ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Lotte その5「また違ったやり方で作るPerlchen」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
セーター編みひとまず終わったので、くつ下Lotteの続きを編んでいます。前回はヒールフラップが編み終わったところで、現在はヒールターンが終わってガセット編みに取り掛かっています。 くつ下パターン集
2024/05/31 20:00
とうとう編み終わったー! ~Blåsippa
首周りは、拍子抜けするほど順調に拾い目をすることができ、1目ゴム編みを8段編んで、1目ゴム編み止めをし、とうとうセーターBlåsippaを編み終えることができました! やっとここまで来れたー! フ
2024/05/30 20:00
両袖が編めたので、あとは首周りを残すのみ 〜Blåsippa
セーターのBlåsippa、とうとう両袖が揃いました。やったー! あとは首周りを編むだけ! フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物Laineより、Issue 11に掲載さ
2024/05/29 20:00
あともうちょっとで右袖が……! 〜Blåsippa
先週までに編んでしまいたかったセーターBlåsippaの右袖ですが、週明けにはほぼ終わりってところまでいきたいとブログに書いていましたが、残念ながら終わらずいまもまだ編んでいる最中です。がっかりー!
2024/05/28 20:00
ガウスが持っていたもの
近所の公園にある天才数学者ガウスと物理学者ヴェーバーの銅像は、椅子に座ったガウスが何かを説明しているかのような場面を切り取って作られているため、ガウスの手は左右ともに少し動きがあります。しかもちょう
2024/05/27 20:00
Lotte その4「ヒールフラップの模様は、一応出たけど」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のLotteはヒールフラップでNetzverstärkung(英語のEye of Partridge)を編むようパターンにあるのでやっていましたが、どうもうまく模様がでないため、何が原因なのか
2024/05/26 20:00
右袖に取りかかりました ~Blåsippa
セーターのBlåsippa、先日の投稿で左袖がもうそろそろ編み終わりそうと書きましたが、その後すぐに編み終わったので、現在は右袖に取り掛かっています。でもまだあんまり編めてないや。 フィンランドの
2024/05/25 20:00
ゲッティンゲン大学内には木彫りのフクロウがいる
最近散歩に行くとき、ゲッティンゲン大学の大学内を横断する道を通ります。大学の建物に入るなら学生証または大学が発行するIDカードが必要ですが、道を歩くくらいなら誰でも通ることができるので、私たちのよう
2024/05/24 20:00
左袖の模様編みが終わったー! ~Blåsippa
セーターのBlåsippaは、身ごろが編み終わり、脇を縫って、袖の目を拾いました。そして左袖の模様が編み終わりました。ぃやっほい! フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物
2024/05/23 20:00
やっぱり何度もやり直した袖の拾い目 ~Blåsippa
両脇を縫い終えたので、次は袖の拾い目です。手順としては、編み地から必要な目数を平均的に拾うために計算をして、あとはそのとおりに目を拾っていって輪にします。 フィンランドの出版社Laine Publ
2024/05/22 20:00
両脇を縫いました ~Blåsippa
セーターのBlåsippaは、肩を縫い合わせたあとブロッキングをしていましたが、編み地が完全に乾いていることを確認。いよいよ両脇を縫っていきます。 フィンランドの出版社Laine Publishi
2024/05/21 20:00
Lotte その3「フラップの模様がどうしてキレイに出ないのか」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
セーターのBlåsippaは肩を縫い合わせたあと、身ごろをブロッキングして乾かしている最中なので、そのスキにくつ下のLotteを編んでいます。ここのところBlåsippaを進めるのに熱中していたので
2024/05/20 20:00
まずは肩を縫う ~Blåsippa
セーターのBlåsippa、両身ごろが編み上がったので、次の工程である肩を縫って合わせましました。縫うのってほんと難しい。 フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物Lain
2024/05/19 20:00
身ごろ、編めたー! ~Blåsippa
セーターのBlåsippa、とうとう身ごろが編み上がりましたー! やったーやった~。できた直後はあまりにもうれしくて、本当に小躍りしました。 フィンランドの出版社Laine Publishingの
2024/05/18 20:00
模様編みのくり返しが全部終わったー! 〜Blåsippa
セーターBlåsippaの前身ごろですが、模様編みのくり返し、目標の13回が終わりましたー! なんなら、その続きに1〜8段目を編まなければならなかったのですが、これも終わってます。頑張ったー。 フ
2024/05/17 20:00
宣言したからには 〜Blåsippa
編む時間がなかなか取れないので、今週中に身ごろを編み上げたいと思っていましたが、どうだろう……。 フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物Laineより、Issue 11に
2024/05/16 20:00
UEFAユーロ2024開催まであとひと月を切ったよ
今年はUEFA EURO(日本では単に「ユーロ」と言われてます)、ドイツ語ではEuropameisterschaft(オイローパ・マイスターシャフト、略してEM)がドイツで開催されます。ワールドカッ
2024/05/15 20:00
後ろ身ごろをブロッキングした結果…… ~Blåsippa
昨日、模様のくり返し回数に疑問を持ったことを書きましたが、書いているうちに不安になってきて、後ろ身ごろをさっそくブロッキングしてみました。 フィンランドの出版社Laine Publishingの定
2024/05/14 20:00
再度着丈の確認を 〜Blåsippa
※現在通信障害が起きているため、この数日間は省エネ更新になるか、もしくはブログ更新ができない日があるかもしれません。ご了承ください。 -*-*-*- くつ下のLotteを編んでいるところです
2024/05/13 20:00
Lotte その2「こういう模様だったか」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
※現在通信障害が起きているため、この数日間は省エネ更新になるか、もしくはブログ更新ができない日があるかもしれません。ご了承ください。 -*-*-*- 先日から編んでいるくつ下のLotteは、履き
2024/05/12 20:00
Lotte その1「別糸を使ったゴム編みの作り目にしてみたよ」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
※現在通信障害が起きているため、この数日間は省エネ更新になるか、もしくはブログ更新ができない日があるかもしれません。ご了承ください。 -*-*-*- 昨日編むと宣言したくつ下のLotteです
2024/05/11 20:00
次はLotteを編むぞー ~52 Weeks of Socksプロジェクト
前回合計30足目となるKuntumが編み終わり、次に編むのはLotteというくつ下です。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ra
2024/05/10 20:00
身ごろを早く編み上げてしまいたいよー ~Blåsippa
くつ下のKuntumが完成したので、ちょっとだけではありますが、セーターのBlåsippaに集中することができました。 フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物Laineよ
2024/05/09 20:00
Kuntum完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のKuntumが完成しました〜。これで、52 Weeks of Socksに掲載されている52作品のうち、30作品が編めたことになります。 くつ下パターン集、Laine Publishing
2024/05/08 20:00
ご飯を炊くお鍋
ヨーロッパで暮らすようになって、白米を食べるときはいつもお鍋で炊いています。そのため我が家には炊飯器ががありません。 普段ご飯を炊くのに使っていたのは、ドイツの調理器具メーカーFisslerの両手
2024/05/07 20:00
Lana GrossaとSandnes Garnのパターンブックレット、レヴュー
先日購入した、ドイツの毛糸メーカーLana Grossaが出しているセーターのパターンのブックレットと、ノルウェーの毛糸メーカーSandnes Garnが出しているセーターのパターンのブックレットに
2024/05/06 20:00
手縫いのプロジェクトバッグ(という名の巾着袋) その3
手縫いのプロジェクトバッグ(という名の巾着袋)シリーズ、しつこく第三弾。今回は反省の意味も込めた記事となります。 いろんな編みかけが散乱するようになってしまい、それぞれを収納するのに苦心していまし
2024/05/05 20:00
ケーブルとパターンのブックレットを新たに購入
先日、いつも行くお気に入りの近所の毛糸屋さんに行ってきました。それは、Lana GrossaのInstagramアカウント(@lanagrossa)で紹介されていた糸を見ようと思って、もし現物が気に
2024/05/04 20:00
通ったことがない道を行くと、見慣れた町も違って見える
ゲッティンゲンは本当に小さな町なので、毎日でなくても頻繁に家の近所を散歩をしていると、だいたいどこの道も通ったことがあって、もう住んで3年にもなろうとするいまは、ほんのちょっと新鮮味が足りなくなって
2024/05/03 20:00
Kuntum その5「力を抜いて模様編みをしたい」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のKuntumは、片方は編み終わっていて、現在はもう片方を編んでいるところ。昨日から取り掛かり、脚の模様が編み終わりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 We
2024/05/02 20:00
Kuntum その4「自然光のもとで遅くまで編み物ができるうれしさ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のKuntum、もう片方を編み始めました。もう次の段からメインの模様編みが始まるところまで編みました。どんどん進めていこう~! くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 W
2024/05/01 20:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?