ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドイツとイギリスのセルフレジでは、おつりが想定以上の細かい小銭で出てくる
ドイツとイギリスで経験した、セルフレジでのおつりのこと。 イギリスに住んでいたときは、備え付けの冷蔵庫がとても小さくまとめ買いができなかったこともあって、毎日何かをちょっとずつ買い足すことを余
2022/06/30 20:00
Hollingbourne その8「ブロッキングの結果」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編み込み模様が全体に施されているくつ下Hollingbourneですが、片方が這々の体で編み上がり、このプロジェクトをやめて別のくつ下を編み始めるかは、ブロッキング次第という段階でした。 くつ
2022/06/29 20:00
Hollingbourne その7「一応、片方編み上がったけど」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編地がひどいことになってしまったくつ下のHollingbourneですが、編んでいた片方が一応編み上がりました。針から外してみると、編地のひどさが気にならないのは私だけでしょう。何でだ? くつ下パ
2022/06/28 20:00
Hollingbourne その6「とりあえず仕上げちゃおう」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編み込み模様がうまくできず、がっかりな編地になっちゃったくつ下のHollingbourne。前回の記事を書いた時点では、全部ほどいてもう一度編み直しをしようと考えていました。 くつ下パターン集、L
2022/06/27 20:00
日帰りでハンブルク
いまからちょうどひと月前に、泊りがけで北の港町ハンブルクへ行きましたが、昨日2022年6月25日は、日帰りでハンブルクへ行ってきました。今回の目的は、在ハンブルク日本国総領事館で、6月22日に公示さ
2022/06/26 20:00
Hollingbourne その5「時期尚早だった……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いま編んでいるくつ下のHollingbourneですが、編み込み模様の出来があまりにもひどくて、編み方を変えたりして試行錯誤の連続でした。全部で3回の編み込み模様が終わりましたが……こりゃ、私にとっ
2022/06/25 20:00
世界中のビールを楽しめるBierfest
ゲッティンゲンでは、昨日2022年6月23日から、世界のさまざまなビールが飲めるお祭りBierfestが始まりました。25日土曜日まで。 先週くらいに、たまたまInstagramを見ていてたと
2022/06/24 20:00
Hollingbourne その4「編地がキレイにならない理由」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編み物自体はそれなりに経験を積んだと思っていますが、編み込み模様は初心者の域をまったく出ていません。やってきた回数が圧倒的に少ないからです。それなのにも関わらず、あえて挑戦している編み込み模様のくつ
2022/06/23 20:00
Hollingbourne その3「初めてのテクニックで編むかかと」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下Hollingbourneは、Leg 脚部分の編み込み模様を二回ほどやり直して、やっとかかとを編む段になりました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52
2022/06/22 20:00
夏の始まり Sommeranfang ~夏至2022
今日2022年6月21日は、一年でもっとも昼の時間が長い日、つまり夏至です。 昨年の夏至も6月21日で、前日の20日よりも1秒だけ明るい時間が長い、でもそれでも一年で一番昼間の時間が長いという
2022/06/21 20:00
割れた撚り糸の一本だけしか編めていなかった ~Yöllä
昨日の記事で、カーディガンのYölläが編み上がったことを書きました。やっとのことで編み終えたので、それはそれはうれしくて「ボタンはどうしようかな~」とウキウキと考えていました。しかし、昨日上げ
2022/06/20 20:00
やったー! とうとう編み上がりました! ~Yöllä
この二日間ほど、2~3時間くらいのまとまった時間が取れたので、カーディガンYölläの袖編みに集中しました。そうしたら、なかなか順調に進み、そしてとうとう編み上がりました~! やったー! Yö
2022/06/19 20:00
Hollingbourne その2「編み込み模様をほどいてやり直し」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編み込み模様が全体に施されているくつ下Hollingbourneを編み始め、一模様分が編み終わりました。しかし、裏側が気に入らず、そのまま編み進めるかどうかを悩み、結局、編み込み模様が始まるとこ
2022/06/18 20:00
誰かにくつ下を編んだらメモを残そう
以前、『編むもので人に何かをプレゼントするするなら、くつ下が最適』だという記事を書きました。 この記事からも分かるように、私はくつ下をいろんな人にプレゼントしています。基本的には家族に編むこと
2022/06/17 20:00
Hollingbourne その1「編み込み模様の編み方を思い出した」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
52 Weeks of Socksプロジェクトで、次に編むことに決めた編み込み模様のあるくつ下Hollingbourne。取り掛かってみたら、編み込み模様が楽しくて、時間を見つけては編んでいたら、一
2022/06/16 20:00
結局9ユーロチケットを購入しました
先日の投稿で、長距離高速列車(ICEやICなど)や長距離バスを除く、ドイツ全土の電車、地下鉄、トラム、バスが乗り放題になる9ユーロチケットのキャンペーンが6月から始まったことを書きました(8月末
2022/06/15 20:00
夫が自宅でコロナ迅速検査 Schnelltestをしました
夫が所属する職場が今年2022年で設立100周年を迎えたので、先週末の6月10~11日(金〜土)の二日間に渡って、シンポジウムが開かれました(会場は家から徒歩6~7分くらいだった)。ただ、ちょう
2022/06/14 20:00
次はHollingbourneを編みます ~52 Weeks of Socksプロジェクト
昨年から続けている“52 Weeks of Socksプロジェクト”、結構いろいろと編んだよな~と思ってこれまで編んだものを見てみたら、まだ8足のみ。52足中8足……消化率たったの15%……少なっ!
2022/06/13 20:00
Dear Björn完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日ようやく編み上がったDear Björn、ブロッキングが終わり、完成しました。そんなに難しいものではなかったのにえらく時間がかかってしまいました。 くつ下パターン集、Laine Magazin
2022/06/12 20:00
ドイツ全土の公共交通機関で有効な9ユーロチケット
6月に入って二週目の週末を迎えました。 現在、コロナに関するルールがかなり緩和されたドイツでは、ちょうどバケーションシーズンの到来ということもあって、あちこちで「Visit 〇〇(←国や都市の
2022/06/11 20:00
Dear Björn その5「やっと編み上がりました!」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いま編んでいるものがしばらく停滞していましたが、昨夜と今朝にまとまった時間が取れたので、もうすぐ完成しそうだったくつ下のDear Björnに取り掛かり、ついさきほど編み上がりました! ブログ記
2022/06/10 20:00
少しずつだけど、ちゃんと完成に向けて進んでいる
現在完成させたくて急いで編んでいるくつ下のDear Björnと、カーディガンのYölläですが、「急いでいる」割りに、編み物の時間がなかなか取れないため、それに見合わない進捗に若干落ち込んでい
2022/06/09 20:00
イギリスとドイツで見つけた化粧水
コロナの影響で日本へ帰れないまま3年が経ちました。この間に考えていたことは、一時帰国のたびに日本のものを買ってこちたへ持ってきて使っていたけど、なるべく、いまはドイツ(以前はイギリス)だけで賄え
2022/06/08 20:00
ドイツにもあった、Weckの木製の蓋
日本でも人気のあるガラスの保存容器Weck。これがドイツの製品だということを知っている人は多いと思います。コロナ以前に日本へ一時帰国したときに、何度も売られているのを見かけ、Weckの人気のほど
2022/06/07 20:00
Wochenmarktで見つけた水菜
ゲッティンゲンでは、毎週火・木・土曜日に週の市 Wochenmarktが開かれています(いつも週の市が開かれていた場所Am Wochenmarktが工事中なので、今年いっぱいはSt. Johan
2022/06/06 20:00
Dear Björn その5「左右対称の模様」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
前回の投稿から約ひと月(!)も経ってしまったくつ下のDear Björn。日常がバタついていたためなかなか編み進められませんでしたが、ここ数日、やっと編み物ができる時間が取れたので、ちまちまと編むこ
2022/06/05 20:00
ゲッティンゲンで日本食が食べられるお店
海外生活が先月の5月中旬で8年目を迎えました。年数だけは立派ですが、言葉は全然ダメで落ち込む日々が続いています。以前は一時帰国を一年に一度という頻度だったのですが、コロナ禍になってからは帰れていませ
2022/06/04 20:00
Contrasts – Textured Knitting レビュー
先日、電子版のContrasts – Textured Knitting, Meiju K-P, Laine Publishing, 2022を購入しました。今回はこの本についていろ
2022/06/03 20:00
思い立って人に何かをプレゼントするのに、くつ下が最適なワケ
ここのところ、人になにかをプレゼントしようとなると、かなりの確率でくつ下を編むことがほとんどです。誰かに編んだものをプレゼントしようと思い立つのが突然だったり、量産することもあるため、編むのに時間が
2022/06/02 20:00
Laine Publishingが刊行する“Contrasts”(電子版)を購入しました
ここのところ、毎日綴っているのはドイツでの生活にかかわることばかりで、編み物のことを全然投稿できていません。なぜかというと、自分でもよく分からないのですが、何だか毎日が慌ただしく、編み物をするた
2022/06/01 20:00
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?