ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
UEFAチャンピオンズリーグの偽入場チケット被害にあった話
先日2022年5月28日に、UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦、イギリスのリバプール Liverpoolとスペインのレアル・マドリッド Real Madridの二チームによる対決がパリのスタッ
2022/05/31 20:00
失くしたスマートフォンを探しにフランクフルトへ
ハンブルクからご機嫌で帰ってきてみたら、夫のスマートフォンがないことに気づき、ハンブルクからゲッティンゲンまでの約2時間ずっと座っていた食堂車に忘れてきてしまったことが確定しました。その続きです。
2022/05/30 20:00
ハンブルクから帰宅、しかし……
ハンブルクでの滞在は一泊二日でした。到着した日(2022年5月26日)は夫婦ともども寝不足で体調がいいとは言い難かったこともあって、次々に起こる出来事で疲労困憊、次の日を心配しながら眠りに付きま
2022/05/29 20:00
ブラームスを追い求めて その3 ハンブルク編
ハンブルクといえば、作曲家ヨハネス・ブラームスの生誕地。20歳になる前、演奏旅行に出るまではここで育ちました。ここにはブラームスが生まれた家(の跡地)、ブラームス博物館、洗礼を受けたとされる教会があ
2022/05/28 20:00
ハンブルクに滞在中
ゲッティンゲンに住み始めてから、初めてハンブルクへやってきました。ハンブルクは『すごく遠い北の町』というイメージだったのですが、ゲッティンゲンからなら2時間弱で来れることが分かり、割と近いことが今回
2022/05/27 20:00
移動中に編み物 2
ドイツでは今日2022年5月26日はキリスト昇天祭で祝日。夫は明日27日に休みを取ったので、土日含め四連休となりました。これを利用して出かけることに。半分は旅行で半分は用事を済ませる、みたいな感じで
2022/05/26 20:00
ゲッティンゲンの大型スーパーRealのもう一店舗が閉店に
※以下は、以前からドイツ在住だったらすでに知っていたことだと思いますが、個人的にまったく知らず衝撃が大きかったので記事にしました ドイツにはRealという敷地面積が広く、多くは中心地よりちょ
2022/05/25 20:00
ブラームスを追い求めて その2
ドイツの作曲家の一人ヨハネス・ブラームスをゲッティンゲンで追い求めるシリーズ、その2です。その1は↓こちら。 ドイツの北の港町ハンブルクで生まれたブラームスは、ハンガリー出身のヴァイオリニスト
2022/05/24 20:00
編み物メモを書き込むノート(アナログ)
編み物をするのに、主に自宅でのみiPadとApple Pencilを使っています。詳しい使い方は下記の記事にも書いていますが、ダウンロード購入したパターン(PDFファイル)をアプリで読み込み、App
2022/05/23 20:00
日本の緑茶が充実しているお茶屋さんTee und Gewürze Ewert
ゲッティンゲンにあるTee und Gewürze Ewertというお茶屋さんは、日本の商品を扱っていて、お醤油やお味噌、カレールー、海苔、乾麺、納豆をここでよく買っています。以前ブログにも書い
2022/05/22 20:00
ローカル新聞を読む重要性 ~7月末に予定されている避難について
先日、Innenstadt(中心部)を少し北にいったところにあるWeende地区の超大型スーパーRealが2022年4月30日で閉店していたことを偶然知って驚きました。WeendeのRealは我
2022/05/21 20:00
袖口のゴム編み止めのやり直し、もう片方の袖編み 〜Yöllä
前回の記事にも書いたようやく片袖が編み終わったYölläでしたが、最後のねじりゴム編み止めがガタガタしていて酷いことになっていたので、もう片方の袖を編み始める前にやり直しをすることにしました。やり直
2022/05/20 20:00
フランクフルトがUEFAヨーロッパリーグを優勝!
私と夫はサッカーが大好きで、テレビ観戦をよくしています。こちらのブログにはめったにサッカーのことを書きませんが、今日は書きます。というのも、昨日2022年5月18日、ドイツ時間21時から始まったUE
2022/05/19 20:00
片袖終了! ~Yöllä
袖を編み始めて以降、少々停滞していたカーディガンYölläですが、やっと片袖が編み終わりました。やる気になればすぐにできるのに、なんで停滞していたんだ私……。あともう片方の袖を編んで、ボタン付けをし
2022/05/18 20:00
袖の減らし目終了 〜Yöllä
ごちゃごちゃとくだらないことを乗り越えて?、やっと袖の続きを編み始めたカーディガンのYöllä。袖の減らし目がやっと終わりました。ここから袖口のゴム編みまで、パターン指定の長さになるまでひたすら編ん
2022/05/17 20:00
ブラームスを追い求めて その1
先日『ゲッティンゲンの七教授 Göttinger Siebenの記念碑』の記事にも書きましたが、ゲッティンゲンは後世に名の知られている人たちが生まれたり、大学で勉強していたり、住んでいたりしていた場
2022/05/16 20:00
二週間ぶりに続きを再開 ~Yöllä
袖を編み始めているカーディガンのYölläですが、ブログにその様子をアップするのは二週間ぶり……。というのも、実はあまり進んでいないからなのです。裏目ばかりを編み続けなければならないことに微妙にやる
2022/05/15 20:00
なわ編み針などの道具を使わずに1目交差を編む方法
くつ下のDear Björnでは左上1目交差、右上1目交差という編み方で模様を作り出しています。これは2目を左右入れ替えて編むもので、左側の目が上になる(表に出る)のを左上1目交差、右側の目が上
2022/05/14 20:00
Søstrene Grene ソストレーネ・グレーネで見つけた目数リング
ここ最近、近所にあるSøstrene Grene ソストレーネ・グレーネへ行っていなかったのですが、ウェブサイトを見ていたら、手芸用品でいくつか気になるものがあったので、久しぶりにお店へ見に行っ
2022/05/13 20:00
Dear Björn その4「片方が編み上がりました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のDear Björn、片方が編み上がりました。脚 Leg部分での編み方にほんのちょっとつまづきましたが、そのあとはとくに大きな問題もなく編み進めることができました。脚部分をもう少し長くし
2022/05/12 20:00
Dear Björn その3「やっと進められる脚部分の編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
あまり進んでいませんが、くつ下のDear Björnは脚部分を編んでいます。前回と比べて全然進んだように見えないと思いますが、でもそれには理由があります。これでもすこーしだけ進んだんです、たった数段
2022/05/11 20:00
履き口から編むくつ下の編み方覚書
ここのところ52 Weeks of Socksプロジェクトをやっているため、くつ下をたくさん編んでいますが、自分で考えた超シンプルなくつ下はたまーにしか編みません。つま先から編むくつ下は自分のパター
2022/05/10 20:00
ゲッティンゲンの七教授 Göttinger Siebenの記念碑
昨日、久しぶりに散歩でゲッティンゲン大学(正式名称はゲオルク・アウグスト大学 Georg-August-Universität)のキャンパスへ行ってきました。我が家からは比較的近いのですが、最近の散
2022/05/09 20:00
土曜日に配られる広告
いま住んでいるゲッティンゲンでは、土曜日になると無料で配られるものがあります。一つは上の写真左にあるビニール袋に入った次週の主なテレビ局の番組表と周辺にあるスーパーの広告、もう一つは写真右にあるEx
2022/05/08 20:00
Dear Björn その2「かかとで初めてW&Tを使う」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下のDear Björnは、かかとを編み終えました。このパターンでは、かかとはガセット Gussetとヒールフラップ Heel Flapで作ります。 くつ下パターン集、Lai
2022/05/07 20:00
思わず、自宅で屋台食が再現できちゃった
ドイツでお祭りが開かれると、いろんな食べ物の屋台が出ますが、だいたいどこでも見つけることができるのが、焼いたソーセージを販売するお店です。そのお店で 提供されるのは、Bratwurst ブラート
2022/05/06 20:00
Dear Björn その1「つま先の増し目」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日編むことに決めたくつ下Dear Björnを編み始めています。 このパターンの名前である“Dear Björn”って、デザイナーさんのパートナーさんのことかしら、と思ったらどうやらそのようです
2022/05/05 20:00
自分用の独英編み物用語集作成に着手
ドイツに再び住むようになって、ドイツ語で書かれたパターンに挑戦しようと思って編み物本(どちらもくつ下編みですが)を購入しました。とくに、昨日の記事にも書いた“Der geniale Socken-W
2022/05/04 20:00
くつ下編みの本 Der geniale Socken-Workshop to goを買いました
ヨーロッパに住み始めてから、『手に入りやすいから』という理由で英語パターンで編むようになり、まだまだ不完全ではあるものの、英語パターンにもだいぶ慣れてきたし、再びドイツに戻ってきたんだし、今度はドイ
2022/05/03 20:00
町中で出会ったリス
昨日5月1日はメイデーで、ドイツでは祝日でした。が、日本のように日曜日が祝日の場合、次の日の月曜日が振替休みになる、なんて気の利いたことは起きません。今日は普通の平日です。 そんなことは置いといて
2022/05/02 20:00
お次はDear Björnを編むよ! ~52 Weeks of Soksプロジェクト
先日、Casual Laceを完成させたので、次はどれを編もうか考えていました。Elve SlippersのDK糸、Casual LaceのAran糸と、4 plyでない糸が続いていたので、今回は4
2022/05/01 20:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?