chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑記まとめ https://okutsuba.hateblo.jp/

役に立ちそうな内容など気づき次第、アップします!ゆるーい感じでやっていこうと思っています。基本、転職やお金についてなどの雑記になると思います

しろくま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/31

arrow_drop_down
  • 40歳で初めての転職/人間関係を改善の為に、経験を活かす転職

    40歳で初めての転職/人間関係を改善の為に、経験を活かす転職 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■今回、転職活動を成功させた方は、40代になり初めて転職を行った方です。奥さんと子供2人の4人家族の40歳です。高校を卒業してからは、製造職として製造機械の操作(オペレーター)を行ってきた方です。高卒で10年以上、同じ会社に勤めてきた方だったので、これまでの経験社数は、1社。転職回数が少なく、かつ在籍期間が長い方は、転職市場では人気です。 転職理由 ■転職理由は、人間関係です。内容は具体的には分かりませんが、職場の人間関係がうまくいっておらず、半年から1年前くらいから、少しずつ情報…

  • 家族の看病が終わり、会社復帰した転職/小売業の販売職→点検スタッフ

    家族の看病が終わり、会社復帰した転職/小売業の販売職→点検スタッフ 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■今回、転職を成功させた方は、大学卒業後に生活用品などの販売職として勤めてきた33歳の方です。大学卒業後に、販売職として7,8年勤め、30歳になったときに、親が家族が体調不良となったため、実家に戻って看病を行ったようです。看病している期間は、会社を辞めて、実家の農家の手伝いを行っていたようです。 転職理由 ■約3年間、家族の看病と実家の仕事を行い、家族の体調が回復して仕事復帰したこともあり、転職した方も自分の仕事に復帰しようと転職活動を行いました。前職場や前職に関係がある業界…

  • コロナウイルスについての見方を、FACTFULNESS(ファクトフルネス)に沿って考えてみた件

    コロナウイルスについての見方を、FACTFULNESS(ファクトフルネス)に沿って考えてみた件 先ほど、ファクトフルネスという昨年から話題に書籍を読む中で、コロナウイルスについても考えさせられる内容が書かれていた為、思わずブログにしてしまいました。ちなみに私はまだ読んでいる途中です。発行はコロナウイルスが流行り出す以前だったにも関わらず、感染症に対する危惧を示している部分があったり、これまでの感染症対策や現実のデータについても書かれていたので、感想も踏まえて記載したいと思います。 ↓ この本です ↓ 「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」とは コロナウイルスとFACTFULNESSにつ…

  • 7月のお給与は、手取りで11万円台。。。いわゆる大手企業に勤めているサラリーマンの月給を公開

    7月のお給与は、手取りで11万円台。。。いわゆる大手企業に3年勤めているサラリーマンの月給を公開 あなたの就職活動・転職活動に専属トレーナーを【パーソナル・クライム】 コロナ禍で、残業や経費削減されているいわゆる大手企業の月給を公開しました。6月にはボーナス出たので、なんとかやりくり出来ますが、引き続き節約とコツコツ貯蓄を行う予定です。コロナ禍に他の会社のお給与ってかなり気になると思いますので、少しで転職を検討する際などに、ご参考になれば幸いです。 手取り12万円弱の内訳 勤めている会社の給与について これまでの手取りやボーナス 希望と予想 まとめ 手取り12万円弱の内訳 ■7月のお給与は11…

  • 53歳での最後の転職/これまでの経験を活かした技術職の転職。年収は約500万円

    53歳での最後の転職/これまでの経験を活かした技術職の転職。年収は約500万円 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■今回、転職を成功させた方は、高校卒業から転職を1回して、経験社数は2社の53歳の方です。高卒で、自動車メーカーの製造職から勤め、10年ほど勤めて製造職から生産設備の保守業務までこなせるようになっていたようです。その後、家族の都合もあり、転職。2社目は、1社目で経験できたメーカーでの生産設備の管理や保守の経験を活かし、工事機械(4輪車など)の部品の同様の仕事に勤めてきました。 転職理由 ■2社目でもこれまでの経験を活かして、コツコツと出来ることを増やし、前職の製造…

  • ブログ2カ月と3週目、アフィリエイト初収益できた件!金額低めだが、達成感〇

    ブログ2カ月と3週目、アフィリエイト初収益できた件!金額低めだが、達成感〇 先日、初めて自己アフィリエイト(セルフバック)以外で、収益化できましたので、簡単ですが、おまとめして記載しました。 初収益 収益化まで これからの課題 初収益 ■毎日投稿を初めて、約60日と数日。仕事から帰宅後、パソコンを開いて、アフィリエイトのチェック。いつも「0」だったところに「1」が!数百円ではあったんですが、かなり嬉しかったです。本当に小さな成果で、ビギナーズラック感が凄いですが、嬉しい。もう最近は、毎日投稿が作業化していて、記事を書くのがぎりぎりになっていたので、立て直す機会になりそうです。 1時間のスキマ時…

  • アルゴリズムとは??テクノロジーの進歩が目まぐるしい昨今、必要不可欠な基礎知識を4つ

    アルゴリズムとは??テクノロジーの進歩が目まぐるしい昨今、必要不可欠な基礎知識を4つ ある、ビジネス用の研修用の動画を見た際に、興味深い内容でしたので記事にしてまとめました。よく、「これからの時代は、テクノロジーだ」とか「プログラミングが必要だ」とか「AIに仕事取られる」、「IoTが熱い」などなど本当に良く聞きます。それぞれ必要な能力や知識について教えてくれて、かなり印象に残ったので、興味を持ったんだと思います。これらの基礎となる、浅く、広く学んでいた方が良い4つの学びについてまとめました。 ビジネスのテクノロジー化を考える上での必要なもの4つ アルゴリズムとは 検索スピードの重要性 まとめ …

  • 資格はまだ持っていないが、社会保険労務士として働きたい方の転職成功事例/JAでの金融関係の営業職→社会保険労務士の補助

    資格はまだ持っていないが、社会保険労務士として働きたい方の転職成功事例/準公的機関での金融関係の営業職→社会保険労務士の補助 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■今回、転職を成功させた方は、大学卒業後にJAや郵便局などで金融営業を行っていた26歳の方です。大学卒業してから勤めて、4年目になります。金融営業とは、保険への加入や口座開設、株などの購入などを提案する営業職です。 転職理由 ■金融商品の営業を行う中で、お客さんから働き方や社会保険などの相談をもらうことが多く、その相談をきっかけに社会保険などについて調べるようになりました。そのうち、社会保険や働き方などについての特別な…

  • 好きな業務をもっと深めたいと思った転職/設備関係の工事→システム業務に特化した社内SE(システムエンジニア)

    好きな業務をもっと深めたいと思った転職/設備関係の工事→システム業務に特化した社内SE(システムエンジニア) 転職した方 転職方法 内定 まとめ 転職した方 ■今回、転職を成功させた方は、大学卒業後に設備工事の会社に入社して約8年勤めた、30歳の方です。前職では、携帯電話などの通信を行うためのアンテナの設置工事や工事会社への手配、システム関係の業務を行っていました。 ■前職では、上記したような仕事内容はあるものの、担当していた業務は、トラブル対応や点検などがほとんどだったようです。ただ、今回転職した方は、システムの業務を中心に仕事がしたいと思い、転職活動を行ったようです。システム業務に興味を持…

  • 未経験から、コツコツと勉強してITエンジニアになった話/大学職員→会社内のシステムエンジニア(SE)

    未経験から、コツコツと勉強してITエンジニアになった話/大学職員→会社内のシステムエンジニア(SE) 転職を成功させた方 転職理由 転職方法 まとめ 転職を成功させた方 ■大学卒業後、大学職員として働き、社会人経験4年働いた、26歳の方の転職エピソードです。大学卒業時には、地元の役所などの公務員や大学職員などを中心に就職活動(受験)していました。そして、試験に受かり、大学職員として働きました。 転職理由 ■大学職員として勤めている間に、昨今のテクノロジーの進化(IT化)を感じて、プログラミングなどのテクノロジーについて自分で調べていくうちに、その業界に興味を持つようになったようです。それから、…

  • テクノロジーの進化で機械が自動学習!ディープラーニングについて

    テクノロジーの進化で機械が自動学習!ディープラーニングについて 「ディープラーニング」とは人工知能(AI)についての科学技術の一種で、最近注目を集めている機械学習の手法の様です。私は初めて聞いたので、簡単にわかる範囲で書こうと思います。 初めに ■人工知能(AI)については、ご存じの方も多いと思います。ディープラーニングは、人工知能を進化させることが出来ると注目されている機械学習の方法の様です。分かりにくいため、一つひとつ分類します。 機械学習とは ■機械学習とは、多くのデータを繰り返し学習して、傾向やパターンを発見することです。この多くのデータは、人間が機械(人工知能)に教えることが必要で、…

  • お通じが改善された生活習慣の方法/効果があるまで1日、2日で即効性があった3つの方法+2つ

    お通じが改善された生活習慣の方法/効果があるまで1日、2日で即効性があった3つの方法+2つ お腹を壊しやすいタイプの方や、便秘など便が乱れやすい方など多いかと思います。私も昔からお腹を壊しやすいタイプなのですが、いくつかの生活習慣を変えてから、だいぶ変わりましたので、記載致しました。ご存じな方も多いと思いますが、実践で効果があった方法です。 1、ヨーグルト1日2つ食べる 2、朝起きて水を一杯飲む 3、早寝する 追加で+2つ 1、ヨーグルト1日2つ食べる ■いつもでOKなので1日にヨーグルトを2つ食べてました。即効果があったのは、夜に2つ食べたときです。私は、3つ、4つ入っていて100円前後のモ…

  • 通勤時間を短縮するための、50代での転職。専門職(建築系)ってやっぱり転職に強いって話

    通勤時間を短縮するための、50代での転職。専門職(建築系)ってやっぱり転職に強いって話 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■大学卒業後から一時は別の業界も経験したものの、建築・土木業の業界経験が20年以上ある、50代の方の転職した話です。これまで、4社経験しており、次の転職で5社目です。大学卒業後は、建築(土木)会社に勤め、その後は全く別のメーカーの営業職も経験して、再度、業界に戻ってきた方です。 転職理由 ■直近で勤めていた会社は土木会社で施工管理を行っていたようです。土木会社の施工管理とは、道路や橋、海岸などの土木工事を行う際に、現場の監督を行う仕事です。現場の監督の仕事…

  • 会社を辞めたときにもらえるお金、失業給付金について

    退職のお悩みを法律相談のプロに任せて解決! 会社を辞めたときにもらえるお金、失業給付金について 会社でお給与をもらう際に、納めている税金。多くの方が社会保険に加入(自動的に加盟)していることと思います。そんな社会保障の一つ、仕事を辞めたとき、クビになったときに使うことが出来る補償内容の失業給付(雇用保険)についてまとめました。 制度について 失業等給付金(失業した時にもらえるお金)の分類 貰える金額(給付金額)について 失業給付がもらえる期間 失業給付がもらえる条件 制度について ■会社を辞めたときなどに支払われるお金などの制度は、「雇用保険」に分類され、支払われるお金を「失業等給付」と言いま…

  • 転職回数6回目の転職/転職回数の多さをカバーした転職対策の話

    専属トレーナーは全員人事経験者【パーソナル・クライム】 転職回数6回目の転職/転職回数の多さをカバーした転職対策の話 転職した方 転職における課題 転職方法と課題への対策 転職した方 ■大学卒業から建築会社を5社経験し、6社目の会社に転職した38歳の方の話です。これまでの経験を活かそうと、建築業界に絞って転職活動をされた方です。建築業でのご経験が豊富なため、一級建築士の資格も保有している方でした。 転職における課題 ■建築業界でのご経験は10年以上ある為、経験の豊富さの強みがあります。また、30代で一級建築士の資格を保有していることも転職での強みでした。ただ、転職回数が5回と多いことが、企業か…

  • 広告代理店の営業職からの転職後、1カ月で退職した後に決まった転職先/WEB広告業界への転職

    広告代理店の営業職からの転職後、1カ月で退職した後に決まった転職先/WEB広告業界への転職 転職した方と転職理由 転職方法 応募先と応募理由 面接と内定、年収 まとめ 転職した方と転職理由 ■26歳女性の転職事例です。大学卒業後、約3年間、広告代理店で営業職を経験。ただ、残業の多さと、30歳を超えると会社に居づらくなることから、転職活動を行いました。2社目は、1社目の広告代理店での経験を活かして、ポスターなどの広告物の作成担当として入社。ただ、この2社目の社風は、「とにかく気合い」という少し宗教チックな社風だったため、入社1カ月で退職してからの転職活動でした。 ↓ 最初に使った転職サービスはこ…

  • 売れない営業が、営業成績を上げるために実際に行ったこと ~ 読書編 ~

    売れない営業が、営業成績を上げるために実際に行ったこと ~ 読書編 ~ 営業職として約半年間、売れず、その後「正解は無い」と分かり、営業習得のために取り組んだことは以下の通り。 営業の本を読む(数冊) → 成果あると思います とにかく、訪問準備をする → 成果あると思います 数、量をこなす → これだけだと微妙 ユーチューブを見る → 成果あると思います。 成績の良い人に聞く → 微妙だった。 (思い出したら、随時更新予定) 4月に会社に入社し、10月、11月ごろに自分の方法で営業を行うことに決めてから取り組んで、「営業の本を読む」ことがかなり良かったと思います。 記事を読んだいただいている方…

  • やっぱり転職に強い専門職の経験者/40代後半での空調施工管理職の転職事例

    やっぱり転職に強い専門職の経験者/40代後半での空調施工管理職の転職事例 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■今回、転職事例は経験者の転職エピソードです。転職活動を成功させた方は、建築系の「空調施工管理職」の経験がある47歳の男性の方。空調施工管理とは、空調設備の工事の際に、現場監督を行う仕事です。今回の方は、電気や管工事などの1級の資格を持っており、経験豊富な方でした。転職を成功させて、年収は約520万円と高額の転職成功です。 転職理由 ■転職理由は、地元で働きたかったからです。転職前に勤めていた会社は全国各地に拠点があったため、転勤で全く知らない土地で仕事をすることになる…

  • 会社を辞める種類について

    会社を辞める種類について 「会社を辞める」と言ってもいくつか種類があるようです。今回は、会社を辞めるシュルについてまとめて書きたいと思います。「会社を辞めよう」と思った時に直接的に関係する訳ではないですが、知っておくと考え方の整理がしやすいかもしれません。 大きく3つに分類できる 細かい「雇用契約の終了」の分類 転職による退職 まとめ 大きく3つに分類できる ■退職というか、厳密にいうと「雇用契約の終了」は大きく3つに分けられます。 お互いの合意で、(雇用契約)終了 どちらかが一方的に(雇用契約)終了させる 上のどちらでもない場合 では次からは、細かく考えてみます。 細かい「雇用契約の終了」の…

  • 有給休暇をもらって会社を辞めようと思った時

    「平日休みから土日休みへ」と「り上げに追われる生活からの解放」を希望した転職/自動車の販売→食品製造職への転職成功事例 - 雑記まとめ 有給休暇をもらって会社を辞めようと思った時 会社を辞めようと思った時、有給休暇を取得して辞めたいと考える方も少なくないと思います。そんなとき、きちんと制度を知っていれば、「有給休暇の申請が出しにくくて、申請できなかった」や「有給休暇を取得する雰囲気ではなかった」などということが少なくなるのでは?と思い書きました。 有給休暇取得の資格 誰でもOK?、 取得するための条件はある 有給休暇の日数 週30時間以上勤務(所定労働時間)、もしくは所定労働日数が5日以上の時…

  • お子さん誕生を期に、子育てを考えた勤務地と営業職への挑戦の転職事例/製造職→営業職

    お子さん誕生を期に、子育てを考えた勤務地と営業職への挑戦の転職事例/製造職→営業職 転職した人 転職理由 転職方法 転職した人 ■今回の転職した方は、29歳で製造職から営業職へ転職を行った方です。大学卒業してから1度転職をして、2社経験している方でした。 転職理由 ■転職をした理由は、2つあったようです。1つ目は、お子さんが生まれたのをきっかけに、実家の近くに住んで腰を据えて家族を養っていきたいと考えた点です。実家の近くであれば、子供のサポートを親にも頼むことが出来るため、子育ての不安が減ると考えたようです。 ■もう一つの理由は、もともと営業職に興味があったようです。ただ、タイミングがつかめず…

  • 会社内の終わった人間関係を改善させる方法/人間関係詰み状態からの復活:人間関係が悪化したときの対処法

    【シゴトライ】 会社内の終わった人間関係を改善させる方法/人間関係詰み状態からの復活:人間関係が悪化したときの対処法 上司や他の部門との調整がうまくいかない、関係性が悪い社内の人間がいる、などサラリーマンだと特に悩みは多いと思います。 失敗談も含めて、対処法を記載したいと思います。 自分の主張をする → 失敗 何も言わない。すべて、YES。 → いまいち まず、相手の意向を聞く → 成功 関係が悪い人の周りの人と仲良くなる → 失敗 時間を空ける → まーまー成功 まとめ 自分の主張をする → 失敗 ■意見のずれを感じたときには、まずはちゃんと意見を伝えることをしがちです。私もそうです。ただ、…

  • 退職しようと思った時に考えるポイント!いつまでに退職したいと伝えなければいけないのか?

    退職しようと思った時に考えるポイント!いつまでに退職したいと伝えなければいけないのか? 雇用形態にもよる ・「雇用期間がある」場合 ・「雇用期間が無い」場合 時給制、日給制、日給月給制の場合 完全月給制 年俸制 雇用形態にもよる ■2段階の方法によって、退職をいつまでに伝えなければいけないのかが決まるようです。一つは、「雇用契約期間があるか、ないか」。更に、雇用契約期間が無い場合は、更に細かい分類の「給与形態が、時給制・日給制・日給月給制なのか、完全月給制なのか、年俸制なのか」によって、いつまでに退職を伝えなければいかないのか、いつ退職ができるのかが分かります。結論をまとめると下のような分類に…

  • 45歳で経験会社5社経験の方て転職活動/不利な状況を丁寧さで乗り切った転職成功事例

    45歳で経験会社5社経験の方て転職活動/不利な状況を丁寧さで乗り切った転職成功事例 転職した方 転職理由 転職方法 内定まで まとめ 転職した方 ■今回の転職を成功した方は、45歳でこれまで5社経験されてた方です。大学卒業後から、これまで経験してきた5社のうち3社は、営業職として勤務してきました。転職について抵抗感は少なかったようで、これまでは興味がある分野への関心から転職を行っていたようです。 転職理由 ■40代になり、50歳を前にしてこれからは年齢的にも転職が難しくなると思いました。ただ、今いる会社でこのまま、あと10年以上勤めるというイメージと覚悟が持てなかったため、これから10年、20…

  • 三井住友カードのVpassについての疑問

    三井住友カードのVpassについての疑問。分かる人いますか? 母の日た母の誕生日に、今年は何もしてあげれていなかったため、時期は全然違うが、花を贈ろうと無印から手続したときの話です。 先日、母親にプレゼントしようと思った花を選択して、ネット注文しようとしたところ、クレジット決済しか対応できないとのことだった。そこで、一応持っていたクレジットカードを使おうとしたのですが、できない。。。 自分自身、あんまりクレジット払いはしてこなかったためか、恥ずかしながら少し恐怖がありました。ただ、どうしても送りたい花があったので何としても送りたい! クレジット付きの三井住友カードを使おうと思い、番号をネットに…

  • 久しぶりに正社員として就職した40代の方の話/パートでの事務職→不動産の営業職

    久しぶりに正社員として就職した40代の方の話/パートでの事務職→不動産の営業職 転職した方 転職理由 転職方法 選考 まとめ 転職した方 ■今回の転職を成功した方は、40代でこれまでパートで事務職をご経験されていた方です。高校を中退している為、最終学歴は中卒でした。高校中退後は、いくつかのアルバイトを経て、食品会社の営業職として勤務し、転職前は事務のアルバイトを行っている方でした。 転職理由 ■これまで数年間、パートとして勤務してきた理由は、正社員で働ける自身が無かったからだそうです。その為、パートの事務として勤めており、事務職を数年勤めたことで少し自信がついたようで、正社員化を考えるようにな…

  • デザインシンキングとは?アイデアを活かして、ビジネスに活かす!問題解決策を創出するための手法

    デザインシンキングとは?アイデアを活かして、ビジネスに活かす!問題解決策を創出するための手法 最近聞いたビジネス用語について、調べてみたのでまとめました。 デザインシンキングとは? 背景と具体的に デザインシンキングの手順 まとめ デザインシンキングとは? □アイデアをビジネスに活かすための、イノベーション(技術革新など)の創出方法です。と聞きましたが、分かりにくいです。要は、ビジネスの課題を解決できるアイデアの作り方です。もともとアメリカのデザインコンサルコンサルティングの会社が、課題解決策を考える際に用いてした手法がデザインシンキングという手法でした。テレビでこの手法が放送されたことをきっ…

  • 読書が苦手な人が、本を読めるようになる方法 4選

    読書が苦手な人が、本を読めるようになる方法 利用はすべて無料!東京都内での就職・転職なら!【正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンター】 ・結論 ・具体的には ・書こうと思ったいきさつ ・実際にやってみた感想 □結論 簡単そうな本から読む 小説から読む 読んだ本を記録する 官能小説から読む → 最もおススメ □具体的には ~ 1.簡単そうな本から読む ~ 本を読むことが苦手な人にとって、興味があるからと言っても いきなり200ページ、300ページの本を買って読もうと思っても だいたい20ページや50ページなど半分も進まず、挫折してしまう こともあると思います。 そこで、ここでいう簡単な本と…

  • ホテル業界からの「給与アップ」と「将来的な安定」を求め、未経験から営業職への転職事例/ホテル業→機械販売会社の営業職

    ホテル業界からの「給与アップ」と「将来的な安定」を求め、未経験から営業職への転職事例/ホテル業→機械販売会社の営業職 転職した方 転職理由 転職方法 転職先と結果 まとめ 転職した方 ■大学卒業してから約3年間、ホテルでフロントなどの接客、お客さんやの管理などをご経験した、26歳の方の転職エピソードです。 転職理由 ■転職理由は、「給与のアップ」と「長く勤められる環境で働く」という2点からでした。入社してから1年後くらいから、土日休みなどの決まったお休みが取れず、不定期のお休みであることや、夜勤などの手当てを含んでもお給与が伸びないことから転職を意識するようになったそうです。このような働き方だ…

  • 転職エピソード:自衛官(整備部門)→製造会社の製造管理職/転勤がなく、安定感がある会社への転職を希望した話

    資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」 転職エピソード:自衛官(整備部門)→製造会社の製造管理職/転勤がなく、安定感がある会社への転職を希望した話 転職した方 転職理由 転職方法 まとめ 転職した方 ■今回、転職を成功した方は、大学卒業後に1年間のフリーター期間を経て、自衛隊に入隊された方です。大学時代は、部活動をしており、就職活動の機会を逃してしまい、1年間はフリーターを行いながら、公務員試験の勉強をしていました。その後、自衛隊の試験に受かり、入隊して7年目の30歳の方です。 転職理由 ■結婚を控えており、結婚後は転勤をせずに家族との時間を大事にしながら働きたいと考えたことが転職理由です。現…

  • 転職エピソード:農業機械の整備職→改めて挑戦した畜産業/これまでの経験を再度活かそうと思った畜産復帰の転職事例

    転職エピソード:農業機械の整備職→改めて挑戦した畜産業/これまでの経験を再度活かそうと思った畜産復帰の転職事例 転職した人 転職理由 転職方法 まとめ 転職した人 □高校卒業後、鶏を育てて出荷する畜産業に10年以上勤務し、その後別の仕事に就いた、38歳の男性のエピソードです。 転職理由 □高校卒業後は、興味があった畜産業界の会社に入社して10年以上経験し、やりがいはあったものの、朝から晩まで働いて、そこまで稼げないことから転職を決めたようです。その後は、農業用の機械を取り扱う会社へ転職して、機械メンテナンスをメインに仕事をしていました。約5年勤めたようですが、これからの人生と仕事を考えたときに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろくまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろくまさん
ブログタイトル
雑記まとめ
フォロー
雑記まとめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用