chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • クリスマスに『デニッシュボックス』❗・・・Zazow(ゲート通り)

    ちょっと長らく「沖縄そば」ネタを大放出したので、元の状態に戻すことにしました。どこまで戻るかと言いますと「クリスマス」です(^_^;)ということで、年末年始に戻ってストックレビューをアップしていきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・中央パークアベニューの新しいパン屋に立ち寄ったクリスマスの日。その足で、ゲート通りのパンの名店「Zazou」に立ち寄りました。クリスマス当日に訪問したことが今までなかったのですが、店内のパンは、完全クリスマスモードです。そのため、nobutaの大好きな定番のパンはなく、折角なのでクリスマスモードの中から、デニッシュボックスを選びました。デニッシュは、普段でも売ってあるのですが、6種類×2個が入ったボックスは、とてもクリスマス的(笑)イブにホールケーキを2個も購入したのにもか...クリスマスに『デニッシュボックス』❗・・・Zazow(ゲート通り)

  • もっちり太太した生麺の沖縄そばはなかなか珍しい食感・・・神里そば(泉崎)

    2月頃、久しぶりに那覇市役所裏手の泉崎の飲食店街を歩くと日本酒バルの跡地に『沖縄そば』屋さんが準備を進めてました。この辺りは沖縄そば専門店がないので、なかなか良い場所にお店を立ち上げるなぁ~とオープン日をググったところ、どうやら3月半ばに開店するようです。3月終盤、そろそろオープンしてるかもと思い、ランチタイムに確認しに行くと、暖簾も掛かりオープンしていました。早速、2階にあるお店に入りましょう。入口は、殺風景で、外からだと営業しているように見えません(集客にはマイナスに働きます)。薄っすらと中の電気が点いてるように感じられたので、2階まで上がって入店しました。店内は『トコシエ』の頃と感じは変わりません。テレビの大画面で甲子園が放送されていたので、沖尚の試合を観ながら食べられる席に座りました。メニューを見...もっちり太太した生麺の沖縄そばはなかなか珍しい食感・・・神里そば(泉崎)

  • 一蘭然とした内観でGインスパと沖縄そばを朝からどうですか(笑)・・・ススリバ(松山)

    こちらもInstagramでフォローしているお店になります。が・・・那覇市は松山のど真ん中。ホテル平良のある信号交差点の傍。営業時間は深夜から明け方まで・・・nobutaは、50半ばのおっさんなので、そんな時間帯に、松山のど真ん中に行くはずもなく・・・当然、お店の存在は分かれど未訪問だったんです。ところが、2月か3月くらいになって、何気にInstagramを見ていると、営業時間が、深夜からお昼過ぎまでに変更・・・これならランチタイムに行けます。いや、モーニングでも利用できそうだな~でも、こちらのお店は、インスパイア系と沖縄そばのお店です。朝からインスパイア系を食べるって冒険ですよね~(笑)でも、朝から沖縄そばはありでしょう。という事で、沖縄そばを食べに行ってみました。お店の暖簾にはオキナワソバ「ススリバ」...一蘭然とした内観でGインスパと沖縄そばを朝からどうですか(笑)・・・ススリバ(松山)

  • 透き通ってるけどガツンとくる濃厚出汁の沖縄そば・・・食堂てんてん(松尾)

    第一牧志公設市場と「ポーたま1号店」の間にある狭いすーじぐゎーにある食堂「てんてん」さん。コロナ禍の真っただ中に営業を開始したお店で、午後3時になると飲み屋に代わります。道向かいの「オシゲサカバ」と一緒のお店だったと記憶しています。さて、Instagramでお店がオープンしたのは知っていましたし、結構、リーズナブルな値段の沖縄食堂の流れを汲むお店だとは思うんですが、Instagramの写真からは「洋食屋」さんのようにも感じるんですよね~。機会があれば、行ってみようと思いつつ、気が付けば1年以上の月日が流れ、令和5年になってからの初訪となりました。当然、値上がりしています(苦笑)nobutaが認知していたのは、カキフライ定食700円の頃。今は、1,000円です。ほんと、世の中、全てが高くなって飲食店さんは大...透き通ってるけどガツンとくる濃厚出汁の沖縄そば・・・食堂てんてん(松尾)

  • 昔からあるディープな大衆食堂の濃厚な野菜そばは旨い❗・・・大衆食堂ミルク(牧志)

    20年ぶりくらい?超久々に、今では「せんべろ」街となったアーケード出口にある大衆食堂「ミルク」に行きました。今では、観光客にも人気があるようです。ディープ感が凄いお店ですが、値段は廉価なまま。ザ・沖縄食堂の神髄を見せてくれる良店のままですね。nobutaは、こういう沖縄食堂の老舗に行くと「かつ丼」を食べたくなるんですけど、この日は前夜の飲み会で胃袋がアルコール状態だったので、沖縄そばを食べたくて立ち寄ってみたんです。このところ、沖縄そば専門店ばかり行ってたので、たまには沖縄食堂の濃厚で味くーたーな沖縄そば(nobutaのような高血圧で生活習慣病真っただ中の人には良くないけど旨いからやめられない)を食べてみたかったんです。ミルクに入ると沖縄そば400円となっています。値上がりしてこの値段です(笑)あまりにも...昔からあるディープな大衆食堂の濃厚な野菜そばは旨い❗・・・大衆食堂ミルク(牧志)

  • 昔からある飲み屋さんのランチ『沖縄そば定食』を食べてみた・・・ゆうむちゃ(桜坂)

    桜坂劇場の桜坂通りに昔からある飲み屋「くしのみやゆうむちゃ」さん。一度利用してみたいと思いながらも、そのディープ感が漂いまくっている外観からランチタイムじゃなくて「夜、おひとり様飲みする機会があれば訪問してみたい」お店としてインプットしていました。この日は、たまたま、歩いている場所とランチタイムとして使える限られた時間との調整から「ゆうむちゃ」さんで食べることにしちゃいました。たぶん、お店の存在を知ってから10年は経ってるんじゃないでしょうか(苦笑)お店の入口に、ランチメニューとして本ソーキそば700円アーサそば650円軟骨ソーキそば600円沖縄そば定食850円沖縄ちゃんぽん650円生姜焼き定食750円鶏のから揚げ定食700円と黒板に書かれていました。トップにある「本ソーキそば」700円って結構リーズナブ...昔からある飲み屋さんのランチ『沖縄そば定食』を食べてみた・・・ゆうむちゃ(桜坂)

  • 8年ぶり訪問の観光客向けの沖縄そば屋さん・・・かりゆしそば(久米)

    国道58号線は泉崎ロータリー直近にある夜だけ営業の沖縄そば屋「かりゆしそば」さん。照喜名製麺を使った沖縄そばのお店です。場所的にホテル泊の観光客が松山や国際通りの飲食店街に向かう丁度良い立地にお店があるため、観光客に人気のあるお店の一つです。店内のキャパも狭いので、内地でいうところの立ち食いソバ屋感覚で利用できるというイメージになります。随分前に食べたときは肉野菜そばを食べたような記憶があり、ボリューム的に満足したという思いが残っています。今回は、軟骨ソーキそば並700円を食べたのですが、軟骨ソーキが固かったっすね~。ちょっと意外ではありましたが、最近、照喜名製麺を使った沖縄そば屋さんも多くない(那覇市内も昔は照喜名製麵ばかりだった時代がある)ので貴重ではありますけどね。ご馳走様でした。那覇市久米1-1-8年ぶり訪問の観光客向けの沖縄そば屋さん・・・かりゆしそば(久米)

  • 軟骨ソーキがブラッシュアップ❗ゆし豆腐そばは満足度高し❗・・・沖縄そばひとつ(若狭)

    オープン時期以来の再訪となった若狭にあるお洒落カフェのような内観の沖縄そば屋「HITOTSU(ひとつ)」さんに2度目の訪問となりました。まず、ここ半年で原価高騰が半端ないのに、オープン時期と同じ価格を維持されていることに驚きました。営業努力が凄いっすね~今回は連れと二人で訪問し、連れには、具材全部が乗っかった「スペシャルそば」を勧めました。それが大盛で900円なので、とてもリーズナブルです。今回、nobutaが注文したのは、ゆし豆腐そば(大)800円です。それが最初の写真。アップがこちら。ゆし豆腐は、最近沖縄そば屋さんがこぞって利用する糸満の「宇那志豆腐店」と思われます。麺は、豊見城の「亀浜製麺」さん。椀を見ていただくとわかるのですが、相当な深堀りなので、あっさりした鰹だしのスープが大量に入っています。つ...軟骨ソーキがブラッシュアップ❗ゆし豆腐そばは満足度高し❗・・・沖縄そばひとつ(若狭)

  • 『宜野座そば』は予想以上の美味しさ❗・・・食堂まんじろう(漢那)

    2月13日までの宜野座ファンくらぶのチケット4,500円分が残っていたnobutaは、大好きなクリームクリームで、テイクアウト用のアイスクリームカップを大量購入しようと宜野座へ向かいました。その途中、道の駅に立ち寄って未訪問だった「食堂まんじろう」でランチブレイクです。前々からこちらの食堂の「宜野座そば」なる沖縄そばが気になってたんですよね。まず、「宜野座そば」は、宜野座の麺と言えば「じゃがめん」といわれる特徴のある麺を使っています。「じゃがめん」については、過去にもレビューしているのでそちらを確認してください。そして、宜野座村産しいたけと三枚肉(流行のどでかいタイプ)が乗っかっているのが特徴。豚骨と鰹の合わせ出汁ということで、是非食べてみたいと思っていたんです。ちなみに「まんじろう」は、宜野座にある飲み...『宜野座そば』は予想以上の美味しさ❗・・・食堂まんじろう(漢那)

  • いつの時代も八重山そばの名店❗リーズナブルで旨い❗・・・ジュネ(前島)

    昔から前島にある八重山そばの名店「ジュネ」nobutaが初めて行った遠い昔は、ボロボロの店内でしたが超絶人気のあるお店で、お店の近くにあった無料駐車場は車で常に満杯の状態でした。今は、リフォームで店内は非常に綺麗ですし、駐車場のあった場所は建物が建ってます(もしかしたら駐車場は別の場所に移転したのかも・・・)。nobutaは、平成20年、21年の2年間、石垣島に住んだので本場の「八重山そば」をしっかりと食べ知っていますが、沖縄本島に戻って、ジュネに行くと「本場よりも本場っぽい」と思えるくらい美味しんですよね~(笑)nobutaの会社から徒歩20分くらいの場所にあるため、なかなか行く機会がなく、今回は2016年以来の再訪となりました(汗)前回訪問した時にはリフォームされていたのですが、今でも綺麗なままですね...いつの時代も八重山そばの名店❗リーズナブルで旨い❗・・・ジュネ(前島)

  • 実は『沖縄そば』が美味しいのだよ(笑)・・・千日(西武門)

    nobutaが本店で初めて勤務した平成12年からの3年間。よく午後3時になると事務所に残っているメンバーでじゃんけんして、負けた人が「千日」でぜんざいを購入してテイクアウトで持ち帰るという事をやっていました。沖縄のぜんざいは、今では有名ですが、「冷たい」ぜんざいです。普通の金時だと思っていただいて構いません。当時の金額は200円?250円・・・くらいだったと思います。nobutaは「餡子(あずき)」が苦手なので、じゃんけんに勝てば「苺」をお願いしていましたが、とにかく「千日」と言えば「ぜんざい」な訳です。でも、実は「千日」は冠に「お食事処」と付く「定食屋」さん(だった)ので、定食屋さんとして人気があったのが沖縄そばでした。とてもシンプルな昔らしい沖縄そばなんですが、肉の煮込み具合と濃厚な鰹出汁が美味しくて...実は『沖縄そば』が美味しいのだよ(笑)・・・千日(西武門)

  • 7年ぶりの人気沖縄そば屋で「まぜそばセット」・・・琉球茶房すーる(久茂地)

    1月某日のランチタイム。太陽は出ているものの強風で体感温度は強烈に寒い・・・これは温かいものが食べたいな~と思いながら、同僚と一緒に久茂地川は美栄橋向けに歩いてお店に向かいました。狙っていたのは「カレーうどん」のお店だったのですが、歩いていると、観光客に大人気の沖縄そば屋「すーる」の前に人が並んでいません。人が並んでいないというのは珍しいと思い、店内を覘くと席が空いています。これはラッキーと思って同僚と入店。nobutaは7年ぶりの再訪です。前回、訪問した時も8年ぶりの再訪でしたので、ほぼほぼ初見みたいなものですね(笑)こちらのお店は超絶あっさりした味わいの優しい沖縄そば。飲んだ翌日に食べたいと思わせる一品を出してくれます。メニューを見ると、新しい料理がありました。お店の方に聞いたところ、昨年秋からメニュ...7年ぶりの人気沖縄そば屋で「まぜそばセット」・・・琉球茶房すーる(久茂地)

  • 沖縄そばに乗る三枚肉と自家製キムチが旨いね・・・すたんどじーずぷらす(鏡原)

    イーアス豊崎で正午過ぎに生ビールを2杯飲んだnobuta。その時点で、今日は街歩きしながら飲み歩くぞ~モードに突入しました。妻と別れて、歩いて小禄方面へ向かいます。小禄までは徒歩30分程度・・最初の目的(昼飲みをやっているイタリアン)に到着すると、土曜日のランチタイムなのにお休み(涙)これは・・運が悪い・・・もしや今日は「街歩き」に適してないかも・・・仕方がないので、そのまま奥武山公園を経由して、仕事でもしようと会社に向かいました。すると奥武山公園駅の交差点にある「STANDG」さんが営業しています。nobutaの知っている情報では、内地に日本酒酒造所巡りで休みのはず・・・気になって近づいてみると、なんと、ランチ時間帯は間借り営業で「すたんどじーずぷらす」というお店をやっているんですね。最近、間借り営業っ...沖縄そばに乗る三枚肉と自家製キムチが旨いね・・・すたんどじーずぷらす(鏡原)

  • 超久々の再訪で『キムチそば』を食べた・・・和喜川屋(知花)

    nobutaは沖縄市に2度ほど住んでいたことがあります。平成8年から16年、平成19年ですが、最初の時代に池武当から嘉手納向けのサンシーを越えた集落内にある「和喜川屋」さんという沖縄そば屋さんに出会いました。当時は、今ほど沖縄そば専門店も多くなく、また、中部で「当時那覇で一世を風靡していた亀浜製麵」を使う沖縄そば屋もなかった時代です。新しくオープンしたパーラー然とした「和喜川屋」さんは、お洒落な陶器を使った「沖縄そば」さんで、子供が幼い頃は、家族で何度も利用していた記憶があります。沖縄市から転居してから再訪したことはなく、今回、20年ぶりくらいにランチタイムで利用してみました。お店は、今では「沖縄そば」もありますが、安くて美味しい定食が大人気の定食屋さんというイメージが強いお店となっていました。店内も外観...超久々の再訪で『キムチそば』を食べた・・・和喜川屋(知花)

  • もとぶ熟成麺の『かけそば(素そば)』と沖縄天ぷらのお店・・・宮里屋(我部祖河)

    チェーン展開している沖縄そば屋の老舗といえば名護市我部祖河にある「我部祖河そば」さん。その本店近くに「沖縄そば」と「天ぷら」を取り扱うパーラーがあります。お店はすーじ道に入った場所にあるので、目立たせるために我部祖河そばのある通り沿いに「もとぶ熟成麺」の幟が連なっています。「もとぶ熟成麺」といえば、今では本島南部豊見城市の「ウミカジテラス」にあるお店しか思いつきませんが、もともと1号店は、本部町の「まーす家」でした(今はなくなっていると思います)。1月某日、今帰仁に行った帰り道に「もとぶ熟成麺」の幟を見かけたnobuta。余りにも珍しいので車をUターンさせて、幟を出しているお店に向かうと、パーラー然とした「宮里屋」さんに辿り着きました。営業時間は、11時~14時半、16時~20時半で、夜は60分1,500...もとぶ熟成麺の『かけそば(素そば)』と沖縄天ぷらのお店・・・宮里屋(我部祖河)

  • 第一牧志公設市場がリニューアルオープン!綺麗になりましたね~

    食べ歩きレビューではないのですが、1年遅れで牧志公設市場の建物が完成して晴れてオープンしました❗三階まで吹抜けで手狭感がなくなりましたねぇ~観光客も戻ってきているので、これから場内や場外の飲食店も相乗効果で大賑わいになりそうです(笑)第一牧志公設市場がリニューアルオープン!綺麗になりましたね~

  • コザ運動公園前にできた新しい沖縄そば屋は知念製麺を使った塩っ気強めの出汁で後に残るよ(笑)・・・沖縄そば処みなみ(上地)

    年末が近づいてきた11月半ば、この時期は沖縄支店へ頻繁に立ち寄っていた。沖縄南インターを降りてグランド通りを進む通り沿いに、新しい沖縄そば屋がオープンしていた。幟が立って「沖縄そば」と書かれている・・それを見るまで、新しい沖縄そば屋が開店準備をしていることすら分からなかった(汗)沖縄支店に行く機会が多い間に訪問すべしと思っていたのだが、結局、年明け早々での訪問となった。まだ、認知がされていないのか、お客さんは疎らで、nobuta達が一番客として入店。店内は、すごく綺麗で、かなり広い。駐車場も広々としている。この通りは、遠い昔からあった沖縄そば屋が閉店しちゃったので、立地的には競争相手がおらず狙い目だと思う。メニューを見るとソーキそば大850円三枚肉そば大850円特盛りそば1,000円お子様そば500円とな...コザ運動公園前にできた新しい沖縄そば屋は知念製麺を使った塩っ気強めの出汁で後に残るよ(笑)・・・沖縄そば処みなみ(上地)

  • ザ・沖繩食堂の老舗『高良食堂』に約7年ぶりの再訪❗未だに安い❗量多い❗旨い❗

    長男が冬休み期間中だった年明け。妻の手弁当なしということで、この日のランチも内地からやってきている同僚と「沖縄そば」を食べることになりました。nobutaの頭にあったのは、波上宮方面の久米南交差点周辺。あそこなら「千日」「玉那覇ウシ商店」「高良食堂」「亀はまそば」があるので、正月早々の臨時休業日だったとしても、必ず何処かは営業中でしょう(笑)テクテク歩いて向かうと「千日」はお休みでしたが他は営業中。それならば、最後に訪問したのが平成28年5月という、長らく未訪問だった「高良食堂」を選択しました。相変わらずの人気店ですが、昔よりも観光客に対する認知度が高いようで、観光客だらけという様相を呈していました(汗)まるで、首里の某店のようです(苦笑)さて、店内に入ると券売機があり、その周りの壁にメニューが限りなく貼...ザ・沖繩食堂の老舗『高良食堂』に約7年ぶりの再訪❗未だに安い❗量多い❗旨い❗

  • 期間限定『ブラックイカソバー』はまさに稲妻級の旨さ❗❗・・・沖縄そばビッググッド(寄宮中)

    ここのところ、nobutaブログでは「沖縄そば」ネタを一気に放出しているところ。どのお店も特徴があって美味しいお店ばかりで嬉しくなります。やっぱ、沖縄そばって最高クラスの郷土料理なので、色んな方々に「沖縄の美味しい」を楽しんでもらいたいですもんね(笑)まだ、ネタが若干残っているところですが、ちょっとここで「真打」を登場させちゃいます(笑)理由は、とてつもなく美味しい沖縄そばが「期間限定」だから、このタイミングでアップしないと意味がないのです(笑)食べログ上の評価は、総合点が掲載されますが、それは味、サービス、雰囲気、コスパの総合評価で、nobutaは沖縄そばで「味」に最高点を点けたことがありません。今回は、思わず「味」に最高点を点けちゃいました。超珍しい出来事です(笑)という事でレビューへと移ります。3月...期間限定『ブラックイカソバー』はまさに稲妻級の旨さ❗❗・・・沖縄そばビッググッド(寄宮中)

  • 名店ちゅるげーそばの期間限定「塩だれゴロゴロそば」が復刻したのだ❗・・・沖縄そば専門店まるち(つきしろ)

    中城村にあった沖縄そばの名店「ちゅるげーそば」さん。店名が「まるち」に変わって健在ですが、「ちゅるげーそば」当時の人気期間限定メニューだった「塩だれゴロゴロそば」の強烈な味(美味しいという意味です)は今でも忘れられません。ニンニクと胡麻と塩ベースのスープが強烈に濃厚で、一度食べたら病みつきになるのです。でも、そんなに頻繁に食べれる代物ではなく、ま~病気になりそうなくらい強烈なのです(笑)そんな「塩だれゴロゴロそば」が、南城市つきしろにオープンした3号店で復刻するとInstagramで告知があったのが、1月21日頃の話。思い出深い一品だし、3号店は未訪問だったので、早速、訪問してみました。つきしろ地区は、自衛隊や刑務所がある長閑な場所で、高台から東の海が見える絶景スポットということで、お洒落な飲食店も集中し...名店ちゅるげーそばの期間限定「塩だれゴロゴロそば」が復刻したのだ❗・・・沖縄そば専門店まるち(つきしろ)

  • 岡崎からの逆輸入の沖縄そば屋さん・・・タイラ製麺所(牧志)

    国際通りを旧三越を起点にすると県庁方面が栄えているのだが安里方面の人流が半分以下になる。そのため、安里方面へ向かう通り沿いのお店は結構大変だろうと感じてるんです。そんな通り沿いは牧志駅徒歩1分もない場所に「タイラ製麺所」という沖縄そば屋が令和4年年末にオープンしました。大変な場所にお店ができてな~と思いながら、年内に訪問してみようと決めていた年の瀬のランチタイム。裏牧志界隈を闊歩したついでに初訪問です。お店に到着すると「国際通り店」と書いてあるので、本店はどこかググってみると愛知県岡崎市にあるお店だと分かりました。逆輸入ってやつですね(笑)店内に入ると、4人掛けテーブル席2卓、壁とにらめっこのカウンターという超小さなキャパ。しかも、オールセルフサービスで、最初に席を確保して、奥にある小さな厨房のところで注...岡崎からの逆輸入の沖縄そば屋さん・・・タイラ製麺所(牧志)

  • ダイナミックな肉がアクセント❗好みが割れそうだが美味い沖縄そば❗・・・パパイヤとスブイ(東山本町)

    昨年春にオープンした旧石川市の沖縄そば屋「パパイヤとスブイ」さん。オープン前からInstagramで追っかけていて、オープンした時には、わざわざお店の場所までInstagramで問い合わせたのに、訪問できたのは令和5年になってからでした(苦笑)オープンした時は、石川支店に行く機会にでも訪問すりゃいいじゃんって思っていたのに、結局、石川支店に行く用事がなかったんです。さて、この日は、瀬底島のホテルに泊まる予定だった上、沖縄市とうるま市で産業まつりが行われていたので、東海岸を北上して旧石川市へ。するとメインの国道331号線は、旧石川市内から大渋滞。裏道を抜けて石川警察署前の交差点へ。てっきり交差点が大渋滞の起点だと思ったのですが、全くの間違いで、交差点から金武町向けの331号も大渋滞。これは高速道路に逃げるべ...ダイナミックな肉がアクセント❗好みが割れそうだが美味い沖縄そば❗・・・パパイヤとスブイ(東山本町)

  • 亀浜製麺を使った創作系沖縄そばはあっさり出汁の良店❗・・・つきしろそば(南城)

    2月半ばの土曜日。この日は、富盛の「内田製パン」の跡地に新しいブーランジェリーエンネがプレオープンしたので、富盛経由でつきしろにある「つきしろそば」を目指しました。昨年オープンした沖縄そば専門店ですが、午前10時頃から営業しているので、ブランチで「沖縄そば」を楽しめるのです(笑)オープン時期に訪問したいお店としてインプットしていたのですが、なかなか行く機会がなくて、遂に初訪問となりました。お店に到着して、広々とした駐車場に車を停めて、入店すると、L字カウンターの奥は、カウンターを潰してソファ席となっていましたよ!その他、4人掛けテーブル席が3卓あり、結構、広々としたゆとりのある空間です。通常メニューは、ニライカナイそば900円黒バラ海苔そば850円沖縄そば(中)750円沖縄そば(大)800円軟骨ソーキそば...亀浜製麺を使った創作系沖縄そばはあっさり出汁の良店❗・・・つきしろそば(南城)

  • 首里そば姉妹店『ながた』の首里そば・・首里そばながた(首里真和志)

    2月某日の週末。超快晴で25度を超える夏日だった午後。沖縄市からの仕事帰りに首里城近くで放置してもらったnobuta。ここから自宅まで15㎞程度。日が暮れるまで3時間余り。街歩きをしながら、未訪問の飲食店に数件立ち寄ろうと歩き始めました。結構、多くの観光客が首里城向けに歩いており、ほとんどの方がTシャツ1枚という服装です。マジで夏みたいな陽気ですね。季節感がありませんよ(笑)まず、狙い撃ちで訪問したのが、首里城公園駐車場近くにある「ながた」さんという沖縄そば屋さんになります。こちらのお店は、昨年9月に近くのカフェで食事した時に見つけたお店で、「首里そば」の姉妹店になります。首里そばは、首里城の裏手の狭い路地にある観光客に人気の高い沖縄そば屋さん。nobutaが最後に訪問したのは遠い昔ですね。一時期、県庁地...首里そば姉妹店『ながた』の首里そば・・首里そばながた(首里真和志)

  • 大城さんが作った麺『城そば』の『特製沖縄そば』は独特で旨い❗・・・日々青天(松山)

    松山の日々晴天さんがランチ営業を再開するとともに、メニューを追加されました。新しいメニューに「沖縄そば」が追加されていることをInstagramで知り、早速食べに行ってみました。3月上旬のお話になります。日々晴天さんは、店内で「くらげ」さんがまぜ麺を開始した時に訪問して以来の再訪となります。メニューを見ると「くらげ」さんも新メニューの「つけ麺」がありましたので、それについては次回食べてみる予定です。日々晴天さんの新メニューとしては、山羊赤身丼1,500円沖縄山羊汁1,500円特製骨汁750円冷やし花巻沖縄そば780円特製沖縄そば780円ふーちばーそば780円琉球スパイスの薬膳そば980円山羊汁+山羊赤身丼2,000円などがあります。一瞬、「冷やし花巻沖縄そば」に心惹かれましたが、初志貫徹ということで「特製...大城さんが作った麺『城そば』の『特製沖縄そば』は独特で旨い❗・・・日々青天(松山)

  • 本業精肉屋の沖縄そばはサービス満点❗・・・お肉のお店仲村(仲西)

    精肉店が沖縄そば屋をやれば「肉肉しい美味しい肉がてんこ盛りの沖縄そば」ができるというのを体現したようなお店が浦添の小湾川沿いにあります。初めて訪問したところ、店内には地方TV局やラジオ局のキャストのサイン色紙が多数飾ってあったので相当有名なお店なんですね(笑)nobutaは、令和2年に沖縄に戻る時に「沖縄に帰ったら訪問すべき沖縄そば屋」としてインプットしていたお店になるんですが、コロナ禍で訪問した際には、店内で飲食営業を控えておられて精肉販売のみをなさっていました。コロナもだいぶん落ち着いてきた令和5年3月上旬。新都心に長男のスーツを購入するため出かけたついでに「お肉のお店仲村」さんに立ち寄ってみました。お店の裏手に駐車場があり、ほぼ満車状態でしたが、運よく2台が出るタイミングで駐車できました。店内に入る...本業精肉屋の沖縄そばはサービス満点❗・・・お肉のお店仲村(仲西)

  • キッチンカーなかはら家のカレーラーメン650円

    キッチンカーネタです。キッチンカーのレビューは滅多にしませんので、これ珍しい記事になります(笑)3月11日。ランチタイム前。nobutaは南城市のグスクロード公園にいました。グスクロード公園は、小さな子供たちを遊ばせるには最高の遊具が揃った公園で、高台から見渡せる海がま~綺麗なんですよね!そこで「グスクロードマルシェ」が開催されていたのです。この日は、午前10時から「おきなわ工芸の杜」で2023工芸の杜まつりが開催されており、これが2回目。1回目は「工芸の杜」にアトリエを借りているクリエーターが少なかったのですが、今回はほぼアトリエが埋まっているため、とても良いまつりでした。もちろん、新しいかりゆしウェアを購入しちゃいましたよ。で、その足で、南城市のグスクロードへ。もちろん、ランチタイムは、カフェを予約し...キッチンカーなかはら家のカレーラーメン650円

  • 強烈に旨かったチャーシューサンド!!!のお話

    先月の話なのですが、南城市の「さちばるの庭&広場」で開催された「浜辺のマルシェ」で店名は確認しなかったのですが、とてつもなく美味しいチャーシューサンドに巡り合ったんです。nobutaは食べ歩きブロガー兼食べログレビュアーなので、両方にアップできる食べ歩きレビューだけ作成し、それ以外は、もっとマイナーなブログにアップしてるんですが、あまりにも美味しすぎたので、食べ歩き専用のブログにアップすることにしました。会場には開始前に立ち寄ったんですが、準備段階でこんな写真の光景が目に入ったのです。この準備段階で並んでいる食材。分厚くカットされていくチャーシューこれ・・絶対にうまいじゃん(笑)という事で、最初に並んで購入すべきでしょう!!!そして購入したのが最初の写真なんですが、もう一度アップ(笑)超旨かった!!マジ美...強烈に旨かったチャーシューサンド!!!のお話

  • なはーと裏手に懐かしの我部祖河そば久茂地店がオープンしたよ!

    nobutaが沖縄に定住したのは平成6年。遊びで来始めたのが平成2年なのですが、その4年間で凄い頻度で訪問した沖縄そば専門店が名護にある「我部祖河そば」でした。沖縄そばのお店でチェーン展開した走りのお店だったからというのもあるのですが、当時、県民から美味しい沖縄そば専門店だと言われるお店は名護に集中していて、その流れで宮里そばや我部祖河そばが重宝されていたと思います。ただ、当時、nobutaの口には全く合わなかったのが「我部祖河そば」で、実は、妻の両親や兄弟に初めて会った日に相手の家族が設定したのも「我部祖河そば」の国体道路店でしたね(笑)それだけ、色々なシーンで利用する機会があったのですが、とにかく苦手。ま~メインのソーキもnobuta的には受け入れられなかったんですよね(苦笑)こればっかりは、ラーメン...なはーと裏手に懐かしの我部祖河そば久茂地店がオープンしたよ!

  • 那覇では珍しい本部熟成麺の沖縄そば屋はハワイアン・・・ハワイカフェハヴィ(泉崎)

    昨年、沖縄県警近くのハーバービューホテルの入口に上る坂道手前にできたホテル「KOHALAHOTEL」その1階にハワイアンとフレンチの融合したようなお店があったのですが、あっという間に無くなりました(汗)てっきり臨時休業中だと思っていたのですが、2月末頃、店名がハワイカフェ「ハヴィ」に代わっています。そして、ランチ営業がスタート。ハワイアンも残っていますが、沖縄そば専門店のようなメニューになりました(笑)この辺りは「沖縄そば」屋がなかったので、この試みは当たるかもしれません。とても気になったので早速訪問してみました。店内は、前のお店を完全に居抜いた内観です。オーナーが一緒なんでしょうね。支払いは先払いで、キャッシュオンリーです。メニューは、ハヴィそば900円三枚肉そば700円ソーキそば800円やえそば650...那覇では珍しい本部熟成麺の沖縄そば屋はハワイアン・・・ハワイカフェハヴィ(泉崎)

  • 伊佐製麺を使った三枚肉そばはマジ美味いっす❗・・・沖縄そば食事処浮島BASE(松尾)

    浮島通りの人気カフェ「浮島ガーデン」のお隣に青色の新しいお店が急ピッチで内装工事をやっていたので近々オープンするに違いないと踏んでいた3月7日のこと。たまたま、浮島通りを歩いていると「3月7日オープン」と新装開店しちゃっていました。そう、狙っていたわけではありませんがオープン初日に食べることになりました。店内は、カウンター6席、厨房近くのカウンター2席、4人掛けテーブル席2卓というキャパ。入店した時点は半分くらいの入り。nobutaが食べ終えた時には、外にお客さんが10名くらい並んで大盛況でした。新しいお店は「浮島BASE」というお洒落な店名で、外観からはカフェにしか見えませんが、沖縄そば屋さんです(チャンプル系もあります)。そして、何よりも注目すべきは、伊佐製麺を使っているという事です!!!!伊佐製麺さ...伊佐製麺を使った三枚肉そばはマジ美味いっす❗・・・沖縄そば食事処浮島BASE(松尾)

  • 強烈に旨いバケットに惚れる❗・・・CRAFTBAKERY MILL(中央)

    沖縄市の中央パークアベニューに「パン屋」さんがオープンしたとInstagramで知ったnobuta。年内に行ってみたいと思っていたので、与儀のパスタ屋でブランチを楽しんだ後、久々にパークアベニュー通りへ。シャッター街なのは相変わらずですが、新しいお洒落なお店もありますね。新しいパン屋さんは、通りの出口の方にあり、店名は「MILLbyTIMELESS」というそうです。かなり広々とした店内で、イートインスペースもあります。ショーケースに並ぶパンは、nobutaの大好きそうなハード系などが並んでいます。商品数は少ないですが、見るからに美味しそうなパンたちですね。島ザラメのシナモンロール280円レーズンとクランベリーたっぷりクランベリーレザン250円サーモングラタンクロワッサン380円カカオクロワッサン270円カ...強烈に旨いバケットに惚れる❗・・・CRAFTBAKERYMILL(中央)

  • 隠れ家パスタ屋で美味しいブランチ❗・・・ハッピーパスタ1231(沖縄与儀)

    沖縄市与儀の部落内。狭い路地が入り組んだ行き止まりにあるパスタ屋「ハッピーパスタ1231」さん。令和2年のコロナ禍にオープンしたお店で、Instagramをほぼ毎日更新されています。Instagramでは、とても小さなお店なんだろうと思わせる記載があるんですが、実際に訪問したところ、とても空間のあるカフェで、暑い日はテラス席もあるので、キャパ的には、想像以上に広めでした(4人掛け2卓、4人+子供掛け2卓、カウンター4席)、テラス(4人掛け1卓、6人掛け1卓)。お店は2階にあり、店内からは遠目に中城湾が見えます。訪問したのは年の瀬で、本州に大寒波が到来している影響で沖縄も寒い日でした。店内は、ストーブがあり、とても暖かくて助かりました。だって、沖縄って暖房機能を利かせない飲食店が多くて、冬になると「店内が寒...隠れ家パスタ屋で美味しいブランチ❗・・・ハッピーパスタ1231(沖縄与儀)

  • 美味しい農家ブュッフェの本格的辛口カレーが最高なのだ❗・・・農家カフェ旬菜庵(山田)

    年末、長女が帰省したので、クリスマスイブのランチタイムは、恩納村山田にある農家Cafeのビュッフェに行くことにしました。人気店なので一週間前に予約済みです。地元野菜をふんだんに使った家庭料理はとても美味しくて満足度の高いビュッフェなんですが、nobutaのお薦めは、なんといっても激辛ココナッツカレーになります。田舎のお祖母ちゃんが手作りしたルーは、ここかしこにあるカレー専門店にも引けを取らない美味しさなのです(笑)正直、レシピを教わって自宅でも作りたいくらいです。わざわざ「激辛」と注意書きされたルーを少量のご飯にたっぷりかけて無限ループに入ったnobuta。それを見た長女も、小さなスープカップに入れてチャレンジしましたが、あまりの辛さに撃沈していました(笑)この日もご年配のおばさま方のグループが多数席を陣...美味しい農家ブュッフェの本格的辛口カレーが最高なのだ❗・・・農家カフェ旬菜庵(山田)

  • 焼菓子屋さんの限定『ベイクドチーズケーキ』が美味しかった~❗・・・ボッチアンダンテアンダンテ(玉城)

    令和4年のクリスマスケーキは、知念にあるCafeビーンズで購入することにしていたnobuta。クリスマスイブの数日前、nobutaの好きな玉城の小さな焼菓子屋「BOTCHI」さんのInstagramに、これまたクリスマス限定のベイクドチーズケーキ2,400円を販売すると告知がありました。nobutaは、ベイクドチーズケーキが大好きなのです。「BOTCHI」さんの焼菓子が美味しいことを知っているnobutaは、この期間限定のベイクドチーズケーキも美味しいに違いないと思ったのです。運のいいことに、知念と玉城はロジ的に通り道。妻子には悪いのですが、クリスマスにはチョコレートケーキとベイクドチーズケーキをホールで食べて貰いましょう(笑)妻子から、こんなに食べたら太る!!!!と怒りの目を向けられるのは承知ですが、n...焼菓子屋さんの限定『ベイクドチーズケーキ』が美味しかった~❗・・・ボッチアンダンテアンダンテ(玉城)

  • 今年のクリスマスケーキは手作り感たっぷりの美味しいチョコレートケーキでした❗・・・カフェビーンズ(百名)

    令和4年のクリスマスケーキ。色々と試してみたい未訪問のケーキ屋さんがありますが、さすがに価格が鰻登りで初利用で冒険するのはちょっと危険(苦笑)と言って、普段使いしているケーキ屋さんもかなりの金額設定なので思案していたところ、南城市百名にある人気Cafe「ビーンズ」さんが、超お手頃価格でクリスマスケーキの注文をされていることに気が付きました。早速、妻にスクリーンショットを送ると、妻も「これは安い!!」と感嘆して、珍しく自ら注文してくれました。妻が積極的に動くというのは、それだけ「安さ」に目を奪われたのです(笑)という事で、クリスマスイブ。恩納村でランチを食べたnobuta親子は、一路、南下して百名へ。Cafeビーンズさんは、結構、分かりずらい場所にあります(説明できないのでGoogleMAPで登録していくの...今年のクリスマスケーキは手作り感たっぷりの美味しいチョコレートケーキでした❗・・・カフェビーンズ(百名)

  • 素直に旨い❗雰囲気も良い、そしてマスターの接客に感謝❗・・・BlueBeat(東町)

    nobutaは未訪問店を開拓したい派です。ランチタイムはどうにかなるのですが、夜は価格帯不明で美味しいかどうかも分からない状態での訪問となるため、同じように冒険心溢れる連れが必要です(笑)今宵訪問したのは、東町の人気店「鮮魚ふくむら」の近くにある「BlueBeat」さん。門構えがお洒落で、ずいぶん前から気になっていたお店です。そもそも、居酒屋なのか、barなのかすら外観からは知りえません。今回、訪問したところ、店内は広々としたカウンター席が奥に広がり、奥の突き当りに4人掛けテーブル1卓がある、キャパは13席の小ぢんまりした素敵な内観のお店であることが分かりました。bar的ですが、ワンオペのマスター曰く「小料理屋」さんなんだそうです。飲み物メニューは、こちらの写真。オリオン生が500円。黒霧島グラス400円...素直に旨い❗雰囲気も良い、そしてマスターの接客に感謝❗・・・BlueBeat(東町)

  • 店名通りの気さくなイタリア家庭料理が楽しめる良店❗・・・JOJO'sの南イタリア家庭料理バル(松尾)

    令和4年の秋深まる中、松尾の目立たない場所にオープンしたイタリアンバル「JOJO’Sの南イタリア家庭料理バル」に年明け初訪問してみました。お店の存在に気が付いたのは、松尾にある人気のイタリアン料理店「SOMEYA」さんが無くなると聞いた時期で、最後にランチでも食べに行こうとお店に向かったところ、その手前の細い路地の奥・・・そう、昔、日本蕎麦「松尾庵」があった場所にイタリアの国旗が掲げてあるのが見えたのです。なんか新しいお店があるかも・・って近づいていくと新しいイタリアンのお店がありました。それで、ググって内容を把握し、料理人でnobutaの食べ歩き友達であるZ氏に声掛けして訪問する運びとなったのです。こちらのバルは午後3時からオープンしており、その時間帯には昼飲みのセット料理が存在します。それは次の楽しみ...店名通りの気さくなイタリア家庭料理が楽しめる良店❗・・・JOJO'sの南イタリア家庭料理バル(松尾)

  • 『鶏卵スパイスカレーそば』は〆にご飯かゆし豆腐が欲しくなる程旨いなぁ❗・・・たからまちが〜(高良)

    高良交番の交差点近くの裏路地にあるオープン1年経過で超人気を博す亀浜製麵使用の沖縄そば専門店「たからまちが~」さん。これまでも適宜アップしているとおり、月替わりの「変わり種沖縄そば」「いなり寿司」をnobutaは楽しんでいる訳ですが、毎月アップするのも世知辛いと思い、今年はレビューを控えていました・・できるだけ少なめ(苦笑)今回は、令和4年も年の瀬となり、今年、月替わりでNo1だと思った8月のメニューを思い出にレビューすることにしました(笑)・・とは言え、年末にアップすることは出来そうもないので3月くらいのレビューになるかもしれません。さて、8月は、鶏卵スパイスカレーそば漬け鮪と海ブドウのいなり寿司という組合せ。亀浜製麺は、濃い出汁にマッチすると思っているnobutaにとって、島唐辛子で辛味を出している、...『鶏卵スパイスカレーそば』は〆にご飯かゆし豆腐が欲しくなる程旨いなぁ❗・・・たからまちが〜(高良)

  • 『小鉢プレートランチ』1,200円は最強の最強❗あまりにもスゴイ❗・・・クマ カフェ(美栄橋)

    リアルな昨日。一番下の子供が高校卒業を迎えました。nobutaブログは、この子が生まれたのを記念に始めたので、色々な意味で感慨深い式典でした。昨夜は妻と二人でお疲れ様の食事会。大学卒業まではサポートしますが、この子も上京して子供たちだけでの生活となるので、世の中に揉まれて成長してくれることを期待したいです。という事で、今回のレビューも記念版として素晴らしいランチのお店をアップしますよ(笑)閑話休題美栄橋駅からほど近いモーニングが有名な熊さんのカフェ「kumacafe」さん。朝から美味しいモーニングをやっているので、知っている人は基本的にモーニングを楽しんでいると思われます。nobutaにとっては、会社から早歩きでも徒歩15分の場所にあるというのが超ネックで未訪問だったカフェです。ところが、2月某日、お店の...『小鉢プレートランチ』1,200円は最強の最強❗あまりにもスゴイ❗・・・クマカフェ(美栄橋)

  • 値上がりしましたがサービスの良い宮古そぼのお店です❗・・・居酒屋松(松山)

    内地から転勤でやってきている同僚を連れて那覇中心部の「沖縄そば」食べ歩きを敢行していた年末年始。この時期しかランチに付き合えないnobutaは、東京本社に戻ってしまう同僚に「沖縄そば」の奥深さを味わってほしかったのです(笑)3店舗目として選んだのは、「牛汁」をベースとした「牛そば」を楽しませてくれる那覇商業近くの「居酒屋松」さんです。もともと、「宮古そば松」という店名だったお店になりますよ。久々に訪問すると、やはり値上げされていました。今のご時世致し方がないですね。ただ、それでもランチタイムサービスが健在で、ジューシーとアイスコーヒーが付きます。このサービスだけでも満点ですよね(笑)改定後のメニューは牛そば900円軟骨ソーキそば800円ゆしどうふそば700円松そば900円宮古そば500円フーチバーそば70...値上がりしましたがサービスの良い宮古そぼのお店です❗・・・居酒屋松(松山)

  • 肴が揃うまでは0次会用のクラフトビールバル❗・・・クラフトビールダイナーバモス(一銀通り)

    「なはーと」の周辺は新しい飲食店が次々とオープンしています。松尾や栄町と違いリーマンの街なので、落ち着いた雰囲気とお酒や肴にあった価格帯で良い飲食店が多いのが特徴ですね。ワイワイガヤガヤ感がないので活気がないように見えるかもしれませんが、私はこっちの方が好きですね(笑)さて、そんな「なはーと」は一銀通りの「おおばんぶるまい」の跡地に2店舗お店が出来ました。一店舗は雰囲気の良いお寿司屋っぽい割烹然としたお店で、もう一店舗が今回訪問したクラフトビールのお店「バモス」さんになります。こちらは二毛作で、ランチとモーニングは別の方が経営し、夜は「バモス」として別の方が経営しているそうです。モーニングとランチはブリトーなどのメキシカンなお店になりますので、それは近いうちにレビューするつもりです。さて、夜の「バモス」さ...肴が揃うまでは0次会用のクラフトビールバル❗・・・クラフトビールダイナーバモス(一銀通り)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用