chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 西崎製麺使用の変り種「ごまだれそば」を食べてみた・・・あさひ(泉崎)

    夏の平日ランチ食べ歩きの10店舗目は、旭橋駅直下にある居酒屋「あさひ」です。ランチタイムは沖縄そば屋さんになる居酒屋さんで、変わり種の沖縄そばが人気です。nobutaが前回訪問したのは、10年近く昔。「あさひ」さんの入るビルの壁に「沖縄そば450円」という壁画があった時代で、ゆいレールから超目立ってたんです。今では、それがなくなってます。という事は値段が上がった事を意味するんですよね。という事で、メニューを確認すると、当時、450円だった沖縄そば(小)は550円となっていました(当たり前です)。こちらのお店の沖縄そばの売りは、チーズ入り炙りチャーシュー入りで値段が変わっていくこと。特に沖縄そばにチーズを入れるという発想は、こちらのお店の専売特許だと思います(笑)人気メニューは、店名の付いたあさひそばで、要...西崎製麺使用の変り種「ごまだれそば」を食べてみた・・・あさひ(泉崎)

  • 宜野湾産蓮根を練り込んだ日本蕎麦のランチ・・・我自由家(泉崎)

    夏の平日ランチ食べ歩きの11店舗目は、コロナ禍前半戦の頃、長田から繁華街に戻って来た「金城商店」が営業してあった場所にある「我自由家」さんです。「金城商店」が東町に移転した後から営業していますが、「金城商店」の前は「我自由家」さんがやっていたはずなので、どんないきさつだったのかよくわかりません。ただ、メインの内容が変わったのかなって思っています。以前は東アジアテイストなお店だったと記憶しています。今は、普通の居酒屋さんで、ランチタイム営業を再開した際、チキンカレーライス400円という価格破壊的な金額設定だったので「いつか訪問するべし」リストに入れていたのです(笑)さて、営業再開後、1年くらい経過したと思われる時期に訪問してみました。すると、価格破壊系のスパイスチキンカレー400円は健在でしたが、メインが「...宜野湾産蓮根を練り込んだ日本蕎麦のランチ・・・我自由家(泉崎)

  • デス・ソースによりデス化しちゃったカレーうどん(笑)・・・チャトニ・カレー(泉崎)

    夏の平日ランチ食べ歩きの9店舗目。この日の朝は過ごしやすく、nobutaはいつもと違うバス停で降りて、街歩きをしながら会社に向かったのです。すると那覇市役所裏手側の人気店「神戸かつ丼一どん」さんが入る建物の外階段に「カレーの薬味」の幟が揺らめいていました。あんな目立たない2階にカレー屋さん???と「一どん」の正面から2階を見ると、「チャニト・カレー」というお店ができてます。全く未把握(汗)すぐにその場でInstagramを検索すると梅雨時期に新規オープンしたカレー屋さんであることが分かりました。そして、nobutaの大好きなカレーうどんがメニューにあることを分かったのです。この時点で、今日のランチ食べ歩きのお店が決定しました(笑)お昼休みのチャイムがなると同時に一直線でお店に向かいました。まるで、いつも利...デス・ソースによりデス化しちゃったカレーうどん(笑)・・・チャトニ・カレー(泉崎)

  • ゴーヤチャンプル定食を食べてみた!・・・風彈(久茂地)

    夏の平日ランチ食べ歩きの8店舗目は、国際通りからクリスタルに抜ける飲食店が並ぶ路地にある居酒屋「風彈」さんです。イメージ的には、観光客が挙って訪問する「ゆうなんぎい」と同じ感じのお店になります。「ゆうなんぎい」は有名になるまでは普通に入店できた居酒屋ランチのお店だったのですが、もう10年近くは観光客が並んでおり、県民が普通にランチタイムに使用するというお店ではなくなっていますので、ある意味、似たような感じの「風彈」さんでも十分に代用可能です。クリスタルに抜ける通りは、飲食店の移り変わりが激しく、「風彈」さんがいつごろから経営しているのか分かりませんが、ランチタイムに「沖縄そば」などの幟が揺らめいているので、ランチ営業していることは知っていました。この日は、朝からゴーヤチャンプルが食べたかったnobuta。...ゴーヤチャンプル定食を食べてみた!・・・風彈(久茂地)

  • 純喫茶の日替りランチ800円はナイスなんだが・・・茶暮里(久茂地)

    夏の平日ランチ食べ歩きの6店舗目。沖縄銀行の裏手、国場組本社裏の三角公園を挟んだ道向かいに昔からある喫茶店「茶暮里」さん。「(仕事を)さぼる」=「喫茶店」を掛けたダジャレから名付けた店名だろうと昔から推認していたnobuta。ただ、当然、喫煙可が売りのお店ですから、ランチタイムにもくもく煙の中で飲食したくない派閥のnobutaは未訪問だったんです。でも、泉崎や久茂地でランチをやっているお店はほとんど利用しちゃっているので背に腹は代えられない。意を決してランチタイムに入店しました。すると、奥に広々とした店内は、9割近くお客さんで埋まっていたのですが、たばこを吹かしているのは1,2名くらいで、店内がたばこの煙で充満している雰囲気ではありません。新橋や虎ノ門などのオフィス街とはだいぶん違いますね。これならゆっく...純喫茶の日替りランチ800円はナイスなんだが・・・茶暮里(久茂地)

  • 大衆食堂の新里製麺使用「軟骨ソーキそば」は好みが割れそうだなぁ・・・まんぞく家(松尾)

    夏の平日ランチ食べ歩きの6店舗目は松尾のアーケード街の外れにある目立たないザ・沖縄定食屋「まんぞく家」さんになります。太平通りの交差点から移転されて数年経過し、定食や沖縄そばの価格も50円〜100円アップしてますが、それでも定食屋価格を堅持されている良店ですよ。さて、この日の朝から「無性に沖縄そば食べたい病」発作を発現したnobutaは、ランチタイムを何処で食べるべきか思い悩みました。なにせ、真夏の直射日光を浴びながら遠くまで歩きたくないけど、食べたことのないお店しか行きたくないというジレンマ(笑)悩んだ末に思い出したのが、最近、「まんぞく家」の前に掲示されている【新里製麺所】の看板でした。正直、新里製麺所って知らないので、冒険するCHANCEってこんな日じゃないと❗・・・そうと決まれば善は急げ。ランチタ...大衆食堂の新里製麺使用「軟骨ソーキそば」は好みが割れそうだなぁ・・・まんぞく家(松尾)

  • 高級ステーキ屋のお得なランチステーキ❗・・・OKINAWA ORIGINAL STEAK473(久茂地)

    夏の平日ランチ食べ歩き5店舗目。この日は、nobutaの大好きな飲み屋「やまびし」があるビル2階の高級ステーキ屋「473」です。夏ランチ食べ歩きがスタートする前のランチタイム散歩の際に、ランチ営業を開始していることに気が付いたんですよね。こちらのステーキ屋さんは、昨年、松山からこちらのビルに移転して来たんです。もともと、居酒屋さんだった場所で、外からは超目立たないビル2階の内側なので、当時は、なんでこんな目立たない場所に高級ステーキ屋さんが移転したんだろうと不思議だったんです。夜営業のみのお店だし、高級すぎて周囲の店舗と不釣り合いだと思ったんです。あれから1年くらい経過してのランチタイムスタート。1階にある看板には、ランチステーキ米国農務省、格付け最高級ランク認定ビーフ沖縄県南城市産生野菜サラダ新潟産の新...高級ステーキ屋のお得なランチステーキ❗・・・OKINAWAORIGINALSTEAK473(久茂地)

  • 割烹のランチはハイコスパな沖縄県産豚ひれかつ定食だった❗いや~大満足❗・・・酒肴庵(泉崎)

    夏の平日ランチ食べ歩き4店舗目は開南小学校向かいにある割烹「酒肴庵」さんになります。コロナ禍になるまでは、見事な和定食をランチタイムに提供されていた割烹さんです。一時期はランチタイムにおにぎりのテイクアウトをされていたこともありましたが、夏前にランチタイム営業を再開された際には、沖縄県産豚ひれかつ1,400円あぐーろーすかつ1,800円庵のお弁当2,000円(要予約)本日の海鮮ばらちらし1,500円(要予約)となっていました。料理が美味しいのは、前回レビューの「萬べろ」を楽しんだ時に承知していたので、本来は要予約のお弁当やばらちらしを注文するのが良いのですが、要要約は、数名で個室を利用する際の楽しみにするとして、この日は「ひれかつ」を食べるつもりで訪問しました。ひれかつは萬べろの際に食べていて、とても美味...割烹のランチはハイコスパな沖縄県産豚ひれかつ定食だった❗いや~大満足❗・・・酒肴庵(泉崎)

  • 沖縄では数少ない百名店の中華ランチはナイスなコスパ❗・・・中華家常菜燕郷房(泉崎)

    夏の平日ランチ食べ歩き3店舗目。言わずと知れた泉崎橋通りにある百名店「燕郷房」さんに8年ぶりの再訪となりました。前回の印象が悪かった(たまたまハズレを引いただけ)ので人気店なのに行かなかったんですよね~こちらのランチタイムは中華定食が売り。定食にはスープ、小菜、漬物にお代わり自由のご飯が付きます。メニューを見ると日替わり定食880円肉野菜炒め定食900円麻婆豆腐定食900円猪肝レバニラ炒め定食850円青椒肉絲定食900円回鍋肉定食850円と定番料理が千円以下で楽しめます。他にもチャーハン系、麺系などもあります(写真の通り)店内は超絶広くて2階もあり、昔からあるお店ですが内観はお洒落だし清潔感があります。ホール担当も多数いるので、回転も速くてランチタイムのオペレーションはスムーズです。今回、青椒肉絲を注文し...沖縄では数少ない百名店の中華ランチはナイスなコスパ❗・・・中華家常菜燕郷房(泉崎)

  • 素晴らしい以外言葉がない❗いつもと違う夜の部もナイスでした❗・・・高ノは(前島)

    前島にある会席料理の名店「高ノは」さん。これまでは「昼の部」で「お昼の会席(昼の部)」「夜の会席(夜の部)」を堪能しました。接客と料理共に素晴らしいお店ですが、頻繁に食べにいけるようなお店ではありません。金額もさることながら、そもそも予約を取る難易度が高いのです(笑)そのため、お祝いなどのイベントがある際、数か月前から予約するという手順を踏むことになるんです。ところが、この夜はちょっと違いました。コロナ禍の影響だと思うのですが、突然のキャンセルがあったそうで、「夜の部」のカウンター席が空いているとの事。丁度、nobutaもコロナ禍の影響で、主催する飲み会をキャンセルした夜で、いわゆるフリー状態(笑)こんな展開でもないと、高ノはに行けないだろうと思い、席を確保してからテクテク20分ほど歩いて前島に行きました...素晴らしい以外言葉がない❗いつもと違う夜の部もナイスでした❗・・・高ノは(前島)

  • 居酒屋さんのとろとろソーキのアグー軟骨ソーキそばを食べてみたよ!・・・廉祐(久茂地)

    夏の平日ランチ食べ歩きの2店舗目に選んだのは、琉球銀行本店の再開発工事現場の横にある居酒屋「廉祐」さんになります。ランチタイムはやっていないという印象があった居酒屋さんですが、何気にお店の前を通ったところアグー軟骨ソーキそば650円とろとろのソーキですという張り紙が看板に貼ってあるのが目に入りました。こういう居酒屋さんのソーキそばって案外「当たり」だったりするんですよね~近づいてメニューをみると、定食系でポーク玉子650円白身魚フライ750円アジフライ750円チキンカツ750円とんかつ850円やんばる豚の生姜焼き定食850円などもあります。生姜焼き定食も美味しそうな気がしましたが、とにかくソーキそばを食べてみなければと店内に入りました。店内は、手前側にL字カウンター席、奥が座卓となっています。お座敷の座卓...居酒屋さんのとろとろソーキのアグー軟骨ソーキそばを食べてみたよ!・・・廉祐(久茂地)

  • ハンズカフェでの時間潰しはロータスコーヒーシェイクで・・・ハンズカフェ那覇メインプレイス店

    妻が買いたいものがあるということで那覇メインフレイスに立ち寄ったnobuta夫婦。2時間くらい買い物するのであれば、映画1本観て時間つぶしをしようと思ったのですが、妻は1時間程度しか廻らないと言うので、未訪問だった東急ハンズの「ハンズカフェ」で時間を潰すことにしました。那覇メインプレイスの東急ハンズを拡張する際にオープンしたお店で、カジュアルなんですよね。nobutaが注文したのはロータスコーヒーシェイク693円になります。ロイヤルキャラメルモフというビジュアル的に面白い飲み物もあったのですが、それは次回のお楽しみに取っておきましょう。ロータスコーヒーシェイクは、品名のとおりロータスビスケットが乗っかったコーヒーシェイクになります(笑)このロータスを使って「ロータスなんちゃら」って品名の商品を出しているお...ハンズカフェでの時間潰しはロータスコーヒーシェイクで・・・ハンズカフェ那覇メインプレイス店

  • 夏限定麺「辛辛肉汁チゲラーメン」のクオリティに痺れた❗素晴らしい❗・・・トルネコパーパ(泉崎)

    長男の夏休みがスタートしたことに伴い、平日ランチ食べ歩き期間がスタートとなるnobuta。20日20店舗くらいはランチ食べ歩きができれば良いな~と思っているところ。まず、初日に選んだのは梅雨時期にオープンしたラーメン屋「トルネコパーパ」さんになります。場所は琉球新報社から泉崎ロータリーへと流れる泉崎橋通り。沖縄では珍しい百名店の1つである燕郷房がある通りの泉崎橋近く、イタリアン「VOLAREOSTERIA」があった場所になります。イタリアンが豚々ジャッキーの1階に移転してたんで空き店舗になってたんですよね。ただ、驚いたのはあっという間に内装工事を終えてオープンさせたこと。その工事のスピードがあまりにも早かったんで、単に「居抜いた」だけなのかと思いきや、すごく綺麗に店内は様変わりしていました。とてもお洒落で...夏限定麺「辛辛肉汁チゲラーメン」のクオリティに痺れた❗素晴らしい❗・・・トルネコパーパ(泉崎)

  • 一気に3店舗で沖縄に新興した「明石焼き」のお店❗・・・明石焼き専門店ふわたこ(大謝名)

    沖縄で「明石焼き」を食べられるのは沖縄市高原の某店くらい。他の県に住んでいた時も「明石焼き」なんて、まず見かけないくらいマイナーな料理だと思っていました。食べるとたこ焼きと同じくらい美味しいんですが、斜めの板に乗った状態でアツアツのまま、昆布出汁で頂くから美味しいのであって、テイクアウトは不向き。つまり、たこ焼きほど普及していない理由はそこにあるんだと勝手に決めつけていたんです。nobutaは、高原の某店で食べたのが最後。その前は姫路駅近くの「タコピア」だったので、5年に一度食べれば御の字なくらい珍しい料理(珍味)の1つです(笑)全国行脚を数年やっていたnobutaですら、そのレベルですから、沖縄では「明石焼き」なんて食べたことがない人の方が多いはず。そこが狙い目だったんでしょうね。なんとなんと、明石焼き...一気に3店舗で沖縄に新興した「明石焼き」のお店❗・・・明石焼き専門店ふわたこ(大謝名)

  • 日本酒ベースのヨーグルトリキュールが超旨い❗・・・和田酒造(山形)

    またまた和田酒造さんのお酒。今回は日本酒ベースのヨーグルトリキュール「のまねがかほく」をご紹介。だって、こやつ、安い上にすごく美味しんだよ!当然、ヨーグルトリキュールなので超甘いから女性向け。nobutaの妻向け。アルコール度は5度だから、超軽いし、飲みやすいし、文句なしに美味いしね。そもそも、日本酒にヨーグルトという発想が凄いよ(笑)あまりにも美味しかったので、すぐに再購入しちゃったよ。唯一の注意は、若いから栓を開くと「大爆発」しちゃうこと(苦笑)細心の注意をして、ちょっとずつ空気を入れないと甘くて白いヨーグルトがそこら中に飛び散っちゃうのだ。超お薦めだけで、心して飲まないといけないよ。ちなみに22,000円以上だと全国無料発送なので、和田酒造のHPで確認してみてね。お酒好きにはたまらんばい!!!!日本酒ベースのヨーグルトリキュールが超旨い❗・・・和田酒造(山形)

  • ハッピアワーのスパーリングが飲みたくてね(笑)・・・ワイン食堂トランクイタリアゴハン小禄店

    この日は真夏の日曜日。ちょっと夕涼みに美味しいスパークリングが飲みたい気分のnobuta。こりゃ赤嶺のワイン食堂トランクがやっている午後5時から1時間だけのハッピーアワーに行くしかないな~だって、超高級なスパークリングワインがワンコインで飲めるんですもん(銘柄は前回レビューで確認ください)。という事で、バスで6駅先にあるトランクへ午後5時5分頃にお店に到着。いざ入店です。こちらのお店の系列は、何処のお店に行っても接客が最高に良いのです。という事は、居心地が良いわけです。居心地が良い場所で、美味しいスパークリングワインをワンコインで飲めるんです。nobutaとしては最高な夕涼みっす。アテはメニューのおつまみから選択。おつまみは各400円です。月曜日は、サービスでおつまみ2品を注文すれば、1品無料で追加注文で...ハッピアワーのスパーリングが飲みたくてね(笑)・・・ワイン食堂トランクイタリアゴハン小禄店

  • 久米の韋駄天が第2ゲート前に登場❗・・・ビンビール酒場韋駄天那覇小禄店(赤嶺)

    キリン瓶ビール大瓶が税込み395円で飲めるという事でコロナ禍にオープンしたにも関わらず大人気の「瓶ビール酒場韋駄天」さん。久米の西消防署通りにオープンした時は、場所が中心地から離れているし、コロナ真っただ中だったので心配していたんですが杞憂の様子。今年5月頃、何気に食べログの新規店舗チェックをやっていたところ、赤嶺駅近くの第二ゲート前バス停傍に2号店がオープンすることが分かりました。でも6月1日オープン????・・・毎朝夕、バスの車窓からその場所を眺めているけど工事中の雰囲気すらない・・・と思いながら、日々、様子をチェックしていると、徐々にですが内装工事をやっているのが分かるようになりました。でも、まだまだオープンは先だな~って思っていたんです。ところが、7月18日の3日連休最終日、妻とドライブ食べ歩きを...久米の韋駄天が第2ゲート前に登場❗・・・ビンビール酒場韋駄天那覇小禄店(赤嶺)

  • 美味しい沖縄そば屋が夜営業スタートで感謝です❗・・・たからまちが〜(高良)

    nobutaブログで、各地方に出張した際、例えばうどんであれば、香川県や宮崎県に行くと、美味しいお店が早朝から営業していたり、深夜も営業していたりするんですよね。地元の名物料理を出張先で食べるタイミングって、なかなか確保するのが大変なんですが、朝からやってくれているとか、酔っぱらった後も営業してくれてたら、確実に食べることができるし、運が良ければ1泊2日の出張で3店舗くらいは制覇できるので、とても大切なんですよね~(笑)ところが、沖縄名物である「沖縄そば」は、早朝営業している専門店は皆無だし、深夜帯に営業しているお店はごくわずか・・正直なところ、午前11時くらいからオープンして午後4時くらいまでには閉まっているというお店が多くて、夕飯時に営業しているお店もあまり見かけませんもんね。そうなると、出張や観光で...美味しい沖縄そば屋が夜営業スタートで感謝です❗・・・たからまちが〜(高良)

  • ビリオネアサンデーで一休み・・・ホテルショコラ沖縄パルコシティー店

    映画を観るためにPARCOシティに行くと、ついつい時間つぶしで立ち寄ることになる「ホテルショコラ」さん。今回は500P溜まっているのを使うために立ち寄りました。映画まで1時間近く余裕があるし、妻は買い物中という事でのんびり静かに過ごしたかったんです(笑)今回は「ビリオネアサンデー」800円を注文しました(ポイントを使って300円です)。これまでは、可愛らしいチョコレートがサービスで付いてたんですが、どうやらこの夏からサービスが無くなったそうです(涙)今は、写真のメニュー表「カフェチョコ、始めました」のとおり、1個150円でドリンクなどを注文した際にオーダーできるんだそうです。今まで150円もするチョコレートをサービスで提供していたとは驚きです(笑)気を取り直して、「ビリオネアサンデー」のビジュアルが最初の...ビリオネアサンデーで一休み・・・ホテルショコラ沖縄パルコシティー店

  • 大将おまかせ4種盛❗おすすめ3種盛❗悪くないですよ❗・・・焼肉ふくろう(金城)

    那覇西高校の通り沿いに焼肉屋「ふくろう」さんがあります。バス通りにあるので、バスの車窓からいつも見えます。通り沿いからは普通の大衆焼き肉店のように見えます。なにせ、金麦の看板があるので勝手にそう思っていたんです。しかし、お店のInstagramを見ていると、高級肉を提供しているんですよね。SNSの評価も賛否両論なんですけど、総じて「良質の肉を提供しているお店」であることは間違いなさそう。そして、Instagramでnobutaの心を惹きつけたのは、店主の小さなお子さんの写真・・・そう、小さな子供の着ている服が「広島東洋カープ」のユニなのです!・・・つまり、店主はカープファンに間違いありません。nobutaは広島出身の生粋のカープファンです。自分の長男も小さい頃はカープのユニを着させてましたもん。そう、In...大将おまかせ4種盛❗おすすめ3種盛❗悪くないですよ❗・・・焼肉ふくろう(金城)

  • 小さな小さなつけ麺のお店はIH仕立て!・・・つけそば慶次(寄宮)

    寄宮中学校前の三叉路に「ひよっこ食堂」という小さな食堂がありました。数年しか持たなかったのはコロナが原因なのか、場所的な問題なのか分かりませんが、今年になって閉店し、そこに県内飲食チェーンが運営する「つけそば慶次」というつけ麺のお店がいきなりオープンしたのは春の頃です。今年の春は、沖縄そば屋やラーメン屋などの麺系の新店舗が筍のようにオープンしたので、順々に食べ歩いてるところですが、こちらの慶次さんは、立地から駐車場が欲しいところ、ないのであればなかなか行く機会がないと思っていました。Instagramを見ていると1か所、2か所と場所を確保しているようなんですが、結構分かり辛いんですよね~(汗)で、月日が流れた夏の某日。寄宮にオープンしたお好み焼き屋に行くことになり、その帰り道に立ち寄るチャンスがやってきま...小さな小さなつけ麺のお店はIH仕立て!・・・つけそば慶次(寄宮)

  • 新しいお好み焼き屋はカープソースと照喜名製麺のナイスな組合せ❗・・・鉄板焼川原(寄宮)

    沖縄が梅雨入りしていた時期に、沖縄では珍しい「お好み焼き屋(nobutaは広島風を「お好み焼き」、大阪風を「まぜ焼き」と小さいころから言っています)」が那覇市寄宮交差点近くにオープンしました。お店の名前は「鉄板焼川原」さん。Instagramに掲載されている「川原焼」なるものが「お好み焼き」そのものだったので、すぐに寄宮のどの辺りにオープンしたのか確認したのです!だって、広島出身のnobutaは、本物の「お好み焼き」に飢えているのです(笑)お店は赤十字病院の通り沿い、琉銀寄宮支店の道向かいにあることが分かりました・・・が・・・こちらのお店は夜だけ営業のお店・・・はて???一体、夜に寄宮方面に行くことがある?寄宮方面に出向いてから公共交通機関を使って自宅のある豊見城に戻るのって難儀だな~(汗)という事で、「...新しいお好み焼き屋はカープソースと照喜名製麺のナイスな組合せ❗・・・鉄板焼川原(寄宮)

  • 久々に廻転寿司!十二分満足!・・・まぐろ問屋三浦三崎港恵みPARCOCITY浦添店

    PARCOシティ3階の映画館近くにある「まぐろ問屋三浦三崎港恵み」は、内地の飲食店グループの1つです。同じ店名のお店が渋谷ヒカリエに入店しています。沖縄には系列の「まぐろ問屋やざえもん」があっぷるタウンに入店していますね。さて、こちらの回転寿司屋は、格安回転寿司とは一線を外す高級志向な回転寿司です。回転する機会は回っていますが、そこにネタの入った皿が動いているわけではありません。この日は、妻と駄作だったマイティ・ソーシリーズの最新作を観るためにPARCOシティへ。その序でにランチタイムで利用しました。映画のチケットで中トロ1皿サービスになりますよ。nobutaのお目当ては、本まぐろ5点盛980円と三崎まぐろ四天王590円を食べることにありました。まず、最初にこの2種類を注文。前者は、本まぐろの大トロ、赤身...久々に廻転寿司!十二分満足!・・・まぐろ問屋三浦三崎港恵みPARCOCITY浦添店

  • パスタとピザのオーダーバイキング!昔のようには食べられないなぁ(汗)・・・アドリアーノ(小禄)

    小禄病院の向かいにある沖縄の飲食店グループ(居酒屋杏屋などを経営)が運営するパスタ&ピザのオーダーバイキングが売りのイタリアン「アドリアーノ」さん。オープンした年に初訪して以来の再訪となりました。こちらでお店を始めて7、8年くらいだと思います。確か、長女が中学生だった頃に訪問した記憶があります(今は大学4年生)。当時、nobutaも40代半ばだったので大食い、爆食いには自信があった時代。パスタとピザのオーダーバイキングが、確か1,200円~1,300円くらいで食べれたので、ナイスコスパ!!!という印象が強く残っているお店になります。今では、1,800円という金額になっていますので、昔みたいな「ナイスコスパ」という感じではありませんし、そもそも、50代前半というおっさんになった胃袋では、大食いも爆食いもでき...パスタとピザのオーダーバイキング!昔のようには食べられないなぁ(汗)・・・アドリアーノ(小禄)

  • 夏のフルーツスイーツ祭でオトクなスイカフロート500円を食べてみた!・・・パティスリー旬果屋フルーツスタンドおもろまち店

    具志にある旬果屋の2号店がおもろまちにオープンしており、Instagramなどで評判になっていました。具志の1号店が自宅近くにあるため、おもろまち店の方は未訪問。サンエーメインプレス店に行く機会でもあれば、立ち寄ってみようと思いながら月日が流れて夏になってしまいました。妻の買い物に付き合ってメインプレスに立ち寄った午後のお話。炎天下の中、てくてく歩いてお店に向かいました。5分くらいで到着したものの、ちょっと歩いただけでドロドロになってしまいましたよ(汗)さて、お店に到着すると、入口の立て看板に夏のフルーツスイーツ祭り3日間限りスイカジュース300円スイカフロート500円などと書かれていました。これは折角だから、スイカフロートでも注文しましょう!ということで入店。開店当時のInstagramでは、店内は本店...夏のフルーツスイーツ祭でオトクなスイカフロート500円を食べてみた!・・・パティスリー旬果屋フルーツスタンドおもろまち店

  • 今年の20%OFFは七夕イベントだったのだ!・・・ジェラートアカヒロ(八重瀬)

    八重瀬町役場前にある美味しいジェラートのお店「アカヒロ」さん。これまでレビューしてきたとおり、津嘉山のケーキ屋「アカヒロ」の姉妹店になります。GW頃に20%オフサービスを行うんじゃないかと想像していたnobuta夫婦。読みが外れて七夕時期に20%オフが実施されました。Instagramで告知されていて、2週間近く実施されるという内容だったので、最終日となる7月後半の3連休に南部ドライブで立ち寄るルートに組み込みましたよ(笑)快晴の午後3時過ぎにお店に到着。当然のように満車、満員御礼状態。密にならないように、店内の循環が程よくなってから入店しました。20%オフは、短冊に食べたいフレーバーを書いて提出すれば誰でもサービスしてもらえるというもの。妻は「島バナナ」、nobutaは「レモネード」この日、お店に並んで...今年の20%OFFは七夕イベントだったのだ!・・・ジェラートアカヒロ(八重瀬)

  • 点心セット1,000円で一人0次会!・・・Mr.Wu(泉崎)

    この日は妻とモダンフレンチでディナーの予定。当該時間まで余裕があるので、妻との待ち合わせ前に何処かで0次会(時間つぶし)が必要でした。場所はパレット久茂地界隈・・・行きつけのお店なども数店点在するのですが、こんな時は未訪問店にチャレンジするのが基本線だと思うので、今年2月、お店の前を通っている時に写真に収めた立て看板点心セット1,000円・オリオンビール1本・小籠包3種・海老ニラ餃子・水餃子3個が気になっていた「Mr.Wu」さんに行ってみることにしました。場所は旭橋バスターミナルと琉球新報社ビルの間にあります。お店に到着すると、当時の看板はなくなっていましたが、お店の壁に「点心セット」が貼ってありました。年内に入ると、まだ5時ということでお客さんは誰もいません。お店の方が畳間で休憩されているというくらいの...点心セット1,000円で一人0次会!・・・Mr.Wu(泉崎)

  • シックで落着いたモダンフレンチのお店でワインペアリングコースを楽しむ❗・・・Maison de Fujii(松山)

    ホスピタリティーって大切とつくづく感じながらモダンフレンチを楽しみました!というのが、こちらのお店に関する現場における総評になります。以下はいつものように長いだらだらレビューになりますので、読まれない方は写真だけご確認を(笑)さて、松山にハイコスパなモダンフレンチのお店があると教えてもらったのは結構前のこと。埼玉から沖縄に戻ったら早速行こうとBMしていたものの、コロナを引き連れて沖縄に舞い戻ったので、この2年半、お店に足を向けてませんでした。大きな理由はHPの説明文にあります。まず、こちらのお店は一月前から予約が可能なのですが、予約則キャンセル料が発生し、しかもコロナ罹患を理由にできないのです(汗)こんなに沖縄のコロナ禍が酷い中で、罹患のリスクは高いため、よっぽどコロナが収まらないと『無林檎』な話ですよね...シックで落着いたモダンフレンチのお店でワインペアリングコースを楽しむ❗・・・MaisondeFujii(松山)

  • とり天とジーマーミーレアチーズケーキが旨い天ぷら屋さん❗・・・まちの小さな天ぷら屋さん(高安)

    令和4年の慰霊の日。nobutaの住む豊見城市に新しい「天ぷら」屋(テイクアウト専門)さんがオープンしました。場所は、老舗ラーメン食堂「チャイナタウン」からサンエーウイングシティに向かう裏道沿いにあります。とても綺麗なコンクリート打ちっぱなしの一軒家の1階にあり、大きなオレンジの大弾幕に素通りできないと書いてあります。余りにも目立つので「素通りなどできませんよ(笑)」店名は、「まちの小さな天ぷら屋さん」となっています。駐車スペースはお店の入口に2台分。ただ、変則四叉路の頂点にあるので、結構、出し入れが難しいです。天ぷらは、定番の魚、イカ、芋、ゴーヤーから人参しりしりもずく野菜掻き揚げなどもあります。同じ保温ショーケース内には、天ぷらに紛れてスパイシーカレーパン黒焼きカレーパンもあり、機会があれば食べてみた...とり天とジーマーミーレアチーズケーキが旨い天ぷら屋さん❗・・・まちの小さな天ぷら屋さん(高安)

  • 天然かき氷を売りにした目立つオレンジ外観のラテンフルーツパーラー・・・ZAWAWA&CO(長浜)

    夏日の週末。妻と義母を連れて義母の実家のある読谷村へ。親せき宅に立ち寄ると、向かい側にあった雑貨屋さんが無くなり、外観がオレンジのカフェっぽいお店がオープンしていました。親せきの話によると6月頃にオープンしたかき氷屋さんなんだそうです。そこで、Instagramでググると地元の「人参」を使ったかき氷があることが分かりました。折角、目の前にあるんですから、立ち寄る以外ありません。妻と一緒に道を渡ってお店に入ると、店内はカジュアルというかリゾート地っぽさのある内観。まずは注文してから席に座るというスタイルで、店内奥にあるカウンターで注文。ただ、どれがメニューなのかよくわかりません。かき氷は「紙っきれ」に5品書かれており、それぞれ1,500円なんだそうです。しかも一人1オーダー制なんだそうです。最近のかき氷はメ...天然かき氷を売りにした目立つオレンジ外観のラテンフルーツパーラー・・・ZAWAWA&CO(長浜)

  • 夏はPUZOのかき氷で❗・・・プーゾオキナワ豊見城店

    株式会社トランクが織りなす県内人気店鋪ワイン食堂トランクPUZOOKINAWAWINESHOPツチトイブキ檸檬とスパイスDELICATESSENTRUNQの一店舗である「プーゾチーズケーキセラー豊見城店」さん。ここでしか頂けない夏のお楽しみが「かき氷」です❗スタートしたのは昨年の夏。当時、会社の別部署で働いている女性社員から「豊見城のプーゾでかき氷やってますよ」と耳打ちされたのです。それで、合点が言ったnobuta。なぜなら、その時期、豊見城店の前を通ると駐車場にテントが張ってあったんですよね。でも、その時は行くチャンスがなく夏が終わりました。そして、今年も6月1日から「かき氷」のテイクアウト販売がスタートしました。テイクアウトじゃなければ食べるけどなぁ~と思っていたら、7月には豊見城店の軒下に黄色のお洒...夏はPUZOのかき氷で❗・・・プーゾオキナワ豊見城店

  • 新しい掘り炬燵部屋が登場していたのだ・・・PLUSMINUS(与根)

    お店がオープンして最初の夏を迎えた令和4年7月。SNS、新聞雑誌等で引っ張りだことなった糸満中古車街道にある「PLUSMINUS」さんは、超多忙で嵐のような大盛況のようです。店主曰く「スタートから8時間近く氷を削っていた(笑)」と嬉しい悲鳴をあげていました。実際、夕方を待たずにかき氷の具材が尽きてしまったようです。nobutaは、妻と日暮れ時間帯(午後8時前)のご近所散歩の途中でお店に立ち寄りました。GoToEATが利用できるので、かき氷を注文できなくても軽く美味しい珈琲と夕涼みができれば良いと思ったのです。久々の訪問。店内は、昔、居酒屋だった頃、座卓があった畳間部分が解放されてました。昔の感じが全くなくなり、お洒落な掘り炬燵の部屋になっています。まだ、照明をつけていないそうで、電気スタンドを四隅に配して...新しい掘り炬燵部屋が登場していたのだ・・・PLUSMINUS(与根)

  • 新進気鋭の沖縄そば屋のイカ墨ジューシー❗・・・ビックグッド(長田)

    沖大(沖縄尚学)の通りに登場した沖縄そば「BIGGOOD」さん。日曜日のみ駐車場が確保されているため、訪問できるのは日曜日のランチタイムしか行く機会がありません。本当は、夜営業も開始されているので、夜も訪問してみたいところですが、那覇市長田に行った後、どうやって豊見城まで公共機関を利用して戻ればいいのか途方に暮れるので無理です(この現状は、一時期、長田に移転していたシャルキュトリーの名店「金城商店」に行かなかったのと同じです)。という事で、基本の沖縄そば2種類以外にも、色んな変わり種が登場しているのはInstagramで承知しているもの、なかなか行けない日々が続いて3か月ぶりの再訪となった某日曜日のランチタイム。この時期は、「冷やし沖縄そば」がスタートしていたのですが、店主曰く「仕込みミスで提供できるスー...新進気鋭の沖縄そば屋のイカ墨ジューシー❗・・・ビックグッド(長田)

  • キッチンカーを見かけたので!・・・BBQ STYLE FOOD WOOD(上勢頭)

    北谷は上勢頭にある「BBQSTYLEFOODWOOD」さんのキッチンカーが琉球ガラス村のレインボーマルシェに出店されていました。とても暑い夏の日の午後。何気に覗いてみると、「BBQ」という冠があるとおり、すごく美味しそうな鶏を焼いています。美味しそうな臭いが風と共に周囲に流れて、それが呼び水ように・・nobutaも完全に釣られましたね(笑)メニューをみるとオーバーライスが5種類1,000~1,500円と炭火焼チキン&ポテトフライ650円がありました。昼食はすでに食べ終えているので、軽めの炭火焼チキン&ポテトフライを注文。出てきたのが写真になります。正直に言えば、焼き立ての炭火焼チキンを乗っけて欲しかった(涙)それだったら「超美味かった!」に違いないと思うのですが、子供たちにも食べやすいという配慮があるのか...キッチンカーを見かけたので!・・・BBQSTYLEFOODWOOD(上勢頭)

  • 前回もベタ褒めでしたが、改めてベタ褒め(笑)の飲み放題コース❗・・・蔵土(旭町)

    埼玉から沖縄に戻って3年目。戻った瞬間からコロナ第1波に襲われ、食べ歩きを趣味とするnobutaも慎重に行動するようになったわけですが、それでも毎日レビューをアップしているので、1年365店舗以上食べ歩いているのは事実。それからすると沖縄に戻って1,000店舗近く訪問しちゃったんだろうと思います。その中で、nobutaがコロナ対策上、一番安心して宴会ができると「大絶賛」したお店が旭町にある「蔵土」さんなのです。もちろん、飲み放題コース4,400円のクオリティーが素晴らしい!!!!!わけですが、その素晴らしい飲み放題コースに「安心安全を+」してお薦めできるお店なのです。再訪したのは、7月半ば・・そう、沖縄の10万人当たりのり患者数が再び1,000人を超え、内地のニュースは第7波に突入したと連日報道していた時...前回もベタ褒めでしたが、改めてベタ褒め(笑)の飲み放題コース❗・・・蔵土(旭町)

  • 何故この廉価で成り立つのか不思議に思うくらい良心的な食べ飲み放題に驚いた❗まさに庶民の味方だ❗・・・ポコアポコ久茂地店

    飲み食べ放題が3コースある「ポコアポコ」さんに初訪しました。真ん中のコースは3,900円で食べ物50種類、飲み物100種類くらいの内容なのですが、生ビールがキリン一番搾りアサヒスーパードライオリオンドラフトとナイスな樽生。特に沖縄では珍しいキリン一番搾りが飲み放題にあるのには感激しちゃいました(笑)それがギンギンに冷えたジョッキで登場したので乾杯後の2杯目で写真撮影!そして最初に注文した品々が並んだ際に料理を撮影!しか~し、そこからは一気に加速するnobuta達のおっさんグループの熱量に押され、もう、写真なんて撮るチャンスもなくなりましたよ(笑)どれだけ飲んだのか分からないくらい生ビールを飲みまくりました。途中でスーパードライに切り替えたんですが、一番搾りを10杯くらい飲んだような気がします(汗)最後は、...何故この廉価で成り立つのか不思議に思うくらい良心的な食べ飲み放題に驚いた❗まさに庶民の味方だ❗・・・ポコアポコ久茂地店

  • 小松菜&シークヮーサースムージー250円も旨いねぇ❗・・・オキナワパワーフーズ(いとまーる)

    いとまーるに新店舗「サミダレワークス」がオープンしていたので訪問した日の事。妻がBLTサンドセットを食べているのを横目に見ながら、nobutaは、同じくいとまーる内にあるオキナワパワーフードさんへ。前回、こちらの紅芋スムージー250円が廉価で超美味しいのに気が付いたんです。その際、同じく250円スムージーとして小松菜&シークワーサーがあるのをチェックしていたんですよね。という事で、今回は、小松菜&シークワーサーを購入。それが写真になります。nobuta的には紅芋スムージーの方が美味しいかな~って思ったんですが、妻の方は、こっちの方が断然美味い!と高評価。それなら・・という事で、nobutaは少しだけ飲んで、残りは妻がドライブがてら飲んでいました。オキナワパワーフーズさんは、「粉(パウダー)」のお店なので、...小松菜&シークヮーサースムージー250円も旨いねぇ❗・・・オキナワパワーフーズ(いとまーる)

  • 太平通りに小さな小さなイタリアンがオープンしたよ!・・・洋食屋ぴっころ(壺屋)

    7月2週目の週末、妻と太平通り商店街(アーケード街)を歩いていると、つい最近まで営業していた「仏蘭西カフェ」を居抜いて新しいお店がオープン準備をしていた。看板が出ていたので内容を確認するとイタリアンのようである。7月11日月曜日のランチタイムに営業を開始するみたいで、店名は「洋食屋ぴっころ」となっていた。外から中が見えるのだが、仏蘭西カフェを完璧に居抜いただけのように見える。店名が「洋食屋」ってところがnobutaの心を擽るんだよな~という事で、その場で、妻に月曜日は手弁当なしという話をして、月曜日のランチタイムに訪問することにしたのだ。正午10分過ぎに太平通りに到着。店内は、カウンター3席、2人掛けテーブル席2卓、円卓(2~3人掛け)1卓という小ぢんまりとしたキャパ。仏蘭西カフェも趣味みたいなお店だった...太平通りに小さな小さなイタリアンがオープンしたよ!・・・洋食屋ぴっころ(壺屋)

  • GoToを利用して会社のおやつはブルーシール!夏だからね(笑)

    nobutaの部署の社員ほとんどが営業に出かけていた某夏の暑い日。デスクが数名しかいなかったので、ランチタイムにりうぼう1階にある「ブルーシール」でおやつタイムのアイスを購入です。こちらでは数年ほど前、店頭に並んでいるすべてのフレーバーを爆買いしたことがありますが、その時は、部下全員に御用納めでアイスを食べて貰ったんです。さて、nobutaは、基本ブルーシールではバニラが好き。濃厚濃密で美味しんですよね。でも、スーパーなどで3割引きとか4割引きで購入できたりするので、定価で販売している「ブルーシール」ではフレーバーの方を購入するんです。この日もフレーバーから選ぼうかなって思ったのですが、あまりにも猛暑すぎるので持ち歩いている間に溶けちゃうかもって不安になり、スーパーでも売っているやつを購入することにしまし...GoToを利用して会社のおやつはブルーシール!夏だからね(笑)

  • コーヒーフローズンスムージーはブラジルプレミアムショコラで490円って良いねぇ❗・・・ザ・コーヒースタンド(松尾)

    毎月、第2週目の土曜日は松尾の上原ミートに行くことにしているnobuta夫婦。この日もいつも通り訪問したのですが、コロナのため臨時休業中でした(汗)妻とお店の前で立ち尽くしたんですけど・・・すぐに切り替えてお隣の珈琲専門店「THECOFFEESTAND」に飛び込んだnobuta。いつも、上原ミートで買い物する際に気になっていたんですが、オープン時間が午後1時頃からのため、開いてない場合が多いんですよね。この日はオープン直後。炎天下だったので、冷たい奴が良いな~とメニューを見るとマンゴーフローズンスムージー450円コーヒーフローズンスムージー490円があるじゃないですか。マンゴーは夏限定商品のようですが、珈琲専門店なので、当然のようにまずはコーヒーフローズンスムージーをチョイスしました。お店の前にテラス席が...コーヒーフローズンスムージーはブラジルプレミアムショコラで490円って良いねぇ❗・・・ザ・コーヒースタンド(松尾)

  • 夏バテ気味なので家族で鰻屋❗鰻重❗特上❗・・・鰻屋兆(国場)

    鰻屋さんの少ない沖縄。数少ない鰻屋さんの1つが国場交番から入った路地にある「兆」さん。梅雨が明けてから、長男が寝冷えなのか夏バテ気味で食欲がありませんので、週末に「鰻」か「焼肉(レバー)」でも食べようと考え、ボーナスも出たし、家族全員(妻、長男、義母)を連れて「鰻」で贅沢ランチだな~って・・選んだのが「兆」さんでした。前回は「ひつまぶし」を食べたのですが、関東風の焼き方だったので、今回は鰻重を食べることにしました。当然のことですが、お値段が時勢により値上がりしていました。ひつまぶし3,900円鰻定食特上3,500円鰻定食上2,500円鰻重特上3,300円鰻重上2,300円長男は鰻重特上を選択。他は鰻重上にしました。上と特上の違いは、小鉢数(鰻料理)が違うほか、鰻のサイズが異なります。特上の全体写真を最初に...夏バテ気味なので家族で鰻屋❗鰻重❗特上❗・・・鰻屋兆(国場)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用