chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 間もなく夏ということで「キムチぶっかけ(とり天付)」を頂く❗・・・陽より(泉崎)

    nobutaブログを長くご覧の皆様はご承知だと思いますが、令和2年9月に胃がんと診断され内視鏡的粘膜下層剥離術により入院手術し根治したはずのnobutaの胃袋。その後は、半年毎に胃カメラ、MRIを繰り返していたのですが、1年半経過した今年6月初旬、再発の兆候が見られるとのことで、1か月の間に2回目の胃カメラを実施することとなりました。その2回目の胃カメラの前日ランチの話になります。胃カメラ前日は消化に良いものを食べるべし!ということで、この日は「うどん」を食べることに決めていたnobutaは、会社から程近い場所にある「陽より」に向かいました。丁度、1年ぶりくらいの再訪問となります(前回は朝うどんをやっていた時に行きました)。「陽より」さんは例年夏になるとキムチぶっかけを提供されています。今年もお店の前を通...間もなく夏ということで「キムチぶっかけ(とり天付)」を頂く❗・・・陽より(泉崎)

  • 遂に「パンの耳」のパンを購入したのだ(笑)・・・パンの耳(谷茶)

    恩納村谷茶は沖縄本島西海岸のリゾートホテルが乱立する地区に位置し、青い海、青い空を満喫できる観光コースの一つになります。たぶん、観光客の多くがあの辺りの高級リゾートホテルに宿泊するんだと思います。そんな谷茶は、国道58号線(旧道側)に沿って民家が並ぶのですが、一本、裏道に入ったところに「パンの耳」というパン屋があります。nobutaは、パン好きなので、年に数度、旧道沿いを通ると、そのパン屋を覗いてみようとすーじ道を通るのですが、一度も開いている日にお目に掛かったことがありません。理由は・・・毎週金曜日及びいずれかの日曜日にしか営業していないからです。そう、月に6回くらいしか営業していないというパン屋なのです(汗)まるで真和志高校近くのパン屋「麦」レベルのような営業間隔です(笑)そんな「パンの耳」さんが、5...遂に「パンの耳」のパンを購入したのだ(笑)・・・パンの耳(谷茶)

  • 天ぷら『ゴーヤウインナー」80円のサイズ感と旨さが格別なんよね❗・・・港川パヤオ鮮魚店(八重瀬)

    以前、百名部落にある天ぷら「かどや」のレビューをした際にも記載したんですが、nobutaは南部に行っても観光客で溢れかえる奥武島で天ぷらを購入することはありません。だって平気で1個100円するので「高い」ですもん。それに天ぷらって並んで買うようなもんじゃないと思っているんです。ということで、こちらも南部ではお薦めの天ぷらを販売しているお店「港川パヤオ鮮魚店」さんをレビューします。この日は、英検2級の試験で向陽高校まで長男を送迎したついでに南部食べ歩きドライブをやっていたnobuta夫婦。最後は、試験を終えた長男を迎える直前に、長男の胃袋を満たす栄養素(天ぷら)を購入するため、高校近くにある「港川パヤオ鮮魚店」に立ち寄ったのです。こちらは国道沿いの港川交差点(港川漁港に下る交差点)にあります。駐車車両が多く...天ぷら『ゴーヤウインナー」80円のサイズ感と旨さが格別なんよね❗・・・港川パヤオ鮮魚店(八重瀬)

  • 島唐辛子手づくりマヨネーズとスパイシージンジャーシロップ・・・みやぎ農園(大里)

    大里で養鶏場を営んでいるみやぎ農園さんが販売している手作りマヨネーズは、結構、色んな商業施設でお見掛けするようになっています。ですから、お洒落なマヨネーズだな~って思いながら商品を見てはいたのですが、味もわからず冒険的に購入するには高いので一度も購入したことがありませんでした。6月初旬の某日。志喜屋港近くにできた「NEOSアウトドアパーク南城」のオープニングイベントが開催されたので、ドライブがてら立ち寄ってみたところ、その会場で「みやぎ農園」さんが自家製野菜などと一緒に手作りマヨネーズなどの即売会をやっていました。妻が、お店の方から「ちょっと食べてみてください」と声かけられ、食パンに手作りマヨネーズを付けて味を確かめていたのですが、妻は即決するようなタイプではないので、離れたところにいたnobutaを呼び...島唐辛子手づくりマヨネーズとスパイシージンジャーシロップ・・・みやぎ農園(大里)

  • 噂に違わぬ美味しくて優しい味わいのランチとデザートで大満足!・・・ベジタリカ(玉城糸数)

    糸数城址の高台の集落に昔からあるカフェ「ベジタリカ」さん。相当昔から「お手頃で美味しいランチのお店」と噂は聞いていたのです。たしか、初めて玉城総合体育館でクラフトフェアが開催された当時からお店の存在は知っていたと思いますが、タイミングが合わず未訪問のまま月日が流れて令和4年6月を迎えました。この日は、英検2級の試験を受ける長男を「向陽高校」まで送迎し、試験が終わるまでの2時間半の時間を旧玉城村界隈で潰す必要があったので、ちょっと遅めのランチで、未訪問だった「ベジタリカ」に行ってみることにしたのです。この日は朝から快晴だったのですが、午後2時前には梅雨の豪雨(かたぶい)となり、どじゃぶりの中、お店のある糸数部落に到着しました。今までは一度も部落の端っこにあるこちらのお店まで行ったことがなかったのですが、行っ...噂に違わぬ美味しくて優しい味わいのランチとデザートで大満足!・・・ベジタリカ(玉城糸数)

  • ゲリラランチ「箱ウニ定食」と食べ放題「イカの塩辛」で爆食い❗・・・焼乃魚島(久茂地)

    お昼は「焼き魚定食屋オサカナノヒ」となる海鮮料理屋「焼乃魚島」さん。結局、今は「焼乃魚島」で昼も夜も営業しているような気がします(笑)さて、そんな「焼乃魚島」さんについては、昨夏、レビューした際に、イカの塩辛がメガトン級に美味い!!!!と取り上げました。今では、イカの塩辛をテイクアウト販売しているようです(笑)そんな、「焼乃魚島(オサカナノヒ)」が今年2月にゲリラランチとして「箱雲丹定食」2,750円という強烈なランチメニューを断行したのです。その時は、金曜日だったこと、限定10名だったことから、会社からお店までの距離を考えると「無理だベ」と諦めたんですよね。ところが、5月末頃、再度、ゲリラランチを断行すると告知があり、今度は、日曜日で限定25名となっていたのです。これは予約すれば食べることができますね。...ゲリラランチ「箱ウニ定食」と食べ放題「イカの塩辛」で爆食い❗・・・焼乃魚島(久茂地)

  • 紅芋スムージー250円はお得で美味い❗・・・オキナワパウダーフーズいとまーる店

    いとまーる内に出店している豊原のさとうきび畑に本社工場を構える『沖縄パウダーフーズ』さん。県産野菜をパウダーにした健康食品をネット通販されている企業になります。いとまーる店では、ネット通販の商品が購入できる他、ちょっとしたカフェエリアでドリンクなどを楽しむことができます。今回は、紅芋スムージー250円を頂きました。率直な感想として、美味しいし、安いと思います。他にもシークヮーサースムージーなども同じ価格で販売されてましたので、色々と飲んでみたいですね。ご馳走さまでした!紅芋スムージー250円はお得で美味い❗・・・オキナワパウダーフーズいとまーる店

  • 中城村の沖縄そばと沖縄料理の隠れ家へ・・・悠愉樹庵(屋宜)

    平成20年頃に中城小学校近くにできた隠れ家的な郷土料理のお店「悠愉樹庵」さん。店名の文字が長女と妹の字を使っているので、個人的に強烈なインパクトがあり、お店の存在はずいぶん前から知っていますが未訪問店のひとつでした。かなり昔にある方のblogで又吉製麺所の麺を使っている書いてあったのも印象に残ってるんです。なぜなら、コザ支店で働いていた時に、高原の高台にある又吉製麺所の沖縄そば屋さんをよく利用していたから(笑)nobutaの感覚からすると又吉製麺所の沖縄そば麺を使っているお店って多くないんですよね。そんな訳で、いつかは行こうと思っていたんですが、そもそも、ランチタイムに中城小学校周辺に行くことがないのでチャンスがなかったんです。5月末の休日。意を決して「悠愉樹庵」をメイン目的地に定めて出陣しました。もちろ...中城村の沖縄そばと沖縄料理の隠れ家へ・・・悠愉樹庵(屋宜)

  • 「ウルメイワシの丸干し」安くて美味いんよね!日本酒の肴にベスト!・・・中村乾物(高松)

    某日。自然派食料品のお店で高松にある中村乾物さんが製造販売するウルメイワシの丸干し280円に出会いました。nobutaは内地出身ですが沖縄在住なので、こういう小魚の干物が売ってあるのはとても嬉しいんです!沖縄では、ほぼありませんもんね。売り文句を読むと「脂身が少なく風味も濃厚です。軽くオーブントースターであぶってそのままお召し上がりください。」「子供のおやつ、酒の肴に最高です!」とあります。これは、とても簡単ですね!10個入りなので早速購入し、スパークリング日本酒のアテとして直ぐに食べてみましたよ。癖になるような臭みと味わい!!!これぞ小魚の干物ですね~旨いです!!!nobutaが嬉しそうに食べているのを見た沖縄生まれの妻曰く「納豆よりも臭い」「側に居たくない」と吐き捨てて寝室に去ってしまいました(笑)妻...「ウルメイワシの丸干し」安くて美味いんよね!日本酒の肴にベスト!・・・中村乾物(高松)

  • 7年ぶりに超旨エクレアとプリンを食べよう❗・・・パティスリークプル(西原嘉手刈)

    5月末の土曜日。この日は中城屋宜まで沖縄そばを食べに行ったついでに、西原の沖銀近くにある「パティスリークプル」に立ち寄ることにしました。こちらのお店は、前回、沖縄に住んでいた平成25年~28年までの間に結構な頻度で訪問したケーキ屋さんになります。とにもかくにも、エクレアとプリンが安いし美味いのです!!!!それに憑りつかれたnobutaと長女(現在は東京都民)は、何度も何度も足繁く通ったんですよね~。当時は、こちらのお店と真地の「ランヴォール」と兼城の「ナカムラ」がお気に入りのケーキ屋さんで、長女と順繰り購入しまくってましたからね~。長女が居なくなったので、「クルプ」さんも超久々です。調べてみたら7年ぶりの訪問ですね(汗)さて、折しも雨が本降りになったタイミングでお店に到着。国道329号線からお店の敷地に乗...7年ぶりに超旨エクレアとプリンを食べよう❗・・・パティスリークプル(西原嘉手刈)

  • 金土限定ベイクドチーズケーキの旨さときたら❗❗・・・アズールベーカリー(我謝)

    nobutaの大好きなパン屋さんの1つが西原町我謝にある「アズールベーカリー」さんです。もう、ここはソフト系もハード系もサンド系も全て美味い上、値段も安いという見事なお店なんですよ!!!でも、なかなか西原町我謝方面に行く機会って少ないんで、訪問頻度は多くありません。今回、久々の訪問だな~と思って調べてみると、丁度、1年ぶりの訪問でした(苦笑)あんなに美味しいのにどうして足繫く通えないのかと自分にガッカリしちゃいます(笑)さて、久々の訪問は5月末の週末。この日は嵐のような雨が降ったり、晴れたりと沖縄らしい梅雨の1日。午前11時30分過ぎにお店に到着。店内に入ると、綺麗にソフト系のパンが並んでいます。ソフト系が出揃った直後っぽい雰囲気。ということは、ハード系は・・・とハード系の置き場を見ると空っぽ・・しまった...金土限定ベイクドチーズケーキの旨さときたら❗❗・・・アズールベーカリー(我謝)

  • ランチタイムは沖繩そば専門だと思っていたら『まぜそば』があったよ❗・・・ちゃがま屋(松尾)

    nobutaが沖縄に戻ったのは令和2年春。コロナが大流行した初期だったので、県庁前にある居酒屋「ちゃがま屋」さんがコロナ以前もランチ営業をしてたのか分かりません。コロナの第二波だった頃に、ランチ営業がスタートしたように思いますが、お店の前の看板には沖縄そばにんにくそば野菜そば軟骨ソーキそば肉野菜そば肉そばというメニューが並び、「沖縄そば」の幟も掲げていたので、居酒屋さんがランチに沖縄そば専門店っぽいことをやっているんだなぁと気にはなっていまいた。ただ、夜に利用したことのあるお店なので、ランチタイムで訪問するのは後回しにしていたところ、あっという間に月日が流れて令和4年5月末になりました。まぁ、ランチ未訪問の理由は、他にもあって、会社に近いので大雨でも降った日用にストックしていたんです(苦笑)で、遂に雨天で...ランチタイムは沖繩そば専門だと思っていたら『まぜそば』があったよ❗・・・ちゃがま屋(松尾)

  • イベント限定「ガナッシュモンテクリーム」ヘーゼルナッツ乗せ❗美味いっす❗・・・パティスリーモンクレア(金武)

    デパートりうぼう恒例の春のパンイベントが5月下旬に開催されました。基本的に知っているパン屋&珈琲専門店が多い中、約10年ほど前に金武町の国道沿いにできた人気ケーキ屋「モンクレア」が参戦予定だったんです。「モンクレア」はおもろまちにも支店がありますが、はやり主戦場は金武町本店です。あちらは、不思議なことに正午からオープンするというケーキ屋さんで、そもそも、仕事で金武町に行くこともなく、北部の東海岸に行く場合も宜野座ICまで高速を使うため、金武町は通り越しちゃうので、正直、訪問チャンスが皆無なんですよね(汗)しかも、2年前に埼玉から帰沖したところ、下道も金武町の街中を通らなくてもカットできるように新道が出来ていて、ますます、モンクレアの店前を通る機会などないんです。結果、ま~こんなチャンスがないと「モンクレア...イベント限定「ガナッシュモンテクリーム」ヘーゼルナッツ乗せ❗美味いっす❗・・・パティスリーモンクレア(金武)

  • 絶景珈琲専門店は落ち着いた雰囲気でゆったり寛げる❗・・・douce coffee nanjo(安座真)

    梅雨の晴れ間の日曜日。絶好のドライブ日和だったので、妻を一緒に南部食べ歩きドライブへ出かけました。与那原のカフェでランチを食べた後、そのまま佐敷経由で海岸線(331)を走り、知念のサンサンロードへ。安座間港の前を通って国道331号線に再流入するところは若干高台になっているんですが、その合流地点に3階建ての建物があり、その3階に珈琲専門店があるのです。前々から行きたいと思っていたお店になります。駐車場は、建物前の傾斜地に6台分くらいのスペースがあります。外階段から3階に上るとお店の入口があり、店内に入ると海側に向かって細長くカウンター席が並び、とても見晴らしが良いんです。お客さんは居ませんでしたので、奥の方のカウンターに座りました。そこから見える海がこちらの写真になります。沖縄感があるでしょ!!!お店は寡黙...絶景珈琲専門店は落ち着いた雰囲気でゆったり寛げる❗・・・doucecoffeenanjo(安座真)

  • お洒落カフェなのに美味しい中華でナイスなコンセプト❗・・・CafeR(与那原)

    与那原の知念高校や与那原東小学校がある海岸線を南下すると「CafeR」というお洒落なカフェがあります。一度訪問してみたいと思っていたので妻を誘って5月後半の日曜日にドライブがてら立ち寄ってみました。この短い海岸線の通りは数回ほど通ったことがあり、お店の外観だけチェックしていたのですが、海岸線にマッチするような洒落乙な趣なんですよ。お店の正面側にはテラスがありソファ席が設置。左サイドも右サイドにもテラス席があるのが見えたのですが、今回訪問して分かったのが、お店のメインとは別に離れ(マンションの1階にある全ての部屋)が個室になっているんです。そこは1,000円でリザーブできるようになっているそうで、家族連れやママ会、食事会などでも利用できそうです。しかも、部屋毎にコンセプトが違うんだそうで、それはお店のHPに...お洒落カフェなのに美味しい中華でナイスなコンセプト❗・・・CafeR(与那原)

  • 美味しいアイスコーヒーで喉を潤す❗・・・美ら豆珈琲(安謝)

    新都心の超人気パン屋「窯」のお隣にある珈琲専門店「美ら豆珈琲」さん。nobutaが「窯」に通うようになった初期の時代からお隣にあると記憶しています。「窯」が人気あり過ぎて足が遠のいたことから、必然的に「美ら豆珈琲」さんにも立ち寄ることが無くなりました(苦笑)某日。妻に付きって近くの「リボン」に出かけった際、妻が店内で買い物している間にでも、ちょっと歩いて美味しい珈琲を頂こうと、超久々に「美ら豆珈琲」さんに訪問しましたよ。この日は、梅雨の晴れ間。まだ5月でしたが、歩いているだけで汗がじとっと・・・・歩きながら、これは「アイスコーヒー」一択だな~と店内へ滑り込みました。店外の入口軒下に円卓があり、そこに座って飲むこともできますよ。店内はイートインスペースというよりも豆を購入するための待機場所という一角がありま...美味しいアイスコーヒーで喉を潤す❗・・・美ら豆珈琲(安謝)

  • 目立たない場所にあるけど美味しいパン屋さん・・・やまがみベーカリー(伊佐)

    過去にレビューしたとおり、宜野湾市伊佐の住宅街にひっそりと営業している「やまがみベーカリー」さん。結構、美味しいパンが並んでいる良店です。ただ、nobutaとの相性が悪くて、訪問しても営業していないことが多いんですよね(汗)今回は、土曜日の午後。伊佐方面を通る機会があったので立ち寄ってみたところ、営業中だったので超ラッキーだと思いながら入店しました。時間が時間だったので商品は少なくなっていましたが、適度に購入しました。特に目を惹いたのが、最初の写真のレモンピールとクリームチーズのクリームパンです。ビジュアルが面白いので思わず最初に選んじゃいました(笑)その他、チョコとオレンジピールのパンチャパタ塩パンふんわりメロンパンポモドーロ(pizzaパン)バケットなどを購入しましたよ。nobutaが、特に美味しいと...目立たない場所にあるけど美味しいパン屋さん・・・やまがみベーカリー(伊佐)

  • いとまーるにオシャレなサンドイッチカフェがオープンしました❗・・・サミダレワークス269

    いつものようにだらだらと長いレビューですが、言いたいことは「自家製ベーコンが恐ろしく美味いので食べてみるべし!!!」ということです(笑)~~~~~~~~~~~InstagramではなくYouTubeを使用して開店までの道のりをアップしていた「いとまーる」内の新店舗「サミダレワークス269」が遂にオープンしました。一応、オープン前の6月某日に「あじまマ市」で仮出店していたので、その際の写真も掲載しておきます。この仮出店の際に、お店の方とお話ししたところ、「サンドイッチをメインに添えたカフェ」とのことだったので、最近、サンドイッチのお店が多くなって来たな~(流行だな~)と思った次第。「いとまーる」ができて数年が経過しますが、今のところ、ぱっとしないというのが現実で、「いとまーる」周辺の未来図をしっかりと行政が...いとまーるにオシャレなサンドイッチカフェがオープンしました❗・・・サミダレワークス269

  • 独り立ちしたハッピーモア市場で「アンダギーソフト」等を購入❗・・・オキナワハッピーモア市場トロピカル店

    本店を閉めてトロピカル店オンリーに移行したハッピーモア市場。立地的にも集客的にもトロピカル店の方が良いので大正解だと思っているnobuta。とは言え、訪問頻度は四半期に1、2回程度なんですけどね(汗)この日は、銘苅の同系統のお店に立ち寄った後に訪問しました。妻が買い物を本腰で楽しみそうだったので、「こりゃ結構時間が掛かるなぁ~」と思い、DAZNでJリーグを観て車内で時間を潰すも、試合開始から終了までの間、ずっとハッピーモア市場店内に妻が居座るというロングな買い物となりました(汗)nobutaも、ハーフタイムなど合間合間に市場内へ。相変わらず大盛況ですね。4,5か月ぶりの再訪だったので、店内の様子が少し変わっており、なんとなんとクラフトビールを本格的に販売しているじゃないですか!!!保冷庫のビールは豊富な品...独り立ちしたハッピーモア市場で「アンダギーソフト」等を購入❗・・・オキナワハッピーモア市場トロピカル店

  • 第2ターミナルのお土産は生チョコ❗・・・ガトーよこはま金の翼店

    某日。搭乗時刻が迫る中、羽田空港第二ターミナルに到着したnobuta。取り急ぎ自宅用のお土産を購入するため、金の翼に向かう。3年ぶりなので新しいお店もあるだろうし、昔からあるお店でも取り扱っている商品が変わっているだろうと期待。nobuta家は、チョコ系を購入することが義務付けされているので、急ぎ選定作業をスタート。時間がないので1周することなく、見つけ次第購入する方針である。で、まずゲットしたのが、ガトーよこはまのよこはま生チョコレートである。16個入り1,296円24個入り1,782円なので、当然のごとく24個入りを選ぶ。自宅に持ち帰って、1/24個だけ頂いた(他は妻子が食べたのだ)。生チョコが美味しくないなどあり得ないので、当然のように美味しいのだ。妻曰く、「人からもらうのであれば、これは嬉しいね!...第2ターミナルのお土産は生チョコ❗・・・ガトーよこはま金の翼店

  • 沖縄の自然栽培野菜と無添加食材の専門店「わが家のハルラボ商店」(銘苅)

    那覇新都心は銘苅の高級住宅街に、木造と琉球瓦が目に付くお洒落な外観のお店があります。通るたびに気になっていたのですが、どうやら今流行の無添加食材のお店だということを知り、さっそく、妻と訪問してみることにしました。5月某日の昼下がり。梅雨の晴れ間にお立ち寄りです。お店の前に4台分の駐車場が完備されていますが、2台はかなり停めにくい(縁石が邪魔)ので気を付けてください。店内は広々としており、靴を脱いで入店するスタイルです。沖縄野菜と全国から取り寄せた無添加食材が所せましと並んでおり、個人的にはナチュラルワインを取り扱っている点や、浦添の甘食米菓の食パンや、同じく浦添のルポムの焼菓子を取り扱っている点は心を擽られましたね(笑)また、手作りのお惣菜も販売しており、ランチ後の立ち寄りじゃなかったら、おにぎりセットな...沖縄の自然栽培野菜と無添加食材の専門店「わが家のハルラボ商店」(銘苅)

  • 第2ターミナルのお土産は生チョコのブラウニー❗・・・コートクール金の翼店

    急ぎ足のnobutaは、羽田空港第2ビルの金の翼でチョコ系のお土産を探していた。2階にある「ガトーよこはま」の生チョコをゲットした後、1階の金の翼に下りたところ、3年前にはなかった「コートクール」が出店していた。「日本初のブラウニー専門店」である(本当かどうかは不明。たぶん、全国津々浦々探せば存在するであろう)。そんなことはどうでも良くて、純粋に1本400円程度なので安いし、家族一人1本づつであれば、これまた良いお土産である。種類はプレーンアーモンドオレンジ紅茶ラズベリーとある。nobuta的にはアーモンドなんだけど、家族的にはプレーンが妥当ということで、プレーンを購入した。プレーンは、「3種のクーベルチュールチョコレートをブレンドしラム酒で香り付け深い味わいに仕上げました」と書いてあった。自宅に持ち帰っ...第2ターミナルのお土産は生チョコのブラウニー❗・・・コートクール金の翼店

  • クラフトビール醸造所の『真鯛のポアレ』マジで旨かった❗❗・・・オケイブルワリー(日暮里)

    今回の上京では、長女からミッション(彼女のリクエスト)として「牛タン」「焼魚」「真鯛のポワレ」が食べたいと言明されていたのだ。「焼魚」は初日に「日暮里酒亭いな葉」で、「牛タン」は三日目に「たん焼忍」で希望を叶えた。問題は、「真鯛のポワレ」だったのだが、初日にクラフトビールを飲んだお店「OKEIBREWERY」さんで、通常メニューとして「真鯛のポワレ」が存在することが分かり、最終日のランチタイム(土日は正午から営業開始)に予約して訪問したのだ。初訪問では、定休日だったので「おつまみ程度のアテ」だけ(定休日はワンオペでシェフは休みのため)だったのだが、そもそも、そのアテが美味しかったので、通常メニューは相当美味しいはずだと踏んでいたのだ(笑)そして、それが大正解となったのですよ!というのが、本日のレビューにな...クラフトビール醸造所の『真鯛のポアレ』マジで旨かった❗❗・・・オケイブルワリー(日暮里)

  • ジャンボげそ天と田舎蕎麦バリの太蕎麦❗・・・一由そば(日暮里)

    某日。東京出張期間中に「武蔵野うどん」が食べたかったnobuta。結局、最終日まで食べるチャンスが訪れませんでした。この日は、朝から谷中霊園近くでモーニングを食べる予定だったのですが、前夜から引き続きの雨。ちょっと散歩がてら谷中霊園まで行くのは難儀だな~ということで、近くにある「一由そば」に行くことにしました。こちらは、上京する前にマイレビュ「グールマン」様から「日暮里と言えば・・・」ということで教えてもらっていた立ち食いそば屋さんになります。24時間営業であるとのことだったので、朝7時前にお店に向かいました。この日は土曜日。しかも雨。・・にも関わらず、お店の前に到着すると傘をさして並んでいる方が数名居ましたよ(汗)そんなにも人気なん(苦笑)立ち食いそばなんてどこも似たようなもんなんじゃないのか・・という...ジャンボげそ天と田舎蕎麦バリの太蕎麦❗・・・一由そば(日暮里)

  • 都心の住宅街にある素敵なベーカリー・・・ひぐらしベーカリー(西日暮里)

    長女が住む家の直近にあるパン屋さん「ひぐらしベーカリー」今回、長女宅に3泊した際、2回ほど利用しました。3年ぶりの訪問になります。相変わらず綺麗な店内とお洒落なスタイルに感心するだけです。センスいいな~って(笑)正直、高いではあると思うんですが、豊富なパンの種類を見ているだけでも楽しいのでOKです。今回は、ベーグルpizza345円チーズウインナー259円ベーコンエピ248円チーズクッペ421円アリオリポテトとコーンビーフ399円ひぐらし春のボリュームサンド453円にんじんのコロネ345円アスパラとベーコンとポテトのキッシュ421円等々を購入しました。長女が「お腹が溜まるサンド系」が欲しいと言っていたので、nobutaがこの中で食べたのはエピとクッペくらいです(笑)4.5品くらいで1,900円くらい支払う...都心の住宅街にある素敵なベーカリー・・・ひぐらしベーカリー(西日暮里)

  • この安さとスピード感と寡黙な店主に満足❗・・・もつ焼き三朝(三河島)

    某日。長女が日暮里に住んでいる間に訪問してみたいと思っていた『もつ焼き三朝』に訪問してみました。丁度、長女が日暮里に住み始めた3年半前、数日、長女の家に泊まって近隣を朝ジョグしていた際に見つけたお店なのだ。埼玉から沖縄に戻ったnobutaにとって、沖縄では滅多に食べる機会のない「もつ焼き」専門店は、魅力以外のなにものでもないのです(笑)ということで、小腹を満たすために、午後6時半くらいに立ち寄ってみました。この日は、お客さんは少なく(後に込み始めたので帰りました)、カウンター席は0。入店すると、寡黙過ぎるくらい寡黙な大将が、仕草でカウンター席に座るように言われたので、そそくさと座り、瓶ビールを注文します。瓶ビールは大瓶で580円ですから、安い方ですね。生ビールもあるんですが、こういう場末感のあるもつ焼き屋...この安さとスピード感と寡黙な店主に満足❗・・・もつ焼き三朝(三河島)

  • 昔から変わらぬ接客と美味い牛タンに幸せを感じる❗・・・たん焼忍(四谷三丁目)

    某日、東京出張が決まった夜。東京に住む長女に連絡して、何が食べたいか聞いたところ「牛タンが食べたい!!!!」とのこと。東京で「牛タン」・・nobutaの頭に直ぐに描かれたのは四谷にある「たん焼忍」である。nobutaが現在勤めている会社はトラバーユ。もともと、大卒で勤めたのは広尾にあった企業だったのだが、そこで営業している当時、上司らとよく訪問したのが「忍」である。その会社を辞めて、今の会社に勤めるようになっても、上京すれば必ず食べに行っていたのだ。長女の拠点である日暮里とは微妙に離れているが、nobutaが美味しいと思っているお店に連れて行く方が良い。長女と調整して、午後5時のオープン時間に予約した。「忍」は、平日午後5時から6時までの1時間に入店する場合のみ予約が可能なのだ。ということで、一番客で訪問...昔から変わらぬ接客と美味い牛タンに幸せを感じる❗・・・たん焼忍(四谷三丁目)

  • マルエフ黒を飲み尽くす❗・・・BIEAR RISER"98(新橋)

    某日。新橋の老舗ビアホール『ビアライゼ』に馳せ参じた。昨今、nobutaは日本酒に嵌ってるけど、やはり基本的にはビール党なのだ。昔からあるビアホールだけど、nobutaが東京本社で勤務していた時代は、会社の福利厚生で「ライオン」「エビスバー」ばかり利用していたので、新橋駅近くにある「ビアライゼ」は未訪問だったのだ。今回、久々の上京で、飲み放題(樽生4種)コース5,500円を予約して利用することとなった。店内に入ると、かなりどでかいビアホールとなっていた。溢れんばかりのリーマン、OLと、多数のホール担当が入り乱れコロナ禍は遠い昔のような賑やかさだった。呑み放題の樽生はアサヒ樽生マルエフアサヒ樽生マフエフ黒隅田川ペールエール隅田川ヴァイツェンの4種。その他、シードルドライ、ハイボール、日本酒、焼酎、カクテルが...マルエフ黒を飲み尽くす❗・・・BIEARRISER"98(新橋)

  • 好きな豆を選べてドリップコーヒー350円とは気が利いてる❗・・・かしわや珈琲(西八王子)

    京王八王子駅に向かう車内で、食べログのタイムラインを見ていると、その日、マイレビュの「soutaそーた」様のレビューで、西八王子にある「かしわや珈琲」がアップされていました。この日、nobutaは西八王子に用事があったので、これも何かの宿命だと思い、八王子に到着する前から立ち寄ることを決めていたのです。そのレビューで、隣が有名なラーメン屋であることが記載されていて、それはBMしているラーメン屋さんだったので、ラーメン屋で食べた後に飲むべしとロジを組み立てました。で、八王子駅から徒歩で立ち寄ったお店のネタは、このレビューをアップする前に掲載しています。ということで、雨が降る中、ラーメン屋から傘もささずに隣にある「かしわや珈琲」に飛び込みました。店内は、お客さんサイドは3畳くらいのスペースに壁に沿って2席。ど...好きな豆を選べてドリップコーヒー350円とは気が利いてる❗・・・かしわや珈琲(西八王子)

  • ちょっとした接客が良いラーメン屋だと感じました!・・・中華そば吾衛門(西八王子)

    H大学から西八王子駅に戻ったnobuta。午後1時過ぎ。少し小雨が降り始めていたので、歩いて京王八王子駅まで行くのは断念し、西八王子駅周辺にあるラーメン屋でBMしていた「中華そば吾衛門」に向かいました。午前中に「もつけ」で食べてから2時間後のお話になります。駅から徒歩3分くらいの場所にあるラーメン屋さんは、信号交差点で信号待ちした所からでも外に人が並んでいるのが分かりました。列はそれほど長くなく10名くらいでしたし、外観から見える店内がL字のカウンターのみ。それでも10数名くらいは席数がありそうなので、回転は速そうだと思い、素直に最後尾に並びました。雨らしくなってきたので、並んでいる方々も傘を差します。nobutaよりも3組前の老夫婦は、高齢の女性が足が不自由のようで杖を付いていても立つのが大変そう。それ...ちょっとした接客が良いラーメン屋だと感じました!・・・中華そば吾衛門(西八王子)

  • まさに一期一会の珈琲カフェ・・・新藤珈琲店(八王子)

    初の八王子。「もつけ」のレビューでも記載したが、京王八王子駅からめじろ台駅まで歩いて向かうことにしていたnobuta。急遽、「もつけ」に向かったので、歩く道を組み立てなおすために、ラーメンが出てくるまでの間、GoogleMAPを検索したところ、富士森公園向けに歩いた住宅街に「珈琲専門店」があるのに気が付いた。まずは、そこで焙煎珈琲でも飲んでから気合を入れてめじろ台駅に向かおうと計画を立て直す。ということで、「もつけ」の次にやってきたのが、本当に住宅街にある普通の民家を玄関とした「新藤珈琲店」さん。歩いている道が違っていれば、絶対に訪問することもないだろうが、とにかく、道なりにお店があったのだ。敷地の門扉にお店の札があるので、敷地内に入り玄関へ。玄関も普通の民家と変わらない。扉を開けると、普通の民家の玄関で...まさに一期一会の珈琲カフェ・・・新藤珈琲店(八王子)

  • とても美味しい出汁の中華そば・・・ほっこり中華そばもつけ(八王子)

    某日。大学受験を控えた長男の志望校があるH大学社会学部の所在地を確認したところ、西八王子の奥にあることを知ったnobuta。あの近辺は高尾山にしか行ったことがない→街の様子など知らないため、実査することに決めて、京王八王子駅に降り立ったのだ。3年ぶりの上京。前回、埼玉在住だったnobutaは「武蔵野うどん」に枯渇していたのだ。食べたくて仕方がないので、八王子でBMしていた武蔵野うどん専門店「たまや」に向かう。その時点で、八王子駅→「たまや」→めじろ台駅まで街歩きをするつもりだった。歩けば、街(nobutaの場合飲食店メイン)の様子も理解できると思っている。ところが、「たまや」に到着するとコロナで臨時休業だった(愕然)これは想定外。しかし、八王子といえば、nobutaの中では「ラーメン」の街というイメージが...とても美味しい出汁の中華そば・・・ほっこり中華そばもつけ(八王子)

  • 美味しい料理と日本酒・・・日暮里酒亭いな葉

    焼魚が食べたいと訴える長女。彼女の期待に応えるため、日暮里でググったnobuta。「いな葉」という感じの良さそうなお店があったので予約。結果論から言えば、外観から覗ける入口サイドのカウンター席がゆったりと寛げて食事ができるであろうということ。運悪くと言えば聞こえが悪いが、奥のテーブル席を案内して頂いた。奥は超密度の手狭感だったので、nobutaのようにコロナ蔓延の沖縄での生活に慣れたおっさんには、怖すぎて食が喉を通らんよね(苦笑)ということで、その超密度な中、娘と久々に二人で食事を採る。彼女は食が細くなっていた(幼いころはコース料理もぺろりと平らげていたのだが・・・)。彼女のリクエストに基づき、その日のお品書き(写真撮り忘れ)から魚(たしか鰆)の天ぷら焼魚を注文。焼きおにぎり200円が食べたいとのことだっ...美味しい料理と日本酒・・・日暮里酒亭いな葉

  • 自社製クラフトビールがスタートするのを心待ちにしてます❗アテ旨すぎだよ(笑)・・・オケイブルワリー(日暮里)

    日暮里に住む長女に逢う。彼女を東京に残して沖縄に帰県して数年、元気に過ごしているのか様子を見ないといけません。待ち合わせは、和食(焼魚)が食べたいということで「いな葉」を予約。合流するまで1時間半くらい余裕があったので、「日暮里」「クラフトビール」で検索してヒットしBMしていた「OKEIBREWERY」へと向かう。お店の前に到着すると「CLOSE」のようだが、店内は稼働しているように見受けられるので、入口の風よけビニール幕を潜って、お店の方に声を掛ける。すると、水曜日はお休みだけど、ドリンクと軽食(つまみ)程度ならやっているんだそうだ。それは「nobuta的にも有難い」と店内へ。お店は醸造所を併設しており、今、申請中なんだそうだ。許可が下りれば稼働させるということなので、年内には第一号のクラフトビールが出...自社製クラフトビールがスタートするのを心待ちにしてます❗アテ旨すぎだよ(笑)・・・オケイブルワリー(日暮里)

  • 東京本社勤務中に通った割烹のランチを3年ぶりに堪能する❗・・・割烹尚(新橋)

    nobutaは平成29年から3年間、東京本社勤務で虎ノ門や新橋のランチ食べ歩きをやっていました。そのころ、基本的にはリピートしないように心がけていたのですが、一時期、どっぷりと嵌ってしまった良店がありました。それが、新橋駅は鳥森神社境内近く(鳥森宮脇通り)にある割烹「尚」さんになります。nobutaがどっぷり嵌ってしまった頃は、新橋ランチといえば、雑誌などで直ぐに登場する「和楽」(もうランチはやっていません)や「舞浜」、「ぶどう家」、「宇和島」(もうお店がありません)という有名な和定食のお店があったんですが、nobuta的には、こちらのランチが税込み1,000円で食べられる日替わり定食が素晴らしかったんですよね!!!!もう、飽きないくらい違うし、内容充実で素晴らしかったんですよ!!!それでも、他の飲食店を...東京本社勤務中に通った割烹のランチを3年ぶりに堪能する❗・・・割烹尚(新橋)

  • いとまーるに寿司ランチのお店がオープン❗・・・寿司割烹いちゃゆん(糸満)

    リアルな最近の沖縄。完全に観光客が戻ってきましたよ❗国際通りは修学旅行の中高生、家族連れ、ヤンチャなお兄ちゃん、お姉ちゃん達が闊歩❗コロナ禍は相変わらずなんですが、炎天下だし、夏だし、オリオン生で乾杯やね❗閑話休題いとまーるがオープンした当初は沖縄そば「金太郎」が入店していた区画に、新しいお店がオープンしました。なんと「寿司割烹」です。糸満は漁業の町ですから、地元で獲れる鮮魚を扱うのかな~と気になったので、初日に訪問してみました。営業時間は11時から18時。メニューはにぎり寿司1,000円海鮮丼800円がメインのようです。他は、一品ものメニューっぽい海鮮巻600円魚汁600円和風カットステーキ900円串揚げ5本盛600円天ぷら盛り合わせ800円ぐるくんのから揚げ600円枝豆300円雲丹2貫500円うなぎ2...いとまーるに寿司ランチのお店がオープン❗・・・寿司割烹いちゃゆん(糸満)

  • 「たまごサラダサンド(ハム入り)」160円の最強コスパ感・・・Boulangerie nakanishi(真玉橋)

    沖縄県のみならず色々と食べ歩いてきたパン屋さん巡りで最強のコスパ感を誇るハード系の人気店「ブーランジェリーナカニシ」さん。訪問頻度が高いし、レビューも多数回になっているので、ちょっとこれは凄いんですけど・・・というネタがある時だけアップするように心掛けているところ。今回は、同じようにネタの写真が溜まっていた「デリカテッセントランク」「ブーランジェリープレタポルテ」のレビューをアップしたので、その序でに、「ブーランジェリーナカニシ」の溜まっていた写真を放出することにしました。で、折角だから、相変わらず最強コスパなサンドをご紹介します。それが、表題のたまごサラダサンド(ハム入り)160円になります。まず、見た目からすると、普通の市販のハムが挟まっているだけのように感じますよね。実際、その通りだと思いますが、ま...「たまごサラダサンド(ハム入り)」160円の最強コスパ感・・・Boulangerienakanishi(真玉橋)

  • 妻の大好き「ルヴァン」1/4カット・・・BOULANGERIE Le Pret a Porter(開南)

    独特の風味がある週1回だけ焼き上がる「ルヴァン」そいつが最初の写真になります。初めて購入した際、nobuta向きなハード系だと思ったんです。でも、結構、柔らかくしっとりとした食感で、風味も強くnobuta向きではないパンだったんですが、妻が「これはとても美味い」と申し立て、以後は「ルヴァン」があれば購入するように心掛けています。その結果、「プレタポルテ」でバケットなどを購入することが激減(苦笑)妻と一緒に訪問する時は、妻が好む「アンバター」「フォカッチャ」なども購入・・・では、nobutaが好きなハード系などはいつ購入すればいいんだろう(特にフーガス)????ということで、会社に出社する前の朝、モーニング用のパンを購入することが多くなりました(笑)その中で、お薦めしたいのが、ツナメルト180円です。写真の...妻の大好き「ルヴァン」1/4カット・・・BOULANGERIELePretaPorter(開南)

  • 系列店「プーゾ」のバスクチーズケーキを使ったコラボのマリトッツォがメッチャ美味い!!!!!・・・DELICATESSEN TRUNQ Butcher&Bakery 小禄店

    沖縄の「GoToEATおきなわ」は長らく利用停止(テイクアウトのみ利用可)が続いていた5月。飲食店内で利用できる見込みもコロナ急増が続いているので見通しが効きません。しかし、テイクアウト利用ができる加盟飲食店も少ないというのが実情なので、nobutaは、長らく赤嶺駅近くにあるデリカテッセントランクでバケットなどのハード系購入に使っています。しかも、すでに25,000円以上使っているんじゃないかなってくらいの利用頻度となっています(笑)さて、そんなに利用しているのに、よくよく考えてみると2回しかレビューしていない(苦笑)ということに最近気が付きました。そこで、今回は、滅茶滅茶お気に入りの「マリトッツォ」などをご紹介します。デリカテッセントランクは、県内では有名な飲食グループ企業です。nobutaは、こちらの...系列店「プーゾ」のバスクチーズケーキを使ったコラボのマリトッツォがメッチャ美味い!!!!!・・・DELICATESSENTRUNQButcher&Bakery小禄店

  • お酒好きがシェフの蘊蓄をアテにお酒とフレンチを楽しんだら(笑)・・・KYOKAWA(久米)

    リアルな今日。待ちに待ったGoToEATおきなわの再開です❗折角なので、温めていたレビューをご紹介します。食べログで初めての★5つのレビューになります。通常のコースとは異なる展開になったので、「その他」のジャンルにしました。結構、前のネタなんですが、未だに凄かったと思っているところですよ(笑)お店は5月末に満5周年と益益盛況のようですし、神接客に感謝です❗閑話休題久米に「KYOKAWA」さんというカジュアルフレンチのお店があります。初訪問した際、シェフ兼オーナーさんから「洋食屋」という気持ちでお店をやっていますよって説明を受けたので、あくまでも『洋食屋』さんと位置付けてます。勿論、洋食屋さんらしいリーズナブルな価格でフレンチランチが堪能できるのは、nobutaにとっては非常に有難いと思っているんです。初訪...お酒好きがシェフの蘊蓄をアテにお酒とフレンチを楽しんだら(笑)・・・KYOKAWA(久米)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用