ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マネックス証券ETF定期購入
マネックス証券がSBI証券に続き、米国ETFの定期買付サービス(毎月買付)が始まります。ヤッター。指定した毎月の日付(およびボーナス月の日付)において、設定いただいた金額を上限に、米国株や米国ETFの銘柄の買付が出来そう。手数料やキャンペーンが楽しみ。
2021/05/28 22:03
VYM 分配金有り投資信託待望!
SBI証券から米バンガード社のETFを組み入れた低コストインデックスファンド「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」が発売されます。楽天VYMは配当金が再投資なのと手数料が高いのが難点でしたが、ETFでなくても一株でなくても定期積立ができそうなので待望てす。 投資信託ランキングにほんブログ村アマゾンカード作成で、無料で買えた。防御力高そう。
2021/05/28 17:11
米国ETF 米国株投資信託反転
まだまだ弱いですがやっと下げ止まりました。 引き続きVYM HDV SPYD PFF積立します。 オールカントリーやS&P500の投資信託も反転含み益。こちらもポイント狙いで積立継続。 ロボフォリオのアプリは便利。含み益含み損がすぐわかります。
2021/05/21 10:54
米国ETF暴落中
イギリスCPIとイエレン増税要請と新垣結衣さん逃げ恥婚ショックですか。米国ETF高配当や全世界暴落中です。さあ買い増し積立します。(ToT)
2021/05/19 22:41
ロボフォリオでSBI証券米国ETFポートフォリオ公開
先週末の戻りで、 VYM HDV SPYD PFFとも含み益に戻りました。 HYGとSPTMは含み損、PFFもNISAだけは含み損で全体では何とか含み益。 ポートフォリオ見るのに、無料のロボフォリオというアプリをいれました。PCでもアクセスできます。 SBI証券は国内株以外PCで含み益含み損を見るのが手間でしたが、これでネット証券の含み損益や評価額が見られて便利です。 投資信託ランキングにほんブログ村アマゾンカード作成で、無料で買えた。防御力高そう。
2021/05/16 21:54
米国高配当ETFも暴落
シティのグーグル フェイスブック格下げが引き金で、ナスダック、ダウ、S&P500に続き、遂に高配当株もダウン。やはりセルインメイでした。 引き続き積立は継続します。安くなってお買い得。ナスダック以外はいずれすぐ戻るでしょう。SDYとVIGはスポット購入しました。含み損です。東証のS&P500 ETFも20株衝動買いしました。 定期預金から米国ETFへシフト中。
2021/05/12 09:52
米国株式でもTポイントが貯まる!米国株式ポイントプレゼントキャンペーン!
VYMなどの米国高配当ETFを積立購入していますが、待望のポイント付与キャンペーンが始まりました。 スポットでも購入検討中。 米国ETFも高配当やVTは堅調で4%程度の含み益。配当も楽しみ。 IG証券でもキャンペーン始まる。高橋ダンさん推奨。 https://bddy.me/3ucrvt6
2021/05/08 11:02
米国雇用統計と米国株 ETF
米国雇用統計ですが、非農業部門の就業者数は前月比26万6000人増。市場予想(97万8000人増)を大きく下回りました。失業率は6.1%と0.1ポイント悪化したました。 為替は円高みたいですが、高配当株やETFに悪影響なさそうな感じです。金利が上昇しないからですかね。 地道にオールカントリーとVYM HDV SPYD PFFを積立てます。 今日は優待狙いの日本個別株やアクシージアもアゲアゲでしたがJリートはイマイチです。FIRE目指して定期預金から米国ETFと米国株式投信へシフト。 投資信託ランキングにほんブログ村アマゾンカード作成で、無料で買えた。防御力高そう。
2021/05/07 22:57
米国ETF SDIVとSRET
毎月分配金がでて積立しやすい低単価のグローバルXのETF2つを追加です。 高配当のSDIVと米国リートのSRETです。明日から米国市場はスタートです。
2021/05/02 22:06
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、lavie700さんをフォローしませんか?