chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安室伊恩(Amuro Ion)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 【物語の作り方】3「物語は何から考えればいいのか?」

    物語には最低限4つの要素が必要だとわかった。それは、愛(正義)と憎悪(悪)、問題と解決だ。愛(正義)には主人公及びその仲間、憎悪(悪)には敵対関係にある登場人物の要素も含まれる。これらの4つの要素が必要なことがわかっても、では何から考えればいいのかという問題がある。最初に考えるべきなのはどれだろう?4つの要素の考える順序どれから考えても物語を作るのは不可能ではないだろう。しかし、考えやすい順序がある...

  • 【物語の作り方】2「物語の必要条件は何だろう?」

    物語を単純化して考えたら?物語には色々な要素があるが、単純化して考えたら、物語が成り立つためには何がなければならないか?物語の必要条件は何だろう?おとぎ話で考えてみる複雑な物語ではわかりにくいので、最もシンプルな物語といえるおとぎ話で考えてみたい。私の知っている物語を簡単に振り返ってみる。ウサギとカメウサギがカメに競争を持ちかけるが、ウサギが油断して寝ている間にカメはせっせと追い越して勝ってしまう...

  • 【物語の作り方】1「物語とは何だろう?」

    一体、物語とは何だろう?前に読んだ本に「前人達の長年積み重ねてきた経験を、物語という伝承を通して後の人達の教訓となるようにした人間の知恵で、その仕組みは人類の脳に遺伝的にインプットされている」みたいな解説があった。60代後半の私は、どんな物語を見てきたのか。もし物語が前人の教訓だとしたら、私の人生で効果的に活かされて来たようには思えない。教訓を活かすも殺すも、本人次第だが、物語は教訓だけにとどまらな...

  • 【物語】少年少女世界名作全集を読んで感動できるのはディテールを省略してない場合だけ

    物語にはディテールが必要だ 久しぶりに少年少女世界名作全集を読みたくなった。1年以上前にメルカリで1万円で購入した当初は、「よーし、片っ端から一気に読破するぞ!」と意気込んで2,3冊読んだきりそのままになっていた。 この手の名作全集は主に小学生向けに編集してあるので、翻訳・編集の担当者によっては、あらすじを追うばかりで原作の雰囲気を犠牲にしてしまうものがある。 この全集を購入した目的が、手っ取り早...

  • 【文の書き方】10「9マスで文章を作れるのか?テーマは『鼻くそ』」

    「なんでも自由に書いていいんだ!」ということは実感できた。でも、そうなると、自分で制約を決めて書いてみたい天邪鬼的な衝動が首をもたげてくる。悪い性分だ。 俳句や短歌に感じる魅力は、制約の中に表現の最大値をはめ込む見事さと、背後に隠れた感動や美を想像する快感にある。 「自由になんでも書いていい」の対局にある、制約を設けて文を書くことも捨てることができない。 本棚にあった『「9マス」で悩まず書ける文章...

  • 【文の書き方】9「抽象的なこともディテールまで考えてみることの意味は?」

    眼の前の目に見えたものを具体的にディテールを書く練習をしていたら、「それじゃ、抽象的なことについてはどういうことになるのだろう?」と思った。抽象的なことをあれこれ考えるのは哲学というものになるのか?そういうことじゃなくて、あくまでも良い文を書く観点からのアプローチだ。生きるか死ぬかのような切実な問題ではなくて(それも悪くはないが)、もっと身近な些細なことについて、とことん考えてみる感じ。深堀してい...

  • 【文の書き方】8「ディテールを具体的に書く修行:朝起きた時の様子」

    見たままのディテールを具体的に書く修行のための題材の例が、『書ける人になる!魂の文章術』でいくつか提案されている。今回はその中から、「朝起きた時の様子を伝える」ことを選んでみた。身の回りにある題材として、自分にとっては最もありふれた日常の一つだ。毎日ほとんど同じ行動で、無意識に過ごしている時間だ。特に面白くもない行動を、雑念を捨ててまっさらな気持ちで書いてみたら、何かを発見するかもしれない。自分の...

  • 【文の書き方】7「感情は抽象的に説明するな、見たままを具体的に描写しろ!」

    前にポストのディテールを書こうとして、「街角にポストが悲しそうに立っている」みたいな表現をした。副詞の「悲しそうに」は、書き手(物語なら登場人物)の感情の反映だが、とても危険な言葉の使い方で、不正確な情報の伝え方ともいえる。感情を抽象的な言葉で表現すると、その言葉の持つ特定の意味に限定されてしまう。「悲しそうに」には「悲しそうに」以外の意味はない。想像力の豊かな読み手なら、言外の意味も感じ取ること...

  • 【文の書き方】6「自由な発想力を鍛える物語の冒頭の一行を書く修行」

    目の前のものでも、頭の中のイメージでも、何かを対象にディテールを書くことは、自分の内面を表現することに行き着くことを知った。だとしたら、どんな対象でも自分が存在する限り、それについて書くことができるはずだ。全く自分とは関わりのないものであっても、対象のディテールを表現していくと、その対象を表現した意味が自分との関係を求めてくる。まさにデカルトの「我思う故に我在り」だ。「街角の赤いポストは暗い顔をし...

  • 【文の書き方】5「ディテールを感じるまま具体的に書くことの重要性を知った」

    自分の見たままを素直に書く。情景を具体的に書く。つまりディテール(細部)を感じるまま具体的に書くことが、どんな重要な意味を持つことなのか、最初はピンと来なかった。でも『書ける人になる!魂の文章術』を読み進める内に、少しずつ理解できるようになっていった。自分の目の前の情景や、想像の中のイメージは、自分自身のフィルターを通して感じられたものだ。その情景やイメージには、自分の感情や思いが付着している。そ...

  • 【文の書き方】4「暗喩(メタファー)の意味が初めて分かった直感で書くということ」

    以前から分かるようで分からなかったものに暗喩(あんゆ=隠喩(いんゆ)、メタファー(metaphor))という表現がある。例えば、「ガラスの心」という表現。ガラスのような壊れやすく、繊細で尖ったようなものを比喩する場合に使われる。これを「ガラスのような心」としたら直喩(ちょくゆ)になる。2つの異なる対象を「のような」、「みたいな」、「まるで」などでつなぐと、暗喩よりも説明的に2つの対象が穏やかに関係性を示す。...

  • 【文の書き方】3「理性を遠ざけて直感で文を書き進める先に見つけるものは?」

    文を書くのを邪魔しているのは、外部の何かではなくて、自分の中の理性ではないのかと疑う必要がある。「こんなくだらない感情や考えは意味がない」、「もっと価値のある意見じゃないとだめだ」、「こんあテーマは誰も興味がない」こんな風な理性が、文を書こうとする意欲を奪っていないか?と。理性を伴って文を書こうとすると、ブレーキにはなってもアクセルにはなりにくい。それだけではなくて、安全な道を行こうとする。だから...

  • 【文の書き方】2「思い浮かんだことを何でも書くことがなぜ良い文を書く修行になるのか?」

    例えば今、パソコンに向かっているとする。画面には真っ白なメモ帳が開いている。キーボードに両手を添える。頭には何も浮かんでいない。今日の一日を振り返ってみる。土曜日の今朝はいつもより遅く起きた。習慣になっているビワ茶を飲む。昨日の飲みきれなかったものだ。午前中は、韓流ドラマを観ながら漢字のパズルを3問解いて過ごした。昼食は昨日の残りの煮物と焼いたニシンと小豆粥を食べた。午後はイギリスのミステリードラ...

  • 【文の書き方】1「何を書いたらいいのか?自分に何が書けるのか?どのように書くのか?」

    一冊の本との出会い何かを書くというのは、何かを探し求めること。その何かとは自分の知らない世界のことかも知れないし、自分の知らない自分のことかも知れない。何かを書きたいと思うのはなぜだろう?自分の中に書きたいものがあるからなのか?それなら、直ぐに書き始めれば良いはずなのに、手が動かないのはどうしてなのか?自分は何を書きたいのか?自分に何が書けるのか?書きたい思いはあるのに形にできない。そんな思いの中...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–07

    LXLE Linuxに落ち着くまで、軽いと言われているLinuxをいくつか試してみた。その過程で、困ったことや知らなかったことがあったが、まだ記録していないことがいくつかある。それらをまとめて記録しておこうと思う。記憶が曖昧なところがある。もう少しメモをとっておけば良かったと反省する。BIOSのBoot OptionからUSBドライブが消えてしまった時の対応いろいろなLinuxのインストールを繰り返していると、開いたBIOSのブートオプシ...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–06

    LXLE Linuxに初期導入済みのメールソフトは、Windowsだけ使っていた頃には聞いたこともなかったClaws Mailというソフトだ。WindowsではずっとThunderbirdというメールソフトを使っている。MicrosoftのOutlookも使ってみたが、だんぜんThunderbirdの方が使いやすい。特に、メールアカウントを複数管理する点で断然優れている。Gmailのアカウント設定も自動で設定されるし。多くのLinuxでもThunderbirdが初期導入されいるが、LXLE Li...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–05

    LXLEが起動せず「Grub>」を表示したまま止まったLXLEをインストールした翌日、ルンルン気分でノートパソコンの電源を入れると、何やら警告文のような英文が流れ、「Grub>」と、何かのコマンド待ちのような状態で止まってしまった。「あれ、昨日はインストールもうまくいったと思ったのに。何だこの”Grub”って?」意味はわからないが、どうやら端末が起動して何かのコマンドを待っているようだった。リターンキーを押しても「...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–04

    USBに書き込む前にフォーマットは不要だったLinuxのisoファイルからブート(自動起動)用のUSBを作る際、USBを先にフォーマットしてから書き込むという手順を紹介している記事もあったし、私もフォーマットする必要があるのだと思っていた。フォーマットというのは、USBを記憶装置として使えるようにファイルシステム(FAT32など)を用意することで、ファイルを保存したりできるようにするためのものだが、自動起動できるようにUSB...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–03

    軽量といわれるLinuxからどれを選べばいいのか?Linux Mint Cinnamon、Lubuntu共に良いLinux(悪いLinuxなどあるのか?)だったが、どうしてもYouTubeの連続視聴をしているとメモリの消費が大きくなりすぎて、私の古いノートパソコンではフィリーズに近い状態になってしまった。だから3度めの今度こそ、YouTubeを何時間でもストレスなく見ていられるLinuxをインストールしたかった。ネットで「軽量 Linux」のようなキーワードで日...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–02

    今度はLubuntuというLinuxに決めた最初にインストールしたLinux Mint Cinnamonは、数字が文字化けしたり、ソフトのインストール時にフリーズしたり、全く軽くなったように感じなかった。Linux Mint Cinnamonに決める時に次候補で迷った、LubuntuというLinuxをインストールすることに決めた。Lubuntuは有名なUbuntu系で、安全性、操作性に定評があった。軽さに関しては、Ubuntuよりもかなり軽量になっているようだった。YouTubeでLu...

  • 【Linux】10年使ったWindowsノートパソコンにLXLE Linuxをインストールした顛末–01

    10年使った格安ノートパソコン約10年前、家電量販店のケーズデンキで購入したノートパソコンは、仕事と趣味の両方で重宝に使っていた。今でも変わらないが、最も廉価なノートパソコンとして店頭にあるタイプのもので、値段も4万円ぐらいだった。ブランド名:Gatewayメーカ名:Acer型番:NE572-F14DCPU:Intel® Celeron® 2955U @1.40GHzメモリ:4GB,64bitsHDD:500GBまだまだ使えないこともなかったが、画面が虹色にちらついたこと...

  • 3語で伝わる英語の作文練習10「seeで始まる物語」

    これまで「物語」と称していくつか英作文してきたが、 どちらかと言えば、何かの物語の一場面を切り取ったような内容だった。 物語とは登場人物に何かの出来事が起こり、そのために登場人物の生き方や考え方に変化が起きることだと思う。 物語の始まりから終わりまでを創造できれば一番良いのだが、短いスペースの中では難しい。 それでも、一場面の中だけでも、物語の一部分は表現できると思う。短い場面の中でも、できれば、...

  • 3語で伝わる英語の作文練習9「useで作る物語」

    英作文を習慣的に続けると、良く用いる言葉や文の形があることに気づく瞬間がある。 色々な日本語の意味を、一つの英語の言葉で活用できるものがある。haveやgetなど意外と多い。 英作文の練習は、とかく日本語を直訳しようとする癖を修正する働きがあるように感じる。 日本語での表現が異なっても、同じ英語の言葉で活用できる場面に何度も出くわす。 今回のテーマのuseも活用しやすい動詞だと思うが、私は今までそのことを意...

  • 3語で伝わる英語の作文練習8「knowで作る物語」

    knowという他動詞は「知っている」という意味だが、『英語は3語で伝わります』(中山裕木子著)によれば、人に対して使えば「実際に会って知っている」というニュアンスを持っているそうだ。 自分の対人関係を第3者に説明する場合に、「知り合い」、「知人」、「親しい関係」など、英語での表現が難しい言葉を使うことなく、know一つで表現できてしまうのは英語の優れた点だ。 今回初めて知ったことがある。each otherという言葉...

  • 3語で伝わる英語の作文練習7「副詞luckily,sadly,hopefullyで作る物語」

    『英語は3語で伝わります』(中山裕木子著、現在2冊刊行)で、私が気にいってる点に、文法の要点も具体的にわかりやすく説明されていることがある。文法の本なんて、まともに読んだこともなかったから。 例えば副詞について。副詞はadverb(ad+verb)というぐらいだから、動詞を修飾する言葉とばかり思っていたら、文頭、文末に置いて文全体を修飾することもできることを知った。 そもそも、副詞は名詞以外を修飾できるそうだ。...

  • 3語で伝わる英語の作文練習6「interest,move,writeで作る物語」

    interestという動詞は中学校の時からとても馴染みのある単語だが、私はこれまで他動詞として使ったことは全くなかった。 The book was interesting to me.(SVC、S=Cの関係) I was interested in the book.(SVC、受動態、イディオム) I seemed the book interesting.(SVOC、O=Cの関係) 私が過去に使ってきた3通りの表現だが、この順番に使用頻度が高く、1番目のSVCの使い方が最も多かった。「その本は面白かった」の...

  • 3語で伝わる英語の作文練習5「surprise,skip,confuseで作る物語」

    なるべくSVO(主語、動詞、目的語)の3語で文を組み立てる作文練習も5回目になった。 少しずつ変化してきたことがある。SVOの3語の形を意識しているのだが気が付くと、他のいわゆる5文型の英文を発想している。「いかん、いかん、SVOで考えなきゃ」と思い直したりしている。 たぶんそれは、物語を考えながら発想しているので、物語を作る方に比重が偏っているためだと思われる。 物語がつまらないと、英作文自体がつまらなく思...

  • 3語で伝わる英語の作文練習4「attend,scare,rejectで作る物語」

    テキストにしている『英語は3語で伝わります』(中山裕木子著)では、いくつかの英語的要素を切り捨てて、他動詞を重視したS(主語)V(動詞)O(目的語)の3語(+補足情報)の構成で表現することを推奨している。 今回は以下の3つの要素を切り捨てることをテーマの1つにした。 イディオムを捨てる(take part in => attend) 受動態を捨てる(I was scared by him => He scared me) 否定形を捨てる(I didn't acce...

  • 3語で伝わる英語の作文練習3「play,study.enjoyで作る物語」

    「高校ではサッカー部に入っている」「大学では音楽を専攻している」などの所属や仕事などを表現する場合、「I am...」などとbe動詞を使いがち。 『英語は3語で伝わります』の著者(中山裕木子さん)によれば、所属や仕事を紹介する時、be動詞を使うとその後にくる名詞に冠詞(a,the)を付ける、付けないなどの判断に迷ったり、belongなどの動詞は堅苦しい表現だから、playやstudy,workなどの実際の行為を表す動詞を使った方が生...

  • 3語で伝わる英語の作文練習2「like,love,valueで作る物語」

    「あなたの趣味は何ですか?」と訊かれる場面は誰にでもある。特に若いころは、合コンや、恋愛、お見合いなど、異性と初対面で会う機会が多く、この質問は常套句のようなものだ。 My hobby is reading a book.(私の趣味は読書です) などと答えるのが普通だ。 『英語は3語で伝わります』の著者(中山裕木子さん)によれば、静かなbe動詞でなく、「生き生き」した表現のlikeやlobeを使いましょう、と薦めている。 likeは「〇〇...

  • 3語で伝わる英語の作文練習1「haveで作る物語」

    中山裕木子さんの『英語は3語で伝わります』の続編が出ていたのを知り購入した。前作の3語で作る英語の意義のおさらいも含まれ、実践練習のための例文や解説が中心になっている。 著者は例文を覚え、それを応用した自作の英文を口ずさむ練習を推奨している。その過程でヒヤリングも向上するそうだ。 私は会話力よりも作文力を身につけたいので、この本をテキストにして英作文の練習をしたいと思う。その過程で会話力も少し向上し...

  • LOGOプログラミング6「角度と色大きさを指定できる渦巻を描く関数を作る」

    参考にしているテキスト『平成19年度茨城工業高等専門学校公開講座 コンピューターグラフィックスを使って学ぶプログラミング入門』では「手続き」と呼んでいるが、いわゆる関数の作り方を学ぶ。私には手続きより関数という呼び方の方がピンとくる。 関数というのは、データを与えると自動的に結果を返すひとまとまりのプログラムのことだ。与えるデータのことを引数(パラメーター)と呼ぶ。引数の数に制限はない。 LOGOの場合...

  • LOGOプログラミング5「繰り返しと条件分岐で2次元グラフを描く」

    ここまでのテキスト『平成19年度茨城工業高等専門学校公開講座 コンピューターグラフィックスを使って学ぶプログラミング入門』から得た知識で、2次元グラフが描けるらしい。2次元グラフというのは、X座標、Y座標のマイナスからプラスの領域で変化する直線や曲線のグラフのことだ。 ここまで、基本的な命令、変数、演算、繰り返し処理、条件分岐などをお勉強してきた。これらの知識を総合して2次元グラフを描いてみる。 テキス...

  • LOGOプログラミング4「条件分岐を使って交互に色の変わる点線で正方形を描く」

    今回は条件分岐を学ぶ。 LOGOの条件分岐は、「もし〇〇だったらAを実行する」(そうでなければなにもしない)と、「もし〇〇だったらA、そうでなければBを実行する」の2種類。最初の方が「if」コマンド、後の方が「ifelse」コマンド。 if [条件式] [Aを実行するコマンドリスト] elseif [条件式] [Aを実行するコマンドリスト] [Bを実行するコマンドリスト] 条件式には2つの値(num1,num2)を比較する構文が入る。num1を基...

  • LOGOプログラミング3「繰り返し処理を使って塗りつぶし図形を描く」

    これまで複数のコマンドを一行に入力してきた。同じようなコマンドを何度も入力するので面倒だった。 今回お勉強する繰り返し処理を使えばかなりコマンドが整理されて入力できるようになるはずだ。 LOGOの繰り返し処理(というか、参考にしているテキスト『平成19年度茨城工業高等専門学校公開講座 コンピューターグラフィックスを使って学ぶプログラミング入門』で説明されている限り)をするコマンドには2種類ある。 「repea...

  • LOGOプログラミング2「変数と演算を使って図形を描く」

    前回の続きで、『平成19年度茨城工業高等専門学校公開講座 コンピューターグラフィックスを使って学ぶプログラミング入門』というテキストに沿ってLOGOプログラミングのお勉強。 今回は、変数と演算を学ぶ。それらを使って、図形を描くのが少し手間が省けるらしい。 変数を使って正方形を描く LOGOの変数は定義(変数という入れ物を作ること)するときと、その変数を使うときで、変数(変数の名称)の前に付ける符号が異なる。...

  • LOGOプログラミング1「カメで色を変えながら正方形、正三角形、円を描いてみた」

    今、ちまたで流行りの最先端言語LOGOでプログラミングのお勉強をした^^; LOGOは画面に図形などを描きやすい言語ということで、プログラミング万年初心者の私にも、プログラムの結果がすぐに確認できるから理解しやすいのではと思った。 ネットを検索して見つけた、『平成19年度茨城工業高等専門学校公開講座 コンピューターグラフィックスを使って学ぶプログラミング入門』 という7ページのpdfファイルをテキストにした。7ペ...

  • 自分勝手と自己嫌悪と自信喪失と太宰治と馬鹿一

    生まれつきの自分勝手な性格のまま成長 私は生まれつき自分勝手な子供だった。 表面的には口数の少ないおとなしい顔を見せながら、わがままな思いを内に秘めているような陰険な子供。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になった。 幼い頃、おもちゃ売り場で駄々をこねて母親を困らせている情景を記憶しているが、もっと大きくなっても精神的にはそれと変わらないものを内部に残したまま成長した。 生まれつきの自分勝手な...

  • 後ろ向きに生きた人見知りの成れの果て「性格は人生を決める」遅すぎる後悔

    歳を重ねても人見知りの性格は変わらなかった 私は現在60代後半。「高齢者」、公的には「前期高齢者」というらしい。ゾッとする。 ファストフードの調理場、公園の敷地やトイレの清掃、倉庫内の作業、プレス加工などの非正規の仕事を重ねながら、最後は図面を描く自営業でなんとか食いつないできた。大きな会社の契約社員も経験したが、ほとんどが零細な職場で働いてきた。 清掃会社でアルバイトをしていた時のこと。その日は5...

  • 還暦を過ぎて「自分が生きた証(あかし)がない」ことの焦り

    60歳の還暦を迎えた時、「本当に人生は一瞬で過ぎてしまった」と思うと同時に、「このままでは自分が生きた証がない」という焦りを覚えた。 他人の目ばかり気にして、誰も傷つけないように、誰からも傷つけられないように、オドオドしながら生きて来た結果、自分の歩いてきた足跡もすっかり消えてしまっているように思えた。 「空気のような、透明人間のような人生」 「生きてきたことも、存在したこともどうでも良いような人生...

  • 『英語は3語で伝わります』のSVO英作文で英語の発想力を鍛える

    インド式英語を知った後、「じゃあ、具体的にどうやって練習したらいいか?」と考えて、インド式の要領で英語の文を作ったりした。本当は瞬間英作文みたいに声に出して文を作るのが一番効果的なんだろうけど、無理しても続かないから、じっくり考えながらの英作文が性に合ってると思った。 しばらく続けているうちに、インド式に行きずまった。というのは、インド式ではいわゆる5文型のうちの3つの型(SVC、SVOC、SVOO)+前置...

  • 渋野日向子に求めるのは奇跡とゴルフ道だと再確認した全英女子オープン3位

    今年最後のLPGAメジャー、AIG全英女子オープンが終わった。疲れた。 願った奇跡に近いものは観られた。最終ラウンド18番ホール第3打まで優勝の可能性を追い続け、惜しくも結果は優勝者と1打差の単独3位。 私が夢想した奇跡は、グリーン周りのラフからの第3打がチップインし、アシュリー・ブハイ、チョン・インジらとのプレーオフを制しての奇跡の優勝だった。 プレーオフ4ホール目で、ただ一人バーディを決めた渋野は、2019年の...

  • 頑固なフケが出なくなるシャンプーにやっと出会った。クリアMシャンプーe

    子供の頃からの頑固なㇷケ症 (頑固なㇷケを抑えてくれるシャンプーが今日届いた) 私は子供の頃からの頑固なㇷケ症だった。中学の頃からひどくなり、かゆくて机の上でかきまくって、それをかき集めて小さなピラミッドを作って変な満足感を味わっていた。 ショックだったのは、高校生の時、友人とふざけあっていて、私の頭が友人の鼻先に来た時、「くっせーな!、頭洗ってんのかよー」と言われた時だ。 幽霊部員ながら運動部...

  • パズル雑誌への投稿がやめられない7つの理由

    (ほとんど今年応募したパズル雑誌)パズル雑誌への投稿を始めて、どのくらい経つだろう。2年、いやもう3年近くになる。 「こんなのいくら応募したって、何も当たるはずなんかない」 と思いながら、暇つぶしにいいかと近くのコンビニで一冊のパズル雑誌を買ったのがきっかけだ。たしか漢字のクロスワードなどの問題を解いていく漢字パズルだったと思う。 1か月ぐらいかかって100問ぐらいの問題を解いて送った。応募期限は数か月...

  • 4回目のコロナワクチン接種から1か月経っての感想。かゆーい発疹がなかなか治らない

    4回目のコロナワクチンの接種からちょうど1か月が過ぎた。ワクチンのおかげ(だと思いたい)で、まだ感染はしていない。あっ、ワクチンは感染を防ぐより重症化を防ぐんだった。少なくとも、多少の安心感はある。65歳以上だから。 しかし、今後予想される5回目、6回目の接種を続けてよいのか不安になる。遺伝子に悪影響がないのか?後でワクチンの欠陥が判明したりしないのか?なにしろ、私は120歳まで生きる予定なので。 4回...

  • 物語の種は全てを疑うことから生まれる。ウサギとカメの新しい物語で確かめてみる

    物語の種は全てを疑うことから生まれる。ウサギとカメの新しい物語で確かめてみる ウサギとカメの新しい物語 物語はどのように作ればいいいのだろう? 物語を作ってみたい。できれば自分らしい物語を。 いきなり大きな物語は無理なので、ありふれた題材から考えてみることにする。こういう時に、いつも頭に浮かぶのは「ウサギとカメの話」だ。 ウサギとカメが向こうの丘まで競争して、途中でウサギが居眠りをした...

  • 100円ショップのミニチュアの鉛筆削りを買ってしまった私のイヤラシイ心理

    趣味の一つにパズル雑誌がある。 1から9までの数字を縦横に並べるもの(ナンプレとかナンクロ、数独と呼ばれている)や、クロスワード、漢字のクロスワード、ロジックパズル(縦横の数字を推理して絵を完成させるもの)など色々ある。 忘れた頃に景品や現金などの懸賞があたるので続いている。最近では5,000円の商品券と現金3,000円が送られてきた。無心になれるので、テレビを流しながらくつろぎながらやっている。 回答には鉛...

  • 多読英語との出会い。本当のやり方を知ったのはこの動画を見てから

    多読紹介動画との出会いそれまで多読英語といのは、いくつものテーマの記事の英文をまとめたテキストや、見開きで片側英語、片側日本語の翻訳の構成の本を読むことだと思っていた。血迷って、カッコつけて、原書を読んでみたりもした。興味のないテーマの記事を読む気がしなかったし、翻訳が載っているとついつい頼ってしまい、達成感がなくて途中で挫折してしまった。また、翻訳がない難しいものは、知らない単語をから先に進めず...

  • アフィリエイトで言われる「価値ある情報の提供」に毒されていたのかもしれない

    アフィリエイト教材で毒されたと思うこと(自己責任)私もアフィリエイトをやってみたくていろいろな教材を買った。へそ曲がりなので、当時の有名な王道商材と言われているものには目もくれず、レビューサイトなどで見かけた魅力を感じたマイナーな(ある程度の認知度はあるようだった)教材をいくつか漁った。オリジナルの個性的な教材もあったが、大半は先行する有名教材の二番煎じと思われるような内容だった。私は気が付かない...

  • インド式英語は完璧な英語という幻想から解放してくれた

    もう7年程前になる。『英語はインド式で学べ』(安田正著)という本に出合った。この本を読んで、これまでの英語に対するとらえ方が少し変わった。英語を山に例えるなら、身の程知らずにエベレストを目指して途中で転がり落ちていたようなもので、目標とすべきはもっと低い山をハイキングぐらいの気軽な気持ちで取り組むべきなんだと。この本には、●日本人の英語の発想は、日本語を直訳してアウトプットしようとする習性があり、ネ...

  • 8月のJ:COMの番組は早起きしないと舟木一夫に会えない!

    高倉健の『昭和残侠伝』が観れる!?先日届いた『J:COM』8月号の表紙をめくると、高倉健の渋い横顔の見開きに、「高倉健劇場」と銘打って『網走番外地』、『昭和残侠伝』、『緋牡丹博徒 花札勝負』、『日本任侠道 激突編』、『冬の華』のラインアップが目に飛び込んで来た。『昭和残侠伝!』私は、これは見逃せないと一瞬思った。しかしよく見ると、今月放送するのは『網走番外地』だけで、その他は9月以降の放送予定であった。...

  • 英語学習はもっと簡単にならないか?

    それにしても、たかが外国語の一つを覚えるのに途方もない苦労をしすぎじゃないだろうか?文法、単語、解釈、聞き取り、会話、作文と、やることが多すぎて手が付けられない。どれも目的地がない旅に出るようで、途中で行き場を失ってしまう。「もっと、やることの範囲を狭めてたゴールの見えるアプローチはないものか?」わたしは自分の努力不足を棚に上げて、効率的な英語の学習法を求めた。「努力さえあれば、どんな方法だっても...

  • 70近いジジイの英語学習への未練

    苦節60年。英語がペラペラにならないか頑張って来たが、これといった成果は得られなかった。というのは嘘で、いつも何か目新しいことを見つけてはちょとだけ夢中になって、直ぐに三日坊主で怠けてしまった。中学で初めて英語というものに出会って、アメリカの文化に憧れるように英語に魅力を感じた。子どもの頃、テレビにかじりついて見ていた『ちびっこギャング(ちびっこ大将)』のアルファルファが食べていたサンドイッチのチ...

  • 自分を投影した一人のキャラクターを作り込むことから物語を創る方法

    なぜ物語を創ることにこだわるのか? 私はいつか童話でも小説でも、あるいは歌詞でもいいから、一つの物語を創ることに憧れています。 いえ、正確に言うと物語の創り方、特殊の才能とか偶然などに左右されずに、誰にでもできる物語の創り方を見つけたいと思っています。 自分だけの物語を創ることができれば、様々な面で社会が豊かになると思うからです。 物語を創ることは、自分のことも他人のことも深く見つめ直します。そ...

  • 映画『20世紀少年』3部作を観て「わかりにくい」と感じたところ

    1回で人間関係を理解出来ない (出典:『映画「20世紀少年-第1章-」予告編 (ver1:高画質版)』by moonlitdesertroad in YouTube) 先日J:COMで、映画『20世紀少年』3部作を観ることが出来ました。午後4時から(実際に見始めたのは20分近く過ぎていたので、大事な部分を見過ごした可能性はあります)11時過ぎまで、あっというまでした。 登場人物が多く、微妙な人間関係が絡み合っていいるので、物語に置いていかれる部分...

  • テレ朝の検定クイズで自分史上最高135ポイント獲得でも応募出来ず

    135ポイント獲得でもまさかの応募出来ず 自己最高の135ポイント獲得して、「やった。ちょー気持ちいー!今まで生きてきた中で一番幸せ」などとはしゃいでいました。 いつの間にかテレビ画面は『グッド!モーニング』が終わり、8時からのの『モーニングショー』が始まっています。 「さて、120ポイントの商品に応募するとしよう」とリモコンのdボタンを押しても、応募画面に切り替わりません。 本来なら、応募画面から二次元...

  • 届いたJ:COMマガジン6月号で見たい番組をピックアップしてみた

    最近は韓国ドラマをほとんど見てません。復讐劇を追い続けるのに疲れたからです。善良な主人公が理不尽な仕打ちを受けることに憤るのは、相当なエネルギーを求められます。しばらくの休養が必要です。 『天気の子』というアニメのオンデマンド配信が特集されているようですが、興味がないのでスルー(子供が映画館で観て「感動した」と言っていました)。 志村けんは「喜劇王」なのか? 志村けんを「喜劇王」と呼ぶのには違...

  • 届いたアベノマスクを見てコロナ対策の何がまずかったのか考えてみた

    やっと届いたアベノマスク 私の家にも噂に高きアベノマスクがやっと届きました。確かに大人用にはちょっと小さいサイズのガーゼマスクが2枚入っていました。 遥かな昔、小学校の給食当番の時にしていたマスクがこんな感じたったように思います。 国民に大量に配るには、こういう縫い目の少ない簡単な構造のマスクでないと間に合わないと考えたのでしょう。 サイズも小さめなのは、コストをおさえることもあるでしょうが、女...

  • ジャパネットで買ったロボット掃除機ルンバ622を点検清掃した感想

    ジャパネットで買ったルンバ622 私の家の3代目のルンバ622はジャパネットで買いました。価格は2万円ぐらいだったと記憶しています。 初代のルンバ790、2代目のルンバ780でルンバの掃除能力とタフさに信頼を得ていました。基本能力は下位の機種で十分でした。 ネットで検索すればもっと安いショップはありましたが、本体は大手の通販サイトに決めました。ジャパネットは、毎年繰り返して同じ商品を販売しているので安心感があ...

  • 8年目のロボット掃除機ルンバ780を久しぶりに点検清掃した感想

    私の家のルンバ遍歴 現在私の家は、2台のロボット掃除機ルンバのお世話になっています。1階と2階で使い分けています。 使用しているルンバは2代目、3代目になります。初代は現役を引退して廃棄処分になって、早くも3年が経ちます。 初代はルンバ790で2012年の暮れに購入。2代目はルンバ780で2013年の始めに購入。3代目はルンバ622で2017年の春に購入しました。>>ジャパネットで買ったロボット掃除機ルンバ622を点検清掃した...

  • 忘れた頃に5万円の懸賞金が届いた『難問漢字メイト』私のやった秘策

    漢字パズルに応募したことを忘れていた 先日インターフォンが鳴るので出てみると、郵便配達の人が「現金書留です」とのこと。 「現金書留?間違いじゃないの?」と思いながら受け取ると、確かに私宛になっていました。 現金書留の表面の下に、『(株)マガジン・マガジンパズルメイト編集部』とあります。 その名前を見て判然としました。去年の10月頃に送った漢字パズルの宛先なのを思い出しました。 確か締め切りは今年の2...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安室伊恩(Amuro Ion)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安室伊恩(Amuro Ion)さん
ブログタイトル
安室伊恩日記
フォロー
安室伊恩日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用