chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステンドグラスのある日日(ヒビ) https://www.stained-by-me.com/

ステンドグラスをもっと普及させて、ステンドグラスで世の中をもっと明るく、もっと華やかなものにしたいです。ステンドグラスがもっと身近な存在になれるよう、ステンドグラスやガラスの未来を明るく楽しく考えるブログです。

でたらめさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 「ガラスってカビるの?」の件

    いきなり結論ですが、ガラス自体はカビることはありません。 以上です。 、、、もう少し説明をします。 ガラス自体はカビることはないのですが、そうはいっても使わないで置いておくとカビが生えたりすることがあります。 なぜでしょう? これはガラス自体は無機物なのでカビは生えないのですが、ガラスの表面にカビの元となる胞子が着いて、湿気やヨゴレ(有機物)などの条件が揃ってカビが発生して広がっているのです。 つまりガラス自体が変化してるわけではなく、ガラスの表面にその原因がついてしまったということなのです。 ガラスの構造自体が変わったわけではないので、汚れを落とすことは比較的簡単にできます。 要はその元を表…

  • 「日本伝統×ステンドグラス 〜浮世絵編〜」

    日本の伝統的・文化的なデザインとステンドグラスを掛け合わせたらどうなるのかを検証していくシリーズ。 今回は「浮世絵」です。 浮世絵とは、江戸時代初期に成立した絵画様式です。 構図の大胆さや色彩の豊かさと同時に「憂世」から「浮世」へと変わりつつあった時代性、描いたテーマなどによって人気を博しました。 菱川師宣、東洲斎写楽、歌川広重、葛飾北斎など、世界でも有名な絵師が輩出されました。 ゴッホやモネら印象派の画家たちに大きな影響を与え、海外でも評価が高い日本独自の「美術」」様式ーそれが浮世絵です。 そんな日本独自の浮世絵がステンドグラスと交わったらどうなるのか。 場所も時代も超えて和洋折衷を試みた作…

  • 「ガラスパーク」の件

    みなさん、岩手にあるガラスパークをご存知ですか? ステンドグラス好き、ガラス製品好き、テーマパーク好きなら無視できないネーミング。 気になる方のために、ガラスパークついてのネット上の情報をまとめてみました。 Tripadviser www.tripadvisor.jp 評価が悪い点数はつけられておらず、「普通」が一番多い結果に。 「まぁ、悪くはないよ」ってところでしょう。 「厳美渓のついでに」という口コミが多かったのですが、ここを目指してくる方は少ないのでしょうか、、、。 じゃらん www.jalan.net こちらの口コミはもう少し好意的です。 入場無料だからですかね。 でもやはり顔美渓のつ…

  • 「ペンギン×ステンドグラス」の件

    4月25日は世界ペンギンの日! もちろんご存知ですよね? 私は知りませんでしたけど、、、。 ちなみに北極にはペンギンはいないそうです。 もちろんご存知ですよね? 私は知りませんでしたけど、、、。 ということで、今回はステンドグラスになったペンギンたちをご紹介いたします。 ステンドグラス パネル 写真引用:https://oknosio.com/blog/stained-penguin/ 個人宅に設置された作品。 家族の温もりや絆を感じる作品ですね。 シンプルなデザインですが、ガラスの色使いやオーロラの感じもステキです。 一輪挿し 写真引用:https://mobile.twitter.com/…

  • 「ステンドグラスは今のところ見る専門」の件について

    私はステンドグラスが大好きです。 キラキラキレイで光を感じられて、温かみもあって、デザイン性もあって、ストーリーもあって、シンプルなものカラフルなものまであって、小さなものから大きなものまであって、時の流れを感じられて、威厳もあって、実用性もあって、、、。 ステンドグラスの魅力はいくらでも出てきます。 でも今まで作ったことはありません。 作ってみたい気持ちがないことはないのですが、ちょっと二の足を踏んでしまいます。 というのも、ステンドグラス製作にはいろんな道具や材料、そして多少の器用さや芸術的センスが必要なのはもちろんですが、それ以上に根気強さが必要だと思うのです。 根気強さ。 自分の性格上…

  • 「昔懐かしい○○ガラス」の件

    ステンドグラスにガラスは必需品です。 私はお店でガラスを見るのはもちろんですが、普段街を歩いている時でも、ふと人の家の窓ガラスを何気なく見ることがあります(覗きではありません)。 すると一般的な窓ガラスはただの平らな透明ガラスですが、時々模様のついたガラスを見かけることがあります。 よく見ると笹の葉やもみじのような模様や、星が輝いているような模様があったり。 そういえば昔おばあちゃんちで見たことがあるような気がするなぁと何となく思っていました。 調べてみるとちゃんと名前がついていて「昭和ガラス」というではありませんか。 まさに昭和の遺産とも言うべき製品です。 「昔懐かしい」という感覚ですが、そ…

  • 「ふるさと納税の返礼品にステンドグラスってあるの?」の件

    2008年からスタートしたふるさと納税ですが、最近では広く認知されてきました。 このブログをお読みの方の中にも、実際にふるさと納税をされている方も多いことでしょう。 ふるさと納税ポータルサイト www.soumu.go.jp ふるさと納税の特徴として「返礼品」があります。 その返礼品にステンドグラスはあるのかしら?と思い、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとチョイスの4つのサイトを調べてみました。 すると、ありました! しかも、思ったよりありました!! ということで今回はその中から気になったものをピックアップしてみました。 昭和レトロなペンダントライト『 もみじ 』_1412 写真引…

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その15」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 言いたいことがある人たちの「言いたいこと」を集めたのが本屋。 じゃ、聞きたいことがある人たちの「聞きたいこと」を集めたのは何屋? なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その14」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 頭で考えること、心で感じることができれば、 まだ何かできそうな気がする。 でもそれは「ただ気がする」だけ。 誰かがやってくれるのを待つの? 誰かが手を差し伸べてくれる前に、自分の寿命が来るよ。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その13」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 今からじゃもう遅い? 確かに。 でも今じゃなきゃ、もっと遅くなる。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その12」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 別に分かってもらえなくてもいいよな、自分が良ければ。 でもちょっと寂しんだろ、自分の思いを共感してくれる人がいないのが。 じゃあどうする? このままずっと一人でいるのか、それとも理解してくれる誰かを探しに行くのか。 どっちだって、それ自体は間違いじゃないから、好きな方を選べば良いよ。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その11」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 あちらこちらで同じようなことを偉そうに言っている人たち。 そう、あなたのことです。 あなた、自分が言った言葉に負けてますよ。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その10」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 さぁ、立ちあがろう。 1年後を作り始めるんだ。 10年後を作り始めるんだ。 輝く未来を作り始めるんだ。 そう、今がその時。 さぁ、明日を作り始めよう。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その9」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 人生は予定通りには進まないってことだけ、予定通りなんだ。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その8」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 水と空気の境目って、何色? 音と光の境目って、何色? 空と地球の境目って、何色? 昨日と今日の境目って、何色? 成功と失敗の境目って、何色? 手を繋いでる私とあなたの境目って、何色? 手を繋ぐ前の私とあなたの境目って、何色? うん、色なんか関係ない。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その7」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 いつもそうやって何かのせいにしたい気持ちはわかるけど、 だから何? なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その6」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 将来のことを考えるより、過去を振り返ることの方が多くなってきたって? たまにはいいかも知れないけど、過去に足を引っ張られてると、先に進めないよ。 その足かせは良くも悪くもあるからね。 海底に行きたいのに浮かんじゃう足かせはいらないし、 平泳ぎしたいのに沈んじゃう足かせはいらない。 あなたは過去から未来に何を持っていきたいの? なぁ、分かるだろ?

  • 「バレンタインにオススメのステンドグラス」の件

    今回はバレンタインにオススメのステンドグラスを紹介いたします。 しかし、ズバリ「バレンタイン向けのステンドグラス」というのがなかなか無いようでして、、、。 「ステンドグラス バレンタイン」で検索するとなぜか「ステンドグラスクッキー」がたくさん出てきます。 これからのバレンタインデーにはチョコの代わりにステンドグラスクッキーを贈ろうという事でしょうか。 ステンドグラスクッキーについてはまた後日書かせていただきます。 「ステンドグラス バレンタイン」を諦め、次は「ステンドグラス チョコ」で検索しましたが、これまたヒットしませんでした。 バレンタインに関係なくチョコをイメージしたステンドグラスはたく…

  • 「お正月にオススメのステンドグラス」の件

    クリスマスが過ぎるとあっという間にお正月。 世間のここ一週間のドタバタ感は毎年すごいですね。 街中も昨日まであんなに華やかだったクリスマスの飾りが一気にお正月に変わっています。 洋風の神聖さから、日本古来の厳かな雰囲気に変わるような。 あまりの変わり具合に、まだプレゼントを配り終えてないのんびり屋のサンタはさぞ驚いていることでしょう、、、。 そんな中、一見お正月と縁遠そうなステンドグラスですが、最近は季節のイベントごとに作品を作る方も多いので、それに伴ってステキな作品も増えてきています。 ただテーマ自体はよくあるお題なので、そうなると何をどう表現するかが製作者のセンスが問われます。 どの瞬間を…

  • 「あの人がステンドグラスになると、、、」の件

    ステンドグラスのモチーフはいろいろ。 その誕生の歴史から当初はキリスト教関連のものが多かったのですが、聖書から離れ、宗教色も薄れ、純粋な芸術として昇華していく過程において、人や動植物などの自然のものから人工物や幾何学模様、さらには日常風景やアニメ・ゲームキャラなどにも広まっていきました。 そして今やヌード以外何でもありの状態ですが、だからこそ作り手の技術とセンスが問われます。 そんな中、今回は「人物」がモチーフになっているステンドグラスを取り上げます。 しかも誰もが知っているような有名人がステンドグラスになったらどう表現されるのかというのを見ていきたいと思います。 エルヴィス・プレスリー 写真…

  • 「ガラスってどんなニオイ?」の件

    いきなり結論ですが、ガラスは無臭です。 以上です。 ありがとうございました。 もう少し説明をします。 確かにガラス自体は無臭です。 そうはいっても日常的に使用するグラスなどは、使っていくうちにニオイが付いてしまうことがあります。 なぜ? これはガラスの表面にニオイの元が付いてしまっているのです。 つまりニオイはガラス自体が変化してるわけではなく、ガラスの表面にその原因がついてしまったものなのです。 ということは、ガラスの構造自体が変わったわけではないので、そのニオイを落とすことは比較的簡単にできます。 要はその元を表面から取れば良いのです。 ただ、ガラスの表面には目に見えない無数の傷がついてい…

  • 「ケイムに光を!」の件

    ステンドグラスを構成する大きな要素として、「ガラス」と「ケイム」の二つがあります。 ステンドグラスにおいてガラスが話題になることは当然ありますが、その一方でケイムがメインで語られることはまずありません。 なぜ? 確かに実際の作品においてガラスがステンドグラスの8割ぐらいを占めています。 しかしそれを支えるケイムだってステンドグラスのデザインを左右する重要な構成要素です。 コッパーフォイルでは出せない、いわゆる「ステンドグラスらしさ」をイメージ付ける大切な要素です。 その一方で制作において、とても気を使う箇所でありながらあまり日の目を浴びない、縁の下の力持ち的な部分でもあります。 あぁ、ケイムに…

  • 「ステンドグラスを定義し直そう」の件

    多くの方が持つステンドグラスのイメージは、「派手めの色のついたガラスのパーツを組み合わせて人物や花、幾何学的なデザインなどをしたもの」、「古い教会の窓に使われていたもの」、「黒い太めのフチで境界線を表現している」、「お金持ちのお屋敷にありそう」、「大きくて荘厳」といったところでしょうか。 しかし必ずしも大きな窓に使われるものだけがステンドグラスではないのです。 現代では公共施設などに単体で大きな芸術作品としてのステンドグラスもありますし、はたまたサンキャッチャーやピアス、写真立てや結婚式のウエルカムボードのような小物なども多く作られており、大きなものから小さなものまでステンドグラスの活躍の場は…

  • 「ガラスに閉じ込められた世界」の件

    ガラスの使い道はさまざまです。 実用的な使い方ももちろん良いですが、その透明性からアートとしても良く使われる素材です。 ガラスで形作られた作品もステキですが、ガラスの中に作り出された世界がステキなアートになっている作品があります。 今回はそんな「ガラスに閉じ込められた世界」をご紹介いたします。 Flowers and Fruit Bouquet with Swarming Honeybees 写真引用:https://www.roomie.jp/2015/02/236872/ 中の花や蜜蜂は本物ではなく、ガラスで作られているそうです。 それに小さいように見えて、直径15cmもあるそうです。 緻…

  • 「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ 〜国旗〜」の件

    ステンドグラスの特徴の一つにケイムという線があります。 デザインの境界線やガラスとガラスの間を鉛や真鍮、ハンダなどの線で表現するものです。 このケイムの使い方でステンドグラスは上品にも野暮ったくもなってしまいます。 止むを得ずガラスのカットが必要なデザインであったり、異なるガラスを使って表現したい場合など、ちょっとケイムが邪魔になる時もあります。 しかしその半面、このケイムをうまく使うことでステンドグラスの魅力をさらに引き出すことができます。 せっかく使うならうまく活かしたデザインはないかな?ということで始めるこの「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ」。 第二弾の今回は「国旗」で…

  • 「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ 〜地図〜」の件

    ステンドグラスの特徴の一つにケイムという線があります。 デザインの境界線やガラスとガラスの間を鉛や真鍮、ハンダなどの線で表現するものです。 このケイムの使い方でステンドグラスは上品にも野暮ったくもなってしまいます。 止むを得ずガラスのカットが必要なデザインであったり、異なるガラスを使って表現したい場合など、ちょっとケイムが邪魔になる時もあります。 しかしその半面、このケイムをうまく使うことでステンドグラスの魅力をさらに引き出すことができます。 せっかく使うならうまく活かしたデザインはないかな?ということで始めるこの「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ」。 第一弾の今回は「地図」で…

  • 「ハロウィンにオススメのステンドグラス」の件

    10月31日はハロウィン。 いつの間にか日本にも本来の意味はともかくとして、「コスプレしてお出かけする日」という感じで広まりました。 その規模はクリスマスに次いでバレンタインなどとも並ぶほどの、大きなビジネスチャンスになっているようです。 そんな広く市民権を得たハロウィンで連想するデザインといえばかぼちゃ、コウモリ、古い洋館、枯れた木、お墓、おばけ、クモの巣、ガイコツ、黒猫、ランタン、オレンジ色、紫色、魔法使い、魔女、トンガリ帽子、怪物くんに出てくるようなミイラ男、狼男、フランケンシュタイン、ドラキュラ、、、といったところでしょうか。 こうしてみると、デザインだけでなく雰囲気もステンドグラス向…

  • 「日本伝統×ステンドグラス 〜組子細工編〜」の件

    日本の伝統的・文化的なデザインとステンドグラスを掛け合わせたらどうなるのかを検証していくシリーズ。 今回は「組子細工」です。 組子細工とは、釘や金具を一切使わず、小さな木片を木枠の中に組み付けていく日本の伝統工芸技術の一つです。 緻密さや正確な手作業が求められ、さらに使用する木の特性も考慮する必要があります。 まさに建具職人の最高の技と知識と伝統の結晶です。 材料には、日本三大銘木と言われる木曾檜、秋田杉、青森ひばをメインに、屋久杉や神代杉などを使用します。 200種以上もある文様も柄によって込められた意味があり、縁起を担ぐものや魔除け、子孫繁栄など、さまざまです。 ちなみに組子細工の起源は飛…

  • 「ステンドグラスのおうち」の件

    今回は「ステンドグラスのおうち」のご紹介です。 「ステンドグラスのおうち」というと、北欧あたりの壁一面がステンドグラスで覆われたカラフルな家だったり、そんな家をミニチュア化した小物や雑貨などを想像するかと思います。 確かにこんな家、というか芸術作品もあります。 写真引用:https://www.machikado-creative.jp/travel/2545/ これはTom Fruin様の作品です。 ステンドグラスというよりはカラフルなガラスのお家という感じですね。 ですが今回はちょっと違います。 どんな「ステンドグラスのおうち」かというと、ずばりお子様向けの知育玩具、カーボーイ様の「ステン…

  • 「ガラスと相性の良い素材とは?」の件

    当たり前のことですがステンドグラスはさまざまな種類のガラスを使用します。 ガラス同士が素材として相性が良いのは当然ですが、ではガラスと他の素材との相性はどうでしょうか? 一度ステンドグラス を離れて、ガラスと他の素材がうまく融合している作品があるか気になったので調べてみました。 するとなかなか面白い作品が見つかりましたのでご紹介させていただきます。 筑豊ボタ 写真引用:https://www.artfrontgallery.com/en/whatsnew/2020/post_255.html 藤堂様の作品。 作品の説明には「世界各国にある史実を刻んだ土地の石を切断しその切断面にガラスを埋め込み…

  • 「手始めにウインドウフィルムがオススメ」の件

    皆さんはウインドウフィルムを使っていますか? このブログを読んでいただいてる方々は「フィルムを使うぐらいなら本物のステンドグラスを使うわ」という方が多いかもしれません。 でもなかなかステンドグラスまで踏み切れない方や、ちょっとだけ試しにステンドグラスの雰囲気を味わってみたいと考えている方にはウインドウフィルムがオススメです。 (ちなみに「ガラスフィルム」という表現をすることもありますが、ガラスフィルムというとスマートフォンの画面を保護するために貼るものもイメージされるので、ここでは「ウインドウフィルム」に統一させていただきます。) ウインドウフィルムの良い点は、まずなんと言っても設置がお手軽な…

  • 「ステンドグラスのようでステンドグラスじゃない」の件

    このブログはステンドグラスに関連したものを紹介しています。 通常ステンドグラス はガラスを使うことを前提としていますが、ガラスを使わなくても「ステンドグラスっぽいもの」を作ることができます。 今回はそんな「ステンドグラスのようでステンドグラスじゃないもの」を紹介させていただきます。 ステンドグラス風折り鶴レジン 写真引用:https://mobile.twitter.com/kurumilkcheese/status/1015870706318434304 レジン(合成樹脂)を使った透明感と高級感あふれるアートです。 レジンを使ってハンドメイドアクセサリーを作る作家さんもたくさんいらっしゃいま…

  • 「魚石」の件

    みなさんは「魚石」をご存知ですか? 安土の懐石をいただける滋賀の「魚石」さんでも、新潟の完全予約制の割烹「魚石」さんでもありません。 「魚石」とは、いわゆる民話や昔話、伝承といった類いの「お話し」です。 なのでこれが唯一の正しいお話しというものがあるわけではなく、若干細部は異なるものの、同じようなストーリーのものが日本から中国まで複数あるようです。 代表的な長崎の民話がこちら。 hukumusume.com 柳田國男さんの昔話にもありますし、他にも似たような伝承がありますが、おおよそこんな内容です。 つまり「魚石」とは、水が入った石の中に生きた赤い魚(おそらく金魚)が入っており、これを磨き上げ…

  • 「ステンドグラスの語源はそもそも、、、」の件

    ステンドグラスは英語にするとstained glassとなります。 「glass」は分かりますが、「stained」はどういう意味なんでしょうか。 「stained」は受動態なので普通の動詞に戻すと「stain」です。 「stain」は「シミや汚れ、汚損、染料、染色、染色剤、(名声や人格などの)汚点」などの意味があります。 芸術的な意味で表現の一つとして積極的に色を塗るというよりは、他と区別するため、そして識別で利用するための色付けであり、さらにいうと「意図せず付けられてしまった」というような、どちらかというとネガティブな意識で色をつけられたというイメージを受けますね。 つまりステンドグラスは…

  • 「日本伝統 × ステンドグラス 〜花札編〜」の件

    日本の伝統的・文化的なデザインとステンドグラスを掛け合わせたらどうなるのかを検証していくシリーズ。 今回は「花札」です。 花札のデザインの特徴といえば、 ・輪郭が黒線で描かれている ・シンプルに簡素化されたデザイン ・そのデザインはデフォルメされている ・ハッキリした色使い ・ベタ塗り ・輪郭からはみ出す塗り方 ・遠近感のなさ、平面的 ・モチーフは花鳥風月 ・背景は白バック といったところでしょうか。 こうしてみると、花札はデザイン的にはシンプルで色使いも単調であるのでステンドグラスで表現しやすいと思います。 ということで、ネット上にはさぞたくさん作品があるかと思いきや、残念ながらあまり見られ…

  • 「ステンドグラスを作る工程はビジネスの進め方にも通じる!」の件

    みなさんはステンドグラスを作るとき、どのように作り始めますか? 闇雲にいきなりガラスをカットし始める人はいないですよね。 まずはどんな図柄にするのか設計図をキッチリ書いて、どこにどんなガラスを使うか、ケイムを使うのかコッパーフォイルを使うのか、一人で作業するのか、いつまでに仕上げるのか、どんな工具を使うのか、、、色々と無意識的にも決定していくことが多いことでしょう。 実際に製作が始まっても何か抜けがあったり、想定外のことが起こったりと、なかなか当初の予定通りには進まないかもしれません。 でも、それでもなんとか対処して、完成まで漕ぎ着けることでしょう。 そして出来上がった作品を眺めながら、あそこ…

  • 「ステンドグラスに和名をつけるとしたら」の件

    日本にステンドグラスが入ってきて約150年以上。 当時からカタカナのステンドグラス(ステインドグラスの表記もあり)の名前が使われていました。 もちろん今でもそのままで通用する言葉ですが、あえて和名を考えてみます。 考え方として強引に読ませるように無理やりな漢字を当てる方法と、ステンドグラスの特徴を活かした表現に変換して当て字にする方法があります。 まずは強引に読ませるように無理やりな漢字を当てる方法から。 「ステンド」と「ガラス」に分けて考えてみたいと思います。 では「ステンド」から。 ・素天燈 天からの明かりをうけとめるものとして。 ・主伝統 キリストの教えを伝えるものとして。 ・透点灯 ラ…

  • 「ステンドグラスの統計資料がほとんどない」の件

    こうしてステンドグラスについてのブログを書いていると、何かとステンドグラスについて調べることが多くなります。 しかし検索しても、きちんとまとまった形でのステンドグラスの統計資料となるとまったくと言っていいほどないのです。 ガラスに関する資料はいろんなメーカーや協会組合関係から出ているのですが、ステンドグラスの統計資料となるとほぼゼロ。 やっぱり世間はそんなにステンドグラスに興味がないのかしら? せいぜいあるとしたら、以前紹介させていただいた静岡の佐藤和美さんが書いた論文「ステンドグラスを地域産業とする可能性についての調査研究」の中ぐらい。 www.stained-by-me.com 佐藤さんの…

  • 「ステンドグラスの使い道 応用編 part1」の件

    みなさんはステンドグラスをどのように使っていますか? 窓やライトカバー、オシャレな置き物としてだけ使っていませんか? 実はステンドグラスは他にもたくさんの使い道があるのです。 今回は「ステンドグラスの使い道 応用編 part1」をご紹介いたします。 表札 写真引用:http://msga.jp/works/ 自宅玄関用として。 こちらはただ単にステンドグラスを使っているだけでなく、ちゃんと漢字もデザインされているところがニクいです。 写真引用:http://blog.msga.jp/?eid=314 こちらはさらにインターホンと組み合わせたもの。 バッチリハマっていますね。 写真引用:http…

  • 「風鈴の音色は美しい」の件

    以前の「夏の風鈴はなぜ涼しく感じる?」では風鈴の音色について書かせていただきました。www.stained-by-me.com そこで今回はガラス製の風鈴のいろんな魅力について取り上げて見たいと思います。 やはりガラス製の風鈴といえば江戸風鈴がその代表格です。 江戸時代からの製法で、一個一個職人さんによる手作りなので同じような形に見えてそれぞれの個体差があるので、音色や図柄がちょっとずつ違います。 まさに一点モノと言えるでしょう。 でも「江戸風鈴」と名乗れるのは篠原風鈴本舗様、もしくは篠原まるよし風鈴様で作られたものだけなのです。 詳しくは篠原風鈴本舗様と篠原まるよし風鈴様のホームページをご覧…

  • 「ステンドグラスをカバーする」の件について

    「ステンドグラスをカバーする」というのは、何も補強や保護のためにガラスを二枚重ねにしたりすることではありません。 今回のこの「カバー」というのは、音楽でいう「楽曲をカバーする」という時の「カバー」のことです。 音楽の世界ではカバーは珍しくないですが、美術の世界では、ないこともないですがあまり聞きません。 ことステンドグラスに限ってみると、トント聞いたことがありません。 カバーと似たような言葉に「コピー」があります。 でも美術の世界でコピーというと、むしろ「コピー商品」という言葉の方が連想されるかもしれません。 コピー商品となると、「勝手にデザインを盗用した」、「質が劣る」、「ニセモノ」など、悪…

  • 「ステンドグラスに作者のサインってある?」の件

    絵画や版画、彫刻など、美術作品には作者のサインが入っていることが多いですね。 でもステンドグラスには作者のサインの入った作品は、あまり見かけません。 ステンドグラスに使用するガラス自体にメーカー名のサインが入っているものならあります。 オセアナというメーカーですが、ガラスに「Oceana」という刻印が入っています。 それはさておき、ステンドグラスで作者のサインを見かけないのはなぜでしょうか。 そもそも美術作品においてサインが書かれたのは主に以下の理由です。 ①作者の判別のため ②完成品であることを示すため ③資産価値の保証のため ①作者判別のため これは純粋に「自分の作品だから名前を書いた」と…

  • 「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ 〜肉〜」の件

    ステンドグラスの特徴の一つにケイムという線があります。 デザインの境界線やガラスとガラスの間を鉛や真鍮、ハンダなどの線で表現するものです。 このケイムの使い方でステンドグラスは上品にも野暮ったくもなってしまいます。 止むを得ずガラスのカットが必要なデザインであったり、異なるガラスを使って表現したい場合など、ちょっとケイムが邪魔になる時もあります。 しかしその半面、このケイムをうまく使うことでステンドグラスの魅力をさらに引き出すことができます。 せっかく使うならうまく活かしたデザインはないかな?ということで始めるこの「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ」。 第二弾の今回は「肉」です…

  • 「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ 〜地図〜 」の件

    ステンドグラスの特徴の一つにケイムという線があります。 デザインの境界線やガラスとガラスの間を鉛や真鍮、ハンダなどの線で表現するものです。 このケイムの使い方でステンドグラスは上品にも野暮ったくもなってしまいます。 止むを得ずガラスのカットが必要なデザインであったり、異なるガラスを使って表現したい場合など、ちょっとケイムが邪魔になる時もあります。 しかしその半面、このケイムをうまく使うことでステンドグラスの魅力をさらに引き出すことができます。 せっかく使うならうまく活かしたデザインはないかな?ということで始めるこの「ステンドグラスと相性が良いデザインを探すシリーズ」。 第一弾の今回は「地図」で…

  • 「日本のステンドグラスの歴史を大切に残したい!」の件

    ステンドグラスのさらなる普及を考えるなら、ステンドグラスが単なるキレイなインテリアというだけでなく、文化的にも価値のあるものと認められる必要があると思います。 今でも芸術的な価値は認められてはいますが、もっと広く深くその価値を認められて欲しいと思っています。 そうすれば今まであまりステンドグラスに関わりのなかった方からの興味関心も高まりますし、文化的・歴史的にも価値のある作品と認められるとさらにさらに影響の範囲は広がると思います。 芸術的な価値が認められた上に、文化的・社会的にも価値があるというところで思い出されるのが「重要文化財」です。 文化庁のホームページによると”建造物,絵画,彫刻,工芸…

  • 「このブログのタイトルについて」の件

    今回はこのブログ「ステンドグラスのある日日(ヒビ)」というタイトルについてです。 何だか意味のあるような無いような、中途半端な名前についてご説明いたします。 そもそもこのブログは「ステンドグラスをもっと日常に普及させたい、ステンドグラスで世の中をもっと明るく、もっと華やかなものにしたい」というテーマで始めようと考えていました。この考えは今も変わっていません。 そしてブログのタイトルは「ステンドグラスのある生活」にしたかったのですが、既に他の方に使用されていたので、「ステンドグラスのある日日(ヒビ)」と、ちょっと変えました。 「日々」ではなく「日日」にしたのは、「日という漢字の形がガラス窓やステ…

  • 「ステンドグラスを自分で作るのは大変⁉︎それでも、、、」の件

    極々一般的な人の場合、ステンドグラスに対してこんな流れになると思います。 ステンドグラスを見る ↓ そのキレイさに感動する ↓ もっと見たくなる ↓ もっと見る ↓ 自分で作ってみたくなる ↓ ネットで調べる ↓ どうやら手軽にはできなさそうと分かる ↓ 自作はあきらめる ↓ そのまま時が流れる ↓ ステンドグラスへの興味が薄れる ↓ ステンドグラスのことをほぼ忘れる 「自作はあきらめる」の所で、作れないから「見るだけになる」とか「購入・収集する」→「見るだけになる」人もいるでしょう。 でももしかしたらそこまで気持ちが続く人も、そう多くはないかもしれません。 「作品を家に飾る」とか、「建具とし…

  • 「ステンドグラスといえば、あの作品!」の件

    みなさんはステンドグラスといえば、どの作品を思い出しますか? 私の場合は、なんとなく、なぁんとなく、海外の教会にあるような宗教的ステンドグラスならボンヤリ思いつきますが、具体的にこの作品というのはまったく思いつきません(涙)。 そうなんです、みんなが思いつくような、いわゆるステンドグラスの代表作がないのです。 例えば、 アインシュタインといえば舌を出したあの写真。 アンディ・ウォーホールといえばシルクスクリーンの「マリリン・モンロー」。 アントニオ猪木のモノマネといえば「元気ですかーっ!」。 ステンドグラス自体は知っていても、日常生活に溶け込んでいる、生活の中に文化として浸透してるかというと、…

  • 「町おこしに最適⁉︎ ステンドグラスで地域活性化! その2」の件

    「町おこしに最適⁉︎ ステンドグラスで地域活性化! その1」では、まだステンドグラスで地域活性化をしているところはないという現状をお伝えいたしました。今回の「その2」では実際にどんな地域が向いているのかを考えてみます。 www.stained-by-me.com ステンドグラスの街として手を挙げるには? 〜立地〜 「ステンドグラスの街」としてのハード面ソフト面ともに考えていく必要がありますが、その前に地域活性化を前提とした立地を考えてみます。 「一ヶ所集中型」なのか「地域回遊型」なのか 「一ヶ所集中型」とは主に大都市の商業施設内やその近辺にあり、施設が一ヶ所のみ、もしくは同じテーマの施設が近く…

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その5」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 キミたちはいったい何を共有したいんだい? 寂しさ? 幸せ? 時間? 心? 場所? 趣味? 怒り? 思い出? 食事? 記憶? 感情? 仕事? 温かさ? 喜び? 悲しみ? 感謝? 言葉? 恋愛? 情熱? 音楽? 感情? 健康? 孤独? 体温? 目的? 夢? 希望? 確かにそうかもしれない。 でも本当は今を生きてる証じゃないのか? なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その4」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 このことをいつか誰かが映画にしてくれるかもしれないね。 その時に笑顔で映画館に観に行くためには、 どうしても今を生き抜かなきゃいけないんだよ。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その3」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 今いるべき場所は人それぞれ。 今やるべきことも人それぞれ。 でも今のみんなの目的は同じだ。 達成に向けて、それぞれの場所で、 それぞれのことにベストを尽くそう。 なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その2」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 誰かが「未来は元気だよ」って言ってる。 そりゃそうだ。 だってキミたちがこれから、ここから作るんだもの! なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスが語りかけてきた その1」の件

    ステンドグラスが語りかけてきた。 今まで経験したことないことが起きてるって? 何言ってんだ、今までだって、未来っていうのは 「今まで経験したことがないこと」だったじゃないか! なぁ、分かるだろ?

  • 「ステンドグラスを2枚重ねた作品ってある?」の件

    通常ステンドグラスは一枚の作品です。 建具として使う際には、実用性を考えて普通の窓と合わせて二重窓にすることもあります。 さらに、ライトカバーやペン立て、テラリウム向けの作品などは立体的な作品もあります。 そもそもステンドグラスはガラスをカットしたピースを何枚も使用するので「一枚の作品」というと語弊がある気がします。 ま、それはさておき。 一般的に思い浮かべるようなステンドグラスは一枚のガラスのように見える平面的な作品です。 ですがある日、ネットでこんな3Dの影絵を発見しました。 How To Create A 3D Paper Cut Light Box www.youtube.com 同じ…

  • 「楽譜をステンドグラスで表現すると」の件

    ステンドグラスにはガラスの性質上、作成が難しいデザインがあります。 たとえばウズマキ。 ナルトや蚊取り線香のようにグルグル回るデザインにガラスをカットするのは至難の技。 どうしても作りたい場合は、ある程度のところでカットしてケイム(黒い鉛の線)を挟んでいく、ということを繰り返していくしかありません。 手間と時間がかかりますね。 もちろんグリザイユなどを使って描く方法もありますが、今回はあくまでケイムを使った場合の話です。 その点、楽譜や音符だとほぼ直線でできているのでステンドグラスで表現しやすいのです。 特に音符の部分はビー玉を使うことで作品に彩りが出ますね。 ということで楽譜や音符をデザイン…

  • 「ちょっと変わったステンドグラスたち その1」の件

    「ステンドグラス」と言われて、皆さんがパッと思い描くステンドグラスとは、どのようなものでしょうか? おそらく外国の大聖堂にあるような、聖書の一コマやキリストをテーマにして、色とりどりのガラスを使い、見上げるほど大きく荘厳な作品ではないでしょうか。 確かに外国にはそういった作品が多くあります。でもそれは昔のお話。最近でももちろんそういった作品も作られてはいますが、今は個人向けの、小規模の作品も多く見られます。 特に日本では外国ほどキリスト教とステンドグラスの結びつきが強くないので、作品に選ばれるテーマはさらに広くなります。 ということで、日本独自に発展しつつあるステンドグラスの中から、皆さんのイ…

  • 「ただいま作成中のテーマ」の件

    ただいま作成中のテーマを書き記していきます。 デモテープに仮歌を入れてる状態とでも言いましょうか。 いつ発表になるか、ちゃんと記事になるのか、このままなくなってしまうのか、、、。 その辺りも含めてお楽しみに。 ・「日本と外国のステンドグラスのテーマの違い」の件 ・「ちょっと変わったステンドグラスたち その2」の件 ・「視覚に障害がある方にもステンドグラスを楽しんでいただきたい」の件 ・「ステンドグラスの材料はここで買える」の件 ・「日本地図×ステンドグラス」の件 ・「南部鉄器×ステンドグラス」の件 ・「ガラスの模様」の件 ・「ガラス×お墓」の件 ・「こんなものにもステンドグラス柄」の件 ・「ス…

  • 「こんな時代だからこそステンドグラスができること」の件

    生活に彩りを 太陽の光、月の輝きは、誰にでも、どこにでも降り注ぐ 曇りの日も雨の日もある 耐えなきゃいけないこともあるだろう 光だっていつも同じように射すとは限らない それでも下ばかりを向くのではなく、嘆きばかりを口にするのではなく、希望の光を見つけよう 自分のまわりを見渡せば、そこには目に見えない七色の光が降り注いでいる 浴びて、感じて、吸収して、心の一歩を踏み出そう 自分の行動次第で状況は変えられる、変わっていく だって自分にはできることがあるから 太陽の光、月の輝きは、誰にでも、どこにでも降り注ぐ 生活に彩りを。 スポンサーリンク スワロフスキー サンキャッチャー 置物 Heimdall…

  • 「これから人気爆上がりのステンドグラスはコレだ!」の件

    一般的にステンドグラスというと色とりどりのガラスを使用したカラフルなものというイメージがあると思います。 しかしすべてのステンドグラスが色付きのガラスだけを使用してるかというと、そういうわけでもありません。 色のついていない透明なガラスを組み合わせている作品もたくさんあります。 ではその色のついていない透明なガラスだけを使ったステンドグラスはないのかというかと、もちろんあります。 むしろ私はこの色のついていない透明なガラスを使ったステンドグラスの需要が今後ますます増えていくと予想しています。 「色のついていない透明なステンドグラスって、ただの窓ガラスじゃないの?」と思った方、確かにアルミサッシ…

  • 「子供たちにもステンドグラスの楽しさを!パート2」の件

    「子供たちにもステンドグラスの楽しさを!パート1」では、子供の頃から本物のステンドグラスに触れて、興味を持って親しんで欲しい気持ちを書きました。 そしてそのためには「種まき」が必要ということで、本物のステンドグラスを見て、そこで感じたことを作品で表現しましょうと提案しました。 そこでいきなりガラスを使った本格的なステンドグラス製作ではなく、入門編として「ステンドグラス風」の作品を作ってみましょうという流れになりました。 では具体的に「ステンドグラス風」の作品とはどんなものがあるのか見ていきましょう。 このパート2では主に「切る」と「貼る」という作業でできるものを紹介いたします。 黒い画用紙やお…

  • 「町おこしに最適⁉︎ ステンドグラスで地域活性化! その1」の件

    皆さんはステンドグラスで地域活性化をしている、もしくは町おこしをしている場所をご存知ですか? え、知らない⁉︎ えっと、、、実は私も知りません(汗)。 調べたところ、どうやら無いようです!(2020年3月現在) 今は地方自治体レベルから民間レベルまで、地域の特産品を推したものや人気アニメとのコラボなど、いろいろな取り組みが地域活性化や町おこしとして行われています。 ですが、ステンドグラスを町おこしのメインに利用しようとする地域はないようです。 「ガラスのまち」として富山市や長浜(滋賀県)が取り組んでいますが、「ステンドグラス」で町おこしとなると見当たりません。 「うーん、もったいない!」と私は…

  • 「ステンドグラスっぽいゲームがあった」の件

    ステンドグラスっぽいゲーム その1 ステンドグラスっぽいゲーム「vitrail」というアプリを見つけました。 テトリスのようなパズルゲームです。 海外のゲームなので初めにルール説明が英語で出てきます。 私は英語が分かりませんが、何度かやっているのにルールが分かってきました。 写真引用:vitrailゲーム画面 モードも2つあり、すでにあるピースを上下左右に動かすと新しいピースが出てきて、それらを組み合わせて消していくPLAYモードと、ランダムに置かれたピースを、これまた上下左右に動かして当てはめて全部消していくChallengesモードの2つがあります(なぜか大文字と小文字が統一されていない、…

  • 「子供たちにもステンドグラスの楽しさを!パート1」の件

    ステンドグラスの「種まき」をしよう ステンドグラスが陽の光を浴びてキラキラ輝くのはキレイですね。 これは大人子供関係なく感じられることだと思います。 だからと言ってすぐに子供たちがステンドグラス向けのデザイン画を描いたり、ガラスを割ったり、ハンダゴテを使ったりするのは、かなりハードルが高いのも事実です。 しかし、さらなるステンドグラス普及のためには、子供たちにステンドグラスの存在を知ってもらい、興味を持ってもらい、そして小さな頃からステンドグラスに親しんでもらうということはとても重要です。 そのためには、まずは子供がステンドグラスに触れる機会を作るという「種まき」が必要です。 本や写真などで見…

  • 「栃木に珍スポット⁉︎」の件

    とある晴れた日曜日、車で栃木県内の郊外の大きめの幹線道路を走っていたら、道路沿いにこじんまりとした西洋風のお城のような建物が見えてきました。さらよく見るとその建物の窓にステンドグラスが見えました! 「ん、なんだアレは⁉︎」と気にはなったのですが、その時は運転中だったのでそのまま通り過ぎてしまいました。(ちなみに上記の写真は別物です。) 何が気になったのかというと「西洋風のお城にステンドグラスが使われていた」ということです。栃木の道端に急に西洋風のお城が出てきたことにも違和感を覚えつつ、それ以上にステンドグラスがお城に使われていることに違和感を覚えたのです。 というのも自分の中でステンドグラスは…

  • 「ビー玉って何だ?」の件

    ステンドグラスの材料としても使用されることのあるビー玉。皆さんも子供のころ、のぞき込んでみたり、転がしたり、弾き飛ばしたりして遊んだ経験をお持ちだと思います。私も模様がキレイなものをいくつも手のひらに乗せて眺めていたのを思い出します。 そしてビー玉といえばラムネ。ラムネ瓶の中のビー玉は、目に見えてるのに手が届かない存在の代表と言っても過言ではないほど(、、、他に何があるのかは知りませんが)。瓶を割ってビー玉取り出せた時の感動といったら、映画の「アルマゲドン」を3回観たのに匹敵するぐらいです!(あくまで個人的な感想です。) 世界一大きなビー玉とは? そんなビー玉ですが、手のひらに乗るような小さな…

  • 「ビードロを克服できない」の件

    皆さんはビードロをご存じですか?最近は実物を見る機会は少ないかもしれませんね。 ビードロとはガラス製の球体に細い筒から空気を吹き入れて、平らで薄い底の部分をペコペコと鳴らして遊ぶおもちゃとでも言いましょうか。 実物を見たことがなくても、喜多川歌麿の「ビードロを吹く女」という浮世絵をご覧になったことがある方も多いと思います。 ゲーム内でもポケモンでは「あおいビードロ」として、そしてドラクエウォークでは長崎のお土産「ビードロ」(スライム柄がかわいい!)として、ちょっとしたワンポイントアイテムで出てくることがあります。 そんなビードロを、私は小学生になるちょっと前ぐらいにもらった記憶があります。 も…

  • 「ステンドグラスをもっと普及させたい!」の件

    私はステンドグラスが好きなだけです。 そんなに深い知識も豊かな経験もありませんが、純粋にもっと多くの人にステンドグラスを見てもらいたいと思っています。 なぜか? 単純に「キレイだから」です。 キレイなステンドグラスを見ていると、そのデザインや光の輝きに心がワクワクしてきます。 ワクワクするということは心がポジティブな状態になっているということ。 そんな気持ちを多くの人に味わってもらいたいのです。 ステンドグラスを見ている人を見ていても、ほとんどの人がキラキラした目で作品を見ています(ただ光の反射が目に映ってるだけ⁉︎)。 その一方で、好きという気持ちを横に置いておいても、日本のステンドグラスは…

  • 「ステンドグラスは笑わない」の件

    海外の教会のステンドグラスをいろいろ見てるうちに、あることが気になりました。 「なんだか描かれている人物の表情が乏しい気がする、、、というか無表情なものばかりだなぁ」と。なんかみんな怖いんです。ただ色白なだけじゃなく、感情がなく生気もないように感じられるのです。 同様に彫刻などを見ても無表情なものばかりでした。 なぜでしょうか? ステンドグラス自体はそれ以前から存在していましたが、教会に使われ始めたのはいわゆるゴシック時代(12世紀中頃〜15世紀)と言われています。一般的に日本人の建物としての教会のイメージはこのゴシック時代の大聖堂に近いと思われます。荘厳なステンドグラスやとても高い先頭アーチ…

  • 「ステンドグラスのゆるキャラは?」の件

    今のご時世、いろんなモノ、コト、現象などにまでゆるキャラが作られる時代ですね。 ひと頃のブームは落ち着いたとはいえ、さらなるステンドグラス の普及を考えるなら、ここはステンドグラスのゆるキャラ、もしくはイメージキャラクターを作らねば! あ、そうです、ステンドグラスのゆるキャラは今のところありません(2019年11月現在)。 なのでステンドグラスにもゆるキャラを作りましょう! しかし私なんかが考えても、キン肉マンに出てきそうな「ステンドグラスマン(イメージはプリズマン)」程度しか思いつかないのです(汗)。 どなたかカワイイカワイイ「ステンドグラスちゃん」を作ってくれませんか? そもそもゆるキャラ…

  • 「ステンドグラスは身近な存在ですか?」の件

    皆さんの周りには、ステンドグラスはありますか? 近所の家で使われていたり、駅や文化会館、学校などにはありますか? うーん、ないんですよねぇ、、、。 ステンドグラスって意識して探してみても、意外に見つからないもの。 教会ならありそうですが、お近くの教会はいかがですか?しかも教会だからといって必ずステンドグラスがあるというわけでもないようです。 知ってはいるけどあまり目にすることがないステンドグラス。 念のためにお伺いいたしますが、近くにステンドグラス屋さんは、、、ないですよね。 では逆に自宅にステンドグラスがあるという方、どれぐらいいらっしゃるでしょうか? 何点もあるという方は、よほどのステンド…

  • 「クリスマスにオススメのステンドグラス厳選7作品」の件

    クリスマスはステンドグラスが大活躍するシーズンですね。ツリーの飾りに良し、プレゼントにも良し。ということでクリスマスにオススメのステンドグラスを紹介していきます。 クリスマスらしい、優しさにあふれた作品をご覧ください。 ・クリスマスオーナメント3点セット 写真引用:https://www.amazon.com/Stained-Christmas-Ornaments-Decoration-Window/dp/B07KQCD56G これはAmazonの海外サイトのものです。定番のモチーフでシンプルながらも可愛らしさも出ていますね。 www.amazon.com ・サンタオーナメント 写真引用:ht…

  • 「食わず嫌いステンドグラス初心者に捧ぐ!厳選8作品」の件

    ステンドグラスと聞いても「別に興味ないしなぁ、他のブログ見ようっと」と思ったあなた!その気持ち、分からなくはないです。でも!でも!ちょっと待ってください‼︎ そのままこのページから離脱してしまう前に、見て欲しい作品があります。私が独断と偏見で選んだこれらの作品を見て、それでも全然興味が湧かなければ、、、私はとても悲しいです(涙)。 ですが、まずは、まずは、まずは見ていただいて、改めて判断していただきたいと思います。思った以上に広がりのあるステンドグラスの世界の一端を感じていただければと思います。 ・箱根彫刻の森美術館「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」 写真引用:https://itta.me/ar…

  • 「日々の生活+ステンドグラス=日常+?」の件

    日々の生活にステンドグラスを取り込むということは、日常にアートを取り込むことだと私は思っています。 アートといっても独特な美的センスを要求されるものでもなく、大げさな爆発するような芸術的なことでもなく、単純に「ステキ」や「キレイ」という感覚で良いと思います。例えばインテリアの一部として気に入ったポストカードを飾る感覚です。 ステンドグラスの場合はガラスという性質上、その表面的なデザイン性も魅力ですが、入ってくる光の加減により表情を変えるので、日常生活の中に非日常的な空間を作りだすということもできるでしょう。 それは窓やドアを単なる建具からアートへと昇華させるものです。 ご自身の「ステキ」や「キ…

  • 「さてステンドグラスの日は何月何日でしょうか?」の件

    世の中いろいろな記念日があふれていますが、みなさんは「ステンドグラスの日」って何月何日か知っていますか? 一般社団法人の日本記念日協会によると、ステンドグラスの日として制定されてるものは、実はまだないようです(2019年8月現在)。 これは意外ですね。しかし、ステンドグラスのさらなる普及・発展を考えるなら「ステンドグラスの日」はぜひとも制定しておいた方が良い!ということで、勝手に考えてみました。 そもそも記念日の決め方というと、まず思いつくのが語呂合わせ。これは記念日にしたいタイトルや関連するキーワードが日付と語呂合わせになっているというもの。 例えば「耳の日」は、み=3、み=3から3月3日と…

  • 「こんなステンドグラスがあったらなぁ」の件

    「ありそうでないステンドグラス」は別の記事で書いてますが、この記事では逆にこんなステンドグラスがあったらいいなというのを挙げていきます ・パイナップル ステンドグラスの特性上、なんかうまいこと表現できそうな気がします。色も派手な感じがガラスと相性良さそうです。立体的に作ってもいいですね。ハワイにあったらステキ。スイカやメロンもいけそう。 ・オリンピックの五輪のマーク 時期的にも良いと思います。でも著作権に問題アリでしょうね。ケイムを使ったステンドグラスだと、デザイン的にも難しいかもしれません。 ・名刺 ステンドグラス作家の方で実際に作ってる方がいそうですね。でも作るのも大変なので、そう簡単には…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でたらめさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でたらめさんさん
ブログタイトル
ステンドグラスのある日日(ヒビ)
フォロー
ステンドグラスのある日日(ヒビ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用