chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
盆栽の時間 https://bonsai.hironori.icu

盆栽を初めて4年目! 少しづつ種類も増え、楽しく頑張っています。 最近は、黒松、赤松に夢中!

hiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/28

arrow_drop_down
  • 半懸崖黒松の古葉とり

    今日は朝から霧がすごく、きっといい天気になると思い朝方からはまって黒松の古葉取りを行いました。 今回、この半懸

  • 錦松盆栽、剪定と葉透かしで整える(葉透かし編)

    錦松盆栽、剪定と葉透かしで整える(剪定編)の続きになります。 盆梅展で入手した錦松。 徒長した枝の剪定が終わり

  • 錦松盆栽、剪定と葉透かしで整える(剪定編)

    今回は先日、玉名で開催されている「盆梅展」に参加しときに入手した「錦松」の盆栽です。 この錦松、以前から気にな

  • 黒松模様木の葉透かしと葉刈り

    今日はこの黒松の模様木 少し葉の色が薄い緑で元気がなさそうな感じがあるのですが・・・・新芽の調整のため葉透かし

  • 第19回の玉名盆梅展に行ってきました

    毎年2月頃に開催されている盆梅展、今年で19回目を迎えました。 開催場所は熊本県の玉名市。蓮華院誕生時奥の院で

  • 葉がボロボロの黒松の葉透かし

    今回は、この葉がボロボロに折れてしまった黒松の葉透かしを行い少しでも見栄えを良くしたいと思います。 どうしてこ

  • 赤松素材の葉透かしと芽かき

    今日は、この赤松素材の葉透かしと芽が3個以上あるところの芽かきを行いました。昨年の12月の初め頃でしたか・・・古葉取りは行っていました。芽の状態を確認すると、1個〜3個確認できて、大きさも大小さまざま。今年の新芽を同じ大きさに展開させたいの

  • ケヤキ盆栽、麻紐解除

    昨年お12月頃だったでしょうか・・・・ケヤキの枝を上に向かせるために麻紐を使ってグルグル巻きのミイラ状態にしました。2月も中旬、ぼちぼち暖かくなってくるので、芽も膨らみ始めてきます。その前に芽を傷つけないために、枝の矯正で巻いていた麻紐を解

  • 黒松苗、犠牲枝の芽かき

    昨年の年末に購入した黒松の苗。針金で曲げた物です。2個は模様木にして、もう2個は文人木にと考えています。今回は、この模様木にしようと考えている2個の苗。犠牲枝にするところから、新芽が3〜5個展開しているので、大きのを残して、ついでに古葉もカ

  • 黒松のミニ文人木を目指して

    以前、近くの物産館の隣にある山野草店で購入した黒松。それをミニの文人木に仕立てていこうと考えています。樹高は15cmくらい。まずは、赤矢印の4箇所の枝を剪定します。枝の根本より少し多めに残しての剪定。...

  • 黒松、掘出し物発見

    先週、競市に出品されている方の自宅に鉢を探しに行ったのですが・・・その時に、ある黒松の素材を見つけまた。手に取ってみます幹の曲がりもいい感じで枝の展開も自分好み。棚の奥にあったのですが、なぜか目について、手に取りました。それに価格も随分安.

  • 盆栽、ちょっと早めのムロ出し

    盆栽たちのムロ出しです。いつもは2月後半に行っていたのですが、今週は雨の予報です。そのせいか、最低気温が2〜5度と一気に上がるし、2月の後半の週末も子供の部活の送迎、応援で時間が取れそうになかったので、ちょっと早めのムロ出しを行いました。朝

  • JA植木祭りの盆栽展

    合志市の農業公園で開催されているJA植木祭り。ここ3年毎年参加しています。でも今回、2月3日から2月6日まで盆栽展が開催されました。コロナ禍で中止になっていたのでしょうか?自分は初めて参加しました。入場は無料でした。受付で住所、名前を記載。

  • 掘出し物発見、黒松素材

    前回の ブログでアップしたのですが・・・小岱松に合う鉢を探しに行った時でした。その時にいい感じの黒松の素材を見つけました。それが・・・こちらあちこちに盆栽があるので・・・まるで宝探しです。もう〜時間がいくらあっても足りませんね〜。子供の送迎

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiroさん
ブログタイトル
盆栽の時間
フォロー
盆栽の時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用