今回は、昨年に競いちに参加して入手した「小岱松」。この「小岱松」の鉢を探しに行ってきました。やってきた場所は、いつも競いちに出品される方のご自宅です。所狭しと盆栽、鉢がびっしり!つい盆栽たちに目がいってしまいます。でも今回は小岱松に合う鉢探
現在自分が住んでいる九州でも久しぶりに雪。報道でもあるように厳しい寒さが・・・・盆栽たちもこの寒さは初めての試練になりそうです。1月24日、この日はかなり風が強かった1日になりました。仕事場から窓越しに見ていたので、ちょっと盆栽たちが心配!
昨年の最後の競市で入手した小岱松。ある程度針金を巻いて樹形を整えていたのですが・・・なかなかしっくりこなかったのでどうしようかと悩んでいました。そこでもう一度じっくり見て・・・ここを(上の画像)正面にすると、しっかり幹が見えます。そして少し
丁度1年前頃でしょうか、競市で入手した五葉松の素材。一度針金を巻いて曲げていたのですが、なかなか納得いくような樹形に整わなかったので・・・・しばらく放置していました。左の画像が、入手した時。右が現在の画像。幹の曲がりは面白いのですが、枝がい
このモミジの寄せ植えは、10本前後を束ねて軸切り揷し木にして管理しています。今日はこの寄せ植えモミジの幹を外側に広げ、新葉が展開してきた時に日当たりと風通しが良くなるようにしてみました。左の画像、これが正面の予定。根本も根の癒着が少しずつ進
今回は、黒松盆栽の改作。どのような樹形にするか悩んでなかなか決めれなかったのですが・・・・枝を思いっきり剪定してシンプルに、今後の樹形を考えてみようと思います。昨年、競市で入札した黒松の2本。まずは、根本の曲がりが面白い黒松から!...
2023年1月、石灰硫黄合剤による消毒を行いました。昨年の12月は思った以上に子供たちの送迎に仕事と忙しかったので・・・ついつい盆栽の消毒は後回し、どうにか本日、消毒を行いました。それにしてもこの石灰硫黄合剤、個人で購入するとなると・・・か
昨年、最後の競市にいきました。その時、いい感じの松を目にしました。出品者の方とお話して競市の前にお手頃価格でいただくことができました。最近、自分は「文人木」がすごく好きで、この松も文人木に作っていこうと考えています。実はこの松、「小岱松」と
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?