chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来へのタネまき日記 https://miraihenotanemaki.hatenablog.com/

47歳で初めての子育て。長男の成長で気付いたことや、自分が子供の頃に全くできなかった片付けや、貯金、勉強などの習慣。大人になりセミナーや、本を読んで学んだ「習慣の作り」について、子供たちに早く知ってもらいたい!という思いで書いています。

福岡県うきは市のフォトスタジオのカメラマン(お子さんの撮影が得意です)をしています。趣味の片付けや、貯金の話をブログに書いています。よろしくお願いします。

隊長
フォロー
住所
うきは市
出身
うきは市
ブログ村参加

2020/05/26

arrow_drop_down
  • 1人暮らし|借金の金利の怖さを知っておくこと

    ひとり暮らしの際、良い習慣を身につけたいモノです。できれば、長男が、ひとり暮らしを始める際に、①お金の管理②モノの管理の片付け これらを教えておきたいと思います。前回、借金の話を書きました。軽い気持ちで始めた借金が、あと後、どんどんみるみる大きくなって、支払うことができなくなる。こんなことにならないように、気をつけたいです。借金で怖いのは、金利です!

  • ひとり暮らし|お金の管理:借金の怖さも教えてあげる

    ひとり暮らしをすることは、自立や、習慣を作るための近道だと思います。ただいろんな習慣を身につけるチャンスなのですが、怖いこともたくさんあります。今日は借金の話を書いてみたいと思います。ひとり暮らしを始めるのは、10代の終わりか?20代だと思います。この時期は、まだ経験が少ないために、誘惑に負けたり、周りに流されたりすることが多い年ごろです。そのため、見栄を張ってしまい借金をしてしまうこともあるかも知れません。

  • ひとり暮らし|お金の管理を伝えてあげる

    ひとり暮らしの際に、知っておいた方が良いことは、いろいろあります。その中のお金の話を書いています。お金の使い方 お金の貯め方 お金を使う理由 今回は、お金の管理の話を書いてみたいと思います。お金の管理の仕方も、大人が子供たちに伝えてあげるべきだと思います。

  • ひとり暮らし|お金を使う理由も伝えておくこと

    1人暮らしをする際に、お金の習慣を身につけることが大事だと思っています。前回のブログに、お金の使い方と、お金の貯め方のお話を書きました。でも、大事なのは、「なぜお金を使ってしまうのか?」の理由も、一緒に教えてあげることが大事だと思います。

  • 1人暮らし|貯金の習慣を身に付けるために

    人暮らしを始める際に、大事にしたいのは、良い習慣を身につけること。しかし、18歳になると、今までできなかったこと(タバコ・お酒・パチンコなど)が、できるようになります。この誘惑から、自分を守れるのか?がとても大事だと思います。少しくらいやっても良いと思いますが、タバコや、お酒、パチンコは、依存性が高く、習慣になりやすいので、注意したいところです。

  • 1人暮らし|お金の管理の良い習慣を身に付ける

    1人暮らしを始める際に、身に付けて欲しいこと、それは、片付けと、お金の管理だと思っています。今回は、1人暮らしの際に知っておきたい、お金の管理の話を書きたいと思います。ちなみに、片付けも、貯金も、どちらから始めても、結果同じ効果が得ることができます。片付けができれば、お金が貯まるし、貯金から始めれば、モノが少なく片付けしやすくなります。片付けは、幼い頃からやっているので、片付けが大事なことは、誰でも知っています。だけどお金の管理を教わって、1人暮らしを始める方は、

  • 1人暮らし|1人暮らしの目的を明確に「何のために1人暮らしをするの?」

    人暮らしを始める際に、知っておきたいことは、良い習慣を身に付けることです。多分、多くの方が、1人暮らしを始める際に習慣のことなど、考えていないと思います。前回、1人暮らしをする際に、海外留学を目的にすることを書きました。その理由は、海外留学をするためには、お金と時間が必要です。時間のある大学生の時でないと、なかなか留学ができないと思っているからです。しかし大学生の時期は、お金がありません。そこで、お金の管理をするために力を付けるために管理法をしっかり教えておくことで、お金を貯める習慣を身に付けさせたいのです。

  • 1人暮らし|良い習慣を身に付かせるために海外に行かせてみる

    1人暮らしのことを、ブログに書いていたら、「1人暮らしを始める前に知っておきたいこと」の勉強会を行った方が良いように思うようになっています。実際に、1人暮らしの経験がある方や、現在、お子さんを1人暮らしさせている方に、この勉強会のことを話してみると、「絶対!やった方が良い!」「やった方が良い!」と言われました。1人暮らしは、とても楽しいので、子供たちを縛るのはもったいないです。ただ、1人暮らしの過ごし方を知らないと、貴重な時間をなんとなく過ごしてしまったり、自分の大事な時間を、アルバイトで、お金に変えてしまうことになってしまいます。もし大学に行くとしたら、4年間の大学時代を、どのように過ごすのか?先(入学する前・入学した後に)にイメージしておくことが良いと思います。

  • 1人暮らし|良い習慣を身に付ける大チャンス

    1人暮らしをする際、大事なことは、良い習慣を身につけることです。僕は、1人暮らしをしている間に、知らず知らずに、悪習慣を身に付けていました。僕が身に付けた悪習慣とは、①パチンコ②タバコ③お酒④浪費です。これらを身に付けた理由は、自分が明確になっていなかったことが最大の原因だと思います。知らず知らずのうちに、流されてしまったことでした。みんなやっているから!やっても良いだろう!そういう気持ちがありました。

  • 1人暮らし|良い習慣を身に付ける課題を与える

    一度、1人暮らしをすることは、良いことだと思います。1人暮らしのメリットは、自立をする機会になること。自分で考えて、行動することになります。ただ、よく考えて1人暮らしをしないと(させないと)悪い習慣がすぐに身に付いてしまうこともあります。僕の場合は、①パチンコ②タバコ③お酒 所謂、浪費でした。僕が1人暮らしを始める30年前に、もう少し知っていたら、ずいぶん変わったのではないか?と思っています。そこで我が子が1人暮らしを始める際に、良い機会なので、課題を与えたいと思っています。

  • 1人暮らし|始める前に課題を出しておく

    もし、我が子が、大学生になった時、いくつかの課題を出しておきます。だた、大学に入学する前に、急にいうと対応できないと思いますので、小学生や、中学生の頃から、課題について話しておきたいと思います。大学時代4年間の課題①親が突然遊びに行っても、泊めれるスペースをある②大学の4年間で、100万円貯めること(1年間25万円・1ヶ月約2万円)③自分のお金で海外に2カ所以上行くこと。ただし、お金は②の100万円の中から使って良い。そのために旅費の領収書を取っておくこと。④趣味を見つけておくこと

  • 片付け|我が子が1人暮らしを始める前から、1人暮らしのイメージを描かせる

    僕は、幼い頃から、片付けの習慣を身につけることが、大事なことだと思います。ただ、幼い頃から、子供に片付けの習慣を身に付けさせるためには、周りの大人の努力も必要です。子供の頃から良い習慣が身につくと、発揮されるのは、1人暮らしを始める際だと思います。もし、僕が今から30年前の1人暮らしを始める頃に戻れるとしたら、モノの管理の片付けと、お金の管理の貯金についてを知っておきたかったです。

  • 片付け|押し入れ収納は、難しい!

    昨日のブログで若干触れましたが、 日経平均株価が、30年ぶりに、3万円を超えました。昨日の記事を書いてから、考えていたことは、30年前のバブルの時に、僕は東京で、1人暮らしを始めた頃に、似ているのでは?でした。僕は、30年前に東京で1人暮らしを始め、そこで浪費を覚えてしまったのですが、その経験が現在 片付けや、貯金の大切さを実感しています。そのため、いつしか?あの1人暮らしを始めた頃に戻りたい!と思うようになり、叶うことができないなら!と思って、今から1人暮らしを始める若い人に、片付けや、貯金の大切さを知って欲しくて、このブログを書くようになりました。

  • 片付け|押入れのスペースの取り方が大事

    今日、日経平均株価が3万円を超えました。日経平均株価が3万円を超えるのは、30年6ヶ月ぶりだそうです。当時、僕は19歳で、東京で1人暮らしをしていました。その際、今のように片付けの知識と、お金の知識を持っていたら!と思ってしまいます。僕の経験は、長男が成長するにあたり、少しずつ教えていこうと思っています。今回も、前回に引き続き、1人暮らしのお話です。1人暮らしをする際に、片付けと、お金の知識は、知っていた方が、後から、ずっと楽になります。特に片付けで、うまくいかないのが、押し入れの使い方です。

  • 片付け|1人暮らしを始める前の寝具選びは慎重に

    現在は片付けが趣味ですが、もし1人暮らしを始めた30年前に片付けのことを知っていたら!と思ったりします。1人暮らしを始める際は、両親から離れることができることで、ワクワクしていましたが、まさか、1人暮らしが、良い習慣が身につくのか?または、悪い習慣が身につくのか?分岐点になることに、全く気付いていません。現在は、1人暮らしで覚えてしまった悪習慣の①パチンコ②タバコ③お酒を全て止めることができましたが、できれば、覚えなくても良かったことだと思っています。今回は、1人暮らしをする際に、憧れるベッドについて書いてみたいと思います。

  • 片付け|1人暮らしを始める際の心構え

    この季節になると、思い出すのが、高校を卒業する時期です。当時の僕は、車の免許を取ることで、必死でした。みんなが、免許を取っていたので、それが当たり前だと思っていました。でも、今思えば、1人暮らしを始めるための片付けの基本や、お金の管理のやり方を学ぶべきだったと後悔しています。

  • 片付け|片付けができると引っ越しが楽になる

    趣味の片付けを活かしてスッキリした生活を目指しています。40歳まで、片付けが全くできなかったのに、趣味になるとは、不思議なモノです。もし僕が、若い頃に戻れるとしたら、いつに戻りたいのか?それは、高校3年生の卒業の時期です。その理由は、片付けの知識と、お金の管理の知識を身につけてから、1人暮らしを始めれば良かった!と後悔しているからです。もし、高校生までに、モノの管理と、お金の管理を身につけていたら、お金に苦労せずに、好きな仕事を楽しくできると思います。今回は、片付けの収納の知識が活かされる引越しの話をしてみたいと思います。

  • 片付け|使用頻度を意識してみる

    片付けの面白さは、お金が貯まったり、時間ができたりすることなのですが、仕事の効率が上がる楽しさもあります。今まで、当たり前にやっていた仕事や、作業。片付けの知識を使うことで、今までの半分の時間で済んだり、今までの半分の労力で終わらせることができます。僕は片付けを3つに分けて、考えるようにしています。①入れ方(買い方・もらい方など)②出し方(捨てる・使うなど)③置き方(収納・インテリアなど)今回は、収納の際に考えるべき、使用頻度について書いてみたいと思います。現在は、使用頻度に分かて、モノの配置を考えるようにしています。モノの使用頻度とは?①毎日使うモノ②1週間に1回使うモノ③月に1回使うモノ④3ヶ月に1回使うモノ⑤半年に1回使うモノ⑥年に1回使うモノこのように使用頻度に分けることで、モノの配置を決めています。

  • 片付け|自分の得意の収納法をみつけてみる

    片付けで、人生が大きく変わったわけですが、片付けが苦手だった頃、収納するのが、とても苦手でした。大きな理由は、めんどくさいわけです。僕は、超の付くくらいのめんどくさがり。ただ人生の師匠の下で学んだおかげで、なぜめんどくさいのか?を分析できるようになり、改善できるようになりました。収納がめんどくさい理由は①洋服を畳む②定位置に戻すこと③定位置を決めること④ストック(在庫)を持つことは良いと思っていること⑤戻す、しまうが面倒などなど。

  • 片付け|収納のコツは、スペースに余裕を持つ

    片付けをすると、時間と、お金が貯まってきます。その大きな理由は①探し物がない②ストック(在庫)がない③動線がスムーズになる④買い物が減るなどがあります。浮いた時間とお金を何に使うのか?とても重要に、使い方のよって、さらに快適に過ごすことができます。

  • 片付け|処分に迷った際のおまじない

    片付けで、大事にしていることは、まず量を減らすこと。そのために、一気にすているのではなく、毎日コツコツ量を減らして行くことをオススメしています。理由は、①一気にゴミを出すとお金がかかってしまうこと②一気にやると習慣にならず、リバウンドしやすい③一気にやってしまうと、自分が何を大事にしているのか?気付けない これらの理由があるからです。ただ、まだまだ僕も修行中で、捨てる際に、迷うことがあります。迷う際に、心掛けていることは、2つの言葉を口ずさむことです。その言葉とは、①出入口②主体的である

  • 片付け|本当のモノを大事にするとは?

    片付けを通して、スッキリした生活を実現したいと思い、日々精進しています。今回は、捨てる前の「使う」お話をしたいと思います。断捨離を学ぶことで、片付けに対する気持ちが加速しました。断捨離を学んで考え方が大きく変わったこと3つ①収納ができないのは、モノが多いから②空間(スペース)を大事にすること③モノを大事にするとは、使うこと この3つを知ったことは、とてもありがたいく、断捨離を知るまで、真逆のことを行っていました。

  • 片付け|捨てる基準を考えてみる

    子供たちが、自らやる気のスイッチを入れるために、片付けをオススメしています。その理由は片付けをすることで、自分を磨くことができ、夢や目標ができるからです。 自分が何を大事にしているのか?自分は何が好きなのか?片付けを通して、見つかります。片付けは、「自分探し」という宝探しになります。

  • 片付け|ゴミの出し方を考えながら片付ける

    片付けを通して、たくさんのことを学びました。特に将来の目標や夢ができたことは、嬉しい限りです。なぜ夢や、目標が50歳を過ぎて生まれたのか?それは、自分が大事にしているモノや、コトに、片付けをしながら気付いたからです。モノがたくさんあると、どれが大事なのか?わからないけど、モノを1つ1つ減らすことで、自分の大事なモノがわかってきます。もしお子さんで、将来のことが決めることができなかったり、目標がないお子さんがいたら、お子さんの部屋や、机を片付けさせることをオススメします。

  • 片付け|片付けをする前に、まずは片付けの知識を知ること

    片付けができない方は、片付けを行う(行動)前に、片付けに対する考え方を変えることをおススメしています。マザーテレサの言葉に、思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。があります。片付けが、習慣になると、とても楽しくなり、運命や、人生が変わります。

  • 片付け|自分の丁度良い量を知っておくこと

    片付けの面白さを伝えたくてブログを書いています。片付けのできない頃の僕は、片付けというのは、どちらかというと、後ろ向きの行動と思っていました。片付けをするより、新しいことに、どんどん取り組んだ方が、前向きだと思っていたからです。片付けのできない方で、このように考える方は、多いと思います。しかし、片付けを学び、片付けを実践していると、その考え方が間違っていることに気付きます。どう間違っているのか?片付けは、未来のために過去に片を付ける行為だからです。片付けができないと、問題を先送りしてしまうために、問題がさらに大きくなってしまうことがあります。

  • 片付け|片付けを3つに分けて考えみる

    子供の頃、片付けができずに、片付けが苦手だと思っていました。でも、40歳の時に片付けを学んで、片付けができない理由は、片付けを学ばなかったこと ということを知ります。それから、片付けにハマって、いろいろ勉強していく中で、シンプルにしていくことの大切さを知り、複雑にすることで、無駄が発生することを学びます。例えば、在庫や、ストック。在庫や、ストックがあれば、使用中に急に無くなっても困ることはありません。そのため、自然と在庫や、ストックを持つようになります。しかし在庫や、ストックを持つことで、経費がかかってくることにあまり意識がありません。使用中に途中で無くなる方が、困ると思っているからです。

  • 片付け|今年の目標「片付けを極める」

    今日から2月になります。今年も、アッという間に1ヶ月が経ちました。今年の目標は①片付けを極める②インテリアの勉強を始める この2つを目標に立てました。片付けができるようになると、部屋の中に空間が生まれます。その空間を、どのように活かすのか?インテリアの勉強したいと思っています。インテリアの勉強をすることで、本業に写真撮影にも繋がると思い期待しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、隊長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
隊長さん
ブログタイトル
未来へのタネまき日記
フォロー
未来へのタネまき日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用