3人育児で役立ったこと、おすすめ絵本・知育玩具、大好きなハワイのこと。主に役立ったことの雑記ブログです!どうぞお立ちよりくださいまし。
小児歯科矯正についても記事を書きました。子どもの矯正、始める時期やトレーニングで矯正や呼吸についてまで、とても勉強になった記録です。
コロナが増える中外出も心配、どこへお出かけしてもウイルス対策・・・ 正直神経を研ぎ澄ませながらの旅行もしんどくなってきました。 お家でも楽しめることはないかと思い、アウトドア好きな我が家は「お家キャンプ」を開催することにしました!! 小さい子がいても、お家でならば大荷物を用意することなく、寒ければすぐに家に入れる利便性があることからとてもおすすめです。今回は焚火をして、カレーを作りました。 お家キャンプの種類 お家キャンプのメリット お家キャンプで用意するもの ゆったりあぐらチェア 着火はバーナーが効率的 薪を用意しよう! 食材はキッチンからラクラク 薪の焚き付け方 焚き付け時の注意点 焚火で…
【進研ゼミ×鬼滅の刃】コラボドリルが届いた!小学3年生が全集中~!!
小学3年生の息子も進研ゼミの「チャレンジタッチ」タブレットを使用しています。 12月号のチャレンジタッチ3年生でスーパーやる気ウォッチと一緒に届いたのはなんと、 『鬼滅の刃』とのコラボドリル!! 私まで息子共々大喜びしてしまいました。 そしてそのドリルの内容がとても「やる気アップ」の内容でしたのでまとめてみました! 【鬼滅の刃計算ドリル】どうすればもらえるの?? 鬼滅の刃×進研ゼミ小学講座キャンペーンとは? 進研ゼミ12月号【鬼滅の刃】ドリルが届いた! 【鬼滅の刃】漢字計算ドリルの内容 鬼滅の刃オリジナル消しゴムもGET! 鬼滅の刃×進研ゼミ!取り組みの効果は?? コラボキャンペーンが終わって…
ダイソーの3Dパズルが有能すぎる!子供も大人もハマるかっこいいパズル
ダイソーには子供のおもちゃが本当に豊富でいつも驚きます。 完成しているままのおもちゃだと、すぐに飽きてしまう子どもたち・・・ 頭を使えるような集中できる遊びはないかな・・・ そんな時に、ダイソーでまたまた、ずらっと並んだパズル達を発見しました!! そうです!話題の3Dパズル!工作好きなお子さんにおすすめ! このパズル、我が家ではパパもハマりました。 ダイソーには組み立て式3Dパズルがたくさん! ダイソーの3Dパズル対象年齢 ダイソーの3Dパズル種類 ダイソー3Dパズル【国際宇宙ステーション】 44ピース ダイソー3Dパズル【際宇宙ステーション】の完成!! 国際宇宙ステーションって何? ダイソ…
こんにちは。 子供の通う小学校で読み聞かせをしている3児の母です。 今回も、読み聞かせに行ってきました。 この時間は子供たちがとても楽しみにしている時間で、授業前のにリラックスして、集中力を高める大切な時間だと思っています。 さぁ、今日も読み聞かせ隊の出動です!! 今日担当したのは1年生。 1年生の読み聞かせには、いくつかポイントがあります! おすすめの絵本と合わせて紹介していきます。 朝の読み聞かせの効果 一年生への読み聞かせのポイント 今回読み聞かせをした絵本① 読んだ子供たちの反応 今回読み聞かせをした絵本② 読んだ子供たちの反応 最後に・・・ 朝の読み聞かせの効果 読み聞かせはいつして…
もうすぐクリスマス! そろそろ室内をクリスマスカラーにしたくて、ダイソーへ下見に。 店内に入るとすぐ目に付く場所に2列も場所を陣取ったクリスマスグッズたちが集合しているではありませんか。 好みは、いかにもパーティーパーティーしたギラギラな装飾ではなく、あくまでナチュラルなインテリアになるツリーを探してみました。 ダイソーは季節のイベント商品は本当に豊富だよね!!クリスマスの装飾は特に揃いすぎ!! ダイソーで見つけた、オシャレな木製ツリーの紹介だよ♡ 木製クリスマスツリー 25cm ツリーの装飾パーツは14個 木製クリスマスツリーの完成!! 木製クリスマスツリー【クロス型】 ツリー本体は組み立て…
【2020年度入園準備】必要な物年齢別リスト!幼稚園・保育園が決まったら準備スタート!
秋は入園申し込みの時期ですね! 保活をされていた方は入園する園を決め、申し込みを開始したところかな。と思います。入園はまだ先になりますが、それまでに準備するもののリストをチェックし、事前に入園グッズをチェックしておくことが大事ですね! 直前になって必要だった物が多くて、バタバタはできるだけ避けたいですよね。 入園前のお子様の気持ちのケアもしたいところです。入園申し込みから入園まで、本当にあっという間です。 我が家は3兄妹で3人とも入園を体験しました。現在2歳の末っ子も元気いっぱいに、保育園を継続中です。3人の入園を通して、準備しておいて良かったものと、早めに準備した方が良いものを紹介していきま…
「ブログリーダー」を活用して、pojisoraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。