chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
横浜好き|横浜の歴史や人気のお店情報を歩いて発信 https://yokohamasuki.com

横浜の歴史や人気のお店情報を歩いて発信中。横浜はオシャレなだけじゃない!古くからあるお寺、神社や開港についての案内板などを収集中。横浜の街には案内板が溢れています。横浜の歴史を知ればもっと横浜が好きになる。

横浜生まれ横浜育ちの偏った横浜愛で、横浜を歩き回る管理人。

ari_n_co
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/05/26

arrow_drop_down
  • EOS R6の性能と動画撮影の熱対策

    当ブログはiPhone 12 Proを購入してからというもの、もうこのカメラで良いじゃんということで、スマホでパシャパシャしていました。 一眼カメラは4年前に購入したキヤノンのEOS 9000Dを持っていましたが、ここ数年は動画の撮影などの

  • DAOコン静音化の鍵はやっぱりボタンにあり

    以前、古いDAOコントローラーをINFINITAS対応させた時に、防音効果を高めるために箱の中の隙間を埋める作業をしました。 空洞を埋めることにより、音の響きを抑えるというものですが、この改造は隙間を完全にパテで埋めるくらいの気合がないと静

  • 六ツ川フロランタン 素朴で美味しい街ケーキ

    今まで出会ってきた街ケーキの中でもトップクラスに素朴で、それでいてお店独自の美味しさがある素敵なケーキ屋さんのご紹介です。キラキラした有名店よりも昔ながらのケーキ屋さんをこよなく愛す管理人イチオシ! 目次 1 六ツ川にひっそりとあるケーキ屋

  • 3ヶ月使ってレビュー まずまず便利なスマートウォッチG-SQUAD PRO【GSW-H1000】

    タフで男臭いスマートウォッチG-SQUAD PROを3ヶ月以上使って、良いところも悪いところも見えてきました。 細かいことを考えなければ便利になったG-SHOCKだなという印象です。ではレビューしていきましょう。 目次 1 G-SHOCKと

  • 3ヶ月使ってレビュー まずまず便利なスマートウォッチG-SQUAD PRO【GSW-H1000】

    タフで男臭いスマートウォッチG-SQUAD PROを3ヶ月以上使って、良いところも悪いところも見えてきました。 細かいことを考えなければ便利になったG-SHOCKだなという印象です。ではレビューしていきましょう。 目次 1 G-SHOCKと

  • iPhone 13 Proはリフレッシュレートがとにかく気持ち良いくらいに凄い

    管理人は気づいてしまいました。15万もするiPhoneを2年使うより、毎年Appleの下取りに出して機種変更した方が幸せになれるんじゃないかってことに……。 もちろん3年くらい使えば元は取れた気分にはなりますが、だいたいみんな「バッテリーが

  • 横浜でも5Gが使えるぞ!5Gアンテナの真下で計測

    iPhone 12 Pro MAX + 楽天モバイルでいつでも5G体験できると思っても、普通に使えるようになるのはまだまだ先の話です。 都心で5Gを拾うことがあっても、意外なところに5Gアンテナが立っていたりするんです。 ふとした時に5G電

  • ジーンズを1年半履いた色落ち具合 そしてまたリペアへ

    さてさて、六角橋のDAY’Z CRAFT WORKSさんでリペアしてもらって1年ほど経った愛用のグラフゼロ16オンスデニムちゃん。 夏場は履かないようにしていたので、トータルだと1年半ほど着用してきました。 どのくらい育ったか比較してみまし

  • バイクと自転車にAirTagを付けて盗難対策してみた

    たぶん2輪乗りの救世主になりうるであろうAppleのAirTag。ずっと待っていました! こういった落とし物防止系タグだとTileがありますが、身の回りにTileを持っている人がいないので、カバーエリアに疑問を持っていました。 その点、日本

  • 横浜みなとみらい夜景の撮り方

    みなとみらいの夜景を撮影したいけれど、何をしていいのか分からないという人も多いはず。 そこで、管理人の撮影機材やセッティングをご紹介。写真家じゃなくてもこんなものが撮れるんだと参考になればと思います。 目次 1 みなとみらいの夜景は大さん橋

  • 旧ヘボン博士邸は現在の横浜地方合同庁舎

    横浜をブラブラしていると、至るところにヘボン博士の名前が出てきます。 たぶんこのブログ内で一番登場する方なんじゃないでしょうか。 目次 1 ヘボン博士邸跡2 ヘボン式文字とは?2.1 ヘボン博士に関する記事 ADヘボン博士邸跡 開港とともに

  • 元町の高台アメリカ山から横浜を見下ろす

    以前、貝塚をメインで紹介した元町駅の上にある公園アメリカ山自体の案内板があるのでご紹介。 公園といっても特に何かあるわけじゃないですが、非常に綺麗な広場になっています。遊具はないので子供はちょっと退屈かな。 元町貝塚も今ではオシャレなアメリ

  • 日乃屋カレーはリピート確定な安心の味オススメです

    いま大躍進中のチェーン店と化した日乃屋カレー。神田カレーグランプリ第3回で優勝し、第5回で殿堂入りをしている凄いカレーです。 神奈川でも 川崎たちばな通り 横浜日吉 関内 大船 横浜石川町 横浜ムービル 横須賀中央 小田原栄町 至るところで

  • デリバリーで俺のフレンチYOKOHAMAを注文

    俺のフレンチといえば俺の株式会社系列の、ガチレベルのシェフを起用し、こだわっているけれどリーズナブルに本格的な食事が出来るお店ですね。俺のうなぎというのが一番気になります。横浜で食べられたら嬉しいのですが……。 基本的には東京で展開していま

  • 横浜市でモバイルバッテリーを捨てるのが面倒だという話

    結論から言うと、リサイクルマークが付いているモバイルバッテリーは区役所に持っていけ!たぶんそれが無難。 というわけで新型バッテリーとかを見つけると無駄に買ってしまう管理人なんですが、年々高性能になっていくので、古いモバイルバッテリーは全然使

  • 机はUSB Type-C 1本で良い。これぞミニマリズム

    毎日がリモートワークなので、効率化を目指し作業環境を改善することに奮闘し過ぎて、肝心の仕事が全然進まない管理人です。 以前、ドッキングステーションを使って、だいぶ机の配線などをシンプルにまとめることが出来ましたが、突き詰めていったらまだ行け

  • 弘明寺餃子

    しれっと弘明寺に出来ていた話題になっているらしい餃子の無人販売「餃子雪松」で試しに餃子を買ってきました。 最近勢力を広げているらしく、どんどん店舗が増えていっています。この記事を書いている時点で神奈川県内に20店舗もあります。 相模原店 座

  • Ristorante Crocifissoクローチフィッソ横浜店で美味しいイタリアン

    横浜駅きた西口から徒歩10分くらいの場所に出来た、隈研吾デザインのデリス横浜7Fに入っているRistorante Crocifisso(リストランテクローチフィッソ)に2度食事に行ってきました。 デリス横浜は日中見るとジャンクパーツの集まり

  • ねこ娘とねずみ男 デリバリーでも食べられるボリューミーなステーキ重

    弘明寺の気になるステーキ屋で、「ねこ娘とねずみ男」というお店があります。店名だけで謎多きお店ですね。 だいぶ前から気になっていましたが、会社の人がやたらとこのお店のお肉を褒めていたので、我慢できずに食べてみました! むやみに外に出るのも怖い

  • こねるねこ 黄金町にひっそりある優しい味の可愛いパン屋さん

    目次 1 無性にパンが食べたくなって2 店内の様子3 実食 AD無性にパンが食べたくなって 黄金町で用事が終わって、無性に身体がパンを!カロリーを!欲してきたので、朝10時前にやっているパン屋さんを検索したところ、前々から気になっていた可愛

  • AirPods Maxを使って分かったProと比較して良いとこ悪いとこ

    2020年最後の散財アイテムAirPods Maxが到着しました。 オーディオの世界ではいくらでも上があるものですが、67,980円という金額は決して安くはないですね。 なんとなく買うには高すぎる。Apple信者度が試されますね。 目次 1

  • wena 3でG-SHOCKをスマートウォッチ化 変換アダプタで取り付け

    発売前から予約をしていましたが、人気のためなかなか届かなかったwena 3 metalのシルバーモデルがやっと到着しました。 世の中G-SHOCKをスマートウォッチにしたいというキワモノの方もいると思いますが、正規品のパーツだけではG-SH

  • 高級食パン専門店 馬車道グラヌーズで食パンいただきました美味い!

    2020年11月17日にオープンした高級食パン専門店 馬車道グラヌーズへ行ってきました。 高級食パンというものを食べるのは、今回が2回目です。初めて食べたのは上大岡ミッケパンの極上 上大岡生食パンでした。 一時期食パンにハマって毎朝バターを

  • ブラフ積み 横浜らしさあふれる石積み

    横浜地方気象台のすぐ近くにあるブラフ99ガーデンの外に設置されている案内板です。 こちらが横浜地方気象台。緑に囲まれて独特な雰囲気を醸し出しています。 正面から左の方にいかにもブラフ積みな石があります。詳しく見ていきましょう。 目次 1 山

  • 横浜外国人墓地 横浜・日本文化に貢献した方々が眠る

    日本でも有名な墓地の一つであろう横浜外国人墓地。 墓地でありながら観光スポットとしても取り上げられるほどです。 運営は公益財団法人横浜外国人墓地が行っており、広さは5,600坪にもなります。 今の横浜が出来るまでに多くの外国人の方が貢献発展

  • 元町公園ジェラール水屋敷で横浜西洋煉瓦の歴史を知る

    たまに見つけるマジで素晴らしい案内板。ジェラール瓦の事をもっと知りたいと思っていたら、元町公園にある水屋敷に情報がどっさりありました。 森の中ということもあり、案内板は汚れてしまっているのですが、是非綺麗に保管していただきたいレベルです。

  • 元町貝塚も今ではオシャレなアメリカ山公園

    みなとみらい線の終点、元町・中華街駅から上に上がることが出来るアメリカ山公園。実はここ貝塚だったんです。 洋風な公園でおしゃれなんですけどね。貝塚! 公園に上がってくる施設内に横浜チャペルという結婚場が入っていることもあり、アメリカ公園で撮

  • 山手80番館遺跡はなんか幻想的な場所

    エリスマン邸を少し下っていくと、元町公園内に山手80番館の遺跡が残っています。 写真でやたら幻想的な感じにしちゃっていますが、わりとこんな感じです。実際見てみると不思議な雰囲気のある空間で、まるでRPGゲームのような世界。 オカルトチックで

  • エリスマン邸 元町の癒やしの公園です

    相変わらず資料館の中には入らないスタイルを貫いています(ウォーキング優先なもので)。 山で歩くのは大変なんですが、何度も元町公園へ行ってしまうんですよね。人が少なく、ほぼ森なので気持ちがいいのかも。 目次 1 元町公園のご案内2 エリスマン

  • 捜真学院発祥の碑 現在、捜真学院は神奈川区に移転

    碑というより、洒落た素材の案内板といった感じの捜真学院発祥の碑です。 山手はお嬢様女子校なイメージがあるので、カメラを持ってウロウロするのがなんだか怖いエリア……。 捜真女学校高等学部の卒業生には、声優の坂本千夏さんがいらっしゃいます。 ア

  • 山手風致地区 自然美を守る街づくり

    山手本通りから打越橋へ向かうところにひっそりとある案内板です。 目次 1 風致地区とは何? AD風致地区とは何? 風致(ふうち)は「おもむき、あじわい、風趣」という意味があります。 風致地区とは 風致地区は、緑豊かな生活環境が形成されること

  • 根岸森林公園 元は絶景の競馬場

    山手と根岸の間にある山の上の公園です。自転車で行ってきたのですが、とんでもない山!山!山!非常に大変でした。 あまりに疲れてしまっていてせっかく行ったのに写真をほとんど撮っていません……。 とても広い公園なので、家族連れが多い公園ですね。

  • 横浜本牧の歴史本牧十二天 本牧人の愛を感じる案内板

    横浜愛を持った人は横浜に多いですが、たぶん本牧の人は横浜よりも本牧愛が強いんじゃないかな?と思ってしまうくらい、本牧の歴史が書いてある案内板を見つけました。 本牧といえばアメ車!なイメージの管理人です。最近一緒に仕事をしている東京在住の人は

  • AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Proでアップグレードしました

    電車の時はAirPods Pro。そうじゃない時はもっと音質の良いイヤホンという感じで使い分けていましたが、最近はもっぱらAirPods Proでいいやという状態です。 やっぱり使い勝手が良いし、これ1個あれば十分なのかなと思います。 ちょ

  • 8代目の横浜新市庁舎の周りには横浜の歴史たっぷり

    関内駅前から移転した横浜市役所の新市庁舎は現在で8代目です。 ラウンジや商業施設も組み込まれ、さくらみらい橋を設置しアクセスも抜群。 ちなみにさくらみらい橋の名前は大岡川名物の桜から取ったそうです。桜の見られる場所まで結構歩きますけどね……

  • かもめの水兵さんは横浜港発祥

    やっぱりですが、かもめの水兵さんは横浜で生まれた歌のようです。かもめの水兵さんは1937年に発表された日本の動揺で、戦前および戦中の童謡のレコードとしては大ヒットしました。作詞者 武内俊子さんは昭和八年の秋ある日、このメリケン波止場から船で

  • 山下公園にあるミッションベル 横浜はサンディエゴと姉妹都市

    山下公園のちょうど真ん中あたりにあるミッションベルは、サンディエゴとの姉妹都市提携の25周年記念で寄贈されたものでした。 横浜とサンディエゴってつながっていたんですね! 目次 1 エル カミーノ レアールのミッションベル ADエル カミーノ

  • くらしの温故知新の道 日ノ出町にポツンとありました

    安政6(1859)年の開港以来、横浜の成長と共に大きく変貌してきた西区のまち。立ち止まってよく見てみると、積み重ねられてきた様々な西区の魅力が見えてきます。「温故知新のみち」はそんな西区の歴史資源を楽しむことができる散策ルートです。

  • 古いDAOコンをアップグレード改造してInfinitas対応させる

    家をゲームセンターにしてみたいというのは男の子なら夢に思うことだが、大人になってそんなことする人はろくでもない奴だ。 そう、私だ! 綱島のPIAや川崎のウェアハウス(涙の閉店)に行っていた頃が懐かしい。 とはいえ仲間と集まる時は、未だに集合

  • 平和記念碑 横浜大通公園から平和を祈る

    1941年12月8日、日本軍の米国真珠湾軍港に対する奇襲攻撃により、大日本帝国は、連合国軍との間に戦端を開くに至った。その後1945年8月15日に至り、わが民族の滅亡を憂うご聖断により漸く敗戦の日を迎えた。その間、三年九ヶ月余。政・軍・官の

  • 楽天モバイルが色々無料だったので契約してみたお話

    デデンッ!Appleユーザーらしからぬ箱! 目次 1 楽天モバイルが無料づくしだった2 開封の儀3 起動して触ってみた3.1 OPPO A5 2020スペック4 なんにしてもタダです AD楽天モバイルが無料づくしだった iPhone 3GS

  • 西洋理髪発祥の地かなり不思議な山下公園のZANGIRI頭像

    この日は工事中でザンギリ像にもイエローテープが……。 ちなみに以前撮影へ訪れた時は老夫婦が像の前で休んでいたので、大人しく退散してきました。(2度目でもツイてなかったか) 山下公園にあるザンギリ像はとても大きいですが、磯子区の神奈川県利用会

  • 旧横浜居留地48番館に残る関東大震災の傷跡

    横浜最古の洋風建築物。創建から大正15年までモリソン商会の建物として用いられていた。関東大震災で、当初の2階建てが平屋となり、平面規模も6割に縮小されている。石灰製の目地を持つフランス積で、設計尺度はメートル法が用いられている。北側主入口の

  • 自転車屋さんの隠れ家カフェCafe みtsuりんご

    家の鍵を忘れてしまい、自宅に入れず公園で呆けていました。そうだ!自転車屋さんにカフェが入っていたな!行ってみよう。ということで、井土ヶ谷の隠れ家カフェミツリンゴさんにお邪魔しました。個人的に凄い気に入ったので、あまり人に教えたくないお店なん

  • これを見れば横浜がわかる横浜のなりたちと歴史年表

    横浜の歴史を大事なところだけ、わかりやすくピックアップしています。(随時更新中) 横浜がどう発展していったのか、知れば知るほど興味深いのが横浜の歴史ですね。 どうやって横浜は人口370万人もの全国市区町村でトップの大都市になったのか、横浜発

  • Cable Matters USB C ドッキングステーションでPC周りをシンプルにしました

    どうも、ゴリゴリのアップル信者な管理人です。今回は趣味のガジェット系のお話。在宅ワークの方も増えてきていると思います。自宅のPC周りの配線はどうしていますか?最近はUSBの速度や性能も上がってきているので、USBケーブル1本繋げば色々なデバイスに高速でアクセスできるようになりました。

  • ただのボロ屋敷じゃないよ!保土ヶ谷本陣跡の案内板【保土ヶ谷宿歴史の道その1】

    慶長6年(1601年)正月、東海道の伝馬制度を定めた徳川家康より「伝馬朱印状」が「ほとかや」(保土ケ谷町)あてに出されたことにより、保土ヶ谷宿が成立しました。東海道を往来する幕府の役人や参勤交代の大名は、宿場に設置された本陣に宿泊しました。

  • 弘明寺近くの鉄板焼Steakバル 歌舞鬼で美味しいお肉いただきました

    昼間からこんなに良いお肉のランチメニュー!?地下鉄弘明寺駅から上大岡方面へ歩いてちょっと、路地裏に美味しいお肉を出すバルがあります。お気に入りなのであまり人に教えたくない隠れ家的なお店「鉄板焼Steakバル 歌舞鬼」。とても柔らかくてランチでこの肉を出しちゃってもいいの?というレベル。

  • 浦島太郎伝説で有名な慶運寺の案内板【神奈川宿歴史の道その19】

    慶運寺は、室町時代に芝増上寺第三世音誉聖観によって開かれた。京の連歌師谷宗牧は、『東国紀行』の天文十四年(一五四四)三月三日の条に「ほどなくかな川につきたり、此所へもこづくへの城主へいひつけられ、旅宿慶運寺にかまへたり」と書いている。開港当初はフランス領事館に使われた。

  • 念願の崎陽軒本店の嘉宮で高級中華いただきましょ

    かれこれ念願だった横浜崎陽軒本店に入っている高級中華の嘉宮へ行ってきました!今回はフカヒレのコース料理をいただきます……がっ!本命は温かい特製シウマイを食べることです。崎陽軒のシウマイ弁当を食べてきた人なら、崎陽軒本店で蒸籠で蒸された特製シウマイを食べるのは夢じゃないですか。ワックワックすっぞ!

  • 象の鼻パークに行けば横浜の歴史まるわかり

    象の鼻パークをウロウロしていると、かなりの数の案内板を発見できました。このエリアだけでかなり横浜通になれるんではないでしょうか。象の鼻防波堤 安政6年(1859)の横浜開港に伴い、幕府は開港場の中央部に波止場を建設し、その中心地点に運上所(税関)を設置しました。この波止場は、2本の突堤が岸からまっすぐに海に向かって突き出た簡素なもので、東側の突堤は外国貨物の、西側の突堤は国内貨物の積卸しに使用され

  • 中華街で日本初の新聞、日本国新聞発祥を巡る

    横浜中華街に自転車で行ったの初めてだな〜 関帝廟通りにある横浜中華保育園の前に設置されている碑です。 日本国新聞発祥之地 日本における新聞誕生の地 ここ、横浜の元居留地一四一番は、一八六四(元治元)年六月二十八日、ジョセフ彦が、「海外新聞」を発行した居館の跡である。 彦は、リンカーン大統領と握手した唯一の日本人であった。 リンカーンの民主政治が勃興期の米国の新聞の力に負うところ大なるを体得し、開国

  • ライオン頭の趣ある水道、中区の獅子頭共用栓

    中区にある獅子頭共用栓です。他に南区の方にも獅子頭共用栓あるようです。 こっちも見に行かないと。 獅子頭共用栓はヘンリー・スペンサー・パーマーが設置したものですが、こちらはレプリカなんですね。 ヘンリー・スペンサー・パーマーについては野毛のレポートをどうぞ。 獅子頭共用栓 ライオン(獅子)の頭の形をした蛇口(共用栓)であることから、『獅子頭共用栓(ししがしらきょうようせん)』と呼ばれています。 獅

  • シックなデザインが印象的な旧横浜銀行集会所

    アール・デコやE.L.ライトの影響を受けたと思われるファサードのデザインが巧みなうえ、細部のテラコッタの装飾もまた秀逸で、まことにシックなデザインである。

  • ハマスタ近くの魚市場 港町魚市場跡を巡る

    明治四年神奈川県今陸、奥宗光は高嶋嘉右衛門に市場開設を許す。明治七年高嶋嘉右衛門は更に船便良き港町に市場を移す。明治四十二年高嶋嘉右衛門の代、横浜港町魚問屋組合長大田德次郎は横浜食品市場株式会社を設立し市場一切を買収し水産物青果物問屋に店舗を貸し日増しに繁昌せり。

  • 日ノ出町駅は関東大震災復興の重要な駅だった

    京急って、みなとみらいへ向かうのにはちょっと不便なんですよね。 今回の日ノ出町駅か、戸部駅のどちらかということになります。両駅とも結構歩くんですよ……。 いつも気になっているのが、降りてくるのは良くて、入る時の入り口少なすぎません? たまに割り込んでくる人とかいるんで、嫌いな改札口です。 そんな日ノ出町駅を出て大通りへ出たところに案内板があります。 京浜電気鉄道と湘南電気鉄道が連絡した日ノ出町駅

  • ボタンを押せば曲が流れる伊勢佐木町ブルース歌碑

    「伊勢佐木町」の名は、故青江三奈(平成十二年七月二日没)さん歌唱の「伊勢佐木町ブルース」によって、全国の人々に知られることになりました。当組合では、青江さんに深く感謝し、記念として、この地に歌碑を建立いたしました。伊勢佐木町ブルース歌碑は「楽器の王様」といわれるグランドピアノをモチーフとし、ピアノ部分は「さくら石」、台座部分は「黒みかげ石」を使用して製作してあります。

  • 何気ない坂にも歴史あり、元町商店街の汐汲坂

    汐汲坂の名は、昔、坂の上の住人が塩をつくるため海水を汲みにきたことに由来するといわれる。坂の登り口には古くから阿弥陀堂があって、明治初期、そこに三到学舎という学舎(まなびや)がつくられた。これが後に山手の明衛学舎と合併して元街学校となる。

  • 横浜の歴史散策を続ける私が選ぶ、便利なガジェット7選はコレだ!2020年6月編

    先月、コロナの影響で在宅が多かったので、溜まりに溜まっていた写真を更新し、当ブログも100記事に突入しました。ガジェット好きな管理人と一緒に街歩きを手伝ってくれていた相棒を紹介していきたいと思います。

  • ジェラール瓦を叩いてみれば、文明開化の音がする 霧笛楼の仏蘭西瓦とファニーの像

    ここに展示してある2枚の瓦は、日本初の西洋瓦として元町の地で製造されたものの一部です。美しいレリーフで飾ったこのフランス瓦はその製造者であるフランス人技師アルフレッド・ジェラール(Alfred Gérard)にちなんで「ジェラール瓦」と呼ばれています。

  • 元町の鎮守 元町嚴島神社の緣起

    当神社は、今から約七〇〇年前より元横浜洲干島に鎮座していました清水弁天、洲干弁天を、元禄年間に合祀し、元町一丁目の増徳院仮殿に御神体を奉安していました。しかし明治維新の神佛混淆の禁止により増徳院から分離し、嚴島神社(いつくしまじんじゃ)として元町一丁目十五番地に社殿を造営、元町の鎮守様となりました。

  • 石鹸工場も横浜発祥!日本最初の石鹸工場発祥の地、堤久右衛門忘酸製造所跡

    堤磯右衛門は、磯子村の村役人を務める旧家の出身で、明治初期の横浜の実業家でした。磯右衛門は、明治六年(一八七三)三月、横浜三吉町四丁目(現・南区万世町二丁目二五番地付近)で日本最初の石鹸製造所を創業、同年七月洗濯石鹸、翌年には化粧石鹸の製造に成功しました。

  • 日本最古のトラス橋は南区役所の裏にある浮舟水道橋

    この結合方式のトラスは、明治中・後期にしか見られないもので、わが国に残されている最古のピン結合トラス式の道路橋として、大変貴重な存在です。今から約100年前の明治26年、神奈川県の土木技師・野口嘉茂の設計により、中村川下流の「西の橋」がトラス鉄橋に改築されました。

  • 何度でも蘇るぞ!中華街を守る4代目横濵關帝廟(よこはまかんていびょう)の歴史と参拝方法

    日本最初の関帝廟。三国志で有名な関羽(かんう)が祀られています。関羽は中国後漢末期に活躍した武将で、蜀が誇る五虎大将軍の筆頭でした。関聖帝君と言う名で神格化されています。

  • これぞ横浜の結婚式場ラ・バンク・ド・ロア(旧露亜銀行横浜支店)管理人もここで結婚式を挙げました

    旧露亜銀行横浜支店は、大正10年当初、英国人バーナード・M・ウォードの設計により建設され、大正12年、関東大震「災による外壁損傷をうけ、復旧を経た後、ドイツ領事館、アメリカ銀行、横浜入国管理事務所等として平成8年まで使用されてきた。

  • 横浜が消防救急の発祥の地だった。日本大通りに残された貯水槽

    この貯水槽は、明治4(1871)年から明治32(1899)年までここを本拠地とした居留地消防隊(Yokohama Fire Brigade)の防火貯水槽として建造されたものです。この地に居留地時代から100年以上も良好に保存され、昭和47(1972)年まで使用されました。

  • 桜の季節に来てほしい日ノ出町が生んだ文芸作家 長谷川伸の碑

    新コは明治十七年、この土地、日の出町の大岡川にかかる黄金橋のたもとで生まれた。生家『駿河屋』はヨコハマ市街地建設のため野州から移住してきた請負業である。新コはこの地で関八州の渡り職人衆から渡世の礼儀を学び、また神奈川県自由民権運動の魁、相州真土村騒動の指導者たちから、民衆の側に立って闘う男の姿を学んだ。

  • こんな場所で船を作っていた!?横浜船渠会社(三菱重工業横浜造船所)正門

    かつてこの付近には「ハマのドック」の名で親しまれた横浜船渠(せんきょ)会社(後の三菱重工業横浜造船所)の正門があり、数多くの人がこの場所を行き来しました。貨新線の「みつびしどっく踏切」という踏切名称にその名残を見ることができます。みなとみらい21地区には横浜船渠会社の遺構として、日本丸メモリアルパーク(第一号ドック)、ドックヤードガーデン(第二号ドック)などが残されています。

  • みなとみらいは海だった。西区の埋立の歴史を知る

    江戸時代、現在の桜木町やみなとみらい21地区、横浜駅周辺はすべて海でした。安政6(1859)年、東海道と開港場をつなぐ横浜道が野毛の山を切り開いて築かれ、戸部の高台には神奈川奉行所が設けられるなど戸部・野毛の丘は開港期の横浜の発展を担う日本人の拠点となりました。

  • 横浜市中央卸売市場本場ちかくは本陣跡だった。神奈川本陣跡と青木本陣跡の案内板

    慶長6年(1601)、東海道に宿駅・伝馬の制が定められたとき、市域では神奈川、保土ケ谷の二宿(戸塚宿はその後の設置。)が設けられました。神奈川宿には、滝の橋をはさんで、東海道沿いに東の神奈川町、西の青木町に本陣を置き、神奈川町は名主石井家(源左衛門)、青木町は鈴木家(源太左衛門)が宿役人として任命されました。

  • 横浜最古のお寺はここにあり!弘明寺商店街を抜けて弘明寺観音へ行ってみた

    京急弘明寺駅からは駅を出て直ぐ、横浜市営地下鉄弘明寺駅からは、弘明寺商店街を抜けた先にある弘明寺観音です。 弘明寺観音は横浜最古のお寺で、本尊の木造十一面観音立像は、国の重要文化財に指定されています。 春になると、直ぐ近くの大岡川の桜と相まって、参拝される方が増えます。 目次 弘明寺観音 横浜市指定有形文化財(工芸品) 木造黒漆花瓶 二口 横浜市指定有形文化財(工芸) 弘明寺梵鐘 編集後記 弘明寺

  • カップルの聖地港の見える丘公園はジブリの聖地

    港の見える丘公園の現在展望台になっている高台の周りには、幕末から明治のはじめにかけてイギリス軍兵舎がおかれ、山のすそにはフランス軍が駐屯していた記録があります。その後高台にはイギリス総領事公邸が、山側にはフランス領事館が建てられ、現在はイギリス総領事公邸がそのまま横浜市イギリス館として市民に利用されています。

  • 横浜の水道は野毛山にあり野毛山貯水場跡で歴史を知ろう

    明治20年(1887年)10月、日本最初の近代水道は横浜に誕生した。当時の横浜は、埋立地が多く良い水が得られないため、長い間飲み水や伝染病に苦しみ、また大火事にも悩まされていた。いつでもどこでも安全で良い水が欲しいという人々の夢は、この近代水道の完成によって実現された。

  • 歴史の教科書でも有名な生麦事件の地3ヶ所を巡ってみた

    文久二年八月二十一日(西暦一八六二年九月十四日)、勅使大原重徳を奉じて幕政改革の目的を達し、江戸を出発した薩摩藩島津久光の一行は、東海道沿いの生麦村で騎乗のイギリス人四名と遭遇、行列の通行を妨害したとして護衛の薩摩藩士がイギリス人一名を殺害、二人に深手を負わせました(生麦事件)。

  • 横浜のサグラダファミリア3代目横浜駅の歴史を知る

    現在の横浜駅がある辺り一帯は、江戸時代の終わり頃まで入江が深く入り込む浅瀬でした。駅周辺地区は、明治5(1872)年、新橋と横浜の間に鉄道が開通するのに合わせて、実業家高島嘉右衛門が、入江の先をまっすぐに通り抜ける線路敷とその辺り一帯を埋め立てできた土地です。

  • 短命幻の2代目横浜駅はマンションの敷地内にあった

    東海道本線は大正3(1914)年の東京駅開業に伴い、東京駅を「起点とした運行を開始します。これに続いて、大正4(1915)年に、初代横浜駅(現、桜木町駅)が高島町交差点に移転し、2代目横浜駅として開業します。

  • 初代横浜駅は桜木町駅だった

    日本で初の鉄道を作るために明治3年(1870年)に鉄道資材を英国から購入し横浜港で陸揚げされ建設が始まった。その2年後の明治5年(1872年)5月7日、この地に初代横浜駅が建設され、横浜、品川間に最初の鉄道が開業した。

  • 今ではこんな街中!氷川丸はこんな場所で建造されていました

    明治24(1891)年には横浜船渠(せんきょ)会社(後の三菱重工業横浜造船所)が設立され、現在のみなとみらい21地区には第一号ドック(明治31(1898)年竣工)、第二号ドック(明治30(1897)年竣工)をはじめとして、本格的な船舶修理設備が整えられていきます。

  • シンプルこそが美の馬車道大津ビル 旧東京海上火災保険ビル

    シンプルな外観ながら、壁面を覆うタイルの多様な張り方を主たる意匠とするアール・デコ特有のスタイルを示す。特に壁面頂部の表現は典型的なものである。現在も民間のオフィス・ビルとして使用され、馬車道の歴史的景観を構成する貴重な建物である。

  • 今では東京藝術大学の立派な石造り旧富士銀行横浜支店

    ルスティカ積みの外壁に、ドリス式オーダーの付柱と半円形窓が組み合わされて配されている。当初は安田銀行横浜支店として建てられた。安田銀行は大正末から昭和初期にかけて、ほぼ同じスタイルで各地に支店を建てているが、これはそのなかでも最大規模かつ、希少な現存例。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ari_n_coさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ari_n_coさん
ブログタイトル
横浜好き|横浜の歴史や人気のお店情報を歩いて発信
フォロー
横浜好き|横浜の歴史や人気のお店情報を歩いて発信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用