chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるっと建築ライフ https://www.yurutto-kenchikulife.com/

建築士試験情報や構造力学の勉強、構造設計の進め方、建築業界に関することを中心にまとめています。特に構造力学が苦手な人やこれから構造設計を目指したい人に向けて図解を入れて詳しく解説しています。

yurucapi_san
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/25

arrow_drop_down
  • 【一級製図】結果を出したいならプライドは捨てて素直に聞き入れよう

    あなたはこんなことを考えていませんか?悩む男性学校の講師から製図の添削指導してもらったけど、なんだか気にいらない。いろいろ言われたけど自分のペースでやりたいんだよね。こんな感じで製図の試験勉強をしていたら短期間では結果は出ません。いますぐ試

  • 継続することと挑戦すること、どっちが大事?【欲張りはダメ】

    Aさん継続は力なりって言うし、なんでも続けるのがいいよ。Bさんどんどん新しいことに挑戦してみるのがいいよ。悩む会社員これってどっちが正しいの?どっちの意見も正しそうで、なんだか迷っちゃうなあ。こんな疑問にお答えします。あなたはあれこれ挑戦

  • 人から理解を得るのは時間がかかるという話

    悩む会社員なかなか会社の人に理解してもらえないんですが、うまくいく方法はないのでしょうか?自分が正しいことをやっているのか不安で困っています。こんなお悩みにお答えします。仕事をしていると自分の考えや仕事内容などを人に説明する機会が増えます

  • 構造設計に答えなし!考え方を身につける方法

    Aさんよく本とか構造設計者の対談とか聞いてたら「構造設計には答えがない」という話を聞くんだけど、構造の考え方を養っていくにはどうしたらいいの?こんな悩みにお答えします。これは、数学、物理学、解析結果:答えがある構造設計の仕方そのもの:答え

  • 仕事にコミュ力は必須?口下手な人が実践できる方法3つを解説

    悩む会社員最近コミュ力が必要だってよく言われるから伸ばしたいのですが、人前で話すのは昔からどうも苦手で...。なにかいい方法はないのでしょうか?こんなお悩みにお答えします。先に私の前提をお伝えします。この記事をまとめている私の前提条件小学

  • 【一級製図】製図課題を楽しみながら続けるためのコツ

    こんな人のための記事もともと図面を描くのが得意じゃない製図課題をこなすのがしんどい普段図面を描くことを生業としていない人にとって、製図試験は地獄そのもの。避けられるならできれば避けたい。なんとか楽に乗り切れる方法があればなあ、と考えるのが

  • 最初にやるなら大規模物件と小規模物件、どちらの仕事がいい?

    こんな人のための記事です。こんな人向けの記事大きな仕事と小さな仕事にはどんな内容の違いがあるのか知りたいそれぞれの向き不向きを知りたいこれから就職活動を始めるにあたって、担当する物件の規模の大小は非常に重要な意味を持っています。というのも

  • 【一級製図】時間に投資しないと受からないという話

    頭を抱える人仕事が忙しくて勉強してる時間がとれないんだよね...。たまに、長時間労働で毎日忙しいのにどうやって受かるの?という話を聞きますが、仕事を調整したりして時間を作ろう、と返答するようにしています。私の簡単なプロフィールです。簡単な

  • 【一級製図】〇〇が苦手!? 具体的な対策方法を解説

    Aさん製図の勉強をひととおりやってみたけど、どうもエスキスが苦手なんだよね〜。一級建築士試験の製図の勉強を始めてみて、作図・エスキス・計画の要点といった課題をこなしていくうちに、いろいろ気がつくことはありませんか?これちょっと苦手だな、と

  • 【一級製図】受かる図面はどこで決まる?5つのポイントから考える

    Aさん一級建築士試験の設計製図の受かる図面・落ちる図面ってどこで決まるの?製図試験って、学科試験と違って明確な答えがないから難しい、って感じてしまいますよね。今回は受かる図面にするために必要な5つのポイントについて解説したいと思います。ま

  • 設計の分業化ってどうなの?メリット・デメリットを考えてみた

    Aさんよく、建築士って分業化が進んでることに対して、弊害も起こってるって聞いたことがあるんだけど、実際どうなの?建築設計の業務の専門性は、ひと昔前に比べてかなり高くなっています。これは、ICT技術が発達してより複雑なことができるようになっ

  • 【一級製図】RC造で設計する理由→プランを立てやすいから

    あなたはこんなことを疑問に感じたことはありませんか?Aさん一級建築士試験の設計製図って、なんでRC造で考えるの?資格学校の解答例や試験元の標準解答例を見ると、すべて鉄筋コンクリート(RC)造で計画されていることがわかります。受験生のあなた

  • 【一級製図】令和2年課題発表を受けての感想

    今回は今話題になっている製図試験の課題発表について、私自身の感想をまとめておきたいと思います。7月22日(水)4連休前のタイミングで、試験元から令和2年の製図試験の課題発表がありました。今年の課題は「高齢者介護施設」でした。大学のセミナー

  • 【一級製図】作図時間を短縮したい!早く描くための方法を解説

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?悲しむ男性製図勉強を始めてみたけど、作図スピードが上がらない...。作図って、気を抜くとめちゃくちゃ時間かかるし、頑張ってもなかなか早くならないのでつらいですよね。よく、作図は2.5時間で仕上げてくだ

  • 【悩める建築学生へ】進路は遠回りに時間をかけていいという話

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?Aさん大学の製図課題の講評でなかなか評価してもらえない。Bさん評価してもらえないから設計の道を諦めるか迷ってる。大学で設計課題をこなしていると、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。評価される

  • 【一級製図】受かるのは運ゲー!?受かるためのポイント3選

    こんなことに悩んでいませんか?頭を抱える人製図試験、今年カド番なんだよなあ...本当についてないな。カド番受験というのは、3回の製図試験チャンスのうち3回目の受験に挑戦することです。毎年試験内容は変わるし、難易度が変わるし、明確な合格基準

  • 【一級製図】勉強はいつから始めたらいい?→7,8月がベストです

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?Aさん一級建築士の学科試験が終わったけど、製図の勉強しんどそう...。ベストなタイミングってあるの?初受験の人にとって、製図の勉強をいつ始めたらいいのか、よくわかりませんよね。学科の勉強しながら製図の

  • AIに仕事を奪われる!?建築士の未来について考える

    悩む会社員最近会社でRPAが導入されたんだけど、将来的に建築士の仕事がなくなることってあるの?ここ数年、建築業界にもICT技術を取り入れる流れが出てきています。スーパーゼネコンである竹中工務店では、2017年に構造設計AIの開発、2019

  • 【一級製図】苦手な人が受かるために必要なこと4選

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?Aさん一級建築士の製図試験ってなんだか難しそう...。どんなことに気をつけて勉強したらいいのかわからない。一級建築士の製図試験って難しいですよね。受験者の4割が受かるといっても、学科試験を通った人しか

  • つらいと思ったら読書に逃げるべき理由

    悲しむ男性社員最近、仕事がつらいよー。ゆるカピそれなら読書がおすすめだよ!悲しむ男性社員本を読めってよく言われるし、読書したほうがいいんだろうけど、読むの苦手なんだよね。ゆるカピ読書といってもいきなり活字を読めって話じゃないよ。最近はオー

  • 【2020年上半期】コロナを機に始めたこと3選

    Aさん2020年も半分が終わったけど、特になにもできてないな...。ゆるカピ歳を重ねるごとに時間の経過って早く感じちゃうよね。7月に入り、早いもので2020年も半分が終わりました。昨今の社会情勢を踏まえて、なにか新しい挑戦をしようと思った

  • 構造設計に向いてない!?向いている人はどんな人?

    こんなことに悩んでいませんか?悲しむ女性社員構造設計の仕事を始めてみたけど、自分には向いてないんじゃないかって思えてきたんだよね。仕事でトラブル続き、ケアレスミス連発、上司に叱られまくりだと、なかなか仕事のモチベーションが上がりませんよね

  • 仕事のツラさから逃げるのは悪くない!?今すぐできる具体的行動

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?頭を抱える人仕事がツラい。上司に叱られてばかりで、仕事から逃げたい...。会社員として働いていると、月曜になるのが憂鬱だ、なんてことはよく言いますよね。大抵の人は、仕事の憂さ晴らしに飲みに行ったりカラ

  • 構造設計の仕事はキツい!? 向いてないとツラいです

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?悲しむ男性社員構造設計の仕事をやってるけど、毎日が忙しくてしんどい...。自分は本当にこの仕事に向いているんだろうか?構造設計の仕事って、専門的なことを扱ってて、責任が重くて、しんどいですよね。私もこ

  • 学科試験直前の7月にやるべきこと 3選

    あなたはこんなことに悩んでいませんか?不安に感じている人試験直前になって、漠然と不安...。頭を抱える人試験直前まで全然勉強してない...。焦ってきた!一級建築士の試験勉強をコツコツ取り組んできた人も、勉強をサボっていた人も、不安な気持ち

  • 【構造力学の基礎】骨組の座屈【第23回】

    今回は第18回のオイラー座屈の話を少し深掘りしたいと思います。>>オイラー座屈の記事はこちらから読めます。おそらく、これを読んだだけだと、単純な柱の座屈の問題は解けるけどラーメン構造になっている問題は解けないかもしれません。ゆるカピ内容の

  • 構造力学の苦手意識を克服するのに必要なこと 3選

    あなたはこんなことに悩んでいませんか。頭を抱える人構造力学の計算がどうも苦手だ...。構造力学の計算って、言葉の響きが難しそうだし実際、暗記でどうにもならないから難しく感じてしまいますよね。私の周りでも、構造力学が苦手だからなんとかしたい

  • 意匠→構造への方向転換は大変?構造設計者が解説します

    あなたは、意匠系から構造系へ方向転換するのが難しいんじゃないかと思っていませんか。構造設計には興味があるけど、構造系の人って数字を睨めっこしてるイメージだし、なにを考えているかよくわからない。自分にもできるんだろうかと疑問に感じているかも

  • あなたの会社は大丈夫?辞める人があとを絶たない理由を考える

    あなたは、最近会社を辞める人が多くない?と思っていませんか。私の会社もここ数年あたりから一気に辞める人が増えた印象です。ベテラン社員昔から設計事務所は資格をとったら辞めるか、独立する人はいるよ。ストレスで休職する人もいるし、最近の話じゃな

  • 【構造力学の基礎】梁の塑性崩壊【第22回】

    あなたは、塑性崩壊の問題ってなんとなく難しそう、と思っていませんか。梁とかラーメン構造の崩壊荷重の問題って、言葉の響きが難しそうだし、参考書も難解な用語がたくさん出てくるのでとっつきにくいですよね。でも、二級建築士ならいざ知らず、一級建築士

  • 一級建築士をとって変わったこと、変わらなかったこと

    こんにちは、ゆるカピ(@yurucapi_san)です。昨今の社会情勢が落ち着いてきたということで、今年の一級建築士試験は予定どおり実施されると試験元からの発表がありましたね。今年受ける人は、振り回されてばっかりと思うかもしれませんが、いい

  • 【構造力学】水平剛性の問題の解き方を解説

    こんにちは、ゆるカピ(@yurucapi_san)です。先日、たわみ公式を使って不静定構造の問題を解く方法を解説する記事を書きました。たわみ公式を使った問題はほかにもあって、よく水平剛性の問題として取り上げられることがあります。この記事では

  • 【働き方】ジョブ型雇用で将来が不安?今後の動向を予想してみた

    こんにちは、ゆるカピ(yurucapi_san)です。最近、ニュースなどでジョブ型雇用について報道され注目されるようになってきました。下記リンクは6/8に日経新聞で報道された内容です。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに一気に普及した在宅

  • 【荷重の基本】固定荷重と積載荷重について解説

    建築物には、人や、机、椅子をはじめ、書棚や家電製品などのさまざまな重量がかかっています。これは、すべての物体には質量があって、地球上で生活する限り地球の重力加速度を下向きに受けているからです。力学では、質量×重力加速度のことを重量と呼んでい

  • 不静定構造をたわみ公式を使って解く方法を解説

    不静定構造の問題は、つり合い式だけでは解けません。手計算で解く場合、たわみ角法や固定モーメント法、仮想仕事式などを使うのが一般的です。でも、これらの計算って結構難しいんですよね。私自身、今でも間違える自信があります(笑えない...)。まあ、

  • ブログ運営ってどうなの?これまでの取り組みをまとめてみた

    こんにちは、ゆるカピです。ブログを開設して2ヶ月ちょっとが経ちました。記事数もだいたい50記事を越えてきたので、振り返りも兼ねて記事にまとめたいと思います。ブログ開設で真っ先にやったこと、やって後悔したこと、いろいろ書いているので、これから

  • 【構造力学の基礎】3ヒンジラーメンの解き方【第21回】

    あなたは3ヒンジラーメンの問題の解き方に悩んでいませんか。Aさん力のつりあい式がうまく立てられない。Bさん曲げモーメント図がうまく描けない。部材の途中にヒンジ(ピン)があって支点がピン支点になっているラーメン構造のことを3ヒンジラーメンとい

  • テレワークで建築はどうなる?業界の未来について考えてみた

    非常事態宣言が解除されて少しずつ元の生活が戻りつつあります。いかがお過ごしでしょうか。ニュースの報道では最近は新しい生活様式(ニューノーマル)についての話も出始めてきました。完全に元の生活に戻すのではなく、ニューノーマルに適応していこうとい

  • 在宅勤務で設計は可能?2ヶ月以上やってみた感想

    感染拡大も少しずつですが落ち着いてきましたね。首都圏を含め非常事態宣言が解除されて、本日6/1から出社という人も多いと思います。一方で、テレビ東京などの一部の企業は引き続き50%以下の出社率を目指して、在宅勤務を継続すると報道されました。私

  • 【構造力学の基礎】ゲルバー梁【第20回】

    あなたはゲルバー梁の問題の解き方に悩んでいませんか。構造力学の勉強をしていると一度は聞いたことがあると思います。建築を専門としていない一般の人なら、なんじゃそりゃ、ってなると思います。Aさんガリバーみたいなネーミングだね。ドラえもんのひみつ

  • 【構造力学の基礎】転倒と滑動【第19回】

    パソコン作業をしていたら、ふとマグカップに手が当たって飲みかけのコーヒーをブチまけた、っていう経験はありませんか。デスクワークをしている人なら一度や二度どころの話ではないのではないでしょうか。私もたまにやらかします。普段は気をつけてマグカッ

  • 【裏ワザ】最速で曲げモーメント図を描く方法

    こんにちは、ゆるカピです。単純梁とかラーメン構造の断面力図を描くのって大変ですよね。反力を求めてから断面力図を描くまでが本当に面倒で、時間もかかってしまいます。今回は、断面力図の特徴を生かして計算をショートカットする方法を解説します。時間が

  • 建築の振動と固有周期の基本を解説

    こんにちは、ゆるカピです。建築の地震による揺れと地震には、固有周期が関係しています。なので、耐震設計を考えるなら固有周期と振動の話は、絶対に知っておかないといけない内容です。建築士試験の構造でも出題される話なので、自分は構造担当じゃないから

  • 【構造力学の基礎】オイラー座屈【第18回】

    こんにちは、ゆるカピです。今回は座屈について解説していきたいと思います。座屈とはどのような現象かイメージしてみましょう。細長い棒を押し込むと、地面に深く突き刺さる前に湾曲して変形します。逆に太くて短いものを押し込んでも、地面にめり込むだけで

  • 設計する建築はどのタイプ?耐震構造について考えよう

    近々巨大地震が来るとことあるごとに言われていますが、大地震のことがニュースなどで報じられる時、耐震構造って単語をよく耳にしますよね。制振とか免震って単語も聞くと思います。今回はそんな耐震構造について解説したいと思います。普段、建築の勉強とか

  • 【構造力学の基礎】塑性変形【第17回】

    あなたは、物を思いっきり引っ張ったり曲げたりする時、変形したまま元に戻らないという経験はありますか。例えば、輪ゴムを勢いよく引っ張ったり、スプーンを強い力で折り曲げたり、といった感じの経験です。力を加えて生じた変形が一度力を抜いても元に戻ら

  • 【構造力学の基礎】切断法の解き方を解説【第16回】

    こんにちは、ゆるカピです。前回、節点法について解き方の解説をしました。今回はトラス構造のもうひとつの解き方である切断法について解説していきます。切断法は、必要な軸力を短時間で求める方法なので、時間に制約のある建築士試験で解く場合などで非常に

  • 【構造力学の基礎】節点法の解き方を解説【第15回】

    こんにちは、ゆるカピです。今回はトラス構造の計算の基本である、節点法について解説していきます。トラス構造の計算方法は、節点法と切断法(断面法)の2つです。このうち、今回お伝えする節点法は構造力学に慣れていない初心者向き、切断法は素早く効率よ

  • 構造安全性の基準ってなに?

    こんにちは、ゆるカピです。今回は、建築物の耐震性や安全性について、どんなことを拠り所にしたらいいのかについて解説します。構造安全性については、構造設計をする時に、まず始めに考えないといけない話なのです。ただ、できればクライアントとの関わりが

  • 構造設計ってどんな仕事?設計実務者が解説します

    こんにちは、ゆるカピです。今回は、私の実体験をもとに構造設計の仕事について語りたいと思います。これから構造設計の仕事を始めようと考えている人就活で構造設計の職種を考えている人こんな人には特におすすめの内容になっています。構造設計にするか、ほ

  • 【構造力学の基礎】トラス構造の基本【第14回】

    こんにちは、ゆるカピです。あなたはトラスという言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか?トラス構造は、スタジアムや橋、工場などの大スパン構造でよく採用されている架構形式の1つです。子どもの頃、河川敷からトラス橋を眺めていて、スケールの大き

  • 【構造力学の基礎】ラーメン構造の計算【第13回】

    こんにちは、ゆるカピです。今回は、前回のラーメン構造の基本に続き、計算問題をどうといたらいいのかについて解説します。前回の基本の内容はこちらを参照ください。支点反力や単純梁の断面力の問題は解けるという人が、次に解くのに苦労するのがこのラーメ

  • 【構造力学の基礎】ラーメン構造の基本【第12回】

    こんにちは、ゆるカピです。今回のテーマは「ラーメン構造」です。Aさんラーメンかあ〜最近食べてないな。ひさびさに食いたいな。ラーメンは、食べるとカロリーがあって太るから毎回後悔するんですが、時間が空くとまた食べたくなるんですよね〜。ほんと、中

  • 【構造力学の基礎】安定、不安定構造【第11回】

    こんにちは、ゆるカピです。今回は「安定、不安定構造」について解説します。あなたは、安定、不安定構造という言葉からどんなイメージが浮かびますか?Aさん心に安らぎを与えてくれるシェルターみたいな建物のイメージかな。危ないところが全くないような。

  • 【構造力学の基礎】断面諸量【第10回】

    こんにちは、ゆるカピです。今回は「断面諸量」について解説します。断面諸量というのは、断面一次モーメントや断面二次モーメントなどをまとめた総称のことです。断面諸量そのものは上に挙げたもの以外にもいくつかありますが、今回は建築士試験にも直結する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yurucapi_sanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yurucapi_sanさん
ブログタイトル
ゆるっと建築ライフ
フォロー
ゆるっと建築ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用