参議院選挙と住民投票に行ってきました。豊橋市で初めての住民投票です。前市長と市議会が進めていたアリーナ建設でしたが、昨年の市長選挙で建設反対の現市長が当選して…
午前中は、仕事でした。昼食後、スーパーカーを車検に出してから、ローゼル、綿(茶色)、ツルありスナップの鉢上げです。左から綿(茶色)ローゼル、ツルありスナップ綿…
地域タグ:豊橋市
育苗ハウスの鉢植えブドウは、ジベレリン処理も終わり、肥大が始まりましたので、初めての摘粒を始めますが難しいです。ブドウの房作りの鋏を購入巨峰ですが、花切りを忘…
地域タグ:豊橋市
嫁に出した鉢植えパイナップル🍍の写真が届きました。赤ちゃんパイナップル🍍誕生しました。よかったヨカッタ我が家の三男と同じ位かな?成長が楽しみですね。⬇此方…
地域タグ:豊橋市
イチゴ🍓畝を撤去して蔓の遊び場にします。プランターに植えたイチゴ苗を掘り上げました掘り上げたプランターイチゴの根っこです、凄いです量です来年は、プランターに…
地域タグ:豊橋市
5月24日から2回目の整枝と受粉を始めました。雌花です2番花に人工受粉Uピンに荷札⬇1番花は、カットしています5株の整枝が終わりました釣りに行くので途中ですが…
地域タグ:豊橋市
支柱の天辺に一番乗りした紫ダイジョ(ムカゴ)ゴーヤは、自力で支柱を掴みました媛かぐやは、マルチを切って芽出し、残りは2株です、右隣の大生姜は、未だ顔を出しませ…
地域タグ:豊橋市
毎年、この時期に剣先イカを山口県の嵩海丸さんからお取寄せしています。釣りたての剣先イカは、真空パックで−60℃の急速冷凍されています。鮮度抜群、美味しいに決ま…
地域タグ:豊橋市
ユンボさんから種を頂いた四葉キュウリは、発芽に失敗しました。カミさんから普通のキュウリもリクエストが有り、特値キュウリをゲットしてどかなり千成の間に植えました…
地域タグ:豊橋市
巨峰とピオーネの新梢と副梢を剪定してからジベレリン+フルメット処理をしました。新梢は、果房から葉っぱ7枚で剪定副梢は、2枚残して剪定しました。混み合った新梢を…
地域タグ:豊橋市
大玉スイカの定植は、4月25日です。定植から、3週間程経ちました。『大玉スイカ定植』午前中は、勤務先で果樹園の下草刈りでした。午後からスイカトンネルにビニー…
地域タグ:豊橋市
浜松のブロ友珍樹さんから、トウモロコシ【甘々娘】が届きました。早速、カミさんが蒸し上げました。ブランドトウモロコシ【甘々娘】甘くて美味しいです。珍樹さん、あり…
地域タグ:豊橋市
ブドウ栽培は、4年目に入って初めて本格的に実を生らせました。孫娘から種無しブドウを要望です。⬇初めてのジベレリン処理『ブドウのお世話、花切りとジベレリン処理』…
地域タグ:豊橋市
2023/05/14、玉ねぎべと病、アップルゴーヤ、碧南蘚紅5寸人参の花
昨夜は、写真を下書きに保存した後からログイン出来ません。今朝、やっと復旧できたようです。義兄に頂いた栗東玉ねぎもべと病に罹りました。ユンボさんのブログで知った…
地域タグ:豊橋市
購入株のパッションフローラを鉢上げして、育苗ハウスで越冬したパッションフルーツを戸外に出しました。パッションフローラ花蕾ですよ鉢上げしました。5月12日、育苗…
地域タグ:豊橋市
ユンボさんの種から育てた【どかなり千成F4】雄花を見つけました。ジベ処理してない株ですよ、不思議先日摘芯した大玉スイカ、子蔓が伸びています農家さんからスイカの…
地域タグ:豊橋市
自宅前の畑に待受箱を置いていましたが、探索蜂は、一日だけでした。そこで蜜柑の咲いている果樹園に待受箱を移設しました。キンリョウヘンの花も終わりミツバチこいこい…
地域タグ:豊橋市
朝起きるとメダカの餌やり、育苗ハウスの引き戸を開けて巻き上げ機で裾を開けています。育苗中の苗とブドウを見てから、自宅前の第1畑のパトロールです。スイカ、イチゴ…
隣の竹林から侵入したタケノコ⬇タケノコ何処か分かりますか?⬇この蕾は?此の木に着いた花蕾ですよ午前中で草刈り終わりましたので倉庫を少しだけ片付けました乾燥した…
地域タグ:豊橋市
月曜日から年4回の恒例の草刈りをやっています。此方は、勤務先の不定期草刈りアフター午後から恒例の草刈りは、自宅庭から始めました。ビフォー入口アフター育苗ハウス…
地域タグ:豊橋市
超ミニハウスでサツマイモ苗を育てていますが、周りが草だらけです。草引き完了、スッキリしましたコナジラミは、ダントツで退治出来ました紅はるかアンコ隼人芋(コナジ…
地域タグ:豊橋市
「ブログリーダー」を活用して、まる八さんをフォローしませんか?
参議院選挙と住民投票に行ってきました。豊橋市で初めての住民投票です。前市長と市議会が進めていたアリーナ建設でしたが、昨年の市長選挙で建設反対の現市長が当選して…
昨年から今年に掛けて栽培した、ドワーフモンキーバナナは、非耐寒性の為、主茎は、枯れて腐り越冬出来なかった。ブロ友さんから、連絡が有り、耐寒性のドワーフナムワバ…
うなぎ釣りと養鰻のスペシャリスト、ペンマッキーさんに教えて頂いた、うなぎの養魚飼料「ハイステップ」で餌やりを始めました。釣ったうなぎは、養鰻池に放流して2ヶ月…
堀残したジャガイモの茎が枯れました。種薯になれば、と思いましたが、駄目でした。蒟蒻芋やっと葉が出てきそうです。腐った薯も数株有りました。蒟蒻芋畝大生姜ブラッド…
夜中にブレーカーが、落ちて真っ暗になり、分電盤の回路スイッチを順番にチェックすると、2階のコンセント回路でした。午前中のパートを終えてから調べると原因は、西倉…
パート先から依頼された田圃に来ました。↓田植え前に草刈した田圃です。 『畔の草刈り、キンリョウヘンの株分け、パイナップルの花』ダブルワークの午後は、パート先が…
1ヶ月前に自然入居した、西洋ミツバチ🐝NO6群の内見をしました。この群れは、巣落ちした巣板を巣枠に張り付けた巣枠式巣箱です。ピンボケですが、女王蜂🐝発見蜜蜂蘭…
今年、5月に自然入居した、西洋ミツバチ🐝NO8巣箱の内見をしました。巣箱の西側は、ムクゲの木です。花粉は白いですね。巣板は、あまり伸びていませんね。1ヶ月程前…
本巣の日本ミツバチは、分蜂を何回か繰り返しましたが、最後に残った女王蜂は、交尾飛行に失敗したか、帰巣途中で事故に遭ったか分かりませんが、産卵して無いようです。…
5月初旬に養鰻池に放流して2ヶ月程経ちました。普段は、ビニールパイプに潜んでいますが、今日は、昼間から動き回っています。ブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗…
今年のスイカの受粉は、ミツバチ🐝に任せています。花粉を集めて花粉団子を巣に持ち帰ります。雌花の咲くタイミングで来てね🐝四五日前に、受粉したようです。同じ子蔓に…
午後のパートは、1時〜3時です。田圃の畦の草刈りを依頼されましたが、この暑さでは、無理でした。無農薬の田圃は、除草剤が、撒けません。手押田車で除草するようです…
今年もheyモーさん企画の7月7日に種蒔きする「七夕キュウリ」に参加します。種は、のじさんに頂いた「どかなり千成」購入種の「地這胡瓜」ポットに3粒蒔きました。…
自宅庭の西洋ミツバチは、暑さのせいか巣門周りにたむろしています。重箱を外した巣枠式巣箱給餌箱に伸びた巣板が千切れました。千切れた巣板にも幼虫がいます。重箱内部…
ブロ友さんのスイカ🍉が、カラスに突かれました。今年は、トンネルの裾を開けっ放しの栽培です。カラスに突かれる前にネットを裾に被せました。スイカの着果は、大玉2小…
東海地方は、例年より2週間以上早く梅雨明けしました。午後のパートは、熱中症の心配も有り、お休みを頂きました。今年は、スイカの受粉をミツバチ🐝さんにお願いしてい…
今年2回目の草刈りは、最終日です。みかんエリアは、草まるけハンマーナイフて刈りました樹の下は、草刈り機で、慎重に農道側から見るとスッキリしましたね日本ミツバチ…
午前中は、パート代役でした。パートの帰り道で見つけたのは、カラネズミモチ「蜜源花木」の群生地です。小川の両岸に咲いていました。クマバチ、西洋ミツバチ等々日本ミ…
ダブルワークの午後は、果樹園の斜面を草刈り機で作業しました。下端から草刈りです。斜度30度の足場の悪い斜面です。転石に気を付けながら作業しました。此方は、平場…
先日ロータリー掛けた、蜜源畑の駐車場の草刈りから始めました。続いて周囲は、田圃の休耕地線路横の休耕地続いて、日本ミツバチNO1蜂場の入口捕獲群蜂場の周囲だけ草…
午前中の仕事を終えて、昨日の続きの草取りです。紫ダイショと坊主しらずネギの畝間after野良生えの蒟蒻芋甘姫さんのウコン先日、分蜂した元巣働き蜂の数が減りまし…
仕事が終わった午後は、第4畑の草取りでした。媛かぐやと蒟蒻芋の畝間媛かぐやと紫ダイショの畝間のじさんから頂いた坊主しらずと大生姜の畝間明日も草取りカラスに齧ら…
強制移動を試みた翌朝6時に巣箱を覗きましたが、上の巣箱に移動しません。女王蜂が巣板付近から離れ無いですね。巣板を剥がしました。蜜は、有りますが、卵は有りません…
午前中は、バタバタしましたが、午後は、姉に預けた待ち箱を回収する序に、籾殻と米糠を届けて籾殻堆肥作りして来ました。3月中旬から柿の木の下に置いていましたが、入…
14日に蜂が減って分蜂して自然に帰ったと思っていましたが、庭に除草剤を撒きながらハウスに近づくと春から放ったらかしの待ち箱にミツバチが入居してました。東向きの…
毎年、此の時期に取寄せている「剣先イカ」が、届きました。一本釣り漁師の「嵩海丸」さん 【本物食材】墨抜きケンサキイカ 1000g(7~8人前) 活イカ急速冷凍…
西洋ミツバチの巣箱をいただきました。思っていたより小さかった。七枠入る巣箱です自作出来るか検討します細い欠込みステンレスワイヤーを通すハトメ油紙?を入れる溝細…
日本ミツバチ、入居から93日目の内見蜂の数が減ったように見えるが大丈夫か?↓12日早朝は、こんなに沢山いたし落ち着いていた分蜂したのだろうか?新女王は、交尾出…
6月2日に↓ドワーフモンキーバナナ3株を超ミニハウスに植えました。植付から40日経ち大きくなりました。地植えの株バナナの葉っぱは、大きいですね。偽茎は太くなり…
月下美人の開花が、今夜にもありそうです。2時10分ハウスに移して開花を待ちます。ハウスに電球を準備しました。6時40分開花が始まりました。7時30分強い香りを…
ハウスの鉢植えぶどうは、猛暑続きで葉焼けしています。窓付き袋を覗いてみました。ピオーネ、一番色付きの良い房この房は、色付く気配も有りません。巨峰の一番色付きの…
午前中は、パートでした。午後は、草刈りの続きですよ。機械で刈れない所は、草払い機の出番です。此れが一番疲れました。残渣置場周り農道周り法面柑橘類の株元とみとみ…
梅雨明け前に暑い日が続いています。まる蜂は、スノコの上にデーターロガーを置いて30分間隔で温度を管理しています。 データ…
最初に入居した西洋ミツバチですが、蜂数が減り続いていました。しかし、花粉は運び込んでいた。やはり子育をしていました。そして、若い働き蜂が、飛行訓練をしていまし…
7月7日は、恒例の七夕キュウリの種蒔きをしました。多分どかなり千成の種だと思う(汗)軽く被土して日陰で発芽を待ちます。昨日収穫したキュウリ今日の収穫は、ガルガ…
↓4日の巣箱内は、温度が、41.6℃、ミツバチは、涼を求めて外に出ていました。 『西洋ミツバチ巣箱が暑すぎた』6月29日に入居した西洋ミツバチが巣箱の日に当た…
昨夜は、寝落ちして、ブログ更新出来なかった(汗)えひめAIもどきの原液をを作ってみた。ミツバチにも使えるらしい?↓作り方(愛媛県産業技術研究所)https:/…
6月29日に入居した西洋ミツバチが巣箱の日に当たらない場所に避難してました。巣箱の最高温度は、41.8℃でした。暑すぎ❗中を覗きました。凄い数の西洋ミツバチで…
年間4回の恒例の草刈りですが、今回は、2回目です。兄の遊休地から始めます。ムクゲが咲いていました。アオイ科リンゴ今年は、たくさん生ってます。小さなリンゴです。…
6月26日に試し採りした紅小玉は、下記の遮光ネットが早すぎて30日収穫予定を伸ばして今日収穫しました。 『紅小玉に遮光ネット』先日、トンネルに防鳥ネットを被せ…