chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
実践的演劇教育ーことばと心の受け渡し https://blog.goo.ne.jp/engekikyoikuron

四十数年の小学校と大学での教師体験からの演劇教育の理論と実践、そして、憲法を守る市民運動の現在(いま)を報告します。<br>

福田三津夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • 〔825〕企画展「起爆する運動体 没後30年 谷川雁のものがたり」と講演会「今こそ改めて谷川雁の言霊と生き方を」のお知らせ(矢部顕さんより)

    ●福田三津夫様酷暑猛暑お見舞い申し上げます。お知らせです。熊本県立図書館で下記のような企画展があります。企画展「起爆する運動体没後30年谷川雁のものがたり」8月1日(金)〜9月15日(月・祝)そのなかで講演会があります。講演会「今こそ改めて谷川雁の言霊と生き方を」8月24日(日)講演者1松本輝夫2仁衡琢磨後日、YouTubeで見ることができるみたいです。案内を添付します。矢部顕*画像はうまく添付できませんでした。(福田)今後の予定企画展「起爆する運動体没後30年谷川雁のものがたり」関連イベント記念ダブル講演会「今こそ改めて谷川雁の言霊と生き方を」要申込◆参加無料◆後日YouTubeにて配信申込先電話096-384-5000(代表)受付時間午前9時30分から午後5時定員100名(申込み先着順締切)【日時】8...〔825〕企画展「起爆する運動体没後30年谷川雁のものがたり」と講演会「今こそ改めて谷川雁の言霊と生き方を」のお知らせ(矢部顕さんより)

  • 〔824〕『藤本卓 教育論集-〈教育〉〈学習〉〈生活指導〉』で初めて藤本卓さんの逝去を知りました。

    猛暑の中、時々気分転換に向かうのが近隣のブックオフです。先日もふらふらとあまり期待もせず本棚に目をやると、大部な『藤本卓教育論集-〈教育〉〈学習〉〈生活指導〉』に釘付けになりました。『藤本卓教育論集-〈教育〉〈学習〉〈生活指導〉』(鳥影社、2021年、466頁)、題名からしてあの教育学者の藤本卓さんの著書に間違いないでしょう。私は小学校教師としての力量を高めるため、日本演劇教育連盟に加盟し、その在籍期間のほとんどの三十数年を常任委員として雑誌『演劇と教育』(晩成書房)の編集に携わりました(そのうち20年は編集代表)。そこは私にとって学びの場で、多くの知己を得、大学講師としての実践をも支えたのは間違いありません。編集委員会は常任委員数名で構成され、当時月3回の会議がもたれました。常任委員会は月1回ですから、...〔824〕『藤本卓教育論集-〈教育〉〈学習〉〈生活指導〉』で初めて藤本卓さんの逝去を知りました。

  • 〔823〕最近届いたミニコミ「さようなら原発 1000万人ニュース」「茨木のり子手帖」「「生活と自治」を紹介します。

    「さようなら原発1000万人ニュース」(さようなら原発1000万人アクション実行委員会)は12頁立て、「茨木のり子手帖」(茨木のり子の家を残したい会)は36頁立て、「生活と自治」(生活クラブ事業連合生活協同組合連合会)は40頁立ての運動誌です。最近届いた読み応えのあるものばかりです。◆死刑制度はいつまで続く鎌田慧(ルポライター)6月28日の各紙朝刊の1面トップは「生活保護減額『違法』」、サブトップは「座間9人殺害死刑執行」だった。生と死、明と暗の両極端が紙面化されていた。福祉切り捨ての冷酷な政治を最高裁が違法と批判して、減額決定を取り消した。自公政府が憲法で保障されている「健康で文化的な最低限度の生活」を無視して、生活保護費を削減してきた残酷さが明らかになった。一方の死刑執行は、先進国ではもちろん、世界1...〔823〕最近届いたミニコミ「さようなら原発1000万人ニュース」「茨木のり子手帖」「「生活と自治」を紹介します。

  • 〔822〕7月6日(日)、カフェギャラリー縁開店25周年記念パーティーが開かれました。

    以前にブログでご案内したとおり、7月6日(日)、カフェギャラリー縁開店25周年記念パーティーが開かれました。「縁」は西武池袋線秋津駅徒歩5分のところにあります。踏切付近にあり、電車からもよく見えます。開店25周年記念パーティーのメインは門間ゴスペルファミリー出演です。彼らは家族としてままざまな市民運動に関わってきました。とりわけ有名なのは無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会」の活動です。十数年前に私が所属している清瀬・憲法九条を守る会で門間幸枝さんにお話をうかがったことがあります。松山地域市民センターでのことでした。コンサートの内容や出演者の紹介をしましょう。コンサートは2階、ビュッフェスタイルパーティは1階で開かれました。30名ほどの参加者だったでしょうか。〔822〕7月6日(日)、カフェギャラリー縁開店25周年記念パーティーが開かれました。

  • 〔821〕再度「北條民雄と友人の光岡良二」のこと(岡山の矢部顕さんからの貴重な情報です)

    ■福田三津夫様2023年2月ごろ、NHKのテレビ番組で「100分de名著」で北條民雄が取り上げられて、みなさんにお勧めした記憶があります。その頃、福田三津夫さんがブログで紹介していたことに、刺激を受けて、昔のことを思い出して小生が書いたもの「北條民雄と友人の光岡良二」をお送りしました。その時も、北條民雄は知っていても光岡良二はご存じなかったでしょう。朝日新聞(阪神版?)で光岡良二氏に関する連載が4月から始まり、6月末まで11回の連載が終わりました。8回目には、私たちFIWC(フレンズ国際労働キャンプ)が建設した交流(むすび)の家にいかに多大な貢献をしてくださったかが詳しく記述されています。添付してお送りします。記者の雨宮徹氏とは、彼が朝日新聞岡山総局の時に知り合いました。愛生園や光明園をかなり積極的に報道...〔821〕再度「北條民雄と友人の光岡良二」のこと(岡山の矢部顕さんからの貴重な情報です)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、福田三津夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福田三津夫さん
ブログタイトル
実践的演劇教育ーことばと心の受け渡し
フォロー
実践的演劇教育ーことばと心の受け渡し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用