chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保護猫との生活を綴ります https://sannekoyonneko.hateblo.jp/

多頭飼いをしております。はやとちりから、野良猫を保護し、10年。今では、3匹の野良猫を保護、2020年6月7日に、もう1猫迎い入れ、四猫となりました。

sannekoyonneko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • 【猫用おやつ】ちゅ〜る5種類の違いを比較|病気・高齢猫にも合うおすすめちゅ〜るは?

    CIAO ちゅ~るについて。CIAO ちゅ~るは、我が家の五猫も大好きなペーストタイプのオヤツです。2022年に10周年を迎えたようで、2022年2月には、ちゅ~るのラッピングトレインも走行していたようです。私のブログでも過去に、何度もちゅ~るについて投稿をしました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 先日、Highエナジーちゅ~るというのを見つけました。以前、ちゅ~るについて、比較をしてみましたので、今回、改めて、Highエナジーちゅ~るを含めて比較してみたいと思います。 【猫用おやつ】ちゅ〜る5種類の違いを比較|病気・高齢猫にも合うおすすめちゅ〜るは? 【猫用おやつ】ちゅ…

  • 猫好き必聴!心にしみる猫モチーフのJ-POP10選

    猫好き必聴!心にしみる猫モチーフのJ-POP10選 猫を愛してやまないあなたへ──。 J-POPの中には、猫のしぐさや生き方、人との絆を繊細に描いた楽曲が数多く存在します。今回は、そんな「猫」を題材にした名曲の中から、厳選したおすすめ10曲をご紹介します。 オススメ10選ですが、生成AIレコメンドとなります。 私自身、以下の10曲は殆ど聞いた時がありませんが、ココロ休まる猫の歌を、と生成AIに話しかけたところ、以下をオススメされましたので、共有となります。 目次 1. aiko「ネコに風船」 2. YUKI「メランコリニスタ」 3. 大塚愛「黒毛和牛上塩タン焼680円」 4. 坂本真綾「猫背」…

  • MOMO GADORO(ガドロ)~ここ最近で一番哭いた詩~

    以前、猫関連の音楽について、是非聞いて欲しい曲があることを投稿しました。 ずいぶん前の投稿です。 BUMP OF CHICKEN 「K」 sannekoyonneko.hateblo.jp 5年近く前の投稿でした。 妻に言わせると、曲の趣味は、「K」は別として、普段私が聴いている曲との好みは全く違う、と。 今回オススメする曲ですが、猫というわけではないのですが、ペットと共に生活をされている方には是非聴いて欲しい曲です。 MOMO GADORO(ガドロ)~ここ最近で一番哭いた詩~ MOMO GADORO(ガドロ)~ここ最近で一番哭いた詩~ 普段私が聴いている曲は、GADORO(ガドロ)です。 ご…

  • 『猫式生活のすゝめ』感想ブログ|猫との暮らしに100通りの優しさを

    『猫式生活のすゝめ』感想ブログ|猫との暮らしに100通りの優しさを。 猫と暮らしている方、これから暮らそうとしている方にとって、この一冊はまさに 「猫暮らしの教科書」 ともいえる存在です。 『猫式生活のすゝめ 猫飼いが知っておきたい100のコト』は、猫との暮らしのなかで起こりうる日常のあれこれを、100の短くて優しい項目で解説してくれる本です。 今回は、以前に購入直後に投稿した感想(こちらの記事)に続き、 「改めて読んで感じたこと」 や 「心に残ったポイント」 を中心にご紹介します。 目次 ポイント1:猫は「今」を生きている ポイント2:「飼う」ではなく「共に暮らす」 ポイント3:100のコト…

  • 『幸せ猫の長生きBOOK 愛猫が7歳を迎えたら考えたいこと』を改めて読んで感じたこと

    『幸せ猫の長生きBOOK 愛猫が7歳を迎えたら考えたいこと』を改めて読んで感じたこと 2年前、愛猫の高齢化を意識し始めた頃に手に取った一冊『幸せ猫の長生きBOOK』。 そのときの感想はブログに綴っていましたが、月日が経ち、我が家の猫たちもさらに年齢を重ねたいま、改めてページをめくると、新たな気づきや実感がありました。 今回は、改めてこの本の素晴らしさを伝えたく、再び感想を綴ります。 前回の投稿と比べ、より実践的な視点から、私なりの「気づき」をまとめてみました。 目次 1. 猫の「シニア期」に寄り添う心構え 2. 食事の質が「余生の質」を決める 3. 通院・検診のハードルを下げる工夫 4. 快適…

  • もう一度読み返して感じた「猫田博士の心理テスト」の魅力とは?

    もう一度読み返して感じた「猫田博士の心理テスト」の魅力とは? 2024年3月に一度紹介した 『直感で答える 猫田博士の心理テスト』 あれから凡そ1年、改めて手に取って読み返してみると、初読では気づかなかった味わいがじんわりと広がってきました。 今回はそんな再読ならではの感想をお届けしながら、この本の「じわじわくる魅力」を5つに分けて紹介したいと思います。 もう一度読み返して感じた「猫田博士の心理テスト」の魅力とは? 目次 1.「心理テスト」の先入観を裏切るユニークな切り口 2.猫田博士というキャラクターの愛らしさと奥深さ 3.イラストと構成の妙がもたらすリズム感 4.意外と深く刺さる“直感”の…

  • 【なつかない猫 ぬいぐるみ クオリア 全5種類 各500円】

    猫のガチャガチャについての投稿は、相当久々な感じがします。 一時期に比べると、ガチャガチャ熱も一旦収まったかのように思えます。 ガチャガチャを見かける頻度は相変わらず多いのですが、ココロが躍るようなそんなガチャガチャに出会えていないのかもしれません。 はたまた、ここ最近、気温が高すぎて、ココロが躍るようなゆとりが私自身に無いのかもしれません。 いずれにしても、最後にガチャガチャの投稿をしたのは2025年5月31日ですので、1か月以上もガチャガチャをやっていなかったことになります。 ココロにゆとりが無い日々に、私のココロを揺さぶるのは、やっぱり黒猫っていう事でしょうか? 久々にガチャガチャをしま…

  • 【LION ペットキレイ ミトンでらくらく シャンプータオル】シャンプー嫌いの我が家の五猫、この商品ならば思う存分使わせてくれます

    【LION ペットキレイ ミトンでらくらく シャンプータオル】シャンプー嫌いの我が家の五猫、この商品ならば思う存分使わせてくれます 猫との暮らしは、幸せであふれた時間の連続です。 でも、そんな日常の中でちょっとした悩みもあるもの。 「うちの子、シャンプーが大嫌い!」 そう感じたこと、ありませんか? 我が家には五匹の愛猫たちがいますが、揃いも揃って水が大の苦手。 お風呂場に連れて行こうものなら、ダッシュで逃げ出し、時には飼い主も流血騒ぎに。 そんな悩みを解決してくれたのが、 LION「ペットキレイ ミトンでらくらく シャンプータオル」 でした。 今回は、実際に使って感じたこの商品の魅力や特徴、そ…

  • 野良猫を保護している(だろう)活動をしている方に思う事

    2025/07/09 夜の出来事 近所には野良猫さんが、複数居ます。 私が認識しているだけでも六猫居るのですが。 激務に疲れて、最寄りのバス停から自宅へと歩いている最中。 歩道部分に、齢50歳前後であろう婦人が3名程。 座り込んでいるようにも見えたので、何をしているのか、と思い、注視してみると 野良猫さん達に、ご飯を給与していました。 私も認識している猫達が警戒しながら、ご飯を食べているところでした。 野良猫を保護している(だろう)活動をしている方に思う事 野良猫を保護している(だろう)活動をしている方に思う事 私が話しかける前に、 野良猫を保護して、避妊、去勢手術をし、また、野良に戻す活動を…

  • 猫好きの方への東京お土産はコレで決定??!! ネコシェフ フィナンシェ

    東京駅で話題!猫シェフの肉球フィナンシェ──5つのおすすめポイント 東京駅の「ネコシェフ」から登場した、かわいい肉球モチーフのチーズ風味フィナンシェ。 お土産としても大人気! 東京のお土産は色々とありますが、色々あり過ぎて選ぶのが大変だっていう経験を、帰省の度にしています。 我が家は、両親、兄妹ともに、猫好きなので、東京駅で発見した、 ネコシェフ フィナンシェ は、ぴったりかもしれません。 猫好き スイーツ好き 東京みやげ を探すご家族・ご友人にぴったりな“ネコシェフ フィナンシェ”の魅力を5つにまとめてご紹介します。 猫好きの方への東京お土産はコレで決定??!! neko chef フィナン…

  • 三ニャン坊さんたとの出会い~~さんたとの出会いを絵本にしてみた~

    以前、長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビ、との出会いを絵本にしてみました。 今回は、三ニャン坊さんたとの出会いを絵本に。 ついでに、動画にもしてみました。 我が家の中で、一番過酷な生活環境に居たさんた。 保護した直後はホントにボロボロの状態で、よくぞ私を見つけてくれたって今でも感じています。 当時も今と同様に、真夏は熱すぎる日々で、あのタイミングで保護出来ていなかったら、もう、さんた、は、この世にはいなかったかもしれません。 それほどな状況でした。 三ニャン坊さんた、との出会いは以下でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 三ニャン坊さんたとの出会い~~さんたとの出…

  • 無事戻ってきたようです!近所の迷い猫

    先日投稿しました近所の迷い猫 sannekoyonneko.hateblo.jp その後10日程度経過してしたでしょうか? その間、我が家のポストにもチラシが投稿されていて、無事戻って来れば良いなぁ、と思っていました。 早朝の散歩道には、地域の掲示板があり、いつも何気なくその掲示板を見ているのですが。 無事戻ってきたようです!近所の迷い猫 無事戻ってきたようです!近所の迷い猫 無事戻ってきた様です! ペット探偵の方のお手柄か、はたまた、猫氏自らが戻ってきたのか、詳細は不明ですが、もにかくぶじ飼い主さんの元へ戻ってきたようです、良かった。 ペット探偵の方にお会いしてから、日々日中は酷暑でしたし、…

  • 黒猫ノアちゃんに出会える神社──茨城・艫神社の魅力

    黒猫ノアちゃんに出会える神社──茨城・艫神社の魅力 茨城県日立市にある艫(とも)神社は、近年 「黒猫のノアちゃん」 がきっかけで注目を集めている癒しの神社です。 訪れる人々は、神聖な雰囲気と、美しいバラ園、そして運が良ければ出会える黒猫ノアちゃんに惹かれて足を運びます。 本記事では、艫神社の歴史や魅力、ノアちゃんとの関係をたっぷりご紹介します。 2025年7月現在、酷暑続きで、実際に訪れてみるのは、もう少し気温が落ち着いてから、と思っていますが。 目次 艫神社とは? 黒猫ノアちゃんの存在 御朱印やお守りについて 隣接するバラ園の美しさ 訪れる際のポイント まとめ 艫神社とは? 艫神社は、茨城県…

  • 【招き猫の発祥地はどっち?】豪徳寺 vs 今戸神社を徹底比較!猫好きのための開運スポット巡り

    【招き猫の発祥地はどっち?】豪徳寺 vs 今戸神社を徹底比較!猫好きのための開運スポット巡り 「招き猫の発祥地」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはどこでしょうか? 実は、日本には“招き猫のふるさと”と呼ばれる場所が複数存在し、その代表格が東京都にある「豪徳寺」と「今戸神社」です。 本記事では、猫をこよなく愛するあなたのために、両社の歴史・見どころ・ご利益・アクセスなどを徹底比較。 それぞれの魅力を知って、実際に訪れる際の参考にしてみてください。 日本には、招き猫の日が制定されています。 そちらの投稿も合わせて御覧ください。 sannekoyonneko.hateblo.jp 目次 招き猫の由来と…

  • 縁結びと招き猫の聖地・今戸神社を訪ねて:猫好きに贈る東京の開運スポット

    縁結びと招き猫の聖地・今戸神社を訪ねて:猫好きに贈る東京の開運スポット 「恋愛運を上げたい」 「ご縁を結びたい」 「猫にまつわる神社に行ってみたい」 そんな願いを抱く猫好きのあなたに、ぜひ訪れてほしい場所があります。 それが、東京都台東区にある「今戸神社(いまどじんじゃ)」です。 今戸神社は、浅草からもほど近い場所にあり、良縁祈願で有名な神社ですが、実は“招き猫発祥の地”とされる説のある、猫にとてもゆかりの深い神社でもあります。 目次 今戸神社と招き猫の不思議な関係 今戸神社の見どころと猫スポット 今戸神社へのアクセスと参拝マナー まとめ:縁と福を結ぶ、猫と人との物語 今戸神社と招き猫の不思議…

  • 招き猫のふるさと・豪徳寺へ:猫好きなら一度は訪れたい癒しの寺

    招き猫のふるさと・豪徳寺へ:猫好きなら一度は訪れたい癒しの寺 猫好きの皆さん、「招き猫のルーツ」をご存じでしょうか? 日本の幸福の象徴とも言える招き猫には、いくつかの発祥地があるとされています。 その中でも東京都世田谷区にある 「豪徳寺(ごうとくじ)」 は、猫との不思議な縁によって誕生した、特別な招き猫ゆかりのお寺です。 本記事では、豪徳寺がなぜ「招き猫発祥の地」とされているのか、その由来をわかりやすくご紹介するとともに、実際に訪れてみたくなるような魅力をお伝えします。 目次 なぜ豪徳寺が招き猫の発祥地といわれているのか? 豪徳寺の見どころと猫にまつわる風景 豪徳寺へのアクセスと参拝時の注意点…

  • 【2025/07/01 販売開始】数量限定 黒ねこサマーバッグ等 カフェベローチェ

    定期的に、アプリ、公式サイトを見ている カフェベローチェ 妻から朝イチでSMSが来ました。 妻もベローチェファンで、且つ、会社近くにベローチェがあるみたいで、店頭のポップを見たのでしょう。 2025/07/01 から、店頭及びオンラインショップにて、数量限定のキャンペーンが開催されるようです。 「黒ねこリネン風バッグ」 「ねこ型製氷トレー」 「ねこ足グラス」 「価格」 纏め 【2025/07/01 販売開始】数量限定 黒ねこサマーバッグ等 カフェベローチェ 【2025/07/01 販売開始】数量限定 黒ねこサマーバッグ等 カフェベローチェ ベローチェは、黒猫推し。 私、クロ推し。 黒猫関連のグ…

  • 【毎月2日は次ニャン坊チビの月命日】R.I.P.チビ【22か月】

    毎月2日は、次ニャン坊チビの月命日です。 この日だけは、ブログ投稿内容を、チビの事、過去撮り貯めたチビの写真を1枚選んで、一言添えて、チビについて投稿しています。 そうか、もうすぐ2年が経過するのか。 時の流れが、時の流れだけは、何物にも左右されない普遍的なモノで救われているって感じる日。 【毎月2日は次ニャン坊チビの月命日】R.I.P.チビ【22か月】 【毎月2日は次ニャン坊チビの月命日】R.I.P.チビ【22か月】 ◆次ニャン坊チビ R.I.P◆ 撮影日:2018/07/7(土曜日) 07:19撮影者:私真夏なのに、七夕早朝に布団に入れろ入れろってしてきて、暫く布団の中に居てくれたな。アレ…

  • アクセス集計結果 2025年6月の1か月間で最もアクセスを集めた投稿は?

    2025年も6月が終わり、もう半年が経過したことになります。 毎回思いますが、時の流れは本当に過ぎてしまえばあっという間。 思い悩んでいる事がある瞬間は、今、が永遠と続いてしまうのではないかって思う事もありますが、時の流れが解決してくれることも少しはあるようです。 毎月月初の投稿は、前月1か月間で最もアクセスを集めた投稿は?を継続しています。 2025年6月の1か月間は果たしてどの投稿がアクセスを集めたでしょうか? 早速、Googleのアクセス解析ソフトを立ち上げて確認してきます。 アクセス集計結果 2025年6月の1か月間で最もアクセスを集めた投稿は? 2025年6月の1か月間で最もアクセス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sannekoyonnekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sannekoyonnekoさん
ブログタイトル
保護猫との生活を綴ります
フォロー
保護猫との生活を綴ります

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用