普通のサラリーマンがブログ始めて1年が経過しました。 ブログ×お金×子育てを軸にやりたいことやって、年収アップの方法をお伝えしています‼ Wordpressテーマ「スワロー」でのブログ奮闘記をお楽しみに!
当ブログ「Kalespi Book」は、 「金融×海外駐在×3児のオヤジ」であるてつや(CFP/簿記2/HSK6保有)が発信しています。 ✅イチオシ記事はこちら↓ https://kaleidoscopicworld.net/category/life/earn-money-side-job ✅Twitter→てつやhttps://twitter.com/tetuya_888
チャレンジ小学4年生考える力プラス講座10月号の教材レビュー【2020年版】
こんにちは、てつやです。 ようやく涼しくなってきたこの頃、我が家のこどもたちもマスクをつけながら学校やチャレンジ4年生を継続しています。 8月から、チャレンジのオプション講座も受講することになりました。 「考える力・プラス講座」は、公立中高一貫校受検対策向けといわれますが、受検予定がなくてもメリットが多く使える教材です。 考える力プラス講座についてや、なぜ受講しようと思ったかについては、以下をご覧
2大マネー誌のおすすめ株情報は本当に当たる?コロナ底値からの3ヵ月を検証してみた
こんにちは、てつやです。 世の中には有名なマネー誌がありますが、皆さんは参考にしていますか? マネー誌の情報についてこんな疑問があります。 本日は2大マネー誌が新型コロナウィルス後、推奨銘柄が実際どうだったのか調査結果をお伝えします。 本日お伝えすること ✔今年の日経平均の動き ✔有名な2大マネー誌とは ✔マネー誌が推奨した銘柄の調査結果 では、解説していきますね。 2020年の日経平均の動き 2
もうすぐ10月ですね。 今年は運動会も開催されずでしたが、我が家の子どもたちもマイペースに学校生活を楽しんでいるようです。 もちろんチャレンジ4年生も継続中です。10月号が到着いたしました。 チャレンジ小学4年生9月号の教材【2020年版】 チャレンジ小学4年生8月号の教材と感想【2020年版】 が理解できる記事を書きました。 世の中にある数多くの学習教材との比較の参考にもなりますよ。 では早速、
こんにちは、てつやです。 新型コロナウィルスの影響もあり、中国現地法人のM&Aを検討する企業が増加しています。 中国現地法人の撤退については、大きく分けると「清算」、「解散」、「M&A(持分譲渡)」があります。 本日は、中国に現地法人のある企業が撤退を検討する背景、考えるタイミングとM&Aが成功する条件についてお伝えしていきます。 中国撤退時のM&Aとは? 中国撤退時のM&Aとはいわゆる持分譲渡と
ゴイチセミナーを受講した感想を徹底レビュー。今だけ無料のWEBマネーセミナーだけどどうなの?
こんにちは。てつやです。 1ヵ月5万円で資産1億円を作るで評判の「ゴイチセミナー」を金融マンのぼくが、徹底レビューしていきます。 結論から申し上げると、ゴイチセミナーは、 今だけ無料で1億円の資産を作る道筋が見える有意義なセミナーです。 平日は本業があっても現在WEBのセミナーのみなので、空いた時間で参加可能なのも嬉しいです。 以下のような項目に1つでも当てはまったら是非受講しましょう! こんな方
アットセミナーを受講した感想を徹底レビュー。完全無料のマネーセミナーだけどどうなの?
こんにちは。てつやです。 無料でお金と資産運用について教えてくれると評判の「アットセミナー」を金融マンのぼくが、徹底レビューしていきます。 結論から申し上げると、アットセミナーは、 学べる情報が深くて初心者の方にもわかりやすく、無料のレベルではございません。 金融マンのぼくにとっても税制など新たな情報を得る機会となりました。 平日は本業があっても土日も開催しているのもありがたいです。 以下のような
利用しやすくなったジュニアNISA。今なら子供1人につき最大320万円非課税で運用可能。
こんにちは、てつやです。 ジュニアNISAは税制改正によって2023年終了が決まってしまいましたが、同時に利用がしやすくなりました。 本日は、NISA制度のひとつであるジュニアNISAについて解説していきます。 当記事を読めば、5分で以下のことがわかります。 では、早速お伝えしていきますね! ジュニアNISAとは? ジュニアNISAとはNISA制度の一つ ジュニアNISAとは、0~19歳を口座開設
大阪府の飲食業界の方必見。少人数利用飲食店応援キャンペーンについて。
こんにちは、てつや(@tetuya_888)です。 2020年9月2日に大阪市より発表された『少人数利用飲食店応援キャンペーン』について解説していきます。 新型コロナ発生に伴い大阪の飲食業界でも休業要請や、営業時間短縮などによって苦しい状況が続いています。 事業継続に固定費は発生するのに売上が立たない中、廃業に追い込まれたしまった飲食店も多いです。 当キャンペーンについては、 「対策をきちんと取っ
「ブログリーダー」を活用して、てつやさんをフォローしませんか?