chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あなたの複業サポート~Kalespi Book~ https://kaleidoscopicworld.net/blog-greeting-15.html

普通のサラリーマンがブログ始めて1年が経過しました。 ブログ×お金×子育てを軸にやりたいことやって、年収アップの方法をお伝えしています‼ Wordpressテーマ「スワロー」でのブログ奮闘記をお楽しみに!

当ブログ「Kalespi Book」は、 「金融×海外駐在×3児のオヤジ」であるてつや(CFP/簿記2/HSK6保有)が発信しています。 ✅イチオシ記事はこちら↓ https://kaleidoscopicworld.net/category/life/earn-money-side-job ✅Twitter→てつやhttps://twitter.com/tetuya_888

てつや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • チャレンジ小学4年生考える力プラス講座9月号の教材レビュー【2020年版】

    こんにちは、てつやです。 まだまだ暑い日が続きますが、我が家のこどもたちもマスクをつけながら学校やチャレンジ4年生を継続しています。 先月から、チャレンジのオプション講座も受講することになりました。 「考える力・プラス講座」は、公立中高一貫校受検対策向けといわれますが、受検予定がなくてもメリットが多く使える教材です。 考える力プラス講座についてや、なぜ受講しようと思ったかについては、以下をご覧くだ

  • WEBで無料:ファイナンシャルプランナーの僕がおすすめするマネーセミナー3選

    こんにちは、てつや(@tetuya_888)です。 おすすめのマネーセミナーが知りたい方向けの記事です。 世の中個人の資産形成需要が高まっていますが、それと同時にマネーセミナーやスクールも乱立しています。 [マネーセミナー]などで検索すると山のように出てきますね…今回は『ニーズ別に3つだけ』マネーセミナーをご紹介します。 そもそもマネーセミナーで学ぶテーマという話と、おすすめセミナー3選の解説です

  • チャレンジ小学4年生9月号の教材【2020年版】

    もうすぐ9月ですね。 今年は例年より短い夏休みでしたね。 すでに新学期もはじまっていて我が家の子どもたちもマイペースに学校生活を楽しんでいるようです。 もちろんチャレンジ4年生も継続中です。9月号は到着がいつもより少し遅かったですが、本日到着しました。 チャレンジ小学4年生8月号の教材と感想【2020年版】 が理解できる記事を書きました。 世の中にある数多くの学習教材との比較の参考にもなりますよ。

  • iDeCoを10分で理解して今すぐはじめよう

    こんにちは、てつやです。 徐々に知名度が上がってきたiDeCo(イデコ)ですが、まだまだその言葉を聞いたことはあっても中身まで理解していないという人も多いのではないでしょうか? 今日はこれから資産運用を自分の老後資金作りとしてはじめてみたい、という方にピッタリのiDeCoについて解説していきます。 当記事を読めば、10分で以下のことがわかります。 では、早速お伝えしていきますね! iDeCoとは?

  • 家賃支援給付金が10分でわかる。簡単ステップで最大600万円受給する方法

    こんにちは、てつや(@tetuya_888)です。 本日は2020年7月14日にから申請開始になっている『家賃支援給付金』について解説していきます。 2020年の新型コロナ発生、伴う緊急事態宣言中に売上が大幅に減少してしまった事業者も多いです。 それでも事業継続には固定費として家賃はまったなしでかかってきますよね。 その家賃を補助するのが本日お伝えする給付金です。 こんな悩みを解決できる記事を書き

  • マイナポイントを子供でも利用する方法

    こんにちは、てつやです。 マイナポイントの予約はもう済みましたか? 意外と見落とされがちですが、今回のマイナポイントは本人だけでなく、子供も申請可能になっています。 そこで、こんな疑問がでてきます。 本日は上記についてお答えしていきますね! マイナポイントに関する記事も書いていますので、まだマイナポイントどうしようかなという方はご覧ください。 では順を追ってお伝えしていきますね! 子供のマイナポイ

  • マイナポイントにおすすめのクレジットカードまとめ

    こんにちは、てつやです。 マイナポイント事業が2020年9月1日~2021年3月31日までの7ヵ月間で実施されます。 事業期間中は、1人あたり上限5,000円分のポイントを獲得できるので、お得なサービスになっています。 マイナポイントの受付は2020年7月1日からはじまっているので、まだの人は早めに概要を知って申込をするか決めていきましょう! 一方で、マイナポイントについては、 という事情もありま

  • マイナンバーカードのメリット、デメリットまとめ

    こんにちは、てつやです。 マイナンバーカードは作成しましたか? 新型コロナウィルスの給付金や、マイナポイント関連のニュースで一気に知名度を上げたマイナンバーカード。 今一度マイナンバーカードについて確認しておくべきポイントについて、 を通じて理解できる記事を書きました。 この記事を読んでみてマイナンバーカードを取得するかどうか判断するご参考となれば幸いです。 では順を追ってお伝えしていきますね!

  • ブログ半年続かないのはなぜ?続いた人は自分をほめましょう

    こんにちは、てつや(@tetuya_888)です。 ブログを始めて半年ちょっとが経過しました。日々悩みながらも積み上げ中です。 途中更新スピードが遅くなったりもしましたが続けてこられました。 なかなか成果は上がりませんが、実際に少なからず収益が入るようになりました。 【ブログ運営報告】超初心者のブログ3ヵ月目のPV、収益 ブログ超初心者の運営報告【4ヵ月目】 ブログ超初心者の運営報告【5ヵ月目】

  • 子供にテニスを習わせることについて

    こんにちは、てつやです。 子供をもつ親にとっていつも悩ましいのは、「我が子にどんな習い事をさせたらいいの」ということではないでしょうか? 我が家の子供たちは4歳からテニスを習っています。 そんなぼくが、 を通じてお悩みを解決できる記事を書きました。 この記事を読めば、お子さんにテニスを習わせてみようかなと思うはず。 では順を追ってお伝えしていきますね! 子供の習い事ランキング まずは子供の習い事ラ

  • 株に向いてる人向いてない人の特徴

    こんにちは、てつやです。 投資を始めた方や興味のある方にとって「株って私に向いているのかな」というのは気になりますよね。 職業柄、株式運用をおこなっている方と接する機会も多いぼくが、株に向いている人と向いていないなーと思う人の特徴を解説していきます。 あなたはどちらかチェックしてみてください。 <この記事でわかること> では早速解説していきます! 株に向いている人の特徴 株に向いている人の特徴はど

  • チャレンジ小学4年生8月号の教材と感想【2020年版】

    8月に入り子供たちも夏休みに入りました。 今年は例年より短い夏休みとなりますが、限られた時間で勉強も遊びも両立してもらいたい。 もちろんチャレンジ4年生も継続中。 ≫参考:「進研ゼミ小学講座を使った親子の感想まとめ」 こんな悩みを解決できる記事を書きました。 この記事で解説する『チャレンジってどうなの、実際?』を理解すれば、世の中にある数多くの学習教材との比較の参考にもなりますよ。 記事前半では『

  • 株の売り時について

    こんにちは、てつやです。 2020年も半年以上が過ぎました。 今年は日経平均株価も上値と下値のが終値ベースで4,000円以上ついています。 保有の株も利益が出たり、反対に損失が膨らんだりと一喜一憂している方も多いのではないでしょうか? 初心者投資家にとって一番難しいのは、口座開設でもなく、銘柄選定でもなく、買うタイミングでもなく、売るタイミングです。 本日は、ぼく自身も心がけている株を売るタイミン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつやさん
ブログタイトル
あなたの複業サポート~Kalespi Book~
フォロー
あなたの複業サポート~Kalespi Book~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用