書道教室開校に向けての奮闘日記。 書道が楽しくて仕方ない、 元商業デザイナーの書道講師。 生涯現役を目指し、日々精進中。。
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。私が所属させていただいている書道会では 毎月2回、書道の先生方や師範クラスの方が集まり勉強会をしています。 …
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。習字はお手本を「見て、書く」だけのお稽古です。単純ですがこれがなかなか上手くいきません。何度書いてもなかなか…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。書道教室に通う子どもたちの中にはお稽古中に「あー失敗した!」「あ〜〜また失敗!!」「も〜〜〜!できない!!!…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 前回の続き・・・ 『小学六年生』のお手本例(↑4月のお手本)・漢字楷書2文字から漢字仮名交じりの6文字、…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 前回の続き・・・ 『小学三年生』のお手本例(↑4月のお手本)・漢字楷書2文字:基本の横線、縦線から始まり…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 お子様を書道教室に通わせたいけどどんなお手本でお稽古するの? という思う親御さんは少なからずいらっしゃると…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 少し前に実家から持ち帰ったカセットテープ。 この中には40年前の自分の歌声が入っています。 先日、主人…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 それでは、 『書道を通じて美しい心を育み共に成長を楽しもう』 という理念の中の 『共に成長を楽しむ』とはど…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 先日、 『書道を通じて美しい心を育み共に成長を楽しもう』 という理念を投稿させていただきましたがこれについ…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 今日は作品をご紹介します。 初めてお手本なしで自分で書かせていただいた思い出の作品。 『夢』 これは…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 指導の仕方が悪く、子どもの生徒さんになかなか理解してもらえない時期がありかなり長い期間悩んでいました。 そ…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 当教室の理念 『書道を通じて美しい心を育み共に成長を楽しもう』 ・書道 ・美しい ・心 ・育む ・成…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 約9年間、習字の指導をしてきて指導法によって子どもの成長過程に2種類のサイクルがある事に気付きました。…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 お稽古中のエピソード。まずは生徒さんが数枚書くのを見守ります。 生徒さんが気付いていない箇所のお手本を指で…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。当教室の指導法でモットーとしていることそれは『教えすぎない』ことです。これまで子どもの習字を指導してきて子ど…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 みなさま こんな経験はありませんか? 自分:(そろそろ勉強しようかな〜)と心の中で思う。 親:早く勉強…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 本日も 墨の香りに癒されながら ひたすらお手本準備でした♪ ↑9月のお手本 今日はひらがなと格闘してお…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 またまた昨日のつづきです・・・ 『モンテッソーリ教育概論』について勉強したら書道教育として活かせる内容…
こんにちは^^瀬尾梓峰(せおしほう)でございます。 昨日のつづきです・・・ 約9年、書道教室で指導法について日々模索しながらも、 ・「教えすぎない」こと・…
「ブログリーダー」を活用して、Seo Shihouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。