chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toohiiのお一人様がいい https://www.toohii-solo.com/

ソリタリーであるぼくの雑記。 生き方。働き方。一人で生きていくこと。 本の紹介。音楽の紹介。 緑内障患者のためそのことも書きます。

toohii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • 一年の変化は痩せた痩せた痩せた ああ痩せた

    お題「#この1年の変化」 ぼくにとってのこの一年の変化は何といっても痩せたことです。 10キロの減量に成功しました。 もともと痩せて見える方だったのですが、 実は腹回りに肉がついていて、(いわゆる浮き輪です) とてもみっともない体型だったのです。 腹が出ていても、全体的に肉がついていればガッチリとした体型で 貫禄がある 頼りがいがある と見られることもあると思いますが、 ぼくの場合はそうではありませんでいた。 これはなんとかしなければ・・・。 そう思って運動をはじめるものの、長続きすることはなく、 ウエストのサイズがまた大きくなり、履けないズボンが増える。 それをもう5年間ほど続けていたような…

  • 蒲公英 読めますか? 常野物語

    今回は小説のご紹介です。 恩田陸さんの「常野物語シリーズ」の第2弾です。 『蒲公英草紙』 んんん???何そうし? うらこうえいそうし???? ぼくは漢字検定2級に合格しておりますが、読めませんでした。 漢字検定2級なんてその程度です。 「たんぽぽ」と読むそうです。 黄色い花をつけ、綿毛をつけるあのたんぽぽです。 どこがどう「たん」で、どこがどう「ぽぽ」なんでしょうか。 難しすぎるやろ。 たんぽぽといえば、幼い頃に摘んで遊びました。 そのイメージです。 「蒲公英」じゃ、そのイメージぶち壊しやろ。 前置きはこれくらいにしまして・・・。 居心地のいい物語 春田一家登場 「蒲公英」の理由を考える 居心…

  • メモの力を手に入れろ メモからはじまる異世界生活

    大事なことはメモしておきましょうというのはよく言われる話ですよね。 実践していますという方も多いでしょう。 忘れるといけないからメモしましょう、というのは間違った言い方ではないかなと思います。 忘れてしまうことがあるだろうから、それに備えて記録しておきましょうというのが正しいですね。 だから、備忘録(忘れるに、備えるための、記録)というのです。 さて今回紹介します本は『メモの魔力』前田裕二著です。 // リンク 成功している若い起業家さんです。 (この方自身の説明はこの程度にしておきます。詳しくは他に譲りますね) この方はいわゆるメモ魔。 とにかくメモをひっきりなしにとっている方のようですね。…

  • 百人一首を全部暗記していることなんて普通でしょ、と思った小4の男の子からはじまる話

    以前に紹介した小説『蜂蜜と遠雷』を読んで以来 恩田陸さんの作品をもっと読んでみたいという気持ちになっています。 そこで少しだけ調べていくつかのサイトを見つけました。 以下のサイトが自分としてはわかりやすかったですね。 ranking.goo.ne.jp で、このサイトで見事人気ランキング1位を獲得しました作品を読むことにしました。 『常野物語 光の帝国』です。 // リンク ざっくりといってしまえば超能力ものですね。 膨大な書物を暗記する 遠くの出来事を知る 近い未来を見通す 「常野」という場所から来たといわれている不思議な力をもった人々の話です。 少年ジャンプを読んで育ちましたのでこれ系は大…

  • 林修さんが仕事について語る 37の講義

    予備校講師であり、タレント活動もしている林修さんの著書を読んでみました。 // リンク 「今でしょ」の言葉ですっかり人気者になって、 ご自身のテレビ番組さえも持っていますよね。 ただぼくはあまり彼には興味がなく、テレビ番組も見たことはありませんでした。 たまたまテレビをつけたときに彼が出ていて、そのときの話に聞き入ってしまったことから、少し興味を持った次第です。 (テレビやラジオなどの放送というのは、こういう予期せぬ出会いというのがあり、 視聴を続ける理由のひとつです。) 林修さんはそのときに「量」の話をしました。 彼は予備校講師ですから、ご専門の大学受験の勉強について話をされていたわけです。…

  • 『蜂蜜と遠雷』読了。オススメのスポーツ漫画?

    音のひとつひとつを聴くがごとく オススメのスポーツ漫画 春と修羅 またもや風間塵 完璧なラスト 音のひとつひとつを聴くがごとく 先日このブログでも紹介した『蜂蜜と遠雷』を読み終えました。 2週間かけて上下巻を読んだことになりますが、 時間をかけても読んでよかったと思えるものでした。 読み終えたあとはずっしりと重いものを受け取った感覚でしたね。 ぼくとしてはまるでピアノの音のひとつひとつを聴き取ろうとするかのように、 一文一文を丁寧に読みました。 一文読んでは、その表現に感嘆して何度も読んでみたり。 使われている漢字のことを調べてみたり。 通常少々わからない漢字などが出てきても構わずに読み進めま…

  • ココナラ体験記 アイコン作成してもらいました 初めてでも安心

    2月がはじまりました。 これを機にアイコンを変更しました。 これです。 これまでは、フリー素材の写真をつかっていましたが、 自分のオリジナルのものが欲しくて「ココナラ」を頼った次第です。 そこで、今回は「はじめてのココナラ体験」をご報告いたします。 使ってみたいと思っている方のお役に立てれば幸いです。 「ココナラ」を訪れてみた 気になる方との交渉開始 質問できます さらなる交渉 トークルームが開かれた 感想 「ココナラ」を訪れてみた まずはその取り扱っている仕事の幅に驚きました。 デザイン・イラスト・web制作くらいは予想していたのですが、 ビジネスサポート・代行、お悩み相談から、士業(行政書…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toohiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toohiiさん
ブログタイトル
toohiiのお一人様がいい
フォロー
toohiiのお一人様がいい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用