2020年8月
布団乾燥機は週に何回かけるのがいいの?使い方と効果を解説!!
毎日使う寝具は、いつも清潔な状態で きれいに保ちたいですよね。 ですが、仕事や育児・家事などに 日々追われていると、 布団を毎日干すのは一苦労します。 外出時は雨の心配もあるので、 なかなか干せる機会が少ないと思います。 そこで、役に立つのが布団乾燥機です! 部屋の中でも気軽に布団を乾燥できるので、 急な子どものおねしょにも対応できます。 特に小さいお子さんがいる方にとっては、 必需品ともいえるアイテムではないのでしょうか。 個人差もありますが、子どもは体温が高く、 大人よりも汗っかきです。 そのため、布団には大量の湿気が付着し、 ダニが住みつきやすい環境になっていることも……。 気候が暖かく…
見た目にはグロいイカスミ料理ですが イカスミのパスタ イカスミのリゾット イカスミのパエリア イカスミのカレー などなど、どれも食べてみるとクセになるようなおいしさです。 余談ですが、イカスミ料理は手間がかかるので、家では調理しません・・・ となると、必然的に外食ということになるのですが、出先でこの 【イカスミ料理】を食べるのってなんだか勇気がいりそうですよね? 特に“歯が黒くなる”という理由が大半だと思います。 始めは私もそうでした・・・ なんの対策もなしにイカスミ料理を食べたら後が大変です。 せっかくの笑顔に歯が黒い・・・ なんてことがあったらデートも台なしになりかねません。 でもそんな心…
枝豆のあく抜きに効果的な方法とは!?これでおいしい枝豆ができる
ビールのおつまみに欠かせない枝豆。 より美味しく食べるためには、もうひと手間かけてみては? 以外と簡単なことで断然違います!! 時短にもなりますので、是非お試しくださいね。 枝豆のあく抜きには鞘の両端を切るだけでいい ね? 簡単でしょ(^_^) これをするだけで アク抜き 茹で時間の短縮 塩の入り方がいい 正に一石三鳥ですね。 一応、順を解説しますね。 両端をはさみで切り落とす 枝豆をしっかり流水で洗う 塩でもむ 3分置いて3分茹でる ・・・すいません。 解説にならないくらい簡単すぎますね。 でも、ホントたったこれだけなんです。 こんな簡単なやり方、知ってました? 調理(そもそも調理と言えるの…
2020年8月
「ブログリーダー」を活用して、タロタロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。