chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/23

arrow_drop_down
  • 上司と部下の信頼関係の話

    チームマネジメントの経験が長くなればなるほど最近思うことがあります。 それは「上司と部下は力関係ではなく、信頼関係で成り立っている」ということです。 今、私はプロダクトマネジメントのチームをもっており、自分以外で4名のメンバーがいます。 うち3名は自分よりも年齢が7つほども高いメンバーです。男性2名、女性1名です。 私がプロダクトマネジメントを10年ほど経験を重ねてきているのに対して、メンバーの皆さんはここ数年で部門に異動をしてきた方々です。 異動してきたあとは、同じ部門でもお隣のチーム、、という形でしたが、組織変更の結果として私のチームに統合されることになり、私の部下になったという運びですの…

  • 佐藤可士和展にいってみた

    行ってみました。佐藤可士和展。 私はもともとアート的なものにはあまり興味がなければ、美術館にいこうなどと考えることもなかった人間ですが、「13歳からのアート思考」という本を昨年読んで以来、興味を持つようになりました。 「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 作者:末永 幸歩 発売日: 2020/02/20 メディア: Kindle版 今回の佐藤可士和展は、単なる広告表現ばかりではなく、企業のあり方や街のあり方などにおよぶところまで手掛けられた例もあり、「デザイン」の奥深さを感じることができます。そのため、普段はアートなどに関心がないとしても、マーケティングや営業、企画など、ビジネ…

  • HHKB専用パームレスト

    在宅ワークも長引いて、買ってしまいました。 HHKB専用パームレスト。 HHKBの打鍵の感覚は最高なんだけども、やっぱりちょっと高さがあるので手首や前腕がちょっと疲れていたみたいなんです。そこで思い切って買ってみました。 バード電子 ウッドパームレスト ウォールナッツオイル仕上げ WP-HHK2WN メディア: エレクトロニクス HHKBのサイズと高さにぴったりに合わせただけの、ただの板切れっちゃ板切れなんですが、これが使ってみると本当に疲れがなくなります。 表面もとてもなめらかで、あたっている違和感のようなものも特にありません。 指の稼働が減ったからかタイピングもより早くなった気がします!(…

  • 江ノ島散策

    ステイホーム続きで車のバッテリーもあがりそうだったので、先日、とある日曜日に江ノ島まで走らせてきました! こちら朝8時頃の江ノ島。左手に江ノ島、右手に富士山。 富士山は少しもやってしまっていたけれども、両方をワンビューで見たのは初めてかもしれない! 朝ごはんはビルズでパンケーキをいただく。 ふわふわ目の生地にメイプルシロップが入ったバターがたっぷり。オーシャンビューを眺めながら、食べ応えのあるこの量をゆっくり堪能。ボリューム的には女性だったら2人で1皿頼むので十分くらいかもしれないです。 カロリーの高さが一瞬頭をよぎったものの、早朝からリングフィットしたし、カロリーゼロでしょう。笑 お店はあら…

  • 毎日家計簿 - 可視化をすると浪費がなくなる

    私はこの記事を書いている時点で30代後半なわけです。 きっと読んでくださっている方の中にもそれくらいの方もいらっしゃるのかなと思いますが、将来のお金のことって気になりませんか? 私は気になっていました。今のところ会社員ですし、そうなると定年もあって、その後は年金暮らし?でも年金ってどれくらいになるのだろうか、その時にどれくらいの暮らしができるんだろうか、今は元気だけど、だんだん身体も病気がちになったりしてくるだろうし、きっと今はかかっていない部分で出費もかかってくるようになるんだろうなあ、、とか、いろいろ。 …とはいえ何かに備えて、貯めてばかりも人生を楽しめない気がします。キャリアに向けて投資…

  • ダラけたい人ほど習慣化

    わたくし、何を隠そうすんごい面倒くさがりで、休みとあればダラけてしまいがちなのです。 ゲームをやり始めると1日やってしまうなんてザラ、ちょっとクリーニングに出さなきゃというのもつい翌週に回してしまったり、洗車もまぁ今日じゃなくてもいいかな〜なんていう始末。 でもそんな自分だからこそ、「習慣化」(ルーティン)を大事にしています。 「とりあえず何も考えずにある行動を起こす」ということです。 最近だと、何にも考えることなく朝5時に起きたらまずリングフィットを30分。 終わったら10分で日記を書いて、45分は勉強や読書。 そのあとは何も考えずにご飯と味噌汁を温めて、目玉焼きを焼いて食べる。 7時半頃に…

  • 支援と強制は紙一重

    今このコロナ禍で運動部の監督をしていると、学生たちといろいろと意見交換をして物事を決めていく必要性に日々直面します。 例えば、 ・「緊急事態制限が再度出て学校から外での練習禁止にされてしまった。自宅のトレーニングをどうするか」 ・「最近Aくんのモチベーションが低いようだ、どうするか」 ・「チーム全体として、食事や睡眠などの生活面の管理が甘いようだが、どうやって管理するか」 などなど。 もともと寮生活が基本のチームだったので、食事は管理できていたし、睡眠も消灯があったので管理できていました。誰かのモチベーションが低いとあれば、すぐに察して対話をしたりなどが学生間でもできていたのですが、リモートの…

  • テレワーク環境を少しアップグレードしました

    昨年の春にリモートワークが始まり、こんな記事を書いていましたが、その後も続々とアップデートしています。 larrymaster.hateblo.jp 今はこんな感じになってます。 あれからこんなものを揃えました。 ○椅子:オカムラ「シルフィー」 ○スピーカーマイク:Jabra Speak 410-FOR-PC ○モバイルモニター:hoyaliro 12.5インチ 椅子はもともと部屋の雰囲気に合わせてデザイン重視で選んでいたのですが、1日10時間など座っているとどうしてもお尻が痛くなるのが悩みでした。ある日オフィスに出社して、1日仕事をしていても腰やお尻の疲れが全然違うことに気づき、、これが椅子…

  • コロナ禍のトレーニング指導

    2020年の4月に緊急事態宣言が発出され、当時我々の運動部も集合しての練習ができなくなってしまいました。 シーズンの大会は主に4月から11月にかけてなので、その時点ではシーズンがどのようになっていくかまったく検討がつきませんでしたが、目指している大会はあるものとして、リモートでのトレーニングや指導を余儀なくされました。 団体競技で集まれないことは、チームプレーを作るのにあたっては致命的な状況です。特に心配だったのはチームメンバー間の関係が薄れていってしまうことと、メンバーの間で切磋琢磨して高めあっていたような雰囲気がなくなってしまうことでした。 そのため、個々人の体力面のトレーニングをするだけ…

  • 小江戸・川越散策

    先日、小江戸・川越の街を散策してきました。 天気も良さそうだったので、少し車を走らせたいな、、ということで。 場所は関越道川越インターを降りて15分くらいのところです。 農協さんが運営しているという、観光用の無料駐車場に停めて3〜4時間くらいいました。 まず最初に行ったのは川越氷川神社。 鯛のおみくじがありましたよ。 お祭りの屋台にあるようなヨーヨー釣りのコヨリで好きな鯛を釣り上げると、その中におみくじが入っているというのです。インスタにあげている人も多いですね。 そのあとは小江戸散策ということで、氷川神社から徒歩10分くらいのところにある駄菓子屋横丁へ。昔ながらの駄菓子屋さんが健在で、懐かし…

  • 「買いたいか」調査ほどの無駄はない

    何か製品を企画するときに、市場調査のデータを求められることが往往にしてあります。 ある30代向けの製品のコンセプトを描き、そのコンセプトに対して調査で30代の人がどれくらい「買いたい」と言うかどうかを調べ、80%の人が「買いたい」と言っているからこの製品はいけます、、というものです。 このようなやり方は結構お金と時間がかかるのですが、実は実際に市場のウケを計測するのには効果的ではないことが経験上多いと思っています。 理由は簡単です。「買いたい」という気持ちの強さが測れないからです。「ないよりはあった方がいい」程度の人も「買いたい」方向に振れます。これをできるだけ回避するための調査のやり方として…

  • やりたくもないことに全力だった日々

    プロダクトマネージャーという仕事を始めてから、本当にたくさんの失敗と悩みを抱えてきました。 なかなかうまくいかない、お客さんに刺さった機能や製品を提案できない…。プロダクトマネージャーにとって自分の担当している製品が普及しない時ほど残念なことはありません。 長い間悩み続けていたのですが、その「失敗と悩み」の主な原因は「自分がやりたいこと」と離れてしまったことによるものだとある日に気付いたのです。 私はプロダクトマネージャーという仕事をする以前は営業職をやっていまして。 販売パートナーさまを担当し、売り上げを達成していくという仕事です。5年ほどやっていましたが、毎年目標達成をしていました。 営業…

  • プロダクトマネージャーになると心が広くなっていく

    何を隠そう、私の職業はプロダクトマネージャーというものです。 プロダクトマネージャーって仕事の響きからするとかっこよく聞こえませんかね? 私は過去そう思っていました。 社会人になりたての頃、プロダクトマネージャーといえば、多角的な知識と視点を持っていて、社内中のいろんな人と適切にコミュニケーションをとっていて、担当製品について意思決定をするリーダーで、膨大な量の仕事をこなす、ちょっと別格な仕事に見えていました。 私はもともとその職種を目指したわけではないのですが、事業を運営できるようになりたいと思っていて、その願いを考えた先にプロダクトマネージャーという仕事に就けたという流れです。もう約10年…

  • プロジェクトはリスクが前提

    若手の部下メンバーのAさんにプロジェクトをひとつお願いしていたんです。 ある日に、想定していなかった問題が発生し、プロジェクトが計画通りいかないことが見通されることになりました。プロジェクト納期も残り1週間というところで、問題解決のためには2週間程度かかるという事態です。 Aさんはとても悔しそうにしていました。 実際に発生した問題は想定しようと思えば想定できたかもしれませんが、少なくとも私と二人で事前に計画を立てていた段階ではあげられなかったリスクでした。そういう意味では次回以降に向けた反省点はありますが、今の時点ではそこが限界だったと認めざるを得ないと私は感じていました。 Aさんは想定通りに…

  • リモートワークこそ意識的に休憩を取るべき。

    もうかれこれ2ヶ月以上リモートワークです。 リモートワークでは仕事がしにくいという人も多いと聞きます。業種や職種によってもそれぞれなのだろうなと感じます。インフラ整備など、オフィスに仕事をするための環境がある人は難しい場合も多いでしょうね。 リモートワークするにしても自宅の環境もすごく大事ですね。十分なネット回線があるかや、ディスプレイがひとつかふたつかで効率も違うでしょうね。 でもたとえ良い環境を揃えていたとしても、子供が仕事中に声をかけてきたりすることもあるでしょうし、「リモートワークだから仕事がしやすい、しにくい」という二分の議論ではなく、本当に家庭それぞれなんだろうなと思います。 私の…

  • 庭を改造すると暮らしが変わる…!

    以前、「庭改造中です」という記事を書いておりました。 その時はウッドデッキを発注済みで、待ち遠しい〜なんていう記事だったのですが、ついに完成しました! <こうなりました> <仕上げ前はこの状態> 全部素人の自力です…! 人工芝の敷き方とか施工の甘さは自覚していましたが、デッキを置いたことでほとんど隠れてわからなくなりました。計算通りです。笑 ウッドデッキはこちらを買いました。 igarden アイガーデン アイウッドデッキ9点セットナチュラルクロスフェンスロータイプ アイガーデンオリジナル人工木ウッドデッキ、樹脂木、木樹脂、プラウッド、ウッドデッキセット、木製デッキ、縁台 メディア: 天然木に…

  • 自家用車を希望ナンバーに変更するクエストのこなし方

    車のナンバーを希望のものに変更してみました。 ちょっと前にご当地ナンバーが取れるようになったので、せっかくだからそれにしようと一念発起。ナンバーを自分で取得するのは初めての経験です。 さぁやってみよう、、ということで色々調べてみました。 どうやらいくつか書類を揃えていく必要があるようです。 …が、これがまぁまぁな量のクエストでした。ひとつひとつは何を考えることもない単純作業なんですが、量が多いのとそれぞれ時間がかかるという。自分はタスクリストを作ってこなしたくらいです。 いったんやったことをその順番とは逆上りでまとめます。 ○陸運局に行って、車庫証明と住民票と車検証を提出するというのがゴールで…

  • "リズムケア"アプリでルーティンをこなせるようになった

    以前毎日同じリズムで暮らせるようにルーティンを保っているという記事を書かせていただきました↓ …ってさらっと書いたんですけど、習慣を作ってこなすのは続けるのがなかなか簡単ではないんですよね。私も結構三日坊主グセがひどくて、一念発起してもわりとすぐに飽きてしまう方です。 そんな自分を楽しく奮い立たせるために…私は「リズムケア」というアプリを使っています。 超じぶん管理「リズムケア」 Yasuo Shiohata ヘルスケア/フィットネス 無料 Androidはこちら↓ https://play.google.com/store/apps/details?id=dev.distudio.rhyth…

  • 体重と食事を記録するだけで体重は減る

    昨年の11月頃、「なんだか最近身体が重いんだよなあ〜」と思い、体重計に乗ってみたんです。 そしたらなんと…自分が思っていた体重よりも軽く4キロは重かったんです! 自分の身長は170cmですが、体重は67kgをゆうに超えていました。 63kgとかそれより低いと思っていた…。 でも確かに、お風呂に入ったときに鏡で自分の体を見てみるとまぁまぁぷにぷにでした。 かつて運動を本気でやっていた頃は、170cmで70kg、体脂肪率は10%ちょっという筋肉ダルマでしたよ。筋肉をつければ体重は簡単に増えることもわかっていますが、そんなことは最近一切していなかったので、これはもうなまっているとしか考えられない…。…

  • おうちの隅々に投資をしたらストレスが減った話

    3月末から在宅時間がとても増えました。 どれくらい増えたかというと、1日の歩数の記録が50~100分の1くらいです。 普通に通勤していた頃は7,500歩程度を毎日歩いていましたが、本当に少ない時だとなんと100歩いかない時もあります。 家の中でスマホをずっと持ち歩くわけでもないので記録は低く出やすいという側面もありますが、そうはいっても1日中リビングと仕事部屋を往復する程度です。それくらいずっと家にいます。 そしてそれだけ外に出ないと、当然人にも会わなくなります。(人に会わないために外に出ないんですけど) 結果、飲み会は当然減って、お金を使う機会がすっかり減りました。 毎日家計簿を記録していま…

  • RSSリーダー"feedly"で必要な情報だけ得る裏技

    みなさん日々のニュースチェックってどのようにやってらっしゃいますかね? 私結構悩んだんですよね。 やり方って本当に色々ありますよね。 昔ながらの新聞紙もありますし、その電子版もあります。グノシーやスマートニュースといったキュレーションアプリと言われるものもありますし、今は放っておいてもfacebookなどのSNSから新しい情報が入ってきます。もちろん狙っている情報があれば検索をするでしょうし、特定のサイトを毎日見ている、、という方もいるのではと思います。 テレビだって貴重な情報源です。昨今のコロナウイルスの状況変化なんかは、視覚的にもわかりやすくて私にとってはテレビが重宝しましたね。 本当にい…

  • 瞑想をすると自分の未熟さを感じる

    瞑想を朝にやるようにしています。 私は毎朝5時起床なのですが、火木土は15分程度の自宅フィットネス、それ以外の月水金日は20分の瞑想をすると習慣にして継続をするようにしました。 なぜ瞑想を始めるようになったか? それは最近仕事の幅が広がり、自分でやれなければいけないタスクもさることながら、チームメンバーと一緒に考えなければいけない仕事、外的環境に左右されて影響される仕事などが増え続け、集中力が欠如してきていると感じたからです。 人間の脳はマルチタスクに適していないということはよく言われますよね。 脳だけではないです。手足は2本ずつしかないですから何かアクションを取ろうとしてもそれが限界です。 …

  • Dyson v8 Slimで掃除が楽しくなった話

    もう昨年末くらいの出来事なので、ちょっと前の話なのですが、Dyson v8 Slimを買ったのです。これを買ってからというもの、もう掃除が楽しくて。 同梱物はこんな感じ。本体と普通のヘッドの他、隙間ノズルとブラシ型のノズルがついてきました。壁掛けのためのパーツも一緒に入ってました。 「買ったのです」と書きましたけど、実はもともとこれを買いにいったのではないのです。 本当はSharkという掃除機を見に電気屋さんに行ったのです。 Shark(シャーク)EVOFLEX (エヴォフレックス)コードレススティック型クリーナー S20 充電式 コードレス掃除機 パワフルな吸引力 着脱式バッテリー2個 発売…

  • マザー牧場のドライブスルーファームに癒された

    マザー牧場がドライブスルーファームというものを5/9から営業しています。 …ということで、行ってきました!私が行ったのは5/17です。 ドライブスルーファームというのはマザー牧場内の道路を自家用車で入って、時速20km未満くらいでゆーーっくり走りながら、周辺の動物たちを見れるといういわばサファリパーク形式のイベント。 たしかにもともと園内には専用のバスが通っていたくらいですから、牧場と言いつつも車が通れる道は十分に整理されていましたね。とても面白いアイデアです。 千葉県ナンバーもしくは、県内在住の証明ができる人のみ参加できるとのことです。 車に乗ったままであればリスクも極めて少ないと言えるでし…

  • 朝に自宅でフィットネスをすると1日の時間の使い方が洗練される

    在宅ワークが始まってもう2ヶ月。 以前の記事でも書きましたが、今こそ日々の生活リズムを保つことはとても大事だと思っています。 中でも最近意識して取り組んでいるのが自宅でのフィットネス。 火木土の毎朝5時から15分ほどだけ取り組んでいます。 やっていることは簡単なサーキットトレーニング。 サーキットトレーニングとは、異なる運動を一定の時間を置いて繰り返していくものです。 自分はこんな感じでやっています。 ・腕立て ・背筋 ・腹筋ローラー ・スライドボード左右(名称:スプリント) ・スライドボード股関節伸ばし(名称:ジャンピングジャック) ・スライドボード左右交互伸ばし(名称:サイドランジ) これ…

  • 庭改造実行中

    すっかりステイホームも長くなってきまして、在宅勤務ももう約2ヶ月。 まもなく1都3県を除く各県では緊急事態宣言が解除される見通しになりましたが、そうは言っても全て収束しているわけではないですし、喘息疾患持ちの私としてはやはり在宅勤務やステイホームをしばらくは継続したいわけです。 …とはいえ、これだけ長く続くと暇を持て余すわけです。 読書したり、映画を観たり、自宅でフィットネス、、といった時間が増えることはとても良いのですが、そればっかりやっていても変わらない日々になってしまうのでもう少し何かないかな〜と思って庭の改造を始めました。 4年前に引っ越してきたあとに一度やったのですが、気分転換にリフ…

  • Happy Hacking Keyboardは仕事を楽しくするアイテム

    日々楽しく暮らしたい、もちろん仕事だって楽しくやっていきたい! そう思う中で、いくつか工夫をこらしています。 カバン、ノート、ペン、ネームホルダー、名刺入れ、などなど日々仕事で使うアイテムを自分だけのものやこだわりのものにすることも工夫のひとつなのです。 中でもこだわりのアイテムのひとつがこれ、"Happy Hacking Keyborad Professional BT 日本語配列/墨 PD-KB620B"。(以下HHKB) 「墨」っていうカラバリの表現が面白いですよね。 確かに光の当たり具合によって白濁するような明るさが出るあたり、「黒」というよりも「墨」といった方が良い表現の色合いです。…

  • リモートワークで揃えたもの

    コロナによる外出自粛の空気が出てきたのが3月の中旬頃、3月の下旬には東京都では週末外出自粛、4月には緊急事態宣言ともなり、すっかり仕事はリモートワークになりました。 私の職場ではもともとリモートワークは可能とされていたため、私はコロナとは関係なしに今年から活用をしようとぼちぼち環境を整えようと思っていた矢先、そんなこと否応なしにリモートワーク環境を整えることになりましたね。 来月には緊急事態宣言が解かれるかもしれないとはいえ、新しい生活様式に慣れていく必要がありますし、ワクチンがまだない今、リスクがなくなったわけではないので、喘息疾患持ちの私としてはできるだけこれからもリモートワークを続けよう…

  • 毎日同じリズムで暮らす - ルーティンの大事さ

    大人になるにつれて(30代も後半になるともういいおじさんですが…)、日々のルーティンがますます大事になってくると感じています。 なぜでしょう?それは若い頃一人暮らしをしていた時よりも、時間が自分のものだけでなくなってくるからです。 仕事では責任が大きくなってくるし、部下や後輩の面倒も見なくてはいけない、ライフステージが進むにつれてプライベートでも色々とやることが出てきます。私は子供がいるわけではないですが、妻との共同生活にあたっては家事などもそうです。 このように誰かとともにする時間が増えるほど、自分の時間を自分だけのために好きなときに自由に使う、、ということに対して制約が出てきます。例えば、…

  • 読書をすると周囲が変わっていく

    特に今年に入ってから読書を習慣化しています。 私の場合、読んでいる書籍は主に仕事に役立ちそうな仕事術です。 通勤時間の片道40分の間を主な読書時間としていますが、リモートワークの昨今でも、出勤日と同じ時間に読書をするようにしています。 これを続けていると自然と週に1〜2冊程度の読書量になってきますので、年間50〜100冊達成のペースということになってきますね。 文化庁の調査結果によると、全国16歳以上の約半数が「1ヶ月に大体何冊くらい本を読むか?」の質問に「読まない」と答えています。読んでいる人も1〜2冊という回答が大半で、それ以上読む人は少数派のようです。ですので、少なくとも私自身、平均以上…

  • Kindle Paperwhiteは世の中全ての読書好きが買った方が良い

    タイトル通りです。 今年に入ってからKindle Paperwhiteを買ったのです。 皆さん、Kindle Paperwhiteは買った方がいいです。 私が感じている理由は主に2つです。 ・読書以外のことに邪魔されない ・サイズ感が手頃でいつでもどこでも読みやすく、常に持ち運べる 私自身はもともとすごく本を読むという方ではないのですが、せめて週に1冊くらいを継続的に読むのを目標にしていました。 でも昨年はそこまで結局達成できなかったなという反省もあり、やり方を変えてみることにしました。実は読書に関しては以前からいろいろとやり方を試しました。 もともとiPad miniを持っていたのでそれにK…

  • ひたち海浜公園に行ってきました

    ひたち海浜公園にいってきました。 うちから外環道と常磐道を乗り継いで、片道1時間半くらいです。ネモフィラが有名なところで、まだ見頃だし、今日は入園無料の日だったのですごく混むかと思ったら、道路も園内もそんなに混んでませんでした。 開園に間に合うようにいったので、自宅を6時半頃に出て、8時半前にはつきました。駐車場もまぁまぁすんなり入れて、9時に入園。目的のネモフィラもばっちり見れました。その後お昼は海鮮丼を市場で食べて、15時頃には帰宅。 自宅からひたちなかまで行って帰って来て、まだまだ半日残っているという充実さ。高速代とガソリン代で往復9千円くらい。一度行ってみたいと思っていたところだったし…

  • 読書習慣の持ち方

    今年に入ってからですが、読書習慣を特に意識しています。 私は通勤の往復が電車で40分くらいかかるのですが、行きも帰りも座れるルートで、1本なので、その時間を主に読書にあてています。いつもiPad miniのKindleアプリで読んでいるので、だいたいカバンにいつも忍ばせておいて、ちょっとした何かの待ち時間にさっと読むなんてこともしています。Kindleアプリなので、iPadを忘れてもスマホでiPadで読んでいたところの続きから読むこともできるので便利。そんな感じで読書時間を捻出しています。 今でこそそんな習慣をつけていて週に2〜3冊程度をこなしているのですが、昨年や一昨年は本当に仕事が忙しくて…

  • 二級船舶を取りました。

    11連休のGWを利用した二級船舶取得、完了! 2日間の学科教習と、1日の実技教習、そしてそれぞれ修了試験がありました。 今日は実技。実技は実際に船を操舵し、午後はロープワーク。船の操舵の教習は想像をしていたよりもすごく楽しんで受けれた。車と違って道路がない分、自由度が高いのが楽しいところのひとつ。でもそれは360度どこからでも危険が迫ってくることと裏返し。油断していると、後ろから船が迫っていたり、横からやってきたり、そもそも自分の位置が波風で流されてよくわからなくなったりします。 学科の教習でも言われることですが、周囲の見張りをしっかりしながらも、目標物を定めてそこに向かっていかないとすぐに危…

  • 二級船舶免許を受講してます

    ゴールデンウィークを利用して前からいつか取ろうと思っていた二級船舶免許の教習と試験にいってきました。 二級船舶があると、20トン以下のボートで5海里(訳9キロ)まで海に繰り出せるわけです。 船舶免許ってとるハードルが高いのかと思っていたら、2日間の学科教習と1日の試験で済むみたい。わざわざどこかに国家試験を受けに行く必要もないみたいです。今日は学科の初日でした。 学科はさぞ面白くないかと思っていたら、これがわりと面白くて。船と船がすれ違うときのルールやら、旗の意味やら、結構海を眺めるのが楽しくなりそうなことを学べました。 免許取ったらレンタルボートして友達とみんなでワイワイ海遊びを楽しみたい、…

  • 湯楽の里&アウトレット@酒々井

    今朝は酒々井にある湯楽の里という温泉と、アウトレットに行ってきました。 朝型な私は9時の温泉開店に間に合うように高速を走らせ。笑 すぐ近くにアウトレットがあるのでその帰りに寄る人が多いのかと思っていたらわりと朝風呂派の人も多いのか、まぁまぁ人はいた。内風呂がそこそこに混んでいたので、露天に出てゆっくり。しばらく浸かってからあがった後は、リクライニングチェアで横になりながら読書。温まった身体を休ませながらの読書は結構快適だった。自宅でゆっくり読書というのも良いけど、温泉に浸かった後だからか、すごくリラックスしている状態でゆっくりと読書を楽しめた。ちょっとした気分転換に温泉はいいですよ。笑 帰りに…

  • 元号が変わることの意味

    いよいよ今日で平成も終わり、令和になりますね。 私自身は昭和生まれですが、ほとんどを平成で過ごしている分、その平成が終わるというのがなんだか不思議な気持ちです。たしか小学校6年生くらいの頃だったか、入学してきた1年生が平成生まれというのを知ってすごく驚いたのを覚えています。 会社に入ってからも、数年してから平成生まれが入社してきたときには、自分が随分古い人間に思えたものです。令和の時代もすぐに過ぎ去って、令和生まれの子供達もすぐに大きくなってくるんでしょう。 テレビをつければ平成の振り返りをする番組がよくやってますね。番組によって切り口が違って面白いですね。音楽を振り返る、重大ニュースを振り返…

  • 通勤時間が至福の時間になってきた

    自宅の最寄り駅が3線停まるターミナル的でして、さらに職場も都内のターミナル駅なのです。職場に向かうときは始発でして、帰りも座って帰れるという日本人の平均よりも通勤ストレスはかなり低いのではないかと思います。だいたい40分くらいです。 40分あれば色々できます。 朝、往路ではまず座った瞬間にビジネスバッグを膝に乗せ、スマホとタブレットを並べます。まずはタブレットで新聞を読んで10〜15分、その後は20分程度はタブレットでそのまま読書をし、到着の5〜10分前にはスマホを開いて、急ぎの仕事が入っていないかメールチェック。職場の最寄り的に着いて電車を降りたら、仕事の段取りを考えます。 帰りも同じくビジ…

  • 麒麟の翼 / エイプリルフールズ

    今日は雪が降っていて、なかなか外出する気が起きず、予定をキャンセルして家で映画を観ることに。以前は映画を観る習慣なんてなかったんですけど、最近は自宅にいるとつい観てしまいますねー。今日観たのは「麒麟の翼」と「エイプリルフールズ」。片や東野圭吾氏のミステリー、片やコメディ。 麒麟の翼は、3年前にある中学校で発生したひとつの事故の際の一人の教師の誤った気遣いが引き金となり、結果、関わった生徒のうちの1名の父親が殺害され、無関係の人が容疑者扱いされるという様々な運命が描かれたもの。不適切な指導が人の運命を誤った方向に運んで行ってしまったという点、誠実であることの大事さを伝えたかったのであろう一方で、…

  • 叱ってくれる人の大切さ

    昨年はハラスメントが様々なところで話題になりました。 ハラスメントというとセクハラ、パワハラ、アルハラ、マタハラのような社会人に馴染みある言葉だけでなく、他にも様々あるようです。 職場でもハラスメントに関するトレーニングがあります。ハラスメントの被害者にならないために、なってしまった場合、加害者にならないために、、などいろんな観点のトレーニングが用意されています。ハラスメントに関するニュースを見ない日がないほどですし、一般的な社会問題として多くの方に浸透しているのではないでしょうか。 そんな流れなので、特に上司部下、先輩後輩の間のコミュニケーションにすごく気を遣うようになったと思います。私自身…

  • BossのCM

    この前Youtubeを見ていたら、BossのCMに出会った。最後の最後までBossとはわからなかった。どんな人に飲んでもらいたいのか、どんなシーンで飲んでもらいたいのか、すごく工夫されているCMだと思った。 企業からの一方的なメッセージアウトとなっているCMが多い中で、よくこういう企画が通ったと思う。結構好き。 www.youtube.com

  • 崖っぷちに追い込まれることの大事さ

    社会人も13年目が終わろうとしています。 最初のキャリアは営業からスタートさせました。技術の組み込みの営業だったり、オンラインでライセンスを販売するオンラインセールス。これを5年ほど担いました。 その後、急遽ある新製品のプロダクトマネージャーを任されることになりそれを4年ほど。その後も別の製品を担当しながら、マーケティングチームのマネージャーをやったりしました。プレイングマネージャーってやつです。これまた4年ほど。 今思えば、いろんな経験をしてきました。会社勤めですから必ずしも自分のやりたいことばかりではないですが、それでも自分の意見をはっきりと述べることのできる恵まれた環境で仕事をしてきたと…

  • マーケティングは答えのない議論の繰り返し

    マーケティングやプロダクトマネジメントをやっていると日々答えのない議論の繰り返しです。 かつて、私も新卒で入社した直後は5年ほど営業をやっていました。その後、縁があってマーケティングの世界に移り、製品を担当するようになったわけですが、今でも感じるのが「議論の質が違う」ということ。 「議論の質」とはどっちが良質、、という意味ではありません。どちらの職種も重要な議論をしているのは間違いないです。ここで言いたいのは中身の違いによる質の差です。 例えば営業チームにいたときは、とにかく「目の前の売り上げを稼ぐ」ということが絶対的正義でした。それを達成すれば高額な報酬がもらえます。極端な話を言えば、来年、…

  • なんちゃらマネージャーの多い会社って大丈夫か?

    私、「◯◯マネージャー」というタイトルの人が多い会社はどうなんだろうと思っているんです。 プロダクトマネージャー、マーケティングマネージャー、アカウントマネージャー、グループマネージャー、セールスマネージャー、プロジェクトマネージャー、プログラムマネージャー、リスクマネージャー、、あげればキリがないです。 そういう私もプロダクトマネージャーだったり、マーケティングマネージャーだったりします。これらの仕事が不要と言っているわけではないですよ。後述しますが、どれもとっても大事です。でも、なんちゃらマネージャーと言うからには、マネジメントする対象があってはじめて成り立つわけです。 例えばプロダクトマ…

  • 英語学習のコツ

    今でこそ私は毎日英語を使って、主に東南アジアやオーストラリアの人などと仕事をしています。メール、電話、ミーティング、、いろいろです。 ですが、実はこの仕事を始める頃にはTOEICで言うと390点、つまりほとんど英語できない人でした。急な異動で急遽やらざるをえない状況に追い込まれ、勉強を始めたのです。 取り組んだのはオンライン英会話です。 私が当時やっていたオンライン英会話は、Skypeを使ってフィリピンの方とリアルタイムに会話をするというものです。1回のレッスンが25分、Skype上で送られてくるテキストを使いながら会話を進めるものでした。先生によってビデオも使いましたが、音声だけの先生の方が…

  • 参加者が受け身の講演のパターン

    先日、とある中学校で、中学生とその保護者向けに講演をしてきました。 この講演は学校から依頼があったので是非に、、とやったものの個人的に感じた手応えはイマイチ。 学校側の期待と生徒の期待が少し離れていたように思います。でも、それはそのはずで、例えば自分が中学生の時、与えられた授業カリキュラムや特別授業などを受けるだけの受け身の姿勢でした。ほとんどの生徒が同様だったと思います。この人たちみんながそもそも聞きたい内容だったかというと必ずしもそうではないということです。 つまり、講演を実施する側は受け手がそのような状況にあるということをあらかじめ理解をした上で興味を惹く工夫が必要なわけです。 普段実施…

  • 全く英語がしゃべれなかったけどできるようになった話

    私は最近こそブログにはまって色々記事書いてますが、日頃は会社員として仕事をしています。毎日英語を使って主に中国や台湾、フィリピンやオーストラリアの人などと仕事をしています。メール、電話、ミーティング、、いろいろです。 海外の人たちと仕事をするのは私はとても楽しいです。 各国のちょっとしたカルチャーに触れるのも楽しいですし、逆に日本のカルチャーに触れてもらってそれを受け入れてくれたときなんかはとても嬉しいですね。 以前、海外からゲストがきたときは築地のお寿司屋さんに連れて行ったりしましたし、新年近かったときには一緒に初詣にいったりしました。 逆に私が現地に行ったときも同様に現地の食事のお作法を教…

  • 営業マンの幻想

    私はもともと入社してから営業を5年やってました。その後、製品企画やマーケティングといった仕事に移ったわけです。 営業の頃は破竹の勢いで、社内表彰をとりまくってました。5年間で4回表彰を受けてます。 でも今思えば、みんなが知ってるカテゴリーかつ、ブランド力の高い製品を扱ってて、成果が出たのも当たり前だったなと思ってます。 そりゃ人によって同じものを扱っていても表彰される人とされない人はいます。でも、それは目標設定基準が必ずしも一律ではないので、相対的な人の評価にはならないわけです。 私が製品企画、マーケティングに移った時に一番苦労したのは人に好かれる製品を作ることと、その認知を作り上げること。私…

  • 「戦略がないから動けません」ってのはちょっと恥ずかしい

    時々聞こえてくるのですが。 「会社の戦略がないからうまく動けません」 みたいな愚痴ですね。 「会社の戦略」って誰が作るんでしょうね。 決めるのは社長だったり、事業部長だったり、それなりの責任を持っている人でしょうね。 ですが、作るのは現場ですよね、それを間違っては行けない。 もし社長や事業部長がうまく戦略を決めて、現場に指示を出せていないとしたら、それは残念ながら現場の人たちが、戦略を考えるに足る十分な情報を提示できていないだけなわけです。 社長も神様じゃないんだから、なんの情報もないところから、いきなり戦略なんて思いつかないわけです。 現状と向かいたい将来と、その間のギャップを線で描くのが戦…

  • 「売れりゃいい」ってそりゃなんのために組織分けたんだ

    製品マーケティングを担当するためには、あらゆる方面の知識と経験が必要です。 マーケティングの基礎知識はさることながら、当然、その製品を誰にどう買ってもらうかを実現するために、販売流通経路の仕組みや、そこに関わる関係各社間の力学、販売を仕掛けるためにかかるコスト感などなど。 これは製品が誰向けかというよりも「どこでどのように買ってもらうか」により依存する、マーケティングを考えるにあたって最も重要なポイントです。 例えば、先日歯医者に行った時に、受付に歯ブラシが売っているのを見かけました。 あれを見かけた歯ブラシメーカーの人が、「当社もあそこに置いて、買ってもらう仕掛けを作るんだ!」とか言ったとこ…

  • 反対勢力は新しいことをやろうとしている証拠です

    何か新しいことをしようとするとき、必ずといっていいほど反対勢力が現れます。 また、同様に支援勢力も現れます。 どちらが現れても、当事者は注意をしなければなりません。反対勢力とは必ずしも戦う必要はありませんし、支援勢力とはいえ、全員味方につけるのも危険です。 まずは反対勢力。 その中には明確に理由があって反対をしている人と、なんとなく自分の直感で反対をしている人とがいます。 前者は「過去の経験や他社の例などを見ても、それに成功をした例はない。また市場の状況を見ても、○○という理由でそれが成功する確率は低い。よって控えておくべきだ」というような人です。仮に論理タイプとしましょう。後者は「いやいやそ…

  • やきそばカレー問題

    大きな会社で商品企画やってたりすると、その企画を通していくプロセスの中でいろんな人のいろんな意見に翻弄されそうになるわけです。 たとえば担当者が「○○というターゲットの××というニーズを満たすため、︎︎という商品を考えています」といったときに、なるほどそれを満たすならこういう機能をつけたほうがいい、売るならどこだな、いやいやそれよりもこういうアイデアのほうが、そもそも○○のニーズは本当にそうなのかみたいにあーだこーだ始まるわけです。無責任に。 無責任に・・・と書いたのは、要するによく考えたら責任はその担当者ってことですよ。 その企画がうまくいかなかったら「ダメだったね」と言われるのはその担当者…

  • 「隣のチームが何をしているかわからない」の何がいけないのか?

    ある程度の規模の会社に勤めているからですかね。 時々聞くんですよ。「隣のチームが何をしているかわからない」って。 これを言う人は、まるでこえを問題かのように言うことが多いんですけど、これの何が問題なんでしょうね。 隣の人や隣のチームが何をしているかなんてどうでもいいじゃないですか。 たしかに経営のレベルからすれば、情報共有が甘いことによる無駄やムラはあるでしょうが、一般社員が自分のパフォーマンスを発揮するにあたっては全く関係ない話です。 そういう人に限って「もっと情報共有が必要だ」とかいって、無駄な「共有」目的の週例や月例の定例会議が始まって、その共有のために準備をする人が余計な時間をかけ、余…

  • ノッキングを直してくれなくて余計不安になった話

    わたくし、何を隠そうドライブが好きでして。 車にはそこまで詳しいわけではないですが、走ってて楽しい車に乗ってます。 BMW 320i M Sports E92 というやつなのですが、エクステリアもかっこよく、後輪駆動の押される感覚を楽しめて、鼻先もきゅっと曲がってくれるので、ツーリングにとっても良いのです。 エンジンが4発しかないということで、BMW伝統の6気筒からすると邪道という見られ方もするようなんですが、6気筒のモデルは高いし、自分の身の丈にちょうどよく、文字どおり愛車です。 …とはいえ、2008年式ということで、ちょこちょこ故障が始まってます。 外車は壊れやすい、、、なんて言いますが、…

  • 製品を使ったことのない人の意見に惑わされちゃダメ

    プロダクトマネジメントをやっていると、いろんな関係者からいろんな要望が出てきます。 「ここがこう使いにくいからこうしてくれ」、「こんな機能があるともっていいんじゃないか」、「これがあるともっと売りやすい」とかとか。 惑わされちゃいけないのは、「それは誰のどんな課題を解決する要望なんだ」ってこと。 個人調べでありがちなのが、「お客さんがこれがないと売れないって言っている」というパターン。 「お客さん」ってダレ、、、と。 実はその「お客さん」って販売代理店の人だったりする。 営業が販売代理店に良い顔をしたいのでそういった要望をあげてきているときがあるのです。 よくよく聞いてみるとその「お客さん」の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だんさん
ブログタイトル
Aal Izzy Well ~ きっとうまくいく
フォロー
Aal Izzy Well ~ きっとうまくいく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用