chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orion12
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/22

arrow_drop_down
  • 「自分が正しい!」っていう思いが激しくなるほど生きづらくなる

    人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。ここのところは非常に重要な部分だと思います。 簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界も歪む」のです。ていうか誰しも大なり小なり見方は歪んでいます。 そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほどそれを正当なモノだと信じだすのです。歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」…

  • 人生は『試行錯誤の旅』である

    人間生まれた時はみんな赤ん坊で、あっちへ頭をゴチンとやり、こっちでドタンとコケながら大きくなっていくものです。 大怪我しない程度にそういうことがなけりゃキチンと歩けるようにはなりません。 歩けるようになるためにはそういう痛い思いもしながら学習していくことが必要なのです。試行錯誤を繰り返しながら前へ進むしか生きる道はないってことです。人間子どものうちは道で転けたり、どっかから落ちたりよくします。それで身体の何処かを擦りむいたり、切ったり、打ったり傷を付けるのです。 それは身体だけではなく、心も同じです。あっちでぶつかり、こっちで叩かれながら試行錯誤を繰り返して大人になるのです。 で、大人になった…

  • 想像力の大切さと無鉄砲なロシアンルーレット

    心霊スポットとして有名な場所とかになると、大勢の方々が肝試しにやって来るようです。 そして、一緒に行った仲間に自分の勇気を見せてやるぞと意気込んで、結構向こう見ずな行動を取ったりする人もいらっしゃるみたいです。「止めときゃいいのになぁ」としみじみ思います。 「幽霊なんているわけない! だから、心霊スポットだと言ったって何か起こるはずもないのだ!」って信じてるからでしょうか… 『幽霊否定派』の人の中には無鉄砲なことをする人も少なくないようにお見受けします。 もちろん何を信じようと信じまいとそれぞれの人の全くの自由です。ただ、あまり波動の良くない場所で無茶な振る舞いを重ねると所謂霊障みたいなことが…

  • 根性論と憑依

    このブログではこれまで『根性論』というものについて度々言及してきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。 で、この根性論の仲間に『自己責任論』というのがあります。 ここでいう『自己責任論』というのは「やると心に誓って物事に当たれば、どんなことでも出来ないことはない。」という前提からの「出来ないのは出来ない奴が悪いのだ!」という考え方のことです。 つまり、「やり方さえ間違わずに努力すれば何でも出来るのが当たり前!」という発想なのです。 この「何でも出来て当たり前」という発想は「こ…

  • 不安と恐怖と用心と

    自動車にはアクセルとブレーキが付いています。 だからこそ自由に動いたり止まったり出来るのです。 ブレーキとアクセルは二つで一つです。 どちらか一つだけならクルマはちゃんと動けません。 その二つを切り離すことには無理があります。 まぁ、普通そんな人はいないでしょうがね… 人の心でいえばアクセルはポジティブ、ブレーキはネガティヴです。 もっと砕いていえばアクセルは前に向かって行きたい心、ブレーキは現状維持したい気持ちみたいな感じです。 さて、「何故心にブレーキがかかるようになってるか?」ですが、それは前向きに進むことに対して不安や恐怖を感じるからです。 じゃあ、そのブレーキは不要であり悪なのかとい…

  • 生まれ変わりと「今生は一度だけ」って話

    所謂『この世』というのは言ってみれば「学校の夏休み」みたいな世界だと思うのです。どういうことかというと「ある一定期間 (人生) の中で自分がやるべき宿題を抱えて『敢えて』やって来ている世界」ということです。その宿題は夏休みの期間中 (生きてる間)どういうやり方をしても構いません。ただ、休みが終わった時 (亡くなった時) に提出しなくちゃなりません。 なら、その宿題は誰が与えているかというと結局生まれてくる前の自分自身が作成している気がします。所謂神様とか他人じゃなくてね。 簡単に言えばこの世は何らかの課題を果たすための勉強部屋みたいなものじゃないでしょうか。 そう捉えると何だかしっくりくるので…

  • 人は不相応なチカラを得ると身を滅ぼしかねない

    スピリチュアルな世界には眼に見えない存在からチカラを借りたがる人ってのが大勢いらっしゃいます。 本当かどうかはともかくとして、神だ天使だ宇宙人だってモノにね… ただ、借りモノのチカラはどこまでいっても借り物に過ぎないんですよね。しかも、取り込まれたら最後『自分』って存在が溶けて無くなる… 強いチカラほど取り込まれる可能性は高くなります。あっ、これは何も眼に見えないチカラとは限りません。 権力とか金の力とか、『現実的なチカラ』であってもそれは同じことです。チカラが強ければ強いほどそれに取り憑かれ、取り込まれるってことはよくあることです。 下っ端の時は卑屈なほどぺこぺこして人の顔色を窺ってたのに、…

  • 心のバランスとジブンガーZ

    ハッキリ言ってスピリチュアルゥ~な人ほど我の強い人が多い気がします。 「どうだ! オレって凄いだろぉ~‼」みたいな感じが透けて見えるのです。我というのはコダワリです。人間こだわればこだわるほど波動は荒く重くなっていきます。 個人的にはそういう人のことを『ジブンガーZ』と呼んでおります。 『ジブンガーZ』の特徴の一つは自分語りの激しい人だってことです。 ここでいう自分語りというのは必ずしも単純な自慢話とは限りません。 もちろん単純な自慢話の場合もあるでしょうが、それだけではなく何かを語る時に自分中心の世界観が強烈だってことです。 簡単にいえば自己チューってヤツです。 それでもまだ自分は自己チュー…

  • 「チカラがあれば因縁は消せるのだ!」とかいう傲慢

    何らかの現象があるならば必ずそれ相応の原因があります。 逆に言えば結果の無い原因なんて何処にもないということです。それがここでいうところの『因果応報』です。なので、因果応報というものはこの世の全てに遍くあります。 原因という種があって結果という花が咲くのです。 原因に見合わない結果があると考えるのは不自然です。それは何か現象が起こるなら、その現象相応分の原因が必ず何処かにあるってことでもあります。 ただ、因果応報というものは誰にでも分かりやすく納得出来るようなカタチで何時でもやって来るとは限りません。 原因と結果の関係性が一人の人間の理解出来る範疇をはみ出さないとは限らないからです。 でも、は…

  • 『本当の自分』なんてモノを探し歩けば心は迷子になる

    世の中には「本当の自分」みたいな言葉を好んでお使いになる方々がいらっしゃいます。「本当の自分を見つめましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです\(^-^)/」みたいな感じでね。 でも、『本当の自分』って一体全体何なんでしょうねえ?『本当の自分』を見つけられてない今の自分は『偽モノの自分』ってことにでもなるんでしょうか? 一人の人間を『本当の自分』と「ニセモノの自分』を分けるって行為は、例えていえば自動車のアクセルとブレーキをまったくの別立てで認識しようとするようなモノです。 「清濁併せ呑む」じゃないですが、真贋ともに自分ってことです。 まあ、個人的にはホンモノとかニセモノとかって区分け…

  • バランス感覚のある疑り深さと頑固の素

    人間誰しも間違うこともあるし、勘違いしてしまうこともあります。 「それがあって当然だろう」という前提に立ってるくらいでちょうどバランスが取れるんじゃないでしょうか。 最近はよく「自分に『ブレない軸』だの『中心』だのを持ちなさい」って方がいらっしゃいます。 でもね、そういう軸やら中心やらにもコペルニクス的な転回っていうのが容赦なく起こるかも知れません。 少なくとも起こる可能性はどんな時もゼロじゃないのです。 ゼロじゃないって前提で考えていかないとかえって心は迷います。 逆にいえば「何であれ100%手放しで信じ込むのは、危険だ」ってことです。 それがどんなに「自分にとって生き方の核心となるような大…

  • 「話せば分かる!」って人ほど他人の考えに歩み寄らない

    「何かを知る」ということはその分『己れの無知』を知ることでもあります。 一筋の光に気付けば、その周りにある闇の深さも否応なく思い知らされるのです。 なので、得てして知るということには、「ある一定の苦しさ」が伴います。 その苦しさがイヤで知ることから逃げ出してしまう人も少なくありません。 そして、「闇なんて見たくない! 光だけの世界で生きていたい!」と望みます。 心の眼と耳をふさいで、独りよがりのファンタジー世界に逃げ込むのです。 世の中には「人間同士話せば分かる!」というファンタジーを何とな〜く信じている方が結構いらっしゃらようにお見受けします。 「互いを正しく知れば必ず分かり合える」なんてお…

  • 『マイワールド認定世界チャンピオン』と自我の肥大化

    『マイワールド認定世界チャンピオン』っていうのは私の作った造語です。ここでいうマイワールドというのは「自分は何時も必ず正しいのだ!」というファンタジーな世界のことです。 それは自我の肥大化がドンドン進んでいった先のカタチです。進んだ先に「自分は何時も正しいのだ!」という振り切れた御伽噺の世界が待っているということです。 つまり、『マイワールド認定世界チャンピオン』とはエンドレスに最強の「正しい!」パンチを炸裂させ続ける『無敵の人』のことです。 あくまで「その人の中のファンタジー世界では」ですがね…このファンタジー世界は善悪二元論で成り立っています。 「いつも自分の内側にある善」と「いつも自分の…

  • オトナの中二病と3割引の視点

    スピリチュアルな世界には「見えない世界に悪いモノが全くいないないわけではないだろうが、自分には十分制御可能だ」と根拠もなく信じてるタイプの方がいらっしゃいます。 そういったモノをすごくナメてるんですが、ご本人はナメてるとは思ってないみたいです。 何故だか「世界は最初からそういう(自分がコントロール出来る範囲内にある)モノだ」と思い込んでるのです。 マトリックスの映画のような『マヤカシ』の世界に迷い込んでしまっているので、そういう風にしか思えないのかもしれません…波動エネルギー的なこととかをご自分の方法でペラッと表層的に確認して『全部』分かったつもりになるのはご本人たちには想定外かも知れませんが…

  • 正しい!に取り憑かれるとやがて殲滅戦のリングに上がることになる

    目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。知力・暴力・権力…如何なるチカラであれ、それを他に対して行使し続けるなら波動的に荒々しく尖っていきます。 つまり、『正しいの比べっこ』というものをやればやるほど必然として荒々しい波動に染まっていくということです。 自分の「正しい!」を他者に押し付ければ心の許容量は必然的に減少し…

  • 欲望は野放しにしても押さえつけすぎても歪みます

    生存しているというのは肉体を持っているということです。 物理的に肉体があるということはこの世にある限りその肉体を維持する必要に常に迫られているということでもあります。肉体を維持するためのココロの推進力として欲望が与えられているのです。 なので、欲望は常に『プラス方向』へ向かうものです。 「もっと美味いものをたくさん食べたい!」 「もっと金持ちになりたい!」 「もっと出世して権力が持ちたい!」 この「もっと! もっと!」という意味での『プラス方向』へです。 この「もっと! もっと!」機能があるお陰で人間はここまで発展してきました。ただし、この「もっと! もっと!」機能が最初から通常装備されている…

  • 「カミサマにも流行り廃れがある」って話

    その時代を生きてる人間の都合によって宗教的な儀式や民俗的な風習は、驚くほど変わってきたということをこのブログでは何度か申し上げてきました。それはそういったモノが元々変化しやすい性質を持っていることを指し示しています。 社会的な風習の変化は、その時代の精神文化の変化と繋がっています。 しきたりや年中行事の類いは人間の価値観の変化によってどんどん変わってきたのです。 実際田舎の或る場所では収穫を祝う秋祭りが人手がいないのでお盆休みの開催に変更されたりしています。 そのうち収穫祭という意味合いも無くなっていくでしょう。 祭りを実行する人の側の都合で祭りの意味がすでに変わっているという話です。 ここで…

  • 悪口・陰口と自分の中の『心の毒』

    例えていえば悪口・陰口ってのはお酒みたいなモノです。 それは妬み・恨み・怒りなどのネガティヴな要素をたっぷり入れて自分の心の中で熟成させたモノって意味です。 熟成させるためには心の中である程度寝かせておかなくちゃなりません。寝かせることで『心の毒』がドンドン醸成されてきます。その『心の毒』が悪口・陰口の原料になるってわけです。 じっくり寝かせれば寝かせるほど『心の毒』は濃く強くなります。言うまでもなくその毒は荒々しく冷たい性質のモノです。 自分の心に毒をたくさん作れば作るほど悪口・陰口は深くドス黒く醸成されていきます。そして、その分相手に対して与えるダメージもつよく大きくなっていくのです。『心…

  • 眼に見えないモノに『繋がること』の意味

    世の中には眼に見えないモノと繋がりたがる人がいらっしゃいます。 例えば神社仏閣に行って願かけをするといった行為を通じてね。 ここでいう『繋がる』とはエネルギー的な回線が通るということです。 エネルギー的な回線が通ると「影響を与え合う関係」になります。 世の中にはこの「影響を与え合う関係になる」ってことをまともに認識していない方が大勢いらっしゃいます。 「神様的な存在に繋がれば一方的にず〜っと『善いモノ』だけもらい放題だぜ!」って認識のようにお見受けします。 一方通行でいいとこ取りが出来るとなぜか信じているのです。別に眼に見えないモノに限らず、繋がるってことはすべて相互通行です。 それに、所謂ス…

  • 心を無理やりコントロールしようとするとどこかが壊れてしまう

    世の中の人の多くは「自分の心の自由度」についてあまり認識してい ないようにお見受けします。 それについて深く考えている人自体それほど多くないんじゃないでしょうか? 大多数は「自分の心なんだから基本的に丸ごと自分の顕在意識で以ってコントロール出来るようになってるはずだ!」と何とな〜く根拠もなく信じている気がします。現実に何処までコントロール出来ているかは別にして、基本的なフォーマットとしてね… しかし、実際には只今現在のその人の顕在意識でコントロール出来る部分っていうのは心全体の半分もあればいい方だと思います。残り半分以上は顕在意識じゃないモノの影響を受けているのです。影響を受けているというのは…

  • 「自分の言うことがいつも正しい!」というマウンティング

    「みなさんご存知の通り…」 「みんなこれくらいは知ってると思うけど…」「これくらい常識だと思いますけど…」 繰り返しこんな感じのことを言うか、もっと巧妙ならそういう言葉自体は直接使わずにそういう雰囲気を醸しだす物言いをよくする人がいたら気を付けた方がいいでしょうね。日頃からそういう話し方を常としている人は「自分の言ってることは正論である、真実である」という前提で話を始めようとしてる可能性が高いからです。ある種の『マウンティング』なんでしょうけどね… 「自分は本当のことを何でも知ってますよ!」って感じを出して、「自分の言うことと違うこと言ってるヤツは間違ってるから!」って言外に匂わしたいのでしょ…

  • 白黒ハッキリする時代と憑かれた人の印象

    『憑かれる』といっても普通オカルト映画か何かみたいに異常でド派手な変異が目の前で分かりやすく起こるなんてことはそうそうありません。所謂『超常現象』的なことがもし起こったとしても気のせいに出来る程度のことが多いでしょう。 憑かれるって現象は最初その人の内側からジワジワとゆっくり浸食されていくカタチで進行します。水甕の中にぽたりぽたりと墨汁を垂らしていくようにね… 透明な水の色は憑き物の闇の色に少しずつ少しずつ染まっていきます。染められた部分は自分では無いモノにゆっくりと差し替えられていくのです。 差し替えられた部分が大きくなればなるほど周りから見れば明らかにオカシク見えるようになるでしょう。元々…

  • 操れる系と塞翁が馬

    「この世の可成りの部分はテクニカルに操れるんじゃないか」と考えてる人が世の中には結構いらっしゃる気がします。 そういう人々の心の奥底には「やり方さえ間違わなければ人間なんて簡単に操作出来る! チョロいもんだ!」っていう想いがあるのでしょう。その手のメンタリティを持つ人をごく個人的に『操れる系の人』と呼んでいます。 『操れる系』の思考をされる方は「知識とテクニックさえちゃんと持つことが出来れば自分の未来だって変えられるはずだ!」と無邪気に信じてるような気がします。 操れる系を別の言葉で言い換えれば『インスタント』に囚われている思考と言えるでしょう。 ここでいう『インスタント』とは何時でも何処でも…

  • 呪いと祈りはコインの表と裏

    想念エネルギーというモノは、人が何か思えばその瞬間発生します。 つまり、人間は生まれてから死ぬまでの間毎日寝ても覚めても想念エネルギーを発生させ続けているということです。 生きている人間は全員漏れなく「想念エネルギー発生装置」なのです。 よって、一人分の想念エネルギーだけでもその量は膨大になります。 量だけではなく、人間の想念エネルギーというモノはこの世界の中では格段に強力です。 他の生き物たちのエネルギーに比べてという意味ですが… で、その想念エネルギーのひとつのカタチとして『呪詛』というモノがあります。 ここでいう『呪詛』というのは「意識的または無意識を問わず、誰かに対してネガティヴな影響…

  • ありのままの自分とジブンガーZ

    ハッキリ言ってスピリチュアルゥ~な人ほど我の強い人が多い気がします。「どうだ! オレって凄いだろぉ~‼」みたいな感じが透けて見えるのです。我というのはコダワリです。人間こだわればこだわるほど波動は荒く重くなっていきます。 個人的にはそういう人のことを『ジブンガーZ』と呼んでおります。 以上のようなことを以前に申し上げたことがあります。上ではスピリチュアル〜な人って書いてますが、『ジブンガーZ』はスピリチュアルな世界だけにいらっしゃるわけではありません。その手の人ってのは古今東西どこにでも存在しています。 『ジブンガーZ』の特徴の一つに「自分語りの激しさ」があります。ここでいう「自分語りの激しさ…

  • 危険に鈍感なら近づかないほうがいい幽体離脱

    これまで幽体離脱について何度か言及してきました。 単刀直入にいってわざわざ幽体離脱をする必要性が全然分からないのです。 コントのネタには使えるかも知れませんが、それくらいしか思いつきません。 何故なら、生きている者は最後は漏れなく亡くなるからです。 亡くなれば誰だって否応なく幽体離脱しますよね〜。 ということは黙ってても全員体験することなのです。 「いやいや、そうじゃなくて生きてるうちに幽体離脱することに意味があるんだろう!」とおっしゃる方もいるかも知れません。 それこそ折角肉体がある世界に来た意味がないんじゃないでしょうかね? みんなが生き物としてこの世にやって来るのは肉体を持てるからだと思…

  • 分かりやすい『答え』と所謂ひとつの『根性論』

    このブログではこれまで『根性論』というものについて度々言及してきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。 で、この根性論の仲間に『自己責任論』というのがあります。 ここでいう『自己責任論』というのは「やると心に誓って物事に当たれば、どんなことでも出来ないことはない。」という前提からの「出来ないのは出来ない奴が悪いのだ!」という考え方のことです。 つまり、「やり方さえ間違わずに努力すれば何でも出来るのが当たり前!」という発想なのです。 この「何でも出来て当たり前」という発想は「こ…

  • ネガティブは消し去るべき絶対悪ではない

    自動車にはアクセルとブレーキが付いています。 だからこそ自由に動いたり止まったり出来るのです。 ブレーキとアクセルは二つで一つです。どちらか一つだけならクルマはちゃんと動けません。その二つを切り離すことには無理があります。まぁ、普通そんな人はいないでしょうがね… 人の心でいえばアクセルはポジティブ、ブレーキはネガティヴです。 もっと砕いていえばアクセルは前に向かって行きたい心、ブレーキは現状維持したい気持ちみたいな感じです。 さて、「何故心にブレーキがかかるようになってるか?」ですが、それは前向きに進むことに対して不安や恐怖を感じるからです。じゃあ、「そのブレーキは不要であり悪なのか?」といえ…

  • 心のバランスと妄信するということ

    人間は元々『ブレる』ように出来てる生き物なので、生きている限りはずっと『心のバランス』を取り続けるしかないのです。 その「バランスを取る」というところからズレてしまうと遅かれ早かれ心は迷います。 『ブレない何か』を求める人々はソレのことを「真理」と呼んだり「自分軸」と呼んだり「ありのままのココロ」と呼んだり、色々します。とにかく「のバランスを取るというめんどくさいことなど二度としてもよくなる万能の道具」としての『何か』のことです。 じゃあ、何故そういったモノを一生懸命求めるのかというと「この世には永遠に落ち着ける『心の場所』が必ずどこかにあるはずだ!」と根拠もなく信じているからでしょう。永久不…

  • 操れる系と眼に見えない存在への畏れ

    眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。 『発見』がそこら中に転がっている世界だってことです。 アマゾンとか行けば新種の生物がわんさかいそうですからね。 多分人類の知らない生き物がそこら中に当たり前に居るんだと思います。 我々のいるのはそういう世界だってことです。 そういうっていうのは「人間の無知に基づく新発見が溢れる世界だ」ってことです。 発見がそこら中に転がってるってのを逆にいえば『知らないことだらけ』だってことです。 もっと簡単に言えば生身の人間ってのは一人残らず無知に溢れているということです。 でも、実際はどうかといえ…

  • のめり込みやすい人は憑かれやすい

    所謂『憑かれる』といってもオカルト系の漫画みたいにド派手な怪奇現象が起こることは滅多にないでしょう。誰にでも分かる憑依現象なんてモノはそうそう転がってないということです。 絶対ないとまでは申しませんがね… 憑きモノってのは大抵その人の内側からジワジワとゆっくり浸食していきます。浸食した部分はその人じゃないモノにアハ体験のように差し替えられていくのです。 アハ体験というのは、差し替えられた部分がご本人からは分かりづらくなってるという意味です。意識してよ〜く見れば違うのでしょうが、しっかり意識しなければ中々違いは分からないでしょう。 差し替えられた部分が大きくなればなるほど周りから見れば明らかにそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orion12さんをフォローしませんか?

ハンドル名
orion12さん
ブログタイトル
『クリアー整体ヒーリング』です
フォロー
『クリアー整体ヒーリング』です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用