chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orion12
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/22

arrow_drop_down
  • 想像力の無さと無鉄砲であること

    世の中には「人の念みたいなものは気合い一発で弾き飛ばせるんですよ!」とか「気にしないようにしていればエネルギー的なものに対する敏感さはそのうち薄らいでいくんです」とかいうことをおっしゃる方々がいらっしゃるようです。 「為せば成る! 成さぬはその人の成さぬからなのダァ〜!」的な考え方と申しましょうか… 私はそれをスピリチュアルな根性論と呼んできました。 ここでいう『根性論』というのは「精神力というか気力みたいなものさえ充実していれば霊的に悪いモノが来たって恐るるに足りないゼ!」的な考え方のことです。「元気があれば何でも出来る!」とでも申しますか…(ー ー;) そんな「気合いがあれば何でも出来る!…

  • 「滝に打たれて神頼み」とかいう話

    ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 そのカミサマの所謂一つの正統性だの妥当性だのってモノには関係なくね。今回に限らず私がカミサマって言う時はそういうモノのことを想定しているとお考えください。簡単にいえば「時代や地域に関わらず誰かが神さまって呼んできた眼に見えない存在はとりあえず丸ごと全部カミサマという『ジャンル』に分類しますよ」ってことです。世の中の多くの人々が想定するいわゆる神さまってのは人間に何らかの御利益を与える存在として認識されています。ぶっちゃけた話「自分に何か得になることをしてくれるの…

  • 「世のため人のため」と「お世話になる」の意味

    『世のため人のため』というと「キレイゴトを言うな」なんて反応する人がいらっしゃいます。 そういう方って自分のことを十分綺麗だと過信しているのではないでしょうかねぇ? だからこそ簡単に「キレイゴトを言うな」などと言えるんだと思います。 「今でも十分身も心もキレイなのに、これ以上何のキレイが要るものか!」と… 「今のままでも十分キレイなワタクシがこれ以上『世のため人のため』なんて余分に『キレイなこと』をする必要などない!」と… 「いや、そうじゃない! ドロドロに汚れて腐っちまってるこの世界で、オタメゴカシのキレイゴトなんて言うなといってるんだ!」とおっしゃる方も大勢いらっしゃるのかも知れません。 …

  • マヤカシの世界と偽りの万能感

    眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。 『発見』がそこら中に転がっている世界だってことです。 アマゾンとか行けば新種の生物がわんさかいそうですからね。多分人類の知らない生き物がそこら中に当たり前に居るんだと思います。我々のいるのはそういう世界だってことです。「そういう」というのは「人間の無知に基づく新発見に溢れた世界だ」ってことです。 発見がそこら中に転がってるってのを逆にいえば知らないことだらけだってことを意味します。もっと簡単に言えば生身の人間ってのは一人残らず『無知』に溢れているのです。 その一方この世はマヤカシだらけ…

  • 怒りのエネルギーに頼りすぎないことが大切です

    どんな人の心にも穏やかさとともに荒々しさかあります。それはコインの表と裏みたいなものです。自分の中の荒々しさに火を灯せばとりあえずすぐに『前向なココロ』を得られます。例えば心が折れそうなことがあっても「何くそ! ふざけんな!」と思うことでへこたれずに済んだってことは誰しもあるでしょう。 だから、荒々しさの持つある種の力強さに魅せられる人は後を絶ちません。荒々しい心というものは良くも悪くも『分かりやすい生命力の噴出』を促すからです。 でも、荒々しさを生きるための推進力としてずっと使い続けていれば無理が出てきます。荒々しさを推進力にするためには絶えず心に『怒り』の炎を燃やしておく必要があるからです…

  • 「チカラに頼る」ということと「修羅場にいる」ということ

    スピリチュアルな世界には「見えない世界に悪いモノが全くいないないわけではないだろうが、自分には十分制御可能だ」と根拠もなく信じてるタイプの方がいらっしゃいます。 そういったモノをすごくナメてるんですが、ご本人はナメてるとは思っていないみたいです。 何故だか「相手は最初からそういう(自分がコントロール出来る範囲内にある)モノだ」と思い込んでるのです。 マトリックスの映画のような『マヤカシ』の世界に迷い込んでしまっているので、そういう風にしか思えないんでしょうかねぇ… 波動エネルギー的なこととかをご自分の方法でペラッと表層的に確認して『全部』分かったつもりになるのはご本人たちには想定外かも知れませ…

  • 「クセを変えれば自分が変わる」ってこと

    古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが、実は潜在意識やら先入観やらによって恣意的に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されず、コーディネートもされない、『純粋に客観的な事実』など何処にも存在しないのです。別の言い方をすれば「自分が見たいものと見たくないものを無意識に自動で選別する心の装置を全人類は生まれながらに標して装備している」ということです。じゃあ、その装置は何によって自動選別を行うかというとその人の心についた『クセ』を元に行うのです。 人には誰し…

  • 正しいにこだわるほど人は『不寛容』になる

    目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。知力・暴力・権力…如何なるチカラであれ、チカラを年がら年中行使し続けることを是とするならば、遅かれ早かれ他者に対する『オラついた気持ち』が染み付いていくでしょう。『正しいの比べっこ』というのは本質的に「やってやられて」の世界ですので、心は殺伐とせざるを得ないのです。 じゃあ、『…

  • ダメージを受けるエネルギーなら波動のレベルは低い

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ〜ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 なので、波動的にダメージを受けるか受けないかということはエネルギー的なモノの波動のレベルを見る場合には非常に有効な物差しになります。 単純な話生理的に気持ち悪くなったり、頭が痛くなったり、身体が重くなったり、急に眠くなったりするならそのエネルギーは少なくともその時点での自分よりずっと波動のレベルが低いでしょう。 この原則には例外はありません。少なくともこれまで私が見聞きし、体…

  • 人造の神と想念エネルギー

    タルパは、チベット密教の秘奥義で、「無」から霊体を人為的に作り出す術です。カッコよく言えば人工生命、否定的に言えば妄想の延長線です。ですがその妄想を持続し、命を吹き込こんでそこに存在させ続け、コントロールするものがタルパというものです。 これって想念エネルギーを繰り返し繰り返し練り込んで波動的なカタチを整えて、ある種の式神みたいなモノを作り出す一つの方法であると思われます。 まあ、引用文にもあるように悪くいえば妄想のカタマリみたいなモノとも言えますが、時にエネルギー的な実体を持つこともあるのかもしれません。 先ほどある種の式神と申しましたが、ここでいう式神は特定の人間や集団などが何らかの霊的・…

  • 人智を超えたモノへの『畏れ』と人の勘

    人生は絶え間ない出会いと選択の連続によって成り立っています。 出会いと選択があればそこには自ずから吉凶禍福が糾える縄の如く現れてきます。 それを人は運といいます。つまり、運とは人・モノ・場所との出会いとその際における選択から生まれるのです。 そうやって生まれた『運』が巨大なジグソーパズルのピースのように繋がっていきます。一見繋がって無いようなピースも何処かで繋がって一つの絵になるのです。それが所謂『運命』っていうやつなんだろうなと思います。 しかもそのパズルは一人の人間だけで完結するものではありません。人の一生という小さなパズルはもっとずっと巨大な世界というパズルのささやかなワンピースに過ぎな…

  • 「思い込みの激しさをブレない心と勘違いする」って話

    人間というのは本質的に無知な生き物です。ちょっと脳みそが大きいからといって何でもかんでも分かるわけがないのです。 自分の無知に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。『発見』がそこら中に転がっている世界だってことです。 アマゾンとか行けば新種の生物がわんさかいそうですからね。多分人類の知らない生き物がそこら中に当たり前に居るんだと思います。我々のいるのはそういう世界だってことです。そういうっていうのは「人間の無知に基づく新発見が溢れる世界だ」ってことです。 発見がそこら中に転がってるってのを逆にいえば知らないことだらけだってことです。もっと簡単…

  • チャネリングと「深淵ののぞく」ということ

    怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。 哲学者フリードリヒ・ニーチェの有名な言葉です。 眼に見えない世界に関わろうとする者なら特に上記の言葉は肝に銘じられた方が良ろしかろうと存じます。 比喩ではなく、『そのモノずばり』の意味としてね! 霊的な話でいえば、こちらから眼に見えない世界を探ろうと思えば、眼に見えない世界からのこちらへの干渉も強くなるってことです。 それもまた「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」って話の一つです。 スピリチュアルな世界にはチャネラーと呼ばれる人がいます…

  • 「人は本来ブレる存在である」ということ

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業がある意味『生きる』ということなんじゃないでしょうか。 生あるものにとって「不変とは澱むこと」に他なりません。生きてきた時間のある一ヶ所に踏みとどまろうとすれば劣化していきます。 つまりは未来へ向かって進んでいくしか『手』はないのです。この世で生き続けるにはそれしか『道』はありません。 けれど、その『道』を進めば必ずブレます。「自分は決してブレない!」って宣言するのは「自らの生きる『道』…

  • 所謂『真理の探求』と変化しないことを望む心

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのはずっと動き続けているということです。 ずっと動いているというのは絶えずバランスを取り続けているということを意味します。バランスを崩せば劣化のスピードは速まるのです。 世の中のすべてのモノは遅かれ早かれ必然的に劣化していきます。しかし、波動的なバランスが上手く取れていればその分劣化は遅くなるのです。 では、バランスを取るためには具体的に何をやればいいのでしょうか? 一番簡単なのは風通しを良くすることです。 物理的にも、精神的にも、エネルギー的にもね。 波動エネルギーを停滞させないために一番手っ取り早いのが「空気を動かすこと」です。実生…

  • いわゆる一つの生き霊と人間の魂

    生霊(いきりょう)とは、生きている人間の霊魂が体外に出て自由に動き回るといわれているもの。 所謂生き霊についての説明書きです。 この説明通りなら、人間の魂が身体から抜け出して何処かに行っている状態が生き霊ってことなのでしょう。 心ではなく魂がです。 逆に言えば心で何を思おうとエネルギー的には何も引き起こさないってことになります。 あくまでも「上記の引用文の解釈では」ですがね。 所謂『生き霊』現象が引き起こされる場合は特定個人・組織などに対して相当強烈な怒りなり恨みなりの感情が存在すると捉えているようです。 ただ、人が何か思えばその瞬間想念エネルギーは発生します。 つまり、人間は生まれてから死ぬ…

  • マヤカシと「自分だけが本当のことを知っている!」と思いたがる人

    この世とはある意味マヤカシだらけの世界です。マヤカシだらけの世界とは裏返して見れば『もっともらしさ』を競う場です。 出来のいいマヤカシは八分くらいの本当の中に二分の大きな偽りがさりげなく混ぜ込まれているのです。 そうすれば、その本当に目が眩んで偽りがもっともらしく見えるからです。 これもホント! それもホント! あれもホント! と来て最後に肝心なウソでドーンと落とすわけです。 というかドーンと落とされてることにさえ下手すりゃ一生気が付かないまま終わります。 だから、この世のマヤカシにどっぷり浸かりながら己れの「正しい!」を存分に味わうことだって可能です。っていうか世の中そういう人だらけな気がし…

  • 唯物論的思考と超物理的なモノへの畏れ

    ここでいう唯物論的な考え方ってのは簡単にいえば「自分が直接見たり聞いたり触れたりするモノ以外はマヤカシだ!」って発想のことです。 例えば幽霊否定派の人はよく「幽霊なんているわけない!何故なら自分はそんなモノ見たことがないからだ!」みたいなことをおっしゃいます。 幽霊がいない根拠は結局「自分が見たことがない」ってだけのことです。 唯物論的な考え方に染まれば染まるほど『世界』は自分サイズの時空間に収縮していきます。 あくまでも「その人自身に見えたり聞こえたり触れたりする世界が」の話ですけどね。 具体的にいうと先ほども申し上げたように、長くても自分の人生という時間のサイズ以内でしか物事を考えられなく…

  • カミサマと自然と人間

    ぶっちゃけた話みんな人間って種族に期待しすぎのような気がしています。あっ、もちろん期待するのは自由です。期待するなと申し上げるつもりはないです。 ただ、「昔はこんなお粗末クンではなかった!」とか「日本人 (或いは人間) は劣化した!」とかおっしゃる方が結構いらっしゃるので、「そんなにハードル上げてちゃ、そりゃガッカリするだろうな」と感じてしまうのです。個人的に人間というモノに対する期待値が元々個人的にそんなに高くはないので、そう感じるだけなのかも知れませんが… この地球上において人間ってのは特別なonly oneなどではなく、あくまでもone of themってヤツです。一匹の蟻と一人の人間の…

  • 心のバランスと闇に堕ちる人

    コインには表と裏があります。 裏だけを削り取ったら、その時点ですでにコインではなくなります。 表だけ削り取ってもそれは同じです。 夜が明けたら朝になる雨が上がれば晴れになる光があれば闇がある片翼だけの飛行機はどうやったって飛べないのです。 光の中に闇を見る人は、闇の中にも光を見い出せる人です。光だけを見て闇を見ようとしない人はマヤカシにやられて闇に取り込まれる人です。闇の何たるか知ろうとするなら、闇に近付くしか知る術はありません。闇に近付けば近付くほど否応なく闇を覗きこむことになるでしょう。 とはいえ闇は何時もおぞましいばかりの存在ではなく、一方で退廃的な甘美さも持ち合わせています。そして、そ…

  • 不思議な眠気と波動的な影響

    突然やって来る異常なカタチの眠気というものがあります。とにかく前触れもなくむちゃくちゃ眠くてしょうがなかったりするのです。 ヒーリングを始めてからはそういった尋常ではない眠気とは結構親しくさせてもらっています(笑)ヒーリングさせていただいた方々からその手のお話をお聞きすることも度々あります。もちろん眠気なんてものは肉体的な或いは精神的な原因に大いに左右されるものです。というかそういった原因に因ることの方が圧倒的に多いことでしょう。 単純な話人間マッサージされれば血行が良くなって、気持ち良く眠くなることだってあるでしょう。 また、特定の病気などによって生理的におこる極端な眠気というものも考えられ…

  • 神秘体験にのめり込むと魔境に至る

    スピリチュアル好きな人の多くが心の奥で『神秘的な覚醒経験』みたいなモノを望んでいるんじゃないでしょうか?「神秘体験を通して万能感みたいなモノを得たい」って気持ちが強いということです。でもね、神秘体験って一歩間違えれば危険なマヤカシに呑み込まれるキッカケになるんですよね…古くから『魔境』って呼ばれている『心の迷い家』の入り口になってるのは確かです。 主によく語られる魔境の意味は『神秘体験などに囚われ、意識の拡張により自分のエゴが肥大し、精神のバランスを崩した状態である』といわれている。簡単に説明すると現実世界では通常体験出来ない現象や思想を感じた時「特別な何かを得た、感じた」と思い、その出来事・…

  • 「何でも分かってるぜ!」って感じの人にはあまり近付かないほうがいい

    ヒーリングなどしておりますと様々なエネルギーに出会うことになります。日々発見と言っても過言ではないでしょう。 この世とは不可思議の連続です。全てが分かるようになることなど一生ないと思います。 眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。発見がそこら中に転がっている世界です。 「これは何だろう?」っていう疑問に、恐れとトキメキを感じない人間はそこに近付かない方が無難ではないかと考えます。それ以外には不安と不安定しかないからです。 ヒーリングの世界は目隠しをして鳥取砂丘でスイカ割りをしてるようなものです。鳥取砂丘全部を使ってのスイカ割…

  • 眷属とは集団になることで一定のチカラを得た人外のモノ

    この世界では膨大な数の思念が一カ所に集まり凝縮することによって新たな別のエネルギー体を生み出すということが実際にあり得るのです。 例えば強烈な怨みのエネルギーがたくさん結び付けば『怨みの精霊』のような新たなエネルギー体に生まれ変わります。 あたかもポイントカードにポイントがMAXに貯まって何か新しい賞品に変わるように… 私はそれを『物の怪』と呼んでいます。 まあ、一般的な言葉で言えば自然霊というのが一番近いのかも知れません。 スピリチュアルとかで『眷属』と呼ばれるモノの大半もここでいう物の怪の類いと思ってほぼ間違いないでしょう。まぁ、厳密にいえばオニとかの類いにも眷属はいますがね。 何れにしろ…

  • 心のドーピングは長く続けない方がいい

    ここでいう『心のドーピング』というのは、心を不自然なやり方で一気に高活性の状態にしようとする行為のことを指します。 スポーツのドーピングもそうですが、一時的に無理やり心や身体の機能を活性化するようなことを繰り返せば、そのツケはいつか何処かで払わなくちゃならなくなります。 身体でいえば人より早く機能がボロボロになるでしょうし、心にもそれと似たようなことは起こるでしょう…似たようなことというのは一つには『電池切れ』みたいになることです。 ドーピングで得られていたギラギラしたエネルギッシュさはそれをしなくなると急激に失われてしまいます。その「誰にでも分かるほど心も身体も動かなくなった状態」を『電池切…

  • 嫉妬とエネルギーと競争心

    人間の想いのチカラというのは良い意味でも悪い意味でも決して弱いものではありません。 弱いどころか本来的に生きている人間の想いのチカラというのはこの世界の中では屈指の強さを持っています。だから、想念エネルギーが与える影響というのも決して小さくありません。トータルでみればそれもまた途轍もなく深く大きなものです。そうした想念エネルギーの中に嫉妬のエネルギーというのがあります。嫉妬といえば男女関係のあれやこれやを連想される方も多いかも知れませんが、この世界では妬み・嫉みなどの感情が至る所に溢れかえっています。 単純に感情としてだけ存在するなら兎も角、それらは想念エネルギーとなり、あちこちに影響を与えて…

  • いわゆる輪廻転生と「魂が腐った人」の末路

    人は魂があるからこの世にやって来ます。魂ある者が肉体を纏ってやって来るのが誕生というものです。 魂は「やるべきこと」があるからわざわざこの世界にやって来ています。それが所謂輪廻転生することの理由です。 所謂『この世』というのは言ってみれば「学校の夏休み」みたいな世界だと思うのです。どういうことかというと「ある一定時間 (人生) の中で自分がやるべき宿題を抱えて『敢えて』やって来ている世界」ということです。 その宿題は夏休みの期間中 (生きてる間)どういうやり方をしても構いません。ただ、休みが終わった時 (亡くなった時) に提出しなくちゃなりません。 簡単に言えばこの世は何らかの課題を果たすため…

  • 自己洗脳と心のクセ

    例えばある場所に行ったら何だか臭かったとします。そうしたら、どうして臭いのか考えますよね?「先ず体感的に臭いと感じる→その臭い理由は何だろう?と考える」という順番です。 でも、その時一緒にいる人から「いやいや、このニオイは別に臭いものなどではないよ。臭いと感じるのは貴方が物事の道理を弁えていないからだ!」などと言われたらどうでしょうか? この場合相手は「そのニオイは臭いものではないとするのが論理的に正しい→臭いと感じる体感の方が間違っている」という順番で捉えているということになります。 貴方は多分「そんなバカな理屈があるか! 臭いものはどう考えようと (感覚として) 臭いだろうよ!」と思うでし…

  • 「死んだら全部チャラになる」って心の在り方と因果のツケ

    別に若年層の人々が老年層の人間を批判すること自体に問題があるとは思いません。 今の世の中を作ったのは、良くも悪くも「長く生きてる側の人間」なのですから。 ただ、その批判の多くが老年層の『やり逃げ』を糾弾するっていう『カタチ』であるところには引っかかるのです。 「自分らは好き放題やって良いめを見たまま、この世とオサラバ出来て良いよな💢」って感じの想いが言わなくてもプンプン臭うからです。 「死んだら全部お終い! どんな狡いことをやってもチャラになる」って唯物論的考えが老年層・若年層双方の心の根底に染み込んでいるのではないかと感じられます。 それが老年層の「やり逃げ上等! ごまかし万歳!」って在り方…

  • 神社という器に存在する様々なエネルギー

    そもそも神社仏閣にはカミサマが居るから悪いモノは近付かないと思ってる人もいらっしゃるかも知れません。 ていうか神社巡り大好き系のスピリチュアルな人々は無邪気にそう信じてる人が大多数のような気もします。 でも、ハッキリ言って神社仏閣にいるエネルギーってのは玉石混淆です。 簡単にいえば清らかなモノもいれば穢れたモノもいます。 特に大きな神社とかは本殿のものとは違う社を敷地の中にいくつも祀ってたりしますしね。 鬼が出るか蛇が出るか、何が出てくるかなんて分からない状態です。 それに、そういう場所にいるチカラの強い人外のモノはカミサマ的に崇められていることが少なくありません。 時にはその勢力範囲が神社仏…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orion12さんをフォローしませんか?

ハンドル名
orion12さん
ブログタイトル
『クリアー整体ヒーリング』です
フォロー
『クリアー整体ヒーリング』です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用