chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
orion12
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/22

arrow_drop_down
  • チカラ比べを繰り返した者の行きつく果て

    例によって例のごとく独断と偏見で申し上げれば、除霊とは自分と見えない何かとのチカラ比べです。 チカラ比べには終わりがありません。いつまで経っても何処まで行っても上には上がいるからです。眼に見えないチカラの話ですがね…よって、除霊を続ける限りいつでも相手をねじ伏せられるだけの『より強くより大きなチカラ』を求め続けなくちゃなりません。そうしなければ、いつの日か相手からねじ伏せられてしまう日が来るかも知れないからです。そうでなくても相手がいる限りはいつも一方的な『やりたい放題』が出来るとは限りません。常に『返り討ちに遭う可能性』は存在するってことです。返り討ちにまで会わなくても返り血くらいは浴びるか…

  • チカラってのは役には立つけど、劇薬みたいなモノである

    スピリチュアルな世界には眼に見えない存在からチカラを借りたがる人ってのが大勢いらっしゃいます。 本当かどうかはともかくとして、神だ天使だ宇宙人だってモノにね… ただ、借りモノのチカラはどこまでいっても借り物に過ぎないんですよね。しかも、取り込まれたら最後『自分』って存在が溶けて無くなる… 強いチカラほど取り込まれる可能性は高くなります。あっ、これは何も眼に見えないチカラとは限りません。 権力とか金の力とか、『現実的なチカラ』であってもそれは同じことです。チカラが強ければ強いほどそれに取り憑かれ、取り込まれるってことはよくあることです。 下っ端の時は卑屈なほどぺこぺこして人の顔色を窺ってたのに、…

  • 動乱の時代こそ『想像力』が大切である

    人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが想像力を養う第一歩です。逆に知ったつもりになればなるほど想像力を失っていきます。想像力とは自分の無知を知ることから始まるからです。 先ほども申し上げたように想像力とは一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 その働きが鈍くなると感情や感覚が鈍感になります。 他…

  • 根性論は『強きを助け弱きを挫く方向』へ向かいやすい

    このブログではこれまでに『根性論』というものについて繰り返し書いてきました。 ここでいう『根性論』とは「気力が充実さえしていればよっぽどのことがない限り世の中大抵のことは精神力で乗り切れるのだ〜! 」みたいな考え方のことです。 この根性論の仲間に「問題ってのはみ〜んな自分で作ってるだけなんだよ!」的な『全ては気持ちの持ちよう論』があります。 これはいつでも「敵は我にあり!」っていう考え方が先走ってる感じです。 「いつでもどこでも『自分』さえしっかりコントロール出来ていれば、物事は何でも解決するのだ!」という前提が最初にあるのです。 むかしの言葉でいうと「心頭滅却すれば火もまた涼し」って感じでし…

  • 『世のため人のため』と因果のツケ

    『世のため人のため』とかいうと拒否反応を起こす方々も世の中にはいらっしゃるかもしれません。「ドロドロに汚れて腐っちまってるこの世界で、オタメゴカシのキレイゴトなんて言うな!」などとおっしゃる方も少なからずいらっしゃいそうです。 でもね、本当にそうでしょうか? 中原中也じゃないけれど「汚れっちまった悲しみ」を本当に背負ってたら、『綺麗事』を嘲笑うことなど冗談でも出来ない気がするのです。 「人にとってキレイゴトは永遠の憧れであり、『世のため人のため』ってのはせめてもの贖罪の証しである」と知るのならね… 生きとし生けるものはすべて、他のモノの生命を日々喰らうという業を背負って生きているのです。 その…

  • 特別を求めるココロとチカラへの渇望

    世の中には『特別』であることを求める人がたくさん存在います。 特別なチカラ、特別な感覚、特別な使命、特別な人生などをです。 『特別』に囚われ『特別』に振り回されているといったほうがいいのかも知れませんが… ここで言う『特別』とは例えば「自分は他人より世界の真実を知っている!」とか「自分は神より選ばれた人間である!」とかいう優越感に溢れた状態のことです。 そういう状態になりたいと渇望し、「そういう状態に必ずなれるはずだ!」と思い込みたい方々が大勢いらっしゃるわけです。 そういう方々が行き着く果ての一つが所謂スピリチュアルな世界なのでしょう。少なくとも『特別』を求める人が立て籠もる『テーマパーク』…

  • 万物の霊長と自然のコトワリ

    ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 そのカミサマの所謂一つの正統性だの妥当性だのってモノには関係なくね。今回に限らず私がカミサマって言う時はそういうモノのことを想定しているとお考えください。簡単にいえば「時代や地域に関わらず誰かが神さまって呼んできた眼に見えない存在はとりあえず丸ごと全部カミサマという『ジャンル』に分類しますよ」ってことです。 世の中の多くの人々が想定するいわゆる神さまってのは人間に何らかの御利益を与える存在として認識されています。ぶっちゃけた話「自分に何か得になることをしてくれる…

  • コダワリがなくなるほどストレスは少なくなる

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルを上げたければ現在の自分より波動のレベルが高いと感じられる人・物・場所を日頃からコツコツ選んで親しむように心掛けるといいです。 波動のレベルの高いモノを見極めるためのコツは、出来るだけ心をクリアーにして己が『直感』を大切にすることです。 具体的には、フワッと軽くてスカッと明るく感じるモノや人に親しみ、ドヨヨ~ンと重くてジトッと暗く感じる場所や出来事を出来るだけ避け…

  • 激動の時代とマヤカシだらけの世界

    この世とはある意味マヤカシだらけの世界です。 マヤカシだらけの世界とは裏返して見れば『もっともらしさ』を競う場です。 誰だってその『もっともらしさ』に眼がくらむ可能性を何時も秘めています。 マヤカシにヤラレずに済む保証は何処にもありません。というか一寸たりともマヤカシにヤラレない人間なんてこの世の何処にもいないのです。 そんな海千山千のこの世で、出来るだけマヤカシにヤラレずに生きるための一番簡単な方法をお教えしましょう!それは「知らないことは知らない」って当たり前に言える『素直さ』をずっと忘れないことです。ず〜っとです!ただ、それって「言うは易し行うは難し」で、実際には相当難しいことです。人は…

  • 脅して救いを示すマインドコントロール

    マインドコントロールとは、強制によらず、さも自分の意思で選択したかのように、あらかじめ決められた結論へと誘導または強制する技術、またその行為のこと 相手の心を揺さぶって、不安や恐怖を増幅させていきます。不安や恐怖が増大すればするほど心は不安定になり、まともな判断力を失います。 そんな不安定になった相手の心を強制的にある方向に誘導していくのがマインドコントロールです。 だから、マインドコントロールってのは常に心の弱い者をターゲットにしようとします。心が弱ってる者を叩いて叩いて、より弱くして思考停止に持っていって操ろうとするやり方です。一言でいえば「弱らして依存させる」方法ってことです。 さらに眼…

  • 効率を追求しても、人生の『正解』にたどり着ける保証などない

    無駄を省くってことはそりゃ悪いことじゃないでしょう。 ただ、何が無駄で何が無駄じゃないかってことを長期的に捉えるのは、人間にとって不可能に近いほどの難題であると言えます。 俯瞰的な眼で見れば見るほど「無駄って何?」っていう『そもそもの出発点』自体ドンドン曖昧模糊としたモノになっていきますからねぇ。無駄だと思ってたモノがやがて見直されたり、有用だと思ってたモノが時代遅れのガラクタに成り果てたりってことも少なくありません。 人間万事塞翁が馬って故事があります。幸は不幸となり、不幸はまた幸となり変転止まるところを知らないって諺です。その変転が最終的にどういう結末を迎えるか最初から分かってる人間は一人…

  • 変わりゆくモノと真理の探求とやら

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのはずっと動き続けているということです。 逆にいえばずっと動き続けることで活性を保っています。マグロなどの回遊魚が速く泳ぐことで新鮮な空気を取り込むようにね。 ただ、ずっと動き続ければ否応なく劣化します。 生き物でいえばそれは老化するということです。 当然ながら生き物には限りがあります。 生まれたものには遅かれ早かれ必ず死がやって来るのです。 死が逃れられないものなら劣化することからも逃れられないということです。 そして、大抵のことは長い時間が過ぎるほど劣化しやすくなるものです。 まあ、何にしろ動くことによって始めてエネルギーが生まれま…

  • 魂のない『無生物』には強いチカラは宿らない

    スピリチュアルな人々の多くがお好きなモノに所謂『パワーストーン』ってのがあります。所謂『パワーストーン』ってのに価値を見出すのは「特定の鉱物には他の物質にはない特別で強力な眼に見えないチカラが宿っているに違いない」という考え方が根底にあるからでしょう。 ただ、生物と無生物ではエネルギーの強さも量も全然違うのです。無生物のエネルギーは生物のエネルギーに比べて圧倒的に微弱です。良いとか悪いとか以前にエネルギーの強さが圧倒的に違うのです。 例えば人間の想念エネルギーの値を仮に100とした場合所謂パワーストーンと呼ばれる鉱物の値は1.0~2.0くらいです。生き物と生き物でない物の『エネルギーの強さ』の…

  • 善と悪と心の揺らぎ

    100人の人間がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 誰しも自分の思考を通して「正しい!」を認識するからです。 すなわち純粋に客観的な「正しい!」なんて何処にも存在し得ないのです。 少なくともこの人間世界においてはね… 結局『自分』というフィルターを通さなけりゃ「正しい!」も存在しないってことです。 そして、その『自分』っていうモノは様々な外的な要因によってコロコロ移り変わります。 つまり、「正しい!」なんて幾ら言ったところで、それはどうしようもなく儚いモノなのです。 そんな儚いモノを絶対的なモノだと勘違いしてしまえば、人はあっという間に傲慢になります。 そして、その傲慢を『善』と名付…

  • 言葉を独自解釈する人には気をつけた方がいいです

    眼に見えない世界のことはハッキリとした裏が取れません。なので、言いたい放題になりがちです。だから、誰かの言ってることが真っ当かどうかを判断する場合何らかの物差しが必要です。私にとっては但し書きってのが一つのバロメーターになります。『タダシ書き』が付けば辻褄が合わないことでも何とな〜く辻褄が合ったような気になりがちだからです。 タダシ書きってのは往々にしてダブルスタンダードの隠れ蓑として使われます。 ここでいうダブルスタンダードというのは「同じようなことをしていても自分は何時も正しいけど相手は間違っている」という風な矛盾した考え方のことです。 このダブルスタンダードの大きな問題としてはそれにハマ…

  • 『ありのままの自分』という名のココロの楽園伝説

    世の中には「ありのままの自分」みたいな言葉を好んでお使いになる方々がいらっしゃいます。「ありのままの自分を認めましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです\(^-^)/」みたいな感じでね。 でも、『ありのままの自分』の自分ってのが何なのか私には分かりません。どんな人の心もブリリアントカットのダイヤモンドのように様々な側面があり、それぞれの側面が時には合し、時には離れて複雑な心模様を見せるモノだと思いますので。 正直『ありのままの自分』って「中身のない『良さげな雰囲気』をふんわりと醸し出すためのお手軽なツールとして使われる言葉だな」っていうのが個人的な感想です。 古今東西全ての人間が自分の…

  • 理と情のバランスを取ることの大切さ

    世の中には知識をたくさん持っているという人がいます。 確かに知らないより知ってた方が良いことは多いだろうとは思います。 ただ、知識量ばかりを追い求めていくと落とし穴にハマることがあります。心の暗黒面に通じる落とし穴です。 その落とし穴は「自分は何でもよく知っているぜ!」という驕りが作り出すブラックホールのようなものです。 言い換えればそれは 「理はあるけど情がない」状態になっていくということです。 そうなってしまったなら「私の言ってる事は(論理的に)正しいでしょう?! それの何が悪いの?」 という感覚になります。 いわば(理屈としての)『 正しいこと』至上主義になるのです。 現実には理があって…

  • 波動のレベルと荒々しい言葉

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動的に人を見る場合その人の『荒々しさ』を主に観ることが多いです。経験上それが一番波動のレベルが現れやすい部分だと感じているからです。 以前に複数のブログで「(悪霊を)消し去る」というようなことが書かれているのを何度か拝見いたしました。全然別々の霊能者みたいな方々の書かれていた言葉です。 正直「非常に荒々しいな」と感じました。 「霊的に存在そのものを消し去る」なんてことがそん…

  • 現代社会の競争原理は『蠱毒の壺』である

    個人的には「何事にも優勝劣敗の競争原理が付いて回る」という進化論的な価値観にはずっと違和感があるんですよね… そもそも「この世界では何でもかんでも競争しなくちゃ生きていけないのだ!」ってのは本当に真実なんでしょうかねぇ?実は弱肉強食なんて、人類が見聞してきた『世界のカケラ』のそのまたほんの一部分に過ぎないんじゃないでしょうか。もっと簡単にいえば「競争原理ってのはこの世を貫く鉄の掟でも何でもないよな!」ってことです。少なくとも個人的にはそう思ってます。 そもそも生き物を種という『単位』で見たら「みんながみんな、そんなにシャカリキに競争なんてしてますかねぇ?」って疑問が湧くのです。例えばナマケモノ…

  • 霊能力と万能感

    ヒーリングなどしておりますと様々な『不思議』と出会います。ただ、不思議なことに出会っても「まぁ、そんなこともあるかもな」くらいに出来るだけ軽く捉えるようにしています。 深く突っ込んでもキリがないし、現実的に裏付けが取れる事柄も少ないからです。 その「そんなこと」の中には、一般常識からたら相当ぶっ飛んだ出来事もあったりします。 ガチガチの唯物論者であれば、ちょこっと聞いただけでバカバカしいとすぐに否定しそうな内容です。 その内容については、このブログにもあまり濃くならないようにサラッと書いてきました。 まぁ、何処までが自然に起こったことで何処までが超自然的なナニカなのかは分かりません。 そういう…

  • 所謂サトリとは進歩を止めることである

    『完璧な叡智』なんてモノはこの世にはありません。 この世というか、人間の世界にはね! 「思いつく→実験する→多分そうだろうな」って感じで何となく物事を知る以外人間には手はないってことです。過去においても現在においても未来においても。 そうやって少しずつ少しずつ進んでいくってのが所謂進歩ってモノでしょう。 進歩ってのは、あっちでぶつかり、こっちで躓きながら、その結果何かを少しずつ掴むが出来るようになることだと思います。簡単にいえば、試行錯誤と進歩はお友だちってことです。そもそも人間生まれた時はみんな赤ん坊で、あっちへ頭をゴチンとやり、こっちでドタンとコケながら大きくなっていくものです。大怪我しな…

  • 人の心を支配しようとするモノたちの手口

    森羅万象すべてのモノには波動があります。 波動があるというのは常に動いているということです。 動き続ければブレやらズレやらユガミやらが必然的に現れます。 そのブレやらズレやらユガミやらを毎日コツコツ修正する作業がある意味『生きる』ということなんじゃないでしょうか。 生あるものにとって不変とは澱むことに他なりません。 ある一ヶ所に踏みとどまることは劣化を意味します。 つまりは止まらずに進んでいくしか手はないわけです。 生き続けるにはそれしか道はありません。 けれど、進めば進むほどブレやらズレやらユガミやらは次から次へと出てきます。 それはどうにも避けては通れない道なのです。 で、ブレやらズレやら…

  • 時の波動の変化と変化に対する鈍感さ

    時間の流れは単に気候の変化だけではなく、眼に見えない様々な変化を生みます。その変化は片時も同じことはありません。同じ5月でも去年と今年は当然気候は違うし、眼に見えないエネルギーの流れも違います。時間の流れによって起こるエネルギー的な変化は人間に常に有形無形の影を与えています。 人間は常に時の波動というエネルギーの影響を受けています。まあ、それは人間だけではなく『自然』そのものも影響を受けているわけですがね。 その現象を言い換えるなら、時の流れとともに起こるエネルギー的な『場の変化』ということになるでしょう。このエネルギー的な『場の変化』は毎年のように起こっていますが、どういう変化かはその都度違…

  • 都会という名のエナジーバンパイア

    エナジーバンパイアとは、意識するしないに関わらず、他者からエネルギーを吸い取り盗んでいく人の事を指します。 所謂スピリチュアルな世界では他人の生体エネルギーを吸い取る人のことをエナジーバンパイアと言うらしいです。吸い取られるのは嫌ですが、吸い取る側も末路は厳しい気がします。以前に「生き物がそのエネルギー源となるものをどういう風に取り込んでいるか?」について書いたことがあります。そのやり方というのは動物であれ植物であれ基本カタチは同じです。生き物というものはエネルギーの出し入れを行うことで生きるチカラを得ています。分かりやすい例で言えば呼吸です。吸っては吐いてを死ぬまで繰り返しています。でも、呼…

  • いつも瞑想していると『魔境』に入りやすくなる

    主によく語られる魔境の意味は『神秘体験などに囚われ、意識の拡張により自分のエゴが肥大し、精神のバランスを崩した状態である』といわれている。簡単に説明すると現実世界では通常体験出来ない現象や思想を感じた時「特別な何かを得た、感じた」と思い、その出来事・物事にとらわれてしまう、のめり込んでしまうといった状態になることではないだろうか。しかも、本人はその事に気付いていないという部分が何より大きいと思われる。 魔境に入った人というのは十中八九浮かれています。ここでいう「浮かれている」というのは万能感に支配された状態のことです。「神秘体験をする→価値観のコペルニクス的転回が起こる→万能感に支配される」と…

  • 眼に見えないモノに良からぬ影響を受けている人の特徴

    古今東西この世には眼に見えない存在に繋がりたいって願望のある人が少なくありません。 その結果、随分良からぬモノと縁を結んでしまう人も少なからずいらっしゃいます。 そういう良からぬものに憑かれている人の見分け方について今回お話したいと思います。 まあ、経験に基づく人間観察の一つの意見と思っていただければ幸いかと存じます。 それを例えていえば、魚の目利きみたいなモノです。 目利きというモノには、体験に基づく『経験値』とその知識に基づく『勘』が重要です。 その2つがうまく組み合わさって『人を見る眼』になるのかなと思っています。 以下例によって例のごとく独断と偏見のお話としてお聞きください。 一番分か…

  • 波動のレベルはなかなか上がらないが、落ちる時はあっという間である

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルが下がれば下がるほど、より波動のレベルの低い人•物•場所に親近感を持ちやすくなります。 親近感を持つということはつまりウエルカムな心の状態になっていくということです。何が怖いってその心の状態が一番怖いわけです。何故なら他人からすればドン引きするようなモノを自慢して見せるような『鈍感さ』を手に入れてしまうからです。つまり、波動のレベルの高いモノに対する共感性が鈍ると…

  • 「亡くなった動物が取り憑く」とかいうお噺

    私の場合「人間って地球で一番偉いんだぜぇ!!」的な世界観を抱いたことがありません。 逆に「人間ってなんて出来損ないの生き物なんだろう」という想いがずっと離れないのです。 それは大層な思索探究の末に辿り着いた結論などではなく子供の頃からずっと心の奥にあるものなんですよね。 でも、世の中には「とにかく人間は一番偉いんだ!」という思考を土台にして物事を考えてる人が大勢いらっしゃるみたいです。 そういう人の頭の中では人間>動物>植物みたいな構図が強固に出来上がってるんだろうと思うのです。 もちろんどのような思想信条をお持ちになろうとそれぞれの全くの自由です。 「人間は万物の霊長で地球の王様なんだぞ!」…

  • 波動のレベルが上がれば良い縁(エニシ)に恵まれやすくなる

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルを高くするためには『今の自分』から観て、出来るだけ「フワッと軽くてスカッと明るく穏やかで温かい」と感じる人・物・場所を選んで親しむようにしけばいいのです。なせなら、波動のレベルの変化にはその人の周りの『波動的な環境』が重要な役割を果たすからです。 とはいえ波動のレベルの高い人・物・場所がどこにでも転がっているわけではありません。 なので次善の策としては、波動のレベ…

  • 欲望はあくまで肉体をこの世に存在させるために必要な機能のひとつです

    波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。この世はハッキリ言って総体として荒々しく冷たい世界だと感じます。 要は波動のレベルの低い世界だってことです。 それでもみんながわざわざこの世にやって来るのは肉体を持つことが出来るからではないでしょうか。 この世における肉体というのは、波動的にみれば非常に受信範囲の広い上にエネルギーを三次元的に転換出来る『受像機』のようなものです。 肉体という『受像機』を持つことで格段に波動のレ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orion12さんをフォローしませんか?

ハンドル名
orion12さん
ブログタイトル
『クリアー整体ヒーリング』です
フォロー
『クリアー整体ヒーリング』です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用