ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ふらっと九州に行ってみた・・・
SN総合車両所です。ここ最近は休日にしっかり時間が取れる日が続いており、余裕があるうちに旅をしてみても良いかな、と思っていたところでした。 そんな中で九州にいる私の友人に会いに行くことになり、海峡をくぐるプチ旅行をしてきましたので、その一部をご紹介します。旅
2022/11/27 09:59
可変抵抗付動力車 放熱で車両は溶けないのか?
SN総合車両所です。当車両所では以前、在籍車のクモヤ145の動力に可変抵抗を取り付け、始動電圧調整機能が使えるようにしました。その際の記事はこちら!この記事を発表した後のことなのですが、とある読者の方より抵抗の放熱の心配についてコメントを頂きました。電気回路
2022/11/23 12:24
103系 阪和線のごちゃごちゃ編成を作ろう その3
SN総合車両所です。当車両所では以前から、大変ゆっくりとしたペースで阪和線の103系を製造しているところでした。前回の記事はこちら!ようやくですが先頭車の作業に入ります。今回は和歌山方先頭車、クハ103-148を製作します。改造種車はTOMIX 97940 特別企画品 JR 103系
2022/11/20 11:31
クモヤ145に可変抵抗をつけるの巻
SN総合車両所です。当車両所には関西地区の事業用車、クモヤ145-1001・1052が在籍しています。今回はこの2両についての話題です。製造時の記事はこちら!この2両はグリーンマックス製のコアレス動力を搭載し、スムーズな走行でこれまで数々の救援劇や配給輸送をこなしてき
2022/11/19 11:57
オヤ31・マイテ49を見に行く その2
SN総合車両所です。数ヶ月も前の内容となってしまいましたが、前回に引き続き京都鉄道博物館で2両の旧型客車が展示された際の様子をご紹介していきます。前回の記事はこちら! 今回はマイテ49の方を見ていきます。扇形庫に入るとすぐにマイテ49にたどり着きました。2017年
2022/11/12 15:09
オヤ31・マイテ49を見に行く その1
SN総合車両所です。夏もすっかり終わり早くも冬の気配を感じつつありますが、この夏に京都鉄道博物館で2両の旧型客車、オヤ31-31・マイテ49-2が展示されて話題になったのを覚えていらっしゃいますでしょうか?ご存知の通りオヤ31は客車…というより事業用車といった方が正し
2022/11/05 17:24
TOMIX 高崎のDE10を整備する その2
SN総合車両所です。当車両所では以前、高崎のDE10を導入し入線整備を行なっていましたが、今回はその続きのご紹介です。前回の記事はこちら!前回ではカプラーが仮の状態でしたが、それも含め連結器まわりを加工していきます。当車両所ではシンキョーカプラーを多く使用して
2022/11/03 11:34
「SN総合車両所 車両製造部のページ」に発売情報掲載!
SN総合車両所です。SN総合車両所の頒布用車両製造部門である「SN総合車両所 車両製造部」のページに、10月27日日発売の新製品について、製品情報・出荷情報を掲載しました。以下のURLをクリックされるか、当ブログ中の「参加中のブログ」欄からアクセス頂けます。 出荷・発
2022/11/02 14:31
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SN総合車両所さんをフォローしませんか?