ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
117系広セキC-103編成 手直しの巻
SN総合車両所です。以前当車両所で製造した117系100番台 広セキC-103編成ですが、ちょっとした追加工を行いましたのでご紹介します。製造時の記事はこちら!当時はまだ側面幕のシールを入手出来ていませんでしたが、ジオマトリックスの117系西日本用側面幕シールに下関地区
2022/07/30 10:23
京都の113・117系の撮影 その4
SN総合車両所です。今年春に京都鉄道博物館に行き、そのついでに湖西線の113・117系の撮影をしたことについて長々とご紹介しているところでした。前回の記事はこちら!今回が「その4」となりますが、ようやく最終回となりそうです。引き続き大津京駅での撮影からお届けしま
2022/07/27 17:00
「SN総合車両所 車両製造部のページ」に新着情報掲載!
SN総合車両所です。SN総合車両所の頒布用車両製造部門である「SN総合車両所 車両製造部」のページに、今月23日発売の新製品について、製品情報・出荷情報を掲載しました。以下のURLをクリックされるか、当ブログ中の「参加中のブログ」欄からアクセス頂けます。 出荷・発売
2022/07/23 16:10
103系 阪和線のごちゃごちゃ編成を作ろう その2
SN総合車両所です。当車両所では阪和線103系を少しずつ作っていますが、HK610編成に続きHK605編成を作っていました。以前中間2両が完成していますが、今回さらにもう2両完成しましたのでご紹介します。以前の記事はこちら! 今回製造したのはHK605編成の中間車、モハ103-77
2022/07/18 10:30
京都の113・117系の撮影 その3
SN総合車両所です。京都の113・117系の撮影のため京都に滞在していた時のことをご紹介していました。その2の記事はこちら! この日はいつもとは違う所で撮影してみようと思い、撮影地として知られる大津京で撮影することにしました。しかしキロ47「伊予灘ものがたり」を
2022/07/15 16:30
TOMIX 12系高崎車両センター 全般検査+数年越しの加工
SN総合車両所です。当車両所にはJR東日本の車両は皆無に等しい状況が続いていますが、個人的に好きな車両としてEF60-19やEF65-501、EF64-37といった、高崎車両センターの電気機関車が所属しています。あまり使う機会も併走させる車両もないので、走行前のクリーニングカーや
2022/07/13 16:02
京都の113系・117系の撮影 その2
SN総合車両所です。前回は京都鉄道博物館に特別展示されたキロ47系「伊予灘ものがたり」の撮影についてお届けしました。その後スチーム号の撮影中、波動用で普段は滅多に走らない117系8両編成が代走運用に入っている様子をたまたま目撃し、急遽京都駅で撮影することにしまし
2022/07/09 19:14
京都の113系・117系の撮影+伊予灘ものがたり その1
SN総合車両所です。国鉄民営化から35年が経ち確実に数を減らしつつある国鉄形車両はどの車両も撮影や乗車が急務になっていますが、私が少し前から注目していた車両の1つにJR四国のキロ47系「伊予灘ものがたり」がありました。この車両は観光列車に改造され、「国鉄時代の面
2022/07/05 16:00
TOMIX 113-0系を弄る 網干編
SN総合車両所です。発売後その出来の良さで話題となったTOMIX HGの113系、当車両所もつい3編成12両を購入してしまうほどの製品ですが、これを使用して多くの方が京阪神で最後まで活躍した初期車群、「神ホシK編成」を作られています。私は中学・高校時代の多くの時間を「国鉄
2022/07/03 09:51
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SN総合車両所さんをフォローしませんか?