chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気分はポレポレ https://oyakode-polepole.hatenablog.com/

東京都在住.文房具好きで本好きの50代後半の会社員です。大好きな文房具や書籍、日常のことなどを随時更新中です。

ポレポレ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/17

arrow_drop_down
  • 一日の始まりにまずは「おはよう」とあいさつから始めよう

    最近、職場の若いメンバーが少し元気がないことがあって、さてこういう時はどうしたら良いかなと思う場面があります。年齢的には自分の子どもと同年代なので、いきなり「元気ないね。どうした」と声をかけるのもちょっと違うような気がします。そんな時には、まずは明るく「おはよう!」と声をかけることにしています。 挨拶をすることは相手を承認すること 一日の始まりは何かと気分が重いものですが、明るい声で挨拶をされると気分も明るくなりますよね。私自身はそう感じますので、相手にもそういう気分をおすそ分けすれば、とても良い雰囲気になるだろうなと思います。 挨拶の基本は「相手の顔を見て」「明るくはっきりとした声で」行うと…

  • 手話Web研修用のマイクにUSBコンデンサーマイク「Marantz Pro M4U」を使用

    月に2回ペースで行われている手話のWeb研修。スキルアップのために受講し始めて半年が経つが、毎回新たな刺激をいただいてとても勉強になっている。そのWeb研修でを当初イヤホンマイクを使っていたが、読み取り通訳時の音声をきちんと伝えるために指向性の高いUSBコンデンサーマイクを使い始めた。 必要なものが一式揃ったマイク 先日から使い始めたのが、「Marantz Pro M4U」というマイク。最近では細くて卓上型のマイクが数多く発売されているが、昔ながらのどっしりとしたマイクでデスク上で安定感がある。 マイク本体、マイクケーブル、マイクスタンド、USBアダプター&ケーブルが付属しているので、Macや…

  • デジタルメモ「ポメラ」誕生15周年記念プレゼントキャンペーン実施中

    パソコンなどと違いネット接続ができず、文章を入力することだけに特化したデンタルメモ「ポメラ」シリーズ。私も以前のモデルDM100を8年前から使っているが、入力しやすくて重宝している。現在はDM250が最新機種だが、最初のモデルが発売されてから15周年となることを記念してスケルトンモデルのプレゼントキャンペーンが実施されている。 スケルトンモデル・プレゼントキャンペーン キングジムは特別仕様のスケルトンモデル「DM250X Crystal」が15名に当たる『「ポメラ」誕生15周年記念プレゼントキャンペーン』を実施している。期間は2023年10月27日(金)から11月10日(金)までだ。また、同モ…

  • 今年は少し早く「東レ トレシー®くもり止め」でメガネの曇りを抑える

    このごろ急に朝夕が涼しくなってきて、特に朝はマスクからの息でメガネが薄く曇るようになってきた。本格的に寒くなるのはまだ先だろうが、この冬もまたマスク生活が続きそうなので「いつもの曇り止め」を少し早く購入した。 1シーズン使える曇り止めクロス 2シーズン前から使い始めたのが、東レの「トレシー® くもり止め」という商品。使い捨ての曇り止めも時々使ってみるのだが、どうしても使い終わるとゴミになるので今一つだなとおもっている。 この商品はドライタイプなので油膜なようなものが目立ちにくく、またメガネ拭きとして使うだけで曇り止め効果があるのが便利。その効果も約半日継続するので、朝拭いたら帰りまで効果が持続…

  • 今日は週末金曜日「読書週間・最初の日」

    今日は週末金曜日。食欲の秋、スポーツの秋が深まってきましたが、読書の秋でもありますよね。そして今日から「読書週間」が始まりました。 読書週間は、1947(昭和22)年に当時の読書週間実行委員会(現在の読書推進運動協議会)が始めました。 それ以前にも大正13年に日本図書館協会が「図書週間」を制定して昭和8年に「図書館週間」と改称。戦争の影響で昭和14年には一旦廃止されたものの、昭和22年に日本出版協会、日本図書館協会等の関連団体30あまりが参加して11月17日から23日まで第1回の読書週間が行われたのだそうです。戦後の復興は読書という文化活動からも始まっていたんですね。その後、「一週間では惜しい…

  • スライドカバー式のコンパクトマウス「サンワダイレクト 小型マウス 400-MABT192BK」

    出張やリモートワークの際にノートPCなどを持ち歩くことが多いが、その時に悩むのがマウスを持参するかどうか。マウスがあれば便利なのは間違いないが、通常のマウスはかさばるのが難点。そんな時に便利に持ち歩けるコンパクトなマウスが発売されている。 スライドカバー式のコンパクトマウス サンワサプライが発売を開始したのが、コンパクトなマウス「小型マウス 400-MABT192BK」という商品だ。カラーはブラックとホワイトの2色。接続方式はBluetooth5.0なので、iPhoneやiPad、Androidタブレットやスマホなどでも使用可能。電源は乾電池が要らないUSB Type-C 充電式だ。 カバーを…

  • 【書籍紹介】「無人駅で君を待っている」(いぬじゅん)

    年齢を重ねる毎に、当たり前のことながら人の「死」と向き合うことが多くなる。知人の親御さんが亡くなることもあれば、知人本人が亡くなることもあり、また個人的には両親が共に天寿を全うして数年前に相次いで亡くなった。歳をとるそういった「お別れ」の場が多くなってくるのだが、肉親とのお別れに立ち会う度に「もう少し会っておけば良かった」という反省が少なからず胸に沸き上がってくる。そう考えても詮無いことだとは分かっていても、多かれ少なかれそういった感情は持ってしまうものではないだろうか。 いぬじゅんさんが書かれた「無人駅で君を待っている (実業之日本社文庫)」は、親友や恋人、父や母など二度と会えない人にもう一…

  • キングジムがテプラの活用サイト「アレコレテプラ」をオープン

    テプラといえば職場でも家庭でも使われているラベルラーターで、ラベルライター自体が「テプラ」と呼ばれるほどシェアの高い商品だ。一般的にはファイリングの際の背ラベルを作ったり持ち物に名前を貼ったりするのに使っているが、それ以外に便利に使うことのできる情報を紹介するサイトがオープンした。 テプラの活用サイト「アレコレテプラ」 キングジム、ラベルライター「テプラ」の活用術を掲載した「アレコレテプラ」を10月5日(木)からオープンした。また、自分にぴったりの「テプラ」が見つかるサイト「『テプラ』選び方ガイド」を同時公開している。 このサイトには "場所から探す"と"キーワードで探す"というコーナーがあり…

  • シヤチハタとJR東海のコラボで「【JR東海鉄道倶楽部限定】自分だけのチケッター」登場

    鉄道好きの方なら知っている「チケッター」。新幹線の中で車掌さんが切符を確認した際に押すスタンプのことだが、シヤチハタとJR東海とのコラボで限定チケッターの予約を受け付けている。 受注生産の数量限定チケッター ネーム印で有名なシヤチハタとJR東海とのコラボで、東海道新幹線で実際に使われているチケッターと同じ商品が販売されている。 /🚞シヤチハタ×JR東海コラボ第2弾!JR東海鉄道倶楽部限定 「自分だけのチケッター」\新幹線などで駅員さんが持っている"アレ"!「チケッター」って言うんですよ💁‍♂️実際に手に持つとこんな感じ✨JR東海鉄道倶楽部ショップページにてぜひお買い求めください!https:/…

  • ドーム型の屋根付きバスケットコート「川崎ブレイブサンダースコート」

    季節はスポーツの秋。ようやく「秋到来」という気候になってきたので、日頃運動不足の体を少しは動かさなくてはいけないなという気になってくる。そんな時に、気軽に利用できるオープンエアーのバスケットコートを利用してきた。 Bリーグのチームが運営するバスケットコート 仕事仲間と利用してきたのが、JR川崎駅東口から徒歩5分の場所にある「KAWASAKI BRAVE THUNDERS COURT 」。複合商業施設「ラ チッタデッラ」内にあるオープンエアーコートで、バスケットボールの練習や大会はもちろんのこと、バスケット以外のスポーツやイベントにも使うことのできる場所だ。私たちもバスケットを少し楽しんな後に、…

  • サラリーマンの味方「やよい軒」の新メニュー『鶏まぶし定食』

    食いしん坊なので、お昼に何を食べるかは毎日の課題。サラリーマンとしては「安くて美味しいランチ」がベストなのですが、そのなかでも「やよい軒」は定食のメニューが豊富で料金も手頃なのがありがたいのです。 先日は新メニューとして登場した「鶏まぶし定食」をいただきましたが、味だけではなく食べ方を含めてなかなか素晴らしい料理でした。 まずはお茶碗にそのまま移して味わい、次に追いダレをかけて食べ、柚子胡椒をかけて食べ、玉子の黄身で味をまろやかにして食べ、最後にだし汁をかけてさらさらっと食べる。少量ずつ色々な味で食べるというのは、飽きが来なくて楽しく食べることができました。 鶏肉は柔らかく、かつ表面はしっかり…

  • 今日は週末金曜日「新聞広告の日」

    今日は週末金曜日。だいぶ秋らしくなってきた首都圏ですが、昼間は上着が必要ない陽気ですよね。そんなまだまだ暑さがおさまりきれない金曜日ですが、今日は「新聞広告の日」なのだそうです。 毎年10月15日から10月21日までが「新聞週間」になっていて、そのなかでも“区切りが良くて覚えやすい”という理由で10月20日が「新聞広告の日」として制定されたのだそうです。また、新聞広告の生活情報源としての役割の大きさをアピールし、より多くの人に知ってもらうことが目的のようですので、この日を中心に新聞広告賞などの授賞式が行われます。 最近では紙媒体の新聞を取る人が少なくなって、有料の電子版を購読する人が増えてきて…

  • 柚子胡椒の刺激にご用心(柚子胡椒には罪がないという話)

    食いしん坊なので毎日ランチを楽しみにしていますが、先日もおいしい定食を食べさせてくれるお店で季節のお重をいただきました。そのときに添えられていたのが「柚子胡椒(ゆずこしょう)」。ご存じの通り、唐辛子とユズとを原料とする調味料ですが、「胡椒」という名前が付いているものの、唐辛子が材料だというのはちょっとしたトリビアですよね。 お肉に乗せても、お茶漬けに乗せても美味しくいただける柚子胡椒。ランチのお重から具材とごはんをお茶碗に出して、だし汁でお茶漬け風にして食べたのですが、その時についつい入れすぎてしまいました。入れすぎたおかげで柚子胡椒の固まりが喉を直撃し、思わずむせてしまったほどです。あービッ…

  • スターバックスとコクヨのコラボ文具が今年も登場

    10月に入って、来年のカレンダーや手帳が文具店や書店で一気に販売されるようになった。仕事前に立ち寄ることの多い会社近くにスターバックスコーヒーでは、今年もコクヨのキャンパスノートとコラボした商品が棚に並び始めた。 棚に並んでいたのは「スターバックスキャンパスリングメモ&紙筒ペンセット」と「2024スターバックスキャンパス卓上カレンダーノート」。2023年版もカレンダーを購入して会社用として使っているが、今年は自宅で使ってみようかなと思っている。 スターバックスとコクヨのコラボ商品は、スターバックスの「ミルクパック」を主原材料とした再生紙を表紙と裏表紙に使用しており、環境に配慮した商品づくりを行…

  • 本好きならずとも欲しくなる「文字のしおり」

    本好きを自認していて最近は電子書籍をiPadで持ち歩くことが多いが、紙の書籍には電子版にはない良さがある。それは紙の手触りだったり香りだったりするのだが、読んだ量が視覚的に直感的にわかる点もその一つだろう。そういう意味でも「しおり」は大切なアイテムなのだが、先日「文字がそのまましおりになった」という面白いグッズを手に入れた。 文字がそのまましおりになった「文字のしおり」 先日、有隣堂で本を買った際に、レジ横に置いてあった「知らんがなの極致」と書かれた「文字のしおり」を見かけた。珍しいので思わず買ってしまったが、思った以上に丈夫で使いやすいしおりだ。個人的には「ここまで読んだ。」も欲しいし、資格…

  • 【新商品】アラビックノリがレトロなファンシー文具として登場

    子どもの頃、実家が文房具店だったので、学校から帰るといろいろな文房が出迎えてくれた。店内にはノートや糊など文房具類独特の香りが漂っていたが、今でも文房具店に入ると文房具類の香りに昭和の頃を思い出す。そんな「昭和の頃」を思い出させてくれる商品が今月後半に発売される アラビックノリのレトロなファンシー文具 アラビックノリなどで有名なヤマトは、レトロでキュートな昭和ファンシー文具「アラビック ミニ&タンク」を発売する。発売開始は2023年10月27日、価格は572円(税込)の予定だ。 「アラビック ミニ&タンク」は、携帯に便利なミニタイプの「アラビックミニ」と補充用の「スペア・タンク」がセットになっ…

  • 【新商品】小さいのに本格的「手動鉛筆削りmini」登場

    社会人になって鉛筆を使う機会がほとんど無くなったが、資格試験の時やちょっとしたイラストの彩色のための色鉛筆など時々使う機会がある。たまにしか使わない道具なので場所を取らないものが良いが、ナカバヤシからそういったニーズに合う商品が発売される。 コンパクトながら本格的な「手動鉛筆削りmini」 ナカバヤシはコンパクトで使いやすい「手動鉛筆削りmini」を2023年10月上旬から発売する。落ち着いた“くすみカラー”の商品だ。 「手動鉛筆削りmini」は、手の平サイズでコンパクトな鉛筆削り。在宅勤務の機会が増えて机が手狭に感じてきたので、こういった用品がコンパクトになるのはありがたい。本体色は「グレイ…

  • 2024年の手帳は「ほぼ日手帳 weeks MEGA」

    10月も中旬に入ってきて、気がつけば今年も残り2ヶ月半。そろそろ来年の手帳を準備する時期になってきたが、来年は今年使っている手帳のバージョン違いを購入した。 メモページが多い「weeks MEGA」 先日、注文していた手帳が届いた。来年の手帳は「ほぼ日 weeks MEGA 」だ。今年使っている手帳がweeksなのだが、見やすく書きやすい月間カレンダーや週間カレンダー、たっぷり書けるメモ欄など私にとってはピッタリの手帳だ。 今回頼んだ「ほぼ日手帳weeks MEGA」は、weeksのメモ用方眼ページがさらにたっぷりと用意されていて、今年使っているweeks の約3倍。手帳に会議の内容や思い付い…

  • 今日は週末金曜日「引っ越しの日」

    暑かった夏も過ぎ去って、ようやく秋の気配が漂ってきましたね。通勤の際に、上着を着てちょうど良いくらいの気候になりました。今日は週末金曜日、「引っ越しの日」なのだそうです。 1868年(明治元年)の10月13日、明治天皇が京都御所から江戸城に入城されました。その後、江戸城は皇居となるのですが、この日を近代の引越しの始まりとして全国引越専門協同組合連合会が制定しました。 全国引越専門協同組合連合会という名称には馴染みがないと思いますが、「ハトのマークの引越センター」といえばお馴染みなのではないでしょうか。1974年(昭和49年)に東京で創立された引越専門の運送事業者団体で、現在全国150センターで…

  • テプラのカートリッジ購入でコーヒーが飲める?「コーヒー4,500杯差し入れキャンペーン」実施中

    テプラはキングジムのラベルライターだが、職場でも家庭でも使っているという方は多いのではないだろうか。私もその一人だが、キングジムではオフィスユースにターゲットを絞って、オフィスで使うカートリッジを購入するとコーヒーを差し入れるというキャンペーンを行なっている。 コーヒー差し入れキャンペーン キングジムはテプラのカートリッジ購入者を対象に、「あなたのオフィスにコーヒー4,500杯差し入れキャンペーン」を実施している。180杯を25社にプレゼントするというもので、応募締め切りは2023年11月30日までだ。「仕事の困ったをテプラで解決」というコーナーの一環だが、なかなか面白い取り組みだなと思う。 …

  • 【新商品】旅に出かけたくなるようなキャリングケース「カルシェット」

    コロナ禍も少し落ち着いて、在宅勤務が減ったという方も多いのではないだろうか。それでも、この3年間でリモートワークの普及は目覚ましくて、カフェやコワーキングスペースなどで仕事や勉強をする人も多くなった。そんな時に便利なキャリングケースとポーチが発売される。 オシャレで便利な「カルシェット」 キングジムは、ちょっとオシャレで便利なキャリングケースとポーチのシリーズ「カルシェット」を2023年11月10日(金)から発売する。タイプは「ケースワイド」「ケーススリム」「ポーチ」の3種類で、価格はそれぞれ6,700円(税別)、6,200円(税別)、3,500円(税別)となっている。 「カルシェット」は資料…

  • 【新商品】音声以外をカットする「デジタル耳せん」に新モデルが登場

    仕事に集中したい時や静かに本を読みたい時など、周囲の音が気にある時がある。そんな時には耳栓をしたりイヤーマフをするという方法があるが、周囲の音が全く聞こえなくなるというのも少々不安だ。そんな時に便利なキングジムの「デジタル耳せん」に、新たなモデルが追加される。 騒音だけをカットする「デジタル耳せん」 の新モデル キングジムは、騒音だけをカットする「デジタル耳せん」の新モデルMM4000を2023年10月27日(金)から発売を開始する。 価格は13,000円(税別)の予定だ。 「デジタル耳せん」は、ノイズキャンセリング技術を使うことによって乗り物内の騒音やエアコンの空調音などの騒音をカットするも…

  • 電車ボウラーに便利な駅近ボウリング場「永山コパボウル」

    毎月行われている月例会。今月の会場は駅近のボウリング場「永山コパボウル」。新型コロナが5類になって、ボウリング場の対応も徐々に変わってきているようだ。 駅近のボウリング場 「永山コパボウル」が入っているビルは、1階がゲームセンター、2階がパチンコ&スロット、3階〜5階が日帰り温泉、6階がボウリング場となっている。以前もご紹介させていただいたが、ボウリングが終わったら日帰り温泉で汗を流すということもできそうだ。そして何よりも、京王永山駅から徒歩1分という立地は、私のように電車で遠征する電車ボウラーにとってはありがたいし、車での移動ができない中高生にも通いやすい環境だ。 全21レーンの設備は若干古…

  • 【新商品】画面への近づきすぎを教えてくれる「めまもりん」

    子どもの頃には、文字を書くときに「ノートに顔を近づけると目が悪くなるよ」と注意されたものだが、最近では「タブレットに近すぎると目が悪くなるよ」と注意する必要があるそうだ。小学生でも授業でタプレットを使うようになったこともあり、また自宅でもスマホやタブレットを使う機会が多くなったのが理由だ。そんなご時世を反映して、親の代わりに画面への近づきすぎを防いでくれるグッズが発売される。 近づきすぎを教えてくれる「めまもりん」 キングジムは、タブレットなどの画面に顔が近づくとライトとブザーで教えてくれる近視対策ライト「めまもりん」を2023年10月27日(金)から発売する。予定販売価格は5,000円(税別…

  • もうすぐ禁煙丸7年

    タバコをやめたのは今から7年前のこと。健康診断で「肺気腫の疑いあり」との診断が出たことがきっかけで、家族のことも含めて嫌煙することにしました。 若い頃からセブンスターを一日1箱程度吸っていたのですが、それまでも自力で禁煙しては断念するということを繰り返していましたので、以前から気になっていた「禁煙外来」を利用することにしました。これが大正解。何十年も自力ではやめられなかったタバコが、スパッとやめられて7年。最初の半年はきつかったものの、今では吸っていたことを忘れるぐらいまでになりました。 禁煙を始めてから徐々に味覚や嗅覚が良くなってきて、今までこんな味がしていて、こんな香りがしていたんだなとい…

  • 今日は週末金曜日、今日から「国際文通週間」

    首都圏も朝晩はかなり涼しくなってきて、ようやく秋の気配が色濃く漂ってきました。今日は週末金曜日。今日から「国際文通週間」が始まるのだそうです。 1957年(昭和32年)にカナダのオタワで開催された万国郵便連合の大会議で、連合が創設された10月9日を含む一週間を「手紙を書く週間」とすることが決定されました。それに伴い、各国で「文通週間」を設けることが決定されたのだそうです。世界的な文通を通じて世界平和に貢献することが目的ですので、とても素敵な取り組みではないでしょうか。 日本でも各種の行事が行われますが、キャンペーンの一環として国際文通週間にちなむ郵便切手が毎年発行されています。今年の記念切手は…

  • レジ袋ゼロデーにちなんで「エコバッグ」はいかがでしょうか

    今日10月5日は「レジ袋ゼロデー」なのだそうです。日本チェーンストア協会が、今から11年前の2002年に制定した日で、ごみ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることが目的なのだとか。内閣府が行なっていた「環境にやさしい買い物キャンペーン」との連動も図られていたようです。 パン屋さんのエコバッグ 私もいくつかのエコバッグを使い分けていますが、パンなどの買い物をしたときに使っているのが、パン屋さんDONQのエコバッグ。ポイントシールを1シート集めるといただけるエコバッグですが、600円で店頭販売されているだけあってしっかりとした作り。底にマチがあるので、四角いものを入れても安定している…

  • この夏、買って良かったのが軽量コンパクトな「メンズ日傘」

    今年9月の平均気温は、気象庁が統計を取り始めた125年間で最も高かったのだとか。10月に入ってから急に秋めいてきたので、長かった夏もようやく終りかなという気持ちになる。最近は“暑すぎる夏”が当たり前のようになってきたが、そんな暑い夏を乗りきるためにいろいろなグッズを購入した。 買って良かった「日傘」 今回、私が使い始めたのが「comfox」という日傘。重さが110gと非常に軽量でコンパクトながら、ちょっとした雨にも対応できる晴雨兼用の日傘だ。 大きさは畳むと、長さ22cm、直径4cmなのでビジネスリュックにいれっぱなしにしていても気にならない。一方で、広げると直径99cmと十分な大きさで不意の…

  • みんなで楽しめるボードゲーム「バウンズオフ」

    私の年代で「ボードゲーム」というと「人生ゲーム」や「バックギャモン」など、じっくりと時間をかけて遊ぶというイメージがあるが、最近では「短い時間で手軽に楽しめる」ボードゲームが人気なのだとか。その中でも、親子で気軽に楽しめるゲームを教えてもらった。 単純ながら盛り上がる「バウンズ・オフ」 ボードゲーム好きの知人にオススメされたのが、ボールを使った「バウンス・オフ」というボードゲーム。ルールがシンプルでわかりやすいので、子どもから大人まで楽しめまる。また、ピンポン玉をバウンドさせて遊ぶのでシュートゲームのような楽しみもあるゲームだ。 ルールは簡単。まずはカードを引いて、描かれている絵柄を確認する。…

  • スマホスタンドと一体化した「サンワサプライ ドッキングステーション」

    PCの周辺機器が増えてきて、HDMI接続やUSB接続のポートが数多く必要になってきた。そんな時に便利なのが「ドッキングステーション」だが、サンワサプライからはスマホスタンドとしても使える商品が登場している。 スマホスタンドと一体化したドッキングステーション サンワサプライが発売しているのは、PCとの接続用の「ドッキングステーション 400-HUBC14BK」だ。様々な会社からドッキングステーションが発売されているが、この商品はスマホスタンドとしても使えるのが特徴だ。 ポート数は7つと豊富。様々な周辺機器を雪像することができるうえに、本体がコンパクトなのでデスクで使っても邪魔にならなそうだ。 ス…

  • 今日は10日1日「コーヒーの日」

    今日は10月1日。東京都にお住まいの方は「都民の日」で平日なら学校がお休みですが、都立の施設では入場料無料の場所などもありますね。2023年も残り3か月なった10月1日でいろいろな記念日が制定されていますが、今日は「コーヒーの日」でもあるのだそうです。 1983年(昭和58年)に全日本コーヒー協会が10月1日を「コーヒーの日」に制定。国際協定によって定められた「コーヒー年度」の始まりの日だからなのだそうです。10月はコーヒー豆の収穫が終わって新たにコーヒー作りが始まる時期で、世界的にコーヒーの需要が高まる時期。また、この日は「国際コーヒーの日」にも制定されていて、世界中でイベントが実施されるよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポレポレさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポレポレさん
ブログタイトル
気分はポレポレ
フォロー
気分はポレポレ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用