chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いちcafe日記 https://www.kayoko-cafe.com/

一日、いちcafe。大好きな毎日のカフェタイムでの、いろいろを綴った雑記ブログです。 主に、ミニマリスト、断捨離、ポイ活、ブログ実践のノウハウ、地元・高知のおすすめを書いています。

kayoko_cafe
フォロー
住所
未設定
出身
高知市
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 隈研吾建築を巡るローカルスポット旅@高知県梼原町

    先日、高知県立美術館で開催されている隈研吾展に行ってきまして。↓ www.kayoko-cafe.com その際にもらったこのチラシを参考に。↓ 高知県梼原町にある隈研吾さんの建築作品と、建築デザインに影響を受けた梼原町の伝統的な建物や風景を巡る旅に出かけてきました。 今回訪れた場所 いざ、梼原町へ 車で巡る3つのエリアを地図でご紹介 車で巡るエリアその1:梼原町の中心地の奥のエリア 神幸橋 三嶋神社 雲の上の図書館 YURURIゆすはら 雲の上の図書館 マルシェ・ユスハラ 車で巡るエリアその2:梼原町の中心地の総合庁舎周辺エリア 梼原町総合庁舎 ゆすはら座 茶堂(ちゃどう) 車で巡るエリアそ…

  • イオンカードのマイナポイントの確認・受取方法。マイナポイントでユニクロのウルトラライトダウンを買いました。

    今年は比較的暖かい冬のようで。 今年は、ユニクロの薄手のウルトラライトダウンを買いたいなと思いまして。 先日イオン高知の中に入っているユニクロのお店で購入してきました。 このダウン、9月に準備しておいたイオンカードによるマイナポイントで購入しました。 ということで、 今回は、マイナポイント利用のための最終段階、マイナポイントを電子マネーWAONに変換して利用できるようにする方法をご紹介します。 マイナポイントのおかげで、ユニクロのダウンコートを実質1000円以下で買えました マイナポイントについて、改めて マイナポイントの利用方法 まずはマイナンバーカード作成の申請を 自治体に行って、マイナン…

  • 隈研吾展@高知県立美術館 行ってきました −隈研吾建築の魅力について その2−

    高知県立美術館で、あの有名な建築家・隈研吾さんの個展を開催中です。 隈研吾展|イベント|高知県立美術館 で、 興味はあるけど、建築やデザインについて全く分からない私。 事前に隈研吾さんの建築について、下調べをしてみたんですよね。↓ www.kayoko-cafe.com で、今回、実際に個展を見に行った内容と、改めての隈研吾さんの建築の魅力について、書き留めておこうと思います。 模型の展示が素敵でした 個展のタイトル「ネコの5原則」が、なかなか奥深かった 1)斜め 2)時間 3)孔 4)粒子 5)やわらかい ネコの視点から 「地獄組」に影響を受けたデザインのリアル木組み 被災地での建築のインタ…

  • 高知の西から東まで紅葉スポット15選まとめ

    2020年秋の3連休♪ 高知はいいお天気に恵まれそうです。 11月下旬は紅葉のピークを迎えていますが、今年はこの3連休でもまだ紅葉が楽しめる所もあると思います。(^ ^) ということで、高知県で紅葉を見られる人気&有名なスポット15ヶ所を、まとめてみました。 高知県の紅葉スポット 紅葉スポット一覧を地図で紹介 高知県西部の紅葉スポット 黒尊渓谷 天狗高原 岩屋川渓谷 中津渓谷 安居渓谷 高知県中部の紅葉スポット 瓶ヶ森 寒風山・一ノ谷渓谷 瀬戸川渓谷 大北川渓谷 高知城 竹林寺 高知県東部の紅葉スポット 甫喜ヶ峰森林公園 西熊渓谷 べふ峡 魚梁瀬西川渓谷 高知県の紅葉スポット 紅葉スポット一覧…

  • 高知・東部のおすすめ温泉&ランチ「湖畔遊」へ行ってきました

    先日、香美市物部町のべふ峡の紅葉を見に行った際に、同じく香美市内にある「湖畔遊(こはんゆう)」に行ってきました。 ハイグレードなお宿・湖畔遊 湖畔遊の美しく居心地の良い景色 体に優しい湖畔遊のランチ 全国でも珍しい天然にごり湯のアイソトニック温泉 湖畔遊でお土産も買ってみました 湖畔遊の自然の癒しを堪能 ハイグレードなお宿・湖畔遊 湖畔遊は、香美市香北町に流れる物部川の川沿いにある、なかなかハイグレードな宿泊施設。 高知市からは車で約1時間弱のところにあります。 実は、「Japan Brand Collection 2020旅館ホテル TOP100 」という雑誌に掲載されるほど、素晴らしいお宿…

  • 11月の草花の歳時記:べふ峡の紅葉@香美市物部

    紅葉の季節! 今年は、高知で有名な紅葉の名所・べふ峡の紅葉を観に行ってきました。(^^) ↑ 2020年のべふ峡の紅葉 今年の紅葉は例年になく色づきが良いとのこと。 しかも今回紅葉を観に行った日は、色づきのピークの時期で、しかも最高の秋晴れ。 ベストタイミングで観に行くことができました。(^ ^) べふ峡の紅葉って? 高知県東部・奥物部の秘境 べふ峡は高知で最も有名な紅葉の名所 べふ峡の紅葉の見どころ・撮影スポット べふ峡にたどり着くまでのドライブ中の紅葉 べふ峡入り口近くの、赤い吊り橋と、色とりどりの木々のコラボ風景 屏風岩と紅葉の渓谷美 「べふ峡の紅葉の美しさに、熊もびっくり」スポット べ…

  • 隈研吾展@高知県立美術館 −隈研吾建築の魅力について−

    高知県立美術館で、あの有名な建築家・隈研吾さんの個展があるとのこと。 隈研吾展|イベント|高知県立美術館 で、 「よし、行ってみよう!」と思ったものの。 高知県立美術館の隈研吾展のページを読んでみると、 テーマが 「新しい公共性をつくるためのネコの5原則」 ってあって。 新しい公共性? 何でネコが出てくる? 5原則って何?? って感じで、建築のことなど素人の私には、謎なワードだらけ。(^ ^;) 「いやー、これは私は楽しそうにないなー」と最初は思ったのですが。 それに、素人の私が何の予備知識もなく、いきなり展示を見に行っても、きっと「ふーん」程度の反応で終わりそう。(^^;) でも、私は美術館…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kayoko_cafeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kayoko_cafeさん
ブログタイトル
いちcafe日記
フォロー
いちcafe日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用