chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 柳美里さんの「JR上野駅公園口」を読んだ

    柳美里さんの「JR上野駅公園口」を読んだのは、全米図書賞を受賞したことと、柳さんが311後に南相馬に移り住んだことを知ったからだ。その受賞作の前に手にした自伝的作品「水辺のゆりかご」は息苦しくて最後まで読めなかった。が、既に作家として名をなしていた2011に、柳さ

  • ガイトナー回顧録でわかったリーマン危機克服の内実

    いつか読みたいと思ってたいた「ガイトナー回顧録」を一昨日図書館から借りることができ、読み始めたらやめられなかった。リーマン危機を克服したプロセスが詳細に語られていた。ホントに危険な水域で政策が実施されていった内実は想像をはるかに超えていた。世界中の政治家

  • 岩田健太郎教授の発信する情報

    コロナについての一番有益で信頼できそうな情報は、岩田健太郎教授がFB、Twitter 等で発信されてるものだといつからか思っていて、著作を何冊かざっと読んでみた。丁寧に考える新型コロナ、で現在の教授の考えがわかる。昨年の夏頃には主に保守系の識者が、例年のインフルエ

  • 近藤大介さんの解説で分かったアウン・サン・スー・チーのこと

    ミャンマーのクーデターはひどい、国民の皆さんには頑張って欲しいです。アウン・サン・スー・チーって何やってたの、統治能力なかったの、なんでクーデターなんてやられちゃったの、などなど思ってたんだけど。近藤大介さんの解説を聞いてわかりました。ロヒンギャ虐殺で全

  • 森続投はNGって言える政治家、小池都知事ひとりなの?

    小池都知事の欠席宣言は、森続投は認めないということ。政党を問わず、こういうことを言える政治家、日本には小池さんひとりとはサブい。保守系の識者には小池嫌いが多く、批判ばかりしてきたけど、ちょっと考え直したほうがいいかも。https://www3.nhk.or.jp/news/html/2021

  • WHOって、やっぱり信頼性低い

    この人たち、何をしに行ったのか? って思うのはぼくだけでないだろう。中国をフォローするためかと思ってたしまう。https://www3.nhk.or.jp/news/

  • 非常事態宣言についても、知事たちの方がよっぽど明瞭

    大阪府の説明は明瞭。責任回避を恐れて、専門家の陰に隠れるようなあいまい言い方はない。小池都知事のも、宣言解除するような状況ではないとはっきり言ってる。菅総理、西村大臣、恥ずかしくないのかなぁhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/k10012858171000.html?ut

  • 岩田先生の発信する分析と提言は必見

    政府にはこのような対策を進める力がない。問題は管政権なのか、厚労省なのか。だんだん感染者が減ってきて、緊急事態宣言解除の近い地域も増えてきました。栃木県の皆様、お疲れさまでした。ホット一息な場所も多いと思いますが、現場で一休みしてもらう間に管理者は一所懸

  • 中国海警法の施行って恐ろしい

    「中国 海警法」施行について、政府は何もコミットせず。メディアも扱わず。だけど、恐ろしいことなんだって、この近藤大介さんの解説でわかった。https://youtu.be/1ux87_TeM4U

  • 今回の森会長の大失態

    今回の森会長の大失態。小池知事には森会長を辞めさせる力があると思ったけど、森会長が電話で謝ってきたって嬉しそうに記者会見で話してたとこみると、そういう動きはしないようだ。菅総理も森会長も、もう小池さんには頭上がんないね。それと、今日のバイキングで、橋下さ

  • プーチンは権力を手放せないのだろうが

    プーチン大統領を批判してきた、野党勢力の指導者ナワリヌイ氏。帰国して直ちに逮捕され抗議活動が激化していたが、それでも禁錮3年6か月の実刑とは!プーチンは無事に引退したかったが無理だと悟ったのだろう。権力の座を降りたら、逮捕されることになると。しかしこのまま

  • オリンピックは厳しいなぁ

    オリンピックは無観客でしか無理だと漠然と思ってましたが、岩田先生の投稿を読むと、それにしても簡単ではないんだなぁ、やっぱ。ーーーーーーーーーーーーーー某所から取材を受けて「五輪の観客数をプロ野球やJリーグみたいに上限決めればいいんじゃないか」というご意見を

  • 緊急事態宣言の延長は当然だが、菅政権は頼りない

    菅総理の今夜の会見。相変わらずパッとしない。だいたい週末から解除しないってリークして、マスコミに報道させ、世間の様子を見ていたわけで、せこい、頼りない。分科会の提言と政府方針を同時に発表ってのも、本来おかしい。専門家たちの分科会の提言と受けて、政治家が、

  • ミャンマーでクーデター

    ロヒンギャの民族浄化で、名声は地に落ちたアウン・サン・スー・チーのミャンマー。なんと軍事クーデターとは。いったいなぜ?どうなるの?まだ何もわからない。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210201/k10012843961000.html

  • デンゼル・ワシントンはわりと観てる

    アンストッパブル(2010)を観た。デンゼル・ワシントンの映画、ボーン・コレクター、イコライザーシリーズ等々わりと観てる。面白いサスペンスで、アクションも迫力ある作品が多く。メチャクチャ強いのに、情に熱く、心優しいヒーロー像にグッとくる。この作品のヒーローは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、af174さんをフォローしませんか?

ハンドル名
af174さん
ブログタイトル
「コロナ以後」とぼくらのこれから
フォロー
「コロナ以後」とぼくらのこれから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用