術後1年が経過し順調に回復しているはずの私、時々入院当時の画像なんかを眺めては思い出に浸っております。 入院生活は貴重な体験でしたし良い思い出ではあるのですが、できればこれっきりにしたいものですよねぇ。 術後の痛みもさることながら、手足には管がたくさん装着され体の自由はないですし消灯時間も一応決められていて退屈ですし、加えて病院食(入院食というのでしょうか)に馴染めず、特に私の場合は、術後しばらくの間に出てくるお粥が苦手で、未だにトラウマになっていたりして(苦笑)。 そんなお粥嫌いな私が出会ったお米が「雪若丸」という山形米、最近めっきりこの「雪若丸」の虜になっている私なのでした。 //
学校へ通うため大阪に住んでいた息子が今年の2月に戻ってきてくれました。 卒業まで大阪へ行く用事が全くないわけではなかったのですが、日帰りで新幹線使ったほうが家賃などを払うより安いですし引越し費用も3月になると跳ね上がるので2月にアパートを引き払ったことは、精神面だけでなく金銭面でもメリットが大きかったと思っています。 しかし、全てが上手く運んだはずだったのですが世の中そう甘くないようでして、この時期(5月下旬)になって大阪のアパートのNHK受信料の請求が転送されてきたのでした。 //
こんなつぶやき記事は、あまり需要がないのは十分承知していますが、このブログにも「阪神タイガース」なるカテゴリまで設けてますし、たまには更新しておきたいと思います(苦笑)。 今年の阪神タイガースの快進撃、1985年以来の日本一、百歩譲って2005年以来のリーグ優勝は期待できるかな・・・待ちに待ったマスコットキャラであるトラッキーくんたちの背番号が「2021」に更新されることを祈りながら毎日を過ごしています。 //
何年ぶりだろう?久々に社内健康診断を受けることになっちゃった
通常ですと私くらいの年齢では、“しかるべき機関”での健康診断が義務付けられているのですが今年は社内健康診断を受けることで、年に一度の義務を果たすことになりました。 私が勤めている会社の社内健康診断とは、医師とレントゲン車がやってきて、若者をターゲットにした(簡易的な?)一般検診。 昔から保健室から督促され嫌々人間ドックへ足を運んでいたのですが、これで済むならお手軽ですし得した気分に浸る私なのでした(笑)。 //
なかなか海外で美味しいカップラーメンに出会うのは難しいのですが、やはりどこの国に行ってもNISSIN(日清食品)さんって安定しております♪ 『流石の日本クオリティ』とでも言いましょうか、NISSIN食べていれば大きく外すことはありませんよねぇ。 そんな私が選ぶカップラーメンのNo.1もやはりNISSINさんの製品です。 //
いつも応援ありがとうございます。 タイトルでお伝えしたように、早いものでこのブログも1歳を迎えることができました。 今回は晴れて1周年を迎えったこのブログについて、つぶやいてみたいと思います。 もともとは他でやっているブログの1カテゴリの闘病記事だったのをこちらに引越してきて、投稿記事数も145を数えるくらい増やすことができました(この記事で146記事目ですね・・・更新少ない?)。 『人気ブログになるは、記事テーマを絞るべし』 なんて言葉を以前から耳にしていましたが、(人気ブログかどうかは別にして)この闘病記事を集めたブログを新設したのは良かったんだと感じています。 //
前記事の国立がん研究センターが発表した「10年生存率」の話題を投稿し、皆様から沢山のコメントいただきました。 寄せられた意見のほとんどが非公開を希望されておられるので公にできるのは一部なのですが、“生”(あるいは“死”)に対して幅広い考え方があることを改めて勉強させていただいた次第です。 それら意見を通し、今回の「10年生存率」の話題に対して私が思うところを紹介させていただきたいと思いますので、私のボヤキにしばしお付き合いいただければ嬉しいです。 //
少し前の話題になりますが、この度「10年生存率」というのがまとめられたようですね。 国立がん研究センターが2008年からの約24万人を対象としたデータのようで、ここまで大規模なのは初めての試みだとか。 これまで「5年生存率」というのは以前から耳にはしていましたが、その後5年経過すると生存率の推移ってどう変化するんでしょうねぇ。。。正直、自分が癌を患うまでは興味もなかった話題なのですが、やっぱり気になっちゃいますよねぇ。 //
前回の実家のホンダくんのバンパー修理が思いのほか上手く仕上がり、残ったパテ、サンドペーパーやクリア塗装スプレイがもったいないので、MPVくん(通称:大漁丸)のバンパーもDIY修復を決意した私。 作業は前回のホンダくんと同じ手順なのですが、なんせ大漁丸はメタリック塗装をまとった10歳以上のご老体、黒色のソリッドカラーとは少し勝手が違っていたのでした。 と言う、暇なゴールデンウィークのDIYのお話です。 //
タイトルから誘導されて来られた方に申し訳ないので結論を先に明かしておきますと、 『楽天市場で買ったマウスが不良品だったので、新品交換してもらった』 というよくあるお話なのです。 久々に不良品に当たってしまって、出店しているショップさんとやり取りする中で感じたことをつぶやいている記事なので、これまでになく需要の低い記事かもしれません(苦笑)。 お時間の許す方は読み進めていただければ幸いです。 //
ポンペイ島、日本のテレビで紹介されたウワサの回転寿司へ行ってみた
引越し予定の海外ネタです。 日本のテレビ番組「世界の秘境で大発見」で紹介されたポンペイ島のPCRホテルでウワサの回転寿司に挑戦したときの話です。 といっても、テレビで紹介されたのは後で知ったんで、このPCRホテルに訪れたのはホント偶然でした。 //
「ブログリーダー」を活用して、かるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。