chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/14

arrow_drop_down
  • 国内企業の実際 〜製薬会社編〜

    こんにちは!ものすごく久々の更新です。タイキです! 今回は国内企業の特徴を紹介していきたいと思います。 今回は国内企業の働いている人の雰囲気編です! ちなみにタイキは国内企業と外資系企業の両方で働いたことがあるので、実体験に基づいたものですよ〜 以下、私が働いていた国内製薬会社の例。 働いている人は、基本的には真面目で協調性がある人が多いです。もちろんときには尖った人もいますが、基本的にはみんな真面目で協調性がありますね。 なぜなら、日本の企業は「協調性」と「愛社精神」を重要視します。 協調性が無い人、愛社精神が無い人は、よっぽど優秀な人でない限り閑職に追いやられます。 出る杭は打たれるってや…

  • MRと医療機器営業の違い⑩ 医療機器営業の年収

    タイキです! 前回まではMRの待遇や年収について紹介してきました。今日は医療機器営業の年収について紹介していきます。医療機器営業と言ってもマチマチなのですが、私の会社について身バレしない程度に紹介していきます! MRの間では、「医療機器は利益率が低いからMRよりも年収が低い」というのが定説でした。 これは正しくもあり、間違いでもあります。医療機器でも扱う製品によって利益率は異なります。消耗品系は利益率が低く、器械系の利益率は高くなってます。一概に「医療機器メーカーは利益率が低い」はといえないのです。これと同じように、メーカーによって年収はマチマチです。 気になる年収ですが、全体的な平均で言えば…

  • MRと医療機器営業の違い(番外編) コントラクトMR

    タイキです!今日は番外編、コントラクトMRについて紹介します! コントラクトMRは、要は派遣MRです。派遣元の企業(CSO)に就職して、製薬会社に派遣されて働くMRのことです。 転職する際にCSOの企業に応募して実際に面接を受けてきたので、その体験談も含めて紹介していきます。 ①CSOへの 転職活動を経験して 結局入社はしなかったのですが、CSO数社に応募して実際に面接を受けたことがあるので、その体験談と注意点を紹介します。 企業規模によって対応が異なると感じましたので、今回は企業規模別に紹介していきます。 ◆大手2社 ・MR資格があれば採用のハードルは低そう → 社員がたくさんいた方がプロジ…

  • MRと医療機器営業の違い⑨ MRの将来性

    タイキです! 今日はMRの将来性について紹介します! あくまでも私個人の意見ですが、MRの数は確実に減少すると思います。減少すると思いますが、無くなることは絶対に有り得ません。 私の意見を紹介していきます。 ①新薬の開発難航 業界全体として、新薬の開発が難しくなっております。新薬の開発が上手く出来ずに、経営が厳しくなっていくメーカーも今後増えていくと思います。国内には製薬会社が多数ありますが、今後淘汰されていくと思います。 MRはかなり将来性の高い、安定性の高い仕事だと思われがちなんですけど、意外と不透明性の高い部分も大きい業界なんです。 実際に早期退職も各メーカーで行われてます。鳥居薬品の事…

  • MRと医療機器営業の違い⑧ MRの待遇

    タイキです! 前回はMRの年収について紹介しました。非常に恵まれた業界だと思います。 今日は、MRの待遇について紹介します! 転勤についてです! これは正直会社によって異なりますが、基本的には定期的に転勤があります。 転勤する地域は基本的には支店(近畿や四国、九州などの括り)の中で異動しますが、会社の状況によっては全国どこでも有り得ます。 だいたい4〜5年のスパンで転勤します。もちろん人によって違って、なかなか異動しない人もいれば、すぐに異動を命じられるケースもあります。長い人だと10年以上同じエリアに居続けますが、短い人だと半年で異動です。例えば、以下のような事例を見てきました。 Aさん 九…

  • MRと医療機器営業の違い⑦ MRの年収

    タイキです!今日はみんな気になるMRの年収について紹介していきます! 私はMRとして国内中堅製薬会社で6年勤務しました。 最終的な年収は、諸々の手当込み・住宅補助込みで720万円でした。休日出勤はそれなりにしてました。 結婚して子どももいるのでその手当それも含まれてます。この中には非課税で支給されているものもあるので、課税ベースで計算すると770万円。 もちろん大手製薬会社には劣りますが、他の業界に比べてかなり高い水準であることがお分かりいただけると思います。 では、年収の内訳を見ていきましょう! ①基本給・ボーナス 基本給は他の業界とほぼ同程度だと思います。ボーナスは年間で7,8ヶ月分は支給…

  • MRと医療機器営業の違い⑥ プロモーション規制と将来予想

    タイキです!今回もMRと医療機器営業の違いについて紹介します。今回はMRと医療機器営業のプロモーションの違いについてです。 【MR】 かなり厳密に業界ルールが適応されてます。公競規やプロモーションコードで、プロモーション方法がかなり厳格に規定されています。競合メーカー同士での相互監視も厳しく行われており、競合に密告されて始末書を書いた先輩方を何人か見てきました。外資系ではコンプライアンスにとくに厳しく、最悪の場合は会社を去らなければいけないそうです。 使用する資材はもちろんのこと、MRの口頭での説明も規制の対象になります。 最近では厚労省もMRのプロモーション活動を監視するようになりました。規…

  • MRと医療機器営業の違い⑤ 働き方まとめ

    タイキです!前回2回はMRと医療機器営業マンの働き方の違いについて紹介しました。とりとめもなく書いてしまったので、今回はそれぞれの「良いところ」と「大変なところ」をまとめたいと思います!どちらも私の経験を元に記載しております。 【MR】 ◆良いところ ・スケジューリングの自由度が高い(自分の裁量でスケジュールを組み立てやすい) ・有給休暇を取りやすい ・長期間休みやすい ◆大変なところ ・毎朝特約店訪問しないといけない ・休日出勤が多い ・内勤業務が多過ぎる ・講演会の主管になると精神的負担が大きい 【医療機器営業】 ◆良いところ ・休日出勤が少ない ・朝はゆとりがある ・内勤業務が少ない ・…

  • MRと医療機器営業の違い④ 働き方part2

    タイキです! まだまだ続きます。 MRと医療機器営業の違いです。 前回はMRの働き方と比べて医療機器営業の悪いところばかり書いてきましたが、今回は逆に良いところを書いていきます。 ※それぞれの仕事を否定する目的で記事を書いてはいません。事実を正確に知ってもらって、就職や転職に役立ててもらいたいと思って記事を書いてます。 ■朝早くから特約店を訪問する必要が無い MR時代は毎日朝早くから特約店を訪問してました。 だいたい7時に家を出て、8時前に特約店に着くようにしてました。 正直行かなくても良いのですが、同僚から上司に「〇〇さん最近見かけないですよ」などと告げ口されるケースも周りではあったので、頑…

  • MRと医療機器営業の違い③ 働き方

    タイキです!今日もMRと医療機器営業の違いを紹介していきます。今まで紹介してきたように、MRと医療機器営業って、似てるようで全然違うんです。 今日は、MRと医療機器営業マンの働き方の違いについて紹介していきます! 1日のスケジュールもMRと医療機器営業では全然違うんです。MRのときのスケジュールと、医療機器営業のスケジュールをそれぞれ紹介していきます。 【MR】タイキのある1日 8:00 ~ 特約店訪問 × 2軒 9:30 ~ 営業所で内勤 11:00 ~ クリニック訪問 × 3軒 13:00 ~ 昼休み 14:00 ~ クリニック・病院訪問 × 4軒 19:00 ~ WEB講演会 @ 営業所…

  • MRと医療機器営業の違い② 営業スタイル

    タイキです!昨日は、MRと医療機器営業の大きな違い、オペ立ち会いについてご紹介させていただきました。その他にも、まだまだ違いはあります。 実は、営業スタイルも全然違うんです!これには本当にビックリしました。 ①MRの場合 本社のマーケティングが製品プロモーションのマニュアルを作成。 現場のMRはそのマニュアルに沿って製品を売り込んでいきます。あと、説明会とか講演会、WEB講演会も多数開催してます。 イベントを積極的に有効活用して製品を売り込んでいきます。会社として研修もしっかり行ってくれます。 このように、ある程度会社が製品を売るための道筋を作ってくれるので、若い営業マンでも製品プロモーション…

  • オペ立ち会い

    タイキです! 今日はMRと医療機器営業の1番大きな違い。 オペ立ち会いについて紹介します! オペ立ち会いの目的は「自社製品の適正使用」のためです。オペ中に医師や看護師に自社製品の使用方法について説明します。 このオペ立ち会い、元MRの私は本当に苦労しました。何が苦労したかは以下の通りです。たくさんあります。 ①手術室のルールが分からない 手術室には清潔と不潔という区別があります。これは手術中の感染を防ぐために非常に大事な区別なのですが、最初のころはこれがよく分からないし、分かってきてもすぐにはその区別が判断できないことがありました。 清潔と区分される器械などには触れてはいけないのですか、間違っ…

  • MRと医療機器営業の違い① 仕事内容

    タイキです!今日はMRと医療機器営業の違いを赤裸々に紹介していきます! (医療機器営業と言っても扱う製品によって幅広いですが、私の経験を元に記載します) MRと医療機器営業の1番大きな違い。それは、、、 『手術への立ち会い』があるか無いかだと思います! MRにはなくて医療機器営業にあるもの。それが手術への立ち会いです。 手術への立ち会い???と思う方多いかもしれませんので説明させていただきます。医療機器はメーカーによって使用方法がまちまちです。そのため、ドクターやナースが適正に器械を使用出来るように、オペに立ち会って製品の使用方法を説明する。これがオペ立ち会いです。 もちろんMRにはこのような…

  • まずは私の経歴から、、

    タイキです! まずは(興味ないでしょうが)私の経歴を紹介させてもらいます!MARCHクラスの大学を卒業してから、某国内中堅製薬会社にMRとして入社しました。製薬会社を選んだ理由は単純。 給料が良くて、自分でも入社出来そうだと思ったから。正直、最大手製薬会社とか商社とかマスコミとかに受かるには、スペックが足りない。 けど、中堅製薬会社であれば受かるんじゃないかと思って、色々な会社を受けました。結果、内定をいたたことができました。 イメージ的には、真面目なタイプの学生が選ばれてるように感じました。 ワイワイ騒ぐような感じてはなく、人の良さそうな優等生タイプが多い気がします。 とくに国内中堅製薬会社…

  • 製薬メーカー・医療機器メーカーでの働き方

    こんにちは! 元MR(製薬会社営業)で、現在は医療機器の営業マンをしているタイキです。このブログでは、MRの仕事内容とか医療機器営業の仕事内容とか、色々と書いていきたいと思います!MRの仕事内容について書いているブログはたくさんありますが、医療機器営業の仕事内容について書いているブログは少ないような気がします。なので、医療機器営業の仕事内容やMRとの比較などを中心に書いていけたらいいなと思っております。MRと違って意外と知られていない医療機器営業の仕事を公開します! にほんブログ村

  • 製薬メーカー・医療機器メーカーでの働き方

    こんにちは! 元MR(製薬会社営業)で、現在は医療機器の営業マンをしているタイキです。このブログでは、MRの仕事内容とか医療機器営業の仕事内容とか、色々と書いていきたいと思います!MRの仕事内容について書いているブログはたくさんありますが、医療機器営業の仕事内容について書いているブログは少ないような気がします。なので、医療機器営業の仕事内容やMRとの比較などを中心に書いていけたらいいなと思っております。MRと違って意外と知られていない医療機器営業の仕事を公開します! にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タイキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タイキさん
ブログタイトル
MRと医療機器営業マンの日常
フォロー
MRと医療機器営業マンの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用