chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あのね、心子さん。 http://anoneshinco.blog.fc2.com/

心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。

心子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • 水曜日からの備忘録&貸出期間は一週間

    こんにちは、心子です。火曜日に、図書館から予約の本の用意が出来ましたと、連絡がありました。なかなか順番が来なかったので、予約したことすら忘れてました。しかも、予約した二冊両方借りられることに。そのうちの一冊は、「高等学校・課題図書」とのことで、貸出期間が一週間だけ。え~、予約した時は、そんなのなかったじゃん。心の中で文句を言いながらも、笑顔で借りて来ました。家事の合間を読書時間にして、LINEゲームも...

  • 手作りハーネス

    こんにちは、心子です。ライムは、時々、腰が抜けたようになり、歩けなくなることがあります。そんなライムのために、友人が、手作りの歩行補助ハーネスを、持って来てくれました。表地はブルーのチェック地で、しっかりした取っ手が付いてます。裏地は、白タオルです。汚れたら洗濯機で洗えます。肉球のロゴマークは、手刺繍です。装着無用、ただお腹の下に通すだけ、このようにして使います。全然、抵抗せずトコトコ歩き出すこと...

  • 読書日記「平凡」

    こんにちは、心子です。図書館で借りた本、「平凡」 角田光代著を読みました。人生の岐路で、選ばなかった方のことを想像し

  • ライムの食欲減退と、金・土曜日の備忘録

    こんにちは、心子です。ライムが食欲減退気味です。分けられるモノなら、分けてあげたいです、心子さんの食欲を。ジュレタイプのフードは、喜んで食べますので、ジュレ+白米、ジュレ+ふやかしたフード、など工夫してます。今までは半生タイプのドライフードを平らげてましたが、ここ数日は、それを口に入れたがりません。口の中に炎症があるのか、心機能が弱って咀嚼力が落ちたため、ドラーフード噛む=疲れるとか・・・。ライム...

  • 運転免許更新と散髪

    こんにちは、心子です、水曜日に、運転免許証を受け取りに行ってきました。県の総合交通センターで更新すれば、即日交付ですが、車で片道4~50分、混雑してて、結局は1日がかりになります。なので、徒歩5分の市内の交通安全協会で、5月31日に更新の手続きを済ませ、交付(受け取り)期間が6月21日~7月5日でしたので、受け取りに行った次第です。交付までに時間はかかりますが、気力的にはこちらの方が楽です。免許証...

  • 歯科と温泉

    こんにちは、心子です。月曜日に、歯医者へ行きました。6月8日に腫れた左奥歯を、抜歯することが決定になりました。心臓の薬を沢山飲んでいることもあり、単純にかかりつけの歯医者さんで抜歯することが出来ません。7月4日にかかりつけ歯科医の紹介状を受取→いつもの循環器科のある総合病院の歯科を受診→歯科医と循環器科の主治医で休薬について決める→休薬後、あるいは後日に抜歯。役に立たずに炎症を起こす、こんな奥歯は直...

  • 完璧な日曜日

    こんにちは、心子です。退職して仕事に通っているワケではありませんが、今でも日曜日が一週間のターニングポイントになってます。相方はゴルフで留守。彼が居ない日曜日の方が、何故か自由に動けます。朝からprimeビデオで、「レジェンド&バタフライ」を観ました。キムタクのファンではありませんが、脚本・古沢良太(コンフィデンスマンJP、どうする家康などの脚本家)でしたので、面白くまとめてるだろうと期待して観ました...

  • ブルーサルビアと千日紅

    こんにちは、心子です。絵手紙教室でモデルになってくれた「テッセン」。とても色が綺麗だったので、家に持ち帰り水に差してました。1ヶ月近く経ちますが、枯れることもなく、根が出ることもなく、どうしようかと持て余し気味でした。木曜日に、従姉妹からアナベルと鉢をもらい、アナベルはその日に植えました。実は、もらった鉢はもう一つあります。しかも、”6号鉢・680円” の値札シールが付いたままで、一度も使われてない...

  • アナベル

    こんにちは、心子です。従姉妹からLINEが来ました。・アナベルを挿し木にしたらついたので、持って行くから。・赤玉土の中玉と腐葉土を用意しておくように。・友達の家から陶器の鉢をもらうから、鉢は用意しなくてよい。以上が要約した内容です。心子さんは、鉢植えの花を育てるのが苦手です。土に直に植えてしまえば、多少ほったらかしでも、なんとなく花は咲きます。運が良ければ、毎年そこで咲きます。鉢に植えられ枯れてしまう...

  • 読書日記「泥酔懺悔」

    こんにちは、心子です。図書館で借りた本「泥酔懺悔」を、読み終わりました。飲酒をテーマにした、11人の女性作家さんによる、エッセイ集です。「泥酔懺悔」と言うタイトルが印象的でしたので、きっとお酒の強い作家さん達の” 武勇伝” の話しなのだろうと思って借りましたが、その期待?とは裏腹に、下戸の方、一人で飲む方のお話しもあって、大変勉強になりました。その中で、四人の作家さんの心に残った部分を、以下に書き残し...

  • それぞれの認知症の進み具合

    こんにちは、心子です。嘔吐する頻度が増してきたライムです。1回の食事量を減らして調節してますが、やはり一定量を超えると嘔吐します。その一定量は、小型犬5キロ以下の分量であり、ライムの現在の体重は6.2キロです(以前は7.5キロありました)。確実に痩せてきてます。表情は無くなったけれど、明るい性格の片鱗を残しつつ、歩行、排便が自力で出来る16歳犬です。負担のある検査や治療は最小限にして、” 一緒に居ら...

  • 金曜日の朝、顔が歪むほど腫れました

    こんにちは、心子です。予定では、土曜日に東京へ行き、国立新美術館で「ルーブル美術館展 愛を描く」を観覧する予定でした。本来は、先週の土曜日に行くはずでしたが、腰痛のため一週間延期したのが実情です。ところが、金曜日の朝に顔に違和感を覚え、起き抜けに鏡を見たら、なんと!顔片側が腫れて歪んでました!!片側の唇から鼻にかけても、違和感満載。さすがに自分の顔に笑えず、驚きのみでした。近い将来に抜歯をする予定...

  • ライムの見守り

    こんにちは、心子です。以前は、こんな風に健気にライムの見守りしてた朝妃ですが、最近、なんだかふてぶてしい見守り番してます。マッサージ機に擬態してる朝妃です。ライムが床に行き倒れて寝てるけど、朝妃は床では一緒に寝たくないらしい。だからって、マッサージ機の上は止めてぇ。毛が付いて、使う時に鼻がムズムズするのよね。(^_^;)ソファの背もたれの間から、見守ってる?寝てる?見守りとして、その位置から、ライムが見...

  • なんでもあるのね、ダイソーさん

    こんにちは、心子です。雨が止んだ合間をみて、散歩がてらダイソーへ行きました。天気の悪い日は、目的地があると気持ちが沈むこと無く歩けます。往復で4000歩くらい歩きました。先日に買った靴の補整用に、インソールがあればついでに買って帰ろうと思い、店内を探すと、インソールだけで数十種類以上もの品が、ズラリと並んでありました。蒸れ・消臭、衝撃吸収、冷え対策など、など。すごいなぁ、ビックリしました。そんな中...

  • 読書日記「新撰組の料理人」

    こんにちは、心子です。前回「文豪、社長になる」を読んで面白かったので、同じ著者・門井慶喜氏の作品を、図書館で借りました。「新撰組の料理人」です。京の町で炊き出しをする新撰組だが、その炊き出しの粥のまずさを伝えてしまった菅沼鉢四郎は、原田左之助の命により新撰組の「賄方」として入隊することになった。剣術など出来ない彼は、いわば非戦闘員として働くことになった。「賄方」であり「非戦闘員」である主人公・菅沼...

  • 丸岡城

    こんにちは、心子です。2023年4月30日、福井県にある「丸岡城」を功城しました。久しぶりにカテゴリー「お城めぐり」への更新です。丸岡城は、現存天守12城の一つで、松江城・姫路城・松本城・彦根城・弘前城に続き、6番目に訪れた城になります。似たように見えるお城(天守)ですが、それぞれその時代と歴史を背負ってきた形跡を感じられ、そこに在ること自体に感激します。そして、天守内に見られる工夫や個性を知ると...

  • 昼呑み&笑点ビール

    こんにちは、心子です。何の予定もない日曜日。午前中に、お弁当の惣菜用に、煮卵、マカロニサラダなど作っていたら、娘からLINEがきました。来週が7歳のお誕生日の、孫1年生の誕生日プレゼントを決めるために、家族4人で我が家へ来ることになりました。プレゼントの決め方・買い方は、いつもAmazonにお世話になってますので、わざわざウチに集まらなくても決められるのですが、そこは、何をプレゼントするかと同じくらいに...

  • 東京行きを延期しました

    こんにちは、心子です。本日土曜日に東京・六本木にある国立新美術館へ行き、実妹のところへ1泊する予定でしたが、腰痛がまだ完治してないうえに、テレビで台風だ雨だと報道され、不安を感じたので、東京行きを来週に延期することにしました。呑気な田舎暮らしで、車社会に慣れている心子さんにとって、電車を乗り換えて東京へ行き、東京人の歩く速さに合わせて移動することは、とても大変なんです。都内を1日歩くと、人に酔いま...

  • 読書日記「文豪、社長になる」

    こんにちは、心子です。久しぶりの”読書日記”です。4月からテレビの新しいドラマが始まったり、ゴールデンウィークがあったりと、落ち着いて本を読む時間がありませんでした。それでも1冊くらいは読めるだろうと、5月19日に図書館で借りた本、門井慶喜著「文豪、社長になる」を、読み終えました。主人公は、菊池寛。彼の生涯が書かれた1冊です。発行所は、株式会社 文藝春秋で、文藝春秋は、菊池寛が興した会社です。そもそ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心子さん
ブログタイトル
あのね、心子さん。
フォロー
あのね、心子さん。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用