chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あのね、心子さん。 http://anoneshinco.blog.fc2.com/

心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。

心子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • ライムの不調、図書館からの温泉

    こんにちは、心子です。先週から、ライムが不調です。食欲は相変わらずあるのでそこは心配ないのですが、下半身が不安定になってます。食事は立ったまま食べると、途中でへたり込んでしまうので、もう最初からフセの状態で食べさせてます。それでも今日は三回に一度は自力で立ち上がり、以前のようにクルクルと歩き回ってました。排便も腰を軽く支えるとスムーズです。うっかりすると、ブツの上に尻餅ついてしまい地獄絵図になりま...

  • 3人目の孫のために

    こんにちは、心子です。息子夫婦がやって来ました。お嫁さん、いよいよ臨月に突入し、今月半ばには産休に入ります。来年の1月には、3人目の孫が誕生する予定です。本日、彼らが来た目的は、車に着けるチャイルドシートを購入するためです。ネットでは実感が分からないので、実物を見て決めたい。そんな彼らに、爺婆心が働いて「欲しい物を買ってやるよ。」との流れからでした。チャイルドシートの他に、退院時に着せる新生児用の...

  • 女史3人で忘年会

    こんにちは、心子です。女友達3人で、しゃぶしゃぶ食べ放題プラン1泊を、楽しんで来ました。30日(木)、仕事上がりに車を走らせること30分で、ホテルに到着。先にチェックインしてた友人A子と部屋で合流し、ひとときお喋りをして一休みしてから、温泉でのんびり温まりました。部屋に戻ると、B子が到着してました。時すでに6時をまわり、お腹が空いた~ってことで、いざ夕食会場へ。しゃぶしゃぶの材料を一通りテーブルに運...

  • すっかり忘れてました

    こんにちは、心子です。昨日は、相方の誕生日でした。すっかり忘れてました。普通に夕飯食べてから、「ここ(居間)はテレビがうるさいから、2階で本読んでるね。」って。そのまま翌朝になって、お弁当やライムのご飯を作って、ゴミ出しから戻りながら、「あっ!昨日は相方の誕生日だったわ。」と、思い出した次第です。何も言わなかったから、もしかして本人も自分の誕生日を忘れていたのかも?!それとも、何も言わない優しさか...

  • 絵に描いたような日曜日

    こんにちは、心子です。午前中に、お弁当の惣菜を4品ほど作り置き、勢いついたので半端野菜と鶏肉でシチューも作りました。その後、コーヒーを飲みながらスマホゲームして、一休み。11月に職場を異動になるはずが、後任に来るはずの事務員さんの都合により、心子さんの異動は12月2日からとなりました。そこで、今月最後の出勤日に、職場の皆さんでちょこっと食べれる菓子などを買いに行きながらの散歩。帰宅後に、ストレッチ...

  • 絵手紙教室「クリスマスカード」「年賀状」

    こんにちは、心子です。22日(水)、「良い夫婦の日」でしたが、相方の都合は無視して、夕食をさっさと済ませ大急ぎで、公民館の絵手紙教室へGo!この日は、じっくりと季節の手紙を描きましょうってコトでした。クリスマスグッズ、来年の干支の辰の置物、柿、柚子など、絵手紙素材が様々にありました。先ずは、クリスマスカード的絵手紙。100均で買ったシールをペタペタして、それらしく仕上げてみましたが、う~ん、なんだ...

  • 絵手紙教室「クリスマスカード」「年賀状」

    こんにちは、心子です。22日(水)、「良い夫婦の日」でしたが、相方の都合は無視して、夕食をさっさと済ませ大急ぎで、公民館の絵手紙教室へGo!この日は、じっくりと季節の手紙を描きましょうってコトでした。クリスマスグッズ、来年の干支の辰の置物、柿、柚子など、絵手紙素材が様々にありました。先ずは、クリスマスカード的絵手紙。100均で買ったシールをペタペタして、それらしく仕上げてみましたが、う~ん、なんだ...

  • 読書日記「逝きたいなピンピンコロリで明日以降」

    こんにちは、心子です。週に3日パート、就業と休憩で18時間+通勤に3時間。合わせて1週間のうち拘束されるのは21時間だけ、大したことないわ。当初はそう思っていましたが、何故か読書時間が削られてしまい、図書館で本を借りても、10日間で1冊読むのがやっとです。そんな中、寝落ちせずにスイスイ読めた本は、 「逝きたいなピンピンコロリで明日以降」 三浦 明博 著です。軽いタッチの装画と文字で、”あ、これなら読...

  • 孫達と回転寿司へ

    こんにちは、心子です。今日は温泉へ行って、のんびりと過ごすつもりでした。ところが、孫達が通う小学校では、昨日の日曜日が授業参観日だったため、今日は休校。娘やパパさんは仕事で出勤なので、当然のように、孫達が朝から我が家へやって来ました。お昼ご飯は、彼らと回転寿司へ。心子さんにとっては久しぶりの回転寿司です。孫達の方が勝手を知っていて、入り口で番号札を取り、さっさとテーブルへ行き、タブレットで注文し、...

  • 市民文化祭+定期演奏家からの”笑点ビール”でした

    こんにちは、心子です。市民文化祭と定期演奏家を、相方と一緒に楽しむ予定でした。・・・がっ、前日に調子に乗って遊び過ぎた相方は、昼過ぎまでグダグダ。今日この日の自身の有様が後に高く付くことを、薄々感じながらも思うように動けない相方を尻目に、ウキウキと休日をお一人様で有意義に楽しむ心子さんです。うひひひひ (*^^)v先ずは市民文化祭から、市立美術博物館で、様々な作品を見て回りました。洋裁、切り絵、漢詩、書...

  • 今期お気に入りドラマは、「コタツがない家」と「セクシー田中さん」

    こんにちは、心子です。今年の10月は何かと忙しく、テレビ新ドラマの第1話を観られないことが多かったのですが、TVerのおかげで見逃し配信でカバーすることができました。相方は、一緒にテレビを観ることを望んでいるようですが、ドラマ途中で話し掛けて来て邪魔くさいし、コマーシャルの間に他のチャンネルにしたりと、集中したい私が望む見方と違うので、お気に入りのドラマは一緒に観ないように心がけてます。一人で見逃し配...

  • 孫と猫の朝妃、互いに成長しました

    こんにちは、心子です。同期会があったり、旧友と飲んだり、何だか最近は、昔を偲ぶシチュエーションが多いなぁ。そのせいか、古い写真が目に入ると、しみじみしてしまいます。約10年前、孫が、まだよちよち歩きだった頃の写真です。10月の写真です。(今年は、暑かったので半袖・短パンですね/笑)子供の成長って、すごいなぁ~彼が赤ちゃんだった頃は、子供大嫌い!とばかりに逃げ回っていた朝妃でしたが、今では全く抵抗し...

  • 旧友と居酒屋で忘年会

    こんにちは、心子です。火曜日の晩のことです。何年ぶりでしょうか。旧友と居酒屋で、ご飯&お酒、そしてお喋りを楽しみました。海無し県の田舎町ですが、海鮮類が美味しいお店でした。生中一杯と熱燗を1本、大変美味しゅうございました。途切れないお喋り、「今夜は忘年会だわね。」そう言って、次回は、牡蠣フライの美味しい店で新年会をしましょうと、約束して分かれました。もう、そんなシーズンに突入したのですね。...

  • お疲れモードな月曜日

    こんにちは、心子です。先週の金曜日から、ライムの調子が悪くなりました。食べた物を吐き戻してしまいます。結局、その日はお腹に何も収りませんでした。土曜日もまた同じで、歩き方もフラフラしてきました。夕方に、獣医さんへ連れて行き、吐き気止めの駐車と皮下点滴をしてもらいました。日曜日から、普段の食事量の三分の一から食べ始め、月曜日の今日は、ほぼ普段の量に戻り、吐き戻しはありません。体重は5.5キロに減って...

  • 猫のムギちゃん

    こんにちは、心子です。猫の朝妃は、「里親が見つかるまでの一時預かりだから。」そう言って、娘が連れてきた猫です。食が細くて貧弱で、すぐに風邪を引いて鼻水を垂らしながらニャーニャー鳴く猫で、里親が見つからないまま我が家に居着いた猫です。「嫁に行くときには、朝妃を連れていってね。」と、娘に言い聞かせてましたが、結局は我が家へ戻ってきて、そのままずっと暮らし15歳になりました。そんな娘の家に、新しい家族の...

  • 朝・晩の散歩を再開しました。

    こんにちは、心子です。異常に暖かい秋に、ようやく終止符が打たれそうで、明日以降には最高気温が20度を切る予報です。寒くなるのは嫌だけれど、やっぱり季節は季節らしくある方が、気持ちが落ち着きます。先日、一緒にランチした友人が、先週に軽井沢のホテルへ宿泊したところ、窓の網戸にびっしりとカメムシが集まっていてビックリ。部屋を替えてもらったそうです。相方の職場の周囲には、テントウムシが群れをなして、あちこ...

  • リバウンド中ってか、完全に元に戻った

    こんにちは、心子です。お気に入りの行きつけのお店で、友人とランチしました。最近流行りの ”昭和レトロ” なお店です。そんな流行とは無縁に何十年間もそこにある店ですが、珍しく混んでました。すっかり老け込んだマスターが、「ちょっと出すの遅くなりますが、いいですか?」と、注文を取りながら聞いて来ました。昭和レトロブームのせいで、にわかに忙しくなり、1人では切り盛りが大変な様子でした。「大丈夫です。」とにこや...

  • 温泉、天ぷら、笑点ビール、完璧な日曜日でした

    こんにちは、心子です。朝9時半に家を出発。山間にある日帰り温泉へ、車でGo!10時10分到着。気温15度、曇り、秋風が少々。温泉日和です。曇りだからでしょうか、今年の紅葉は色がイマイチな気がします。既に枯葉色?っぽいです。風呂上がりのマッサージ機は、欠かせません。ってか、この日帰り温泉を選ぶ理由の一つが、この”死海マッサージ”機です。プールや海で、大きな浮き輪にお尻を入れて足を出してる、あの格好を少...

  • テーマ別おすすめ袋@図書館

    こんにちは、心子です。10月の慌ただしさから脱却!ようやく、自分のペースで動く余裕が見えてきた11月です。ゆうちょ銀行へ行ったら、祝日で休みでした。大好きなパン屋さんへ行ったら、祝日で休みでした。何やってんだ>自分、そう思いながら、図書館へ寄りました。以前から気になっていた本を、一冊借りました。その後に、館内をウロウロして目新しいモノを発見。「読書週間(10月27日~11月9日)」に合わせて、お楽...

  • 最近のライム、そして朝妃

    こんにちは、心子です。11月になりました。秋を満喫しつつも、冬を迎え入れる準備をしなくてはなりません。・・・、と意気込みだけはあるのですけどね。朝晩が寒くなったので、とりあえずライムにセーターを着せました。去年は問題無く着られましたのに、今年はゆるゆるです。確実に痩せているライムです。排便で息むとき、後ろ足がヨロヨロ。相方と2人がかりで、大騒ぎしながら、ライムのウンPをキャッチしてます。ライムのお...

  • 巨大サツマイモ

    こんにちは、心子です。職場で巨大なサツマイモをもらいました。”大きな” ではなく”巨大な” サツマイモです。巨大カボチャならぬサツマイモ。ハロウィーンにぴったり?!大きなサツマイモ6本分が、一株にまとまって一つのサツマイモになったようです。どうやって切ったらよいのでしょう。私の力では無理です。相方に切り分けてもらいました。並べると、キッチンペーパー2枚分からはみ出してました。孫がサツマイモの天ぷらを大好...

  • 絵手紙教室

    こんにちは、心子です。25日(水)は、絵手紙教室でした。11月の市民文化祭への提出作品の仕上げをしました。葉書に描いた8枚は、このような作品になり、右下に名前の札を着けて展示されます。巻紙風の絵手紙は、蕎麦について描きました。箸に絡む蕎麦、ザルに盛られた蕎麦を描くのに四苦八苦し、スケッチブックに何枚も練習しました。蕎麦の色合いが難しくて、うむむむむぅって。やっと描けたと思ったら、左端にスペースが空...

  • 忙しい10月でした

    こんにちは、心子です。10月はブログの更新数が、過去最低数です。一言で言って、疲れてブログを書く体力が残ってなかった、なんですけどね。今日は、備忘録を兼ねてその言い訳を、ツラツラと書き残します。10月5日:従姉妹が怪我をし、総合病院の救急外来へ搬送され、諸事情により、心子さんが彼女の入院の手続きの手伝いをするというハプニングがありました。今はリハビリを頑張っている従姉妹です。その次の週は、職場の事...

  • 循環器科 受診日

    こんにちは、心子です。24日(火)は、循環器科の受診日でした。採血&採尿の結果は以下の通りとなりました。先ずは、”良かった” 数値です。利尿剤フロセミドを止めてから尿酸(UA)はすっかり下がり安定の標準数値。eGFR(腎臓機能)は52%、尿タンパク無しですから悪くありません。当初は40%くらいでしたから、徐々に良くなっていると思われます。腎臓は問題なさそうです。コレステロールを下げる薬ロスゼットを服用してい...

  • 浅草演芸ホールで寄席を楽しみました

    こんにちは、心子です。死ぬまでにやりたいことの一つは、”寄席を楽しむ” ことでした。そこで、同期会のあった晩に東京在住の妹の家に泊まり、翌日22日(日)に妹と一緒に「浅草演芸ホール」へ行きました。浅草駅で降り、浅草寺方面へ向かうにつれ人混みが増します。雷門前では色んな言語が飛び交い、ここはどこの国ですか?と思うほど賑やかでした。混雑している仲見世を避けて、徒歩10分ほどで「浅草演芸ホール」に到着。チ...

  • 同期会

    こんにちは、心子です。21日(土)は、東京、有楽町の居酒屋で午後7時から、専門学校時代の同期会がありました。夕方から大同窓会が、帝国ホテルで行われていましたが、そちらには参加せず二次会的な同期会のみに参加しました。北陸新幹線”あさま”だけが停車する「安中榛名駅」から、新幹線で東京へ向かいました。今回初めて利用するこの駅は、2面2線のこじんまりとした駅で、車線に建てられた塀の模様は、周辺の秋間梅林から...

  • 秋の1日@ライム

    こんにちは、心子です。自宅で ”なんちゃってトリミング” をして2週間経った16日の月曜日に、獣医さんでライムの耳掃除・肛門腋・爪切りをしてもらいました。看護師さん達から「ライムちゃん、久しぶりだね~」となでられながら、肛門腋と爪切りは難なく終了しましたが、耳掃除は、先生が念入りに行ってくださいました。 ライムよりも飼い主・心子さんの方が、サッパリした気分になりました。猛暑を乗り越え、過ごしやすい陽気...

  • 絵手紙:ひまわり、節分、お雛様、鯉のぼり、椿

    こんにちは、心子です。下手な絵手紙をブログに載せるのは、少々気恥ずかしいですが、後でこれらの記事を見たときに、「ああ、こんなことを描いていたのね。」と、反省と懐かしさを味わうために、勇気をもってアップし続けています。なかなか進歩は見えてきませんが、趣味ならではの楽しみ方と図々しさで、押し通そうと目論む心子さんであります。さて、以下は、市民文化祭用の課題の残り5枚です。描き続けるうちに、上達よりも、...

  • 印泥と文鎮と笑点ビール

    こんにちは、心子です。ブログ更新が進みませんが、元気でやってます。(^_^)v8月から始めたパートのお仕事です、当初は「コロナが5類になって土、日の受付が必要になったから、電話番を主にお願いします。」ってことでしたのに、いつの間にか事務の仕事が中心になり、日曜日の代わりに平日出勤をしてくれないかと、職場の管理者から言われ、結果的に9時~15時、火・木・土の3日間のパートになりました。しかも、本部で行わ...

  • 彼岸花、サツマイモ、椎茸

    こんにちは、心子です。苦手だった「彼岸花」を、なんとか描き上げました。一つの枝に花が6個ついていて、花びらは5~6枚、長い雄しべと雌しべが特徴ですが、全てを描くのは難しいので、手前の花を3つほど描いて、あとは誤魔化しちゃいました。これが今の自分の精一杯ですわ。興に乗ってきたけれど花がなかったので、冷蔵庫の野菜室からモデルさんをスカウトしました。サツマイモです。続いて、椎茸です。朱肉をどこかに置き忘...

  • なんちゃってトリミングと麒麟の秋味

    こんにちは、心子です。ライムの体調が安定しているので、相方に手伝ってもらいながら、ライムのトリミングをしました。以前は大人しくトリミングさせる子でしたが、目や耳が悪くなってから抵抗することを覚え、顔や手足のカットは特に嫌がります。その上、心子さんは腰痛が完治しないばかりか、右腕が痛くて上がらず、おまけに右手首は腱鞘炎初期症状。心子&ライムは、すでに老・老コンビ状態であります、とほほほ。。。気持ち良...

  • 水筆

    こんにちは、心子です。5日ぶりのブログ更新となってしまいました。いきなりの秋の到来、大きな寒暖差にも負けずに、元気に過ごしてます。9月末の絵手紙のあまりに酷い出来栄えに、ショックを受けた心子さんです。「下手でもいいから、描くことが大切」「それがその人の趣きだから」先生のそんな優しい言葉に甘えて、家で全然練習をしなかった結果が、ヘタクソな絵に現われてしまいました。そこで、いつでも直ぐに描くことが出来...

  • 昔のお行儀と、最近のお行儀

    こんにちは、心子です。9月30日(土)に、孫達の小学校の運動会が無事終了しました。心子さんは、パートのお仕事でしたので、見学には行きませんでしたが、相方が一人で張り切って行きました。1年生、4年生の孫達、両者ともに徒競走が1位だったと、仕事中にLINEが来ました。きちんと最後まで全力で走りなさいと、孫達に言い聞かせてた心子さんですが、反して男って奴は、勝敗にこだわる生き物ですね。そんな勝敗よりも気...

  • いったいいつになったら痩せられるんだ?!

    こんにちは、心子です。10月の末に専門学校時代の同期会が、東京であります。コロナ禍を理由に、呑気な生活を続けていたら、太ってすっかり体型が変わってしまった心子さんです。このままでは、着ていける(=着られる)服がありません。それどころか、仲間達に会ったらアナタハ、ダレデスカ?状態に陥りそうです。そのため、夏から地道に痩せる努力を続け、なんとか2キロ減量できましたが、まだこれくらいの減量では、体型と体...

  • 絵手紙教室(2023年度・5回目)

    こんにちは、心子です。9月27日(水)は、絵手紙教室、前期6回目最終日でした。8月の絵手紙教室の日にちをうっかり間違えてしまい、この日は自分にとっては5回目の出席となりました。約2ヶ月ぶりの参加です。今回のモデルは、秋の花の代表、コスモスと彼岸花でした。コスモスなら簡単に描けそうと思いましたが、ところがどっこい (^◇^;) 全然思い通りに描けません。空間認識力が弱いからでしょうか、何枚描いても、のっぺり...

  • 読書日記「十二単を着た悪魔 源氏物語異聞」

    こんにちは、心子です。「十二単を着た悪魔 源氏物語異聞」 面白い作品でした! 映画の世界にのめり込んだ気分になれて、楽しかったぁ~読み進めば進むほど惹かれる内舘ワールド満載、さすがでございます。内館牧子・著「十二単を着た悪魔 源氏物語異聞」を、図書館で借りました。予約し、順番が来たので図書館へ受け取りに行くと、なんとそれは527ページの”文庫本”でした。久々に手にした、どっしりした感触の文庫本、悪く...

  • 日曜日に寄せて

    こんにちは、心子です。そうそう、金曜日に中国産ワインを飲んだのでしたね。数日前のことを思い出すのに時間がかかります。もし、ブログを続けていなかったら、小さな点のような日常の変化など、直ぐに流れて消えてしまいます。そんな中で、土曜日の記憶は、「スマホの異常と近所の居酒屋へ再び」でした。使用してるスマホは5年目くらいだったかな?iPhoneXです。土曜日の昼に開けたら、勝手に時間を読み上げ、画面を上にスワイ...

  • 中国産ワイン

    こんにちは、心子です。娘婿さんから、中国産ワインを分けてもらったので、今夜それをいただきました。中国産ワインを飲むのは、初めてです。ピノ・ノワール100%とあります。期待値が上がりました。ミディアムボディ、色は濃いめでした。お味は、渋味よりも酸味が先立つ感じでした。個人的には、タンニンの渋さが好みなのですが、鉄分?ミネラルっぽい後味が残ります。フルーティさは、期待するほどではありませんでした。肉だ...

  • へそくり

    こんにちは、心子です。もう何年も前に始めた「へそくり箱」が、もうすぐ満杯になります。100均で買った500円玉貯金箱です。食器棚の隅に置き、釣り銭に500円玉が出るとチャリ~ンと、入れてきました。縦一つ分で500円玉50枚=25000円が4つですから、10万円貯まります。あと7枚で満杯になります。これからは意識して、数百円の買い物の時に1000円札で釣り銭に500円玉が出るようにして、早くに満杯の...

  • 今シーズンのお気に入りドラマ

    こんにちは、心子です。タブレットと見逃し配信TVerのおかげで、ここ数年間で、テレビドラマを観るようになりました。主に、朝食を食べながら観てます。沢山あるドラマの中で、お気に入り登録して、最後まで観たのは4つでした。「この素晴らしき世界」平凡な主婦が、ある日突然に大女優になる物語です。主役の若村麻由美の演技、その周囲のキャスティング、現実世界ではありえないけれど、親近感が湧く面白さがありました。木村佳...

  • 良い日曜日

    こんにちは、心子です。パートを終えて4時前に帰宅、既に取り込まれた洗濯物をたたみ、それからしばし昼寝しました。そう、今日は夕食の支度をしなくていいんです。近所にできた小さな食堂(居酒屋?)で、相方と一緒に一杯飲みながら夕食を済ませました。笑点は観られなかったけれど、アサヒ生ビール・マルエフで乾杯♪枝豆、豚キムチ、焼き鳥など好きな物食べて、ビールの後は日本酒をロックでいただいて、気さくな良い店でした。...

  • 初物

    こんにちは、心子です。8月から始めた週3日のパート、トータルでまだ20日足らずの出勤日数です。今日は出勤日ではありませんでしたが、午後に本部で事務会議があるため、直行直帰で参加してきました。会社の大きさに対して、事務員さんの数が少なく感じました。事務長いわく「どの部署も人手が足りない」そうです。最初の頃はのんびりと事務員してましたが(当初は土・日の電話番でいいからと言われた)、今月に入ってから出勤...

  • 敬老の日

    こんにちは、心子です。2002年までは、9月15日が敬老の日でしたね。<予約>「オバーチャン、今日は9時半から○○医院へ行く日だよ。」ハハ・89歳は、かかりつけ医の予約日を忘れて、過去に何度か医院から電話をもらうことが続くようになり、いつの間にか、予約管理が私の役目になってしまいました。「まだ薬がいっぱい残っているから、今日は先生のとこへは行かないよ。」残った薬を確認したら、16日分ありましたので、...

  • 猫背矯正ベルト

    こんにちは、心子です。スマホにパソコン、読書、そんな生活が長く続き、いつの間にかすっかり ”巻き肩” ”猫背” 体型になってました。8月の健康診断で身長が数センチも縮んだショックと、腰痛の日々は、この姿勢の悪さにあるのかもしれないと・・・。そこで、楽天のネットで「猫背矯正ベルト」を買ってみました。マイナカードを作った時に付与されたポイントを使って購入したので、試してみて効果がなかったとしても、財布の中身...

  • 笑点ビールへの道

    こんにちは、心子です。土日の事務仕事パートを終えて、急いで帰路に着き、帰宅時間は3時45分ごろです。ここから夕食までが、忙しいのです。土曜日は帰宅後に、相方が取り込んでくれた洗濯物をたたんで片付けて、大急ぎで風呂を済ませ、夕食の支度です。休日に二人で一緒に行っていた週一の買い出しには、相方一人で行ってもらうことにしました。難しいことは言わないから、とにかく自分が弁当に必要と思うモノ、食べたモノを買...

  • 台風のためドタバタ

    こんにちは、心子です。今日は、ちゃちゃっと家事をやっつけて、お気に入りの日帰り温泉へ開館時間早々に行こうと決めていました。ところが、台風の影響で相方の仕事が急遽中止になり、8時半頃に帰宅してきました。彼は「オレも温泉に一緒に行く。」と言い残して、本社に顔出しに再び出掛けました。「10時の開館には到着して、12時には戻りたいから、そのつもりでよろしくね。台風で孫達の下校が早くなるかもなんだって。だか...

  • 腰痛と自分スペース

    こんにちは、心子です。3月、5月と続けてギックリ腰をして以来、腰痛がついて回ってます。腰と言うよりも、背筋(広背筋)の痛みです。寝返りや、ベッドから起き上がる時などに痛みを感じ、台所で長く立ち仕事をしているとジワジワ筋肉痛のように痛みます。消炎鎮痛剤の効果に限界を感じ、湿布は気休め効果となり、接骨院でのマッサージは揉み返しが辛い。最近では、温泉&マッサージ機に心地良さを感じてます。友人曰わく「ライ...

  • 読書日記「しろがねの葉」

    こんにちは、心子です。8月初めに読んだ「魚神」千早 茜著が面白かったので、再び彼女の作品を借りてきました。今回借りたのは、直木賞受賞作品「しろがねの葉」です。<あらすじ>「しろがねの葉」とは、銀のある場所に生えるシダの葉のこと。戦国時代末期~江戸時代初めにかけての石見銀山が物語の舞台となっている。親を失い山中で意識朦朧となった少女ウメは、天才山師・喜兵衛に拾われ、銀山の知識と未知の鉱脈のありかを授...

  • 老犬ライムの行動

    こんにちは、心子です。朝は何かと慌ただしいので、ついついライムを放置したままになってしまいます。気がつくと、玄関に落ちて?一人で勝手にグルグル回ってます。足音が聞こえなくなったな、そう思って玄関へ様子を見に行くと、下駄箱と扉の隙間に、頭を突っ込んでジーッとしてます。この行動パターンは、” 認知症犬あるある” だと思っていました。玄関から落ちて怪我をしたり、誰かが知らずに扉を開けて首を挟んだりしては危な...

  • 500円のキャッシュバックで、エビスビール買いました

    こんにちは、心子です。諸事情により、まだ代車で通勤している心子さんです。ラジオもない無言の代車、スマホでAmazon musicで音楽を聴きながら運転して、とりあえず不満を解消しました。がっ、ガソリン代が上がる一方の昨今に、この代車の燃費がイマイチなのが残念です。いつものスタンドの支払い方法は、ポイントが貯まるプリペイドカードです。土曜日に、10000円をチャージしたら、ポイント達成で500円のキャッシュバッ...

  • 9月になりました。

    こんにちは、心子です。日中のセミの声が消え、空が高くなり始めました。朝の散歩で肌に当たる風が、秋の気配を運んで来ます。エアコンの効いた部屋で、冷えた床を好んでくつろぐライムと朝妃。朝妃は、冷え過ぎは嫌なので、しばらくすると座布団の上へ移動します。その後、オモラシしてお尻が涼しくなったライムも、座布団の上へ移動しました。去年の夏に体調を崩し、9月にオムツデビュー、秋には食べれなくて痩せて毎日点滴で繋...

  • 読書日記「老害の人」

    こんにちは、心子です。図書館に予約したことすら忘れかけてた本「老害の人」の順番が、ようやく回ってきました。すでに別の本を借りてあったので、返却日までに読み切れるかなぁ、そんな気持ちで数日前から読み始めたら、面白くてあっと言う間に読み終えました。内館牧子の「老害の人」です。キツいタイトルとピンクTシャツ姿の老人、すでにここから内館牧子ワールドが始まってますね。<あらすじ>主人公である双六やカルタの製...

  • 循環器科 受診日

    こんにちは、心子です。8月29日(火)は、循環器科の受診日でした。今回は、採血だけでなく、採尿、レントゲン、心電図の検査がありました。レントゲンと心電図には特に問題はありませんでした。心不全に効くと言われるジャディアンス錠の副作用で、採尿では糖が出てました。採血の結果は、以下の通りでした。BNPは上がってました、残念。それと、一番下の←部分は軽く脱水気味です。口が渇くので、小まめに水分補給をしてい...

  • 笑点ビールと朝妃の水飲み場

    こんにちは、心子です。土・日曜日は24時間テレビでしたが、「笑点」はきちんと時間通りに始まりました。急いで夕飯の用意して、さっさとシャワーを済ませて、5時25分にテレビの前で缶ビールをプシュっとね。「チャリティー笑点」と称して、いつもと内容に違いはありましたが、笑いに違いはありませんでした。昨日の「笑点ビール」は、サッポロ・ゴールドスターで乾杯♪山田隆夫に代わって座布団運び役だった小泉孝太郎は、一...

  • 榛名神社(沼田市)@上州神玉巡り

    こんにちは、心子です。8月14日、神玉巡り6カ所目は、沼田市にある榛名神社へ参拝しました。上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。榛名神社の拝殿です。沼田市と言えば、沼田城。真田昌幸の長男・信行と小松姫が治めた真田一族の領土でもあった場所です。榛名神社の本殿御扉の上には、現在も真田家の家紋である六文銭がはっきりと描かれていると聞き、ウロウロと探しましたが見つかりませ...

  • 「小麦工房 ひとつぼし」で”ひもかわうどん”のランチ

    こんにちは、心子です。8月14日、伊勢崎神社、貴船神社を神玉巡り参拝した後に、上州名物巾広めん「ひもかわうどん」をランチに食べました。赤城山麓の静かな街道沿いにある「小麦工房 ひとつぼし」、群馬県産の小麦粉を使い、毎朝手打ちしているお店です。肉汁ひもかわうどんを注文しました。巾は7センチ、長さは20センチくらいです。平らに重ねてあるので、一見ボリュームを感じませんが、けっこう量があってお腹にたまり...

  • 貴船神社(みどり市)@上州神玉巡り

    こんにちは、心子です。8月14日、神玉巡り5カ所目は、貴船神社へ参拝しました。上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。台風7号の接近で、雨風の不安定な天気でしたが、参道の階段を上がり始めたところで雨が上がりました。参拝を歓迎してくれたのかな、神様の優しさ?でしょうか。貴船神社(みどり市)です。主祭神は、タカオカミ神で、雨をともなう龍神としての信仰があります。ここの貴...

  • パート職と笑点ビール

    こんにちは、心子です。朝の8時過ぎ、車でパートの職場へ向かいました。「じゃ、行って来ます。あとはお願いね。」と、バッグとお弁当を持って、靴を履きながら声を掛けたら、「おう・・・!」と、心子さんの背中に、相方からの返事が飛んで来ました。結婚して38年経ち、ようやく家事(の一部)を、相方に頼んで出掛けられるようになりました。ひらがなの走り書きです。苦笑念のためメモ書きを残して伝えます。今日は、完璧にこ...

  • 伊勢崎神社(伊勢崎市)@上州神玉巡り

    こんにちは、心子です。上州神社神玉巡り・第一弾は、5月に富士浅間神社、前橋東照宮、進雄(スサノオ)神社の3社へお詣りしました。( その時の様子は、カテゴリー「上州神社・神玉巡り」にあります。よろしければ、ご参照ください。 )お盆休み中に、第二弾を決行しました。8月14日、神玉巡り4カ所目は、伊勢崎神社へ参拝しました。上州神社巡拝・神玉巡りについては、こちら群馬の情報サイトをご覧ください。伊勢崎市にあ...

  • 白衣観音&少林山・達磨寺、山田かまち美術館

    こんにちは、心子です。群馬県民の誰もが小学生時代に暗唱している「上毛カルタ」は、群馬県の名所旧跡や輩出した人を札とした、郷土かるたです。冬休み中に地元予選?があり、その後に県大会があるほどに、県民から愛されてます。上の七語を唱えれば、自然に下の語句が口に出る群馬県民です。^^10日(木)に、東京在住の妹家族を車で高崎駅へ迎えに行き、そのまま車で彼らと一緒に、上毛カルタ・ツアー(勝手に命名/笑) を...

  • 無事にお盆休みが終わりました

    こんにちは、心子です。16日の晩、居座る(笑)孫達娘家族と一緒に、賑やかに夕食を終えて、お盆行事に一区切りがつきました。無事にお盆休みを乗り切りました、お疲れ様>自分お盆は終わりましたが、相方の休みは20日の日曜日まで続きます。そこで今日は、自分への慰労の日と決め、日帰り温泉へGo!車で40分ほど、長野との県境に近い「荒船の湯」です。この温泉、泉質は大したことありませんが(失礼)、細かいところに気...

  • お盆休みが始まった

    こんにちは、心子です。すっかり更新を怠っていますが、元気でやってます。諸事情により、8月1日から週に3日の事務職パートすることになりました。その辺のところは、一段落したらアップするつもりでいます。そんなドタバタの中、お盆休みは容赦なくやって来ました。時間だけは、平等ですね。心臓の具合は悪いけれど、胃袋と肝臓は丈夫な心子さんは、暑さに負けない食欲でお盆休み前半を乗り切りました。11日の晩は、息子夫婦...

  • 黒カレーと黒アイス

    こんにちは、心子です。友人と二人、お気に入りのカレー屋さんで、ランチしました。黒カレーのお店ですが、今回は黒カレーではなく季節限定のスープカレーを注文。沢山の野菜の下には、柔らかく煮た手羽元が入っていて、トマトベースでスパイシー、とっても美味しかったです。食べてる途中から、首筋と額に汗がダラダラ。夏のカレーは、こうでなくっちゃ!デザートには、黒アイスを。ほのかな甘味の大人のアイスです。この黒さはヤ...

  • お盆を前に「まあ、いいかぁ症候群」

    こんにちは、心子です。本気で家事をこなすことよりも、手を抜くことを優先してきたツケが回ってくるこの時期・・・。実妹にしても、息子や娘にしても、我が家は実家になるワケでありまして、盆暮れ正月&ゴールデンウィークなど、それぞれに帰省してきます。にもかかわらず、お客様を受け入れ体勢が整わないままに、時間だけが過ぎていきます。座布団カバーを洗ったり、タオル類を揃えたり(普段使いのタオルは大分くたびれてます...

  • 外側よりも内側で勝負の健康診断

    こんにちは、心子です。訳あって健康診断書が必要になり、クリニックで健康診断を受けました。心臓病があるので、年に一度、レントゲン、心エコー、心電図、などの検査をしていますし、循環器科で定期的に採血検査もしています。採血の項目には、腎臓、肝臓、脂質、血糖及びHbA1c、さらにはBNPまでも含まれてます。いわゆる、体の内側の検査が主です。市が行う無料検診などを受けていれば、その結果を診断書代わりに出来たのですが...

  • 読書日記「魚神(いおがみ)」

    こんにちは、心子です。以前にブロガーさんの記事で見た本、「魚神(いおがみ)」千早 茜著を、図書館で借りて読みました。久しぶりのファンタジー?幻想小説?でした。<あらすじ>独自の文化が息づく閉ざされた島で、美貌の姉弟・白亜とスケキヨは、肩を寄せ合い互いを拠りどころとして生きて来た。親はなく、婆と呼ばれる女性に育てられ、年頃になると、島の一角にある遊郭にそれぞれ売られてしまう。白亜は島で随一の遊女にな...

  • 自由なライムと夏バテ朝妃

    こんにちは、心子です。毎日暑くてうんざりです。散歩は、朝夜の涼しい時間帯に続けていますが、それでも汗が噴き出します。日中は、ゴロ寝したり、本を読んだりして、外出を避けて過ごしています。そんな中、猫の朝妃が夏バテ気味です。ハハ・89歳は、エアコンが嫌だといって使わないので、朝妃は、エアコンが効いた居間で寝ています。ライムと朝妃は仲良しで、ライムが不調の時は、朝妃が心配そうに近寄ってクンクンとチェック...

  • 車をぶつけられました&ビアホール

    こんにちは、心子です。29日(土)のことです。スーパーの駐車場を徐行していたら、いきなりドスンッ!と衝撃が。その後にガリガリガリと・・・!駐車場所からバックで出ようとしてた車にぶつけられました。ええっ!なんで?! 何故このタイミングでバックしてきたの?ぶつけてきた相手は、年配の女性でした。心子さん、車をぶつけられたのは初めてで、ビックリでした。こんなノロノロと走ってる駐車場で、あるのね事故が。今ま...

  • 絵手紙教室(2023年度・4回目)

    こんにちは、心子です。26日(水)の夜は、公民館で絵手紙教室でした。今回のお題は、「草履 or 下駄 の絵手紙作成」・薄い段ボール紙を草履型に切り、千代紙を手でちぎって鼻緒を作り、貼り付ける。・文字入れをし、落款は、別の白い紙に押して回り1ミリほどで切って貼る。作ることが楽しくて、4つ作りました。赤と金の古典的模様の鼻緒にしてみました。文字入れで、”一歩” と ”歩く” で、字が被ってしまいましたね。書き終わ...

  • 読書日記「天龍院 亜希子の日記」

    こんにちは、心子です。気に入った作家さんに出会うと、続けてその作家さんの作品を読む傾向にあります。「ラブカは静かに弓を持つ」「金木犀とメテオラ」に続き、阿壇 美緒氏の作品3作目に選んだのは、「天龍院 亜希子の日記」です。2017年に ”小説すばる新人賞” を受賞した、彼女のデビュー作です。図書館で借りました。<あらすじ>人材派遣会社に勤める主人公・田町譲、27歳は、恋人と遠距離恋愛中で、職場の雰囲気はギ...

  • 「何か欲しい物」を探す

    こんにちは、心子です。「ボーナス出たからさ、何か欲しい物買っていいよ。」いきなり、殊更なことを言い出した相方でした。何故だ?と訝しんでいたら、今日、宅配でこのような物が届きました。 ↓この形状は、明らかにゴルフクラブですな。なるほど、そういうことだったのですね。自分が黙ってゴルフクラブを買ったので、私から「また、買ったのッ!」と、目くじら立てられる前に伏線を張ったワケだ。 スマホを見ながら、...

  • 今日はスプリングバレー・シルクエールで乾杯

    こんにちは、心子です。日曜日の午前中は、いつものように惣菜作りでした。ミニトマトを湯剥きして、すし酢に漬けて、パセリを振りかけ、冷蔵庫で一晩寝かして、さっぱり美味しい一品に。この季節は弁当の惣菜に悩みます。とりあえず、味付け卵とマカロニサラダ。ブロガーさん情報で知った100均の温泉玉子器、味の染み方が良くてとても重宝してます。ポテトサラダよりも、マカロニサラダの方が傷みにくいかもと、塩胡椒を加えて...

  • 今週の備忘録と最近のライムのフード

    こんにちは、心子です。18日(火)は、ハハ・89歳がかかりつけ医へ予約のある日でしたから、朝食後にそれとなく促しました。案の定、本人は、そのことをすっかり忘れていました(いつもそうですが)。毎回、クリニックの受付の方から「今日は、キクエさん受診の予約入ってます。」と電話がきます。それも申し訳ないので、ついに今月からは、心子さんがハハの通院日を管理することにしました。薬は、まだ本人自身で管理したがる...

  • 読書日記「金木犀とメテオラ」

    こんにちは、心子です。前回読んだ阿壇 美緒の”ラブカは静かに弓を持つ” がとても良かったので、今回も同じ作者の作品「金木犀とメテオラ」を、図書館で借りました。<あらすじ>北海道に新設された中高一貫の築山学園が、話しの舞台になっている。東京からやって来て学園寮に住む宮田 佳乃と、自宅から通う奥沢 叶の2人が、物語の主人公。最初に、入学年である12歳の2人の様子が描かれている。それぞれに対照的な環境で育ち、...

  • 暑中お見舞い申し上げます

    こんにちは、心子です。 暑中お見舞い申し上げます。昨日17日は、祝日で月曜日でしたが、日曜日と勘違いして、いつものようにせっせと惣菜の作り置きしました。考えたら、今週はお弁当の日は4日間だけです。手を抜こうと思えば、抜けた週だったわ。。。以下、昨日作った物の備忘録です。卵6個茹でて、めんつゆ&みりんで味付け卵に。値段が落ち着いた卵ですが、この暑さでニワトリ達も大変でしょうね。鉢植えの中で、無駄にグ...

  • 久々の映画「インディジョーンズと運命のダイアル」

    こんにちは、心子です。数年ぶりに相方と2人で、映画を観に出掛けました。互いの興味が久々に一致した映画、ハリソン・フォード主演の「インディジョーンズと運命のダイアル」です。これまでも全て映画館で観てきました。シリーズ5作目、ハリソン・フォードは81歳。彼が主演としては、最後の作品でしょう。第二次世界大戦中に、インディが「アンティキティラのダイヤル」を、偶然に手に入れた場面が、テーマソングと共に始まり...

  • 絵手紙教室(2023年度・3回目)

    こんにちは、心子です。6月28日(水)は、今年度3回目の絵手紙教室でした。葉書2枚を使って ”蚊取り線香&豚の蚊取り線香入れ” を描いた「暑中見舞」です。・最初に、1枚目の葉書の中央下部を、丸く切り抜きます。・次に、2枚の葉書の上部を揃えて、穴あけパンチで穴をあけ金具で留めます。・1枚目に、豚の蚊取り線香立てを描き、2枚目には、蚊取り線香を描いて文字入れします。・丸くくり抜いた穴から、2枚目に描いた蚊...

  • 抜歯

    こんにちは、心子です。11日(火)に、かかりつけ循環器科のある総合病院で、左奥歯を1本抜歯しました。かかりつけ歯科の紹介状を持参して、受付を済まし、予約時間前に待合へ行くと、さして待たずに呼ばれました。左腕に血圧計、指先にサチュレーションを着けて、麻酔して、ブリッジの歯を分断して、本命の奥歯を抜いて、2針縫合、消毒、ガーゼを噛んで、終了。その後、抜歯後の注意点を歯科医から受けて、次の抜糸の予約日を...

  • あさやホテル@栃木旅行

    こんにちは、心子です。今回の栃木旅行は、急遽決まったこともあり、宿を選ぶ時間はあまりありませんでした。なぜならば、7月22日まで延長になった全国旅行割の絶対数が少なく、まさに早い者勝ちだったからです。週末の土・日はすでに空室がありませんでしたので、日にちを金・土曜日に変更し、A子と手分けしてネットで当たりました。A子から「宿泊料高い目だけど、あさやホテルが空いてたから、とりあえず、ポチッとして押さ...

  • 鬼怒川ライン下り&ロープウェイ@栃木旅行2日目

    こんにちは、心子です。栃木旅行2日目は、ホテルをチェックアウトしてから、鬼怒川ライン下りとロープウェイで鬼怒川観光を攻めることにしました。 ( 以下、写真多いです。 )全国旅行割で2000円分のクーポンが付きます。鬼怒川ライン下りで、それを利用するためには、アプリをダウンロードしてから、そこにクーポン代2000円をチャージして使用との案内でしたので、試しにそうして使ってみることにしました。鬼怒川ライ...

  • 大谷資料館@栃木旅行1日目

    こんにちは、心子です。世間では七夕祭りで盛り上がってた7月7日、織姫&彦星のロマンスとは無縁の女史3人は、栃木県にある大谷資料館に向けて車を走らせてました。大谷資料館って何?→ 大谷石の地下採掘場跡の展示場です。大谷石ってどんなの?→ 家の門柱や外壁に使われた石(あくまでも心子さんの印象)です。NHK番組のブラタモリは好きで毎回観てますが、ハッキリ言って自分は、石や地層に特に興味があるわけではありません...

  • 旅行の後の日常

    こんにちは、心子です。金~土曜日と、1泊で栃木県へ旅行してきました。土曜日の夕方5時頃に帰宅。見えない聞こえないながらも、気配は分かるライムが、ぼーっと立ち尽くして”お帰りなさい”と、出迎えてくれました。「ライムちん!元気してた?!」と、体中をなで回すと、黙って踵を返して離れて行きました。尻尾を振ったり喜びの声を発したりなど感情表現はありません。これが、今のライムの”普通”です。金曜日の昼休みに、ライ...

  • 市内散歩とこっそり就活

    こんにちは、心子です。日中は暑いので、朝・晩に散歩をしています。先日、市内コースを歩いていたら、いつもの看板が更新されていました。「DMOって何?」と思って、散歩しながらスマホで調べたら「観光地域づくり法人」の略語でした。この看板は、何気なく時勢を読みつつ新しい単語を使っているので、いつも興味津々、勉強させてもらってます。まだら呆けのハハ・89歳の火の不始末が心配の原因で、3月にパート職を辞めてから...

  • 読書日記「ラブカは静かに弓を持つ」

    こんにちは、心子です。予約して借りた本が、高等学校・課題図書になっていて、貸出期間が一週間になってましたので、スマホゲーム時間を削り、病院の待合にも持参して、せっせと読んで、五日目に読破することが出来ました。最近の自分の中では、最速です。安壇美緒 著「ラブカは静かに弓を持つ」、人気の本であり、課題図書になる本であると納得、とても魅力的な作品です。その素晴らしさに引き込まれるように読み進み、期限一週...

  • 循環器科 受診日

    こんにちは、心子です。今日は、循環器科の受診日でした。歯科と眼科も予約を入れてありましたので、1日に3科を受診しました。眼科は、特に変わりなしで、点眼薬が処方され、次回の予約は3ヶ月後。歯科は、循環器科の薬を休薬することなく、7月11日に抜歯することになりました。顔見知りの循環器科外来の看護師さんが、「今日は、歯科と眼科もあったのね。」と、声を掛けてくださったので、「そうなの、今日はフルコース。循...

  • なんちゃってトリミングとブルーベリージャム

    こんにちは、心子です。土曜日に、心子さんは、ライを、なんちゃってトリミングしました。目がよく見えないせいか、去年辺りから、顔回りのトリミングを非常に嫌がるようになったライムです。耳はキレイに刈れましたが、フェイスラインがガタガタで、宇宙人みたいです。数日中に間を見て修正したいと思います。体躯は、3ミリのバリカンで刈りました。イボがあちこちにあり、背骨がボコボコしてて、悲しいかな小さな体に、16年の...

  • 水曜日からの備忘録&貸出期間は一週間

    こんにちは、心子です。火曜日に、図書館から予約の本の用意が出来ましたと、連絡がありました。なかなか順番が来なかったので、予約したことすら忘れてました。しかも、予約した二冊両方借りられることに。そのうちの一冊は、「高等学校・課題図書」とのことで、貸出期間が一週間だけ。え~、予約した時は、そんなのなかったじゃん。心の中で文句を言いながらも、笑顔で借りて来ました。家事の合間を読書時間にして、LINEゲームも...

  • 手作りハーネス

    こんにちは、心子です。ライムは、時々、腰が抜けたようになり、歩けなくなることがあります。そんなライムのために、友人が、手作りの歩行補助ハーネスを、持って来てくれました。表地はブルーのチェック地で、しっかりした取っ手が付いてます。裏地は、白タオルです。汚れたら洗濯機で洗えます。肉球のロゴマークは、手刺繍です。装着無用、ただお腹の下に通すだけ、このようにして使います。全然、抵抗せずトコトコ歩き出すこと...

  • 読書日記「平凡」

    こんにちは、心子です。図書館で借りた本、「平凡」 角田光代著を読みました。人生の岐路で、選ばなかった方のことを想像し

  • ライムの食欲減退と、金・土曜日の備忘録

    こんにちは、心子です。ライムが食欲減退気味です。分けられるモノなら、分けてあげたいです、心子さんの食欲を。ジュレタイプのフードは、喜んで食べますので、ジュレ+白米、ジュレ+ふやかしたフード、など工夫してます。今までは半生タイプのドライフードを平らげてましたが、ここ数日は、それを口に入れたがりません。口の中に炎症があるのか、心機能が弱って咀嚼力が落ちたため、ドラーフード噛む=疲れるとか・・・。ライム...

  • 運転免許更新と散髪

    こんにちは、心子です、水曜日に、運転免許証を受け取りに行ってきました。県の総合交通センターで更新すれば、即日交付ですが、車で片道4~50分、混雑してて、結局は1日がかりになります。なので、徒歩5分の市内の交通安全協会で、5月31日に更新の手続きを済ませ、交付(受け取り)期間が6月21日~7月5日でしたので、受け取りに行った次第です。交付までに時間はかかりますが、気力的にはこちらの方が楽です。免許証...

  • 歯科と温泉

    こんにちは、心子です。月曜日に、歯医者へ行きました。6月8日に腫れた左奥歯を、抜歯することが決定になりました。心臓の薬を沢山飲んでいることもあり、単純にかかりつけの歯医者さんで抜歯することが出来ません。7月4日にかかりつけ歯科医の紹介状を受取→いつもの循環器科のある総合病院の歯科を受診→歯科医と循環器科の主治医で休薬について決める→休薬後、あるいは後日に抜歯。役に立たずに炎症を起こす、こんな奥歯は直...

  • 完璧な日曜日

    こんにちは、心子です。退職して仕事に通っているワケではありませんが、今でも日曜日が一週間のターニングポイントになってます。相方はゴルフで留守。彼が居ない日曜日の方が、何故か自由に動けます。朝からprimeビデオで、「レジェンド&バタフライ」を観ました。キムタクのファンではありませんが、脚本・古沢良太(コンフィデンスマンJP、どうする家康などの脚本家)でしたので、面白くまとめてるだろうと期待して観ました...

  • ブルーサルビアと千日紅

    こんにちは、心子です。絵手紙教室でモデルになってくれた「テッセン」。とても色が綺麗だったので、家に持ち帰り水に差してました。1ヶ月近く経ちますが、枯れることもなく、根が出ることもなく、どうしようかと持て余し気味でした。木曜日に、従姉妹からアナベルと鉢をもらい、アナベルはその日に植えました。実は、もらった鉢はもう一つあります。しかも、”6号鉢・680円” の値札シールが付いたままで、一度も使われてない...

  • アナベル

    こんにちは、心子です。従姉妹からLINEが来ました。・アナベルを挿し木にしたらついたので、持って行くから。・赤玉土の中玉と腐葉土を用意しておくように。・友達の家から陶器の鉢をもらうから、鉢は用意しなくてよい。以上が要約した内容です。心子さんは、鉢植えの花を育てるのが苦手です。土に直に植えてしまえば、多少ほったらかしでも、なんとなく花は咲きます。運が良ければ、毎年そこで咲きます。鉢に植えられ枯れてしまう...

  • 読書日記「泥酔懺悔」

    こんにちは、心子です。図書館で借りた本「泥酔懺悔」を、読み終わりました。飲酒をテーマにした、11人の女性作家さんによる、エッセイ集です。「泥酔懺悔」と言うタイトルが印象的でしたので、きっとお酒の強い作家さん達の” 武勇伝” の話しなのだろうと思って借りましたが、その期待?とは裏腹に、下戸の方、一人で飲む方のお話しもあって、大変勉強になりました。その中で、四人の作家さんの心に残った部分を、以下に書き残し...

  • それぞれの認知症の進み具合

    こんにちは、心子です。嘔吐する頻度が増してきたライムです。1回の食事量を減らして調節してますが、やはり一定量を超えると嘔吐します。その一定量は、小型犬5キロ以下の分量であり、ライムの現在の体重は6.2キロです(以前は7.5キロありました)。確実に痩せてきてます。表情は無くなったけれど、明るい性格の片鱗を残しつつ、歩行、排便が自力で出来る16歳犬です。負担のある検査や治療は最小限にして、” 一緒に居ら...

  • 金曜日の朝、顔が歪むほど腫れました

    こんにちは、心子です。予定では、土曜日に東京へ行き、国立新美術館で「ルーブル美術館展 愛を描く」を観覧する予定でした。本来は、先週の土曜日に行くはずでしたが、腰痛のため一週間延期したのが実情です。ところが、金曜日の朝に顔に違和感を覚え、起き抜けに鏡を見たら、なんと!顔片側が腫れて歪んでました!!片側の唇から鼻にかけても、違和感満載。さすがに自分の顔に笑えず、驚きのみでした。近い将来に抜歯をする予定...

  • ライムの見守り

    こんにちは、心子です。以前は、こんな風に健気にライムの見守りしてた朝妃ですが、最近、なんだかふてぶてしい見守り番してます。マッサージ機に擬態してる朝妃です。ライムが床に行き倒れて寝てるけど、朝妃は床では一緒に寝たくないらしい。だからって、マッサージ機の上は止めてぇ。毛が付いて、使う時に鼻がムズムズするのよね。(^_^;)ソファの背もたれの間から、見守ってる?寝てる?見守りとして、その位置から、ライムが見...

  • なんでもあるのね、ダイソーさん

    こんにちは、心子です。雨が止んだ合間をみて、散歩がてらダイソーへ行きました。天気の悪い日は、目的地があると気持ちが沈むこと無く歩けます。往復で4000歩くらい歩きました。先日に買った靴の補整用に、インソールがあればついでに買って帰ろうと思い、店内を探すと、インソールだけで数十種類以上もの品が、ズラリと並んでありました。蒸れ・消臭、衝撃吸収、冷え対策など、など。すごいなぁ、ビックリしました。そんな中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心子さん
ブログタイトル
あのね、心子さん。
フォロー
あのね、心子さん。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
あのね、心子さん。

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

あのね、心子さん。

心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。

フォロー