chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに https://soluna.hateblo.jp/

若年性アルツハイマーの夫とのドタバタ日記☆ 夫の代わりに畑違いの自営の仕事で会社と社員を守るために日々奮闘中。適職だと思っていた児童福祉、家族支援の仕事を泣く泣く辞めました。精神保健福祉士、認定心理士、ゴールデンレトリバー

SoLuNa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/11

arrow_drop_down
  • パパさんとマック

    最近、マックのお世話に付き合わされているパパさん。1人でお留守番させておくわけにいかないから一緒に来てもらうけど、自分の意思じゃないから嫌な顔しています。 私がマックにつきっきりになると、婦人画報めくりながらぶつぶつ言って、写真のモデルさんに聞いてもらって発散しています。 昨日はマックさんがお水も飲まなくてぐったりしているのでクリニックに連れて行きました。 かなりの高熱だったらしく、点滴と注射をしてもらって帰ったら元気になりました! ご飯も食べて、今朝は手術から初めて吠えた🦮今日はデイサービスがお休みで、出かけたくて朝からうろうろするので小雨の中お散歩。実は眉間にシワがよっています。

  • 癒し系パパさん

    老犬マックがだんだん食欲もなくなって、極太の注射器で流動食をあげています。 これが本当に大変で、ドッグフードをミキサーにかけてドロドロにするのも手間がかかる。 これをマックの口に注入するのも嫌がる。 命を守るためにやっていることが、本人にとっては嫌なこと。 元気になって欲しい気持ちは人間のegoなのだろうか‥‥悩む マックの介護に手間がかかるようになって、パパさんはお部屋で静かに本を読んでいます。 外にも出たがらないし、穏やかで手がかからない。 何か雰囲気で分かるのかな? ありがたいですm(_ _)mもともとパパさんはインドア派で誰にも邪魔されずに静かに家で好きなことをするのが好きな人。認知症…

  • パパさんとマックのW介護

    マックが退院して1週間。何回か熱っぽくてぐったりしてる事もあって心配してたけど、回復の方向に向かっていると思います。でも、ご飯の食べが良くないから、ドライフードにチュールをかけたり、ペディグリーチャムに変えたり何とか食べてくれるよう工夫していますが… 手で一口ずつ食べさせないと食べないことが多いので、手がかかる。 調子悪いからか、甘えん坊でくっついてくる。そうすると、バタバタしたり、パパさんを急がせちゃったりする。 認知症の人って、意外とまわりの雰囲気に敏感で落ち着かなくなることがあります。パパさんも私の後をついて歩くし、 いや〜、ダブル介護はきついわ。 早く元気になあれ!

  • 奇跡の強運マックさん🦮

    めでたくマックさんが退院しました!12歳の老犬なのに頑張りました🎉 というか、面会に行ったらお迎えに来たと思って、力を振り絞ってクリニックのドアを開け、外に出る寸前でDr.に捕まり、帰りたいアピールがすごくて、じゃあ一旦帰ってみるかということに。マックの押切勝ち。クリニックでは、元気もなくご飯も食べたがらなくて、ドロドロにした物を極太注射器で10回注入してくださっていました。一命は取り留めたもののという感じ。 かかりつけのペットクリニックDr.から、本当にスゴイ子だよ!と驚かれて、良い運が重なったと 1、様子を見ないで朝受診したこと。様子をみていたらその日のうちに死んでいた。夕方だったら即手術…

  • 老犬マックさん緊急手術🦮

    あの陽気なマックさんが、金曜日の朝、ご飯食べなくてぐったりしていたので、動物病院に連れて行ったら、なんと!内臓から出血してお腹に血が溜まっていると。 もうちょっとで死んでしまうくらいの出血で、緊急手術になりました🏥マックの体重25キロに対して1リットル🩸😵 脾臓が切れてたので摘出しました。でも原因が分からない。。 一命は取り留めましたが、なんせお爺ちゃん犬なのでどうなるか。うちに帰ったら元気になるかな?! 今日、退院するかDr.と相談してきます。立てないくらい具合が悪いのに、近づくと尻尾は振ってくれる。ふれんどりーなマック🦮

  • できている機能に注目しよう🎸

    パパさんは食いしん坊です。 特にお菓子とフルーツ。野菜はトマトと人参🍅🥕赤い色の野菜ばかり。緑の野菜はどんなに小さいものでも見逃さず取り除きます😅 視覚も味覚もお子様に戻ってきています。 原始的な好みです。 前職は児童の心理や福祉の仕事だったので、子育て中のママ達に子育て講座をやったりしていました。認知症の症状や対応にも当てはまるところが沢山あるなぁと思っています。 生まれてから死ぬまで人間のもとは同じなのかもしれませんね。 さて、認知症の人の症状は人それぞれてすが、一人で出来ないことが増えていきます。 パパさんは、まだ出来ることが沢山あります。ただ、次に何をしたらいいかの判断が難しくてやらな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SoLuNaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SoLuNaさん
ブログタイトル
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに
フォロー
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用