毎日寒いです。私の実家も大雪で本当に大変❄️ そんなことお構いなしに着実に春が来ています。自然はすごい。 うちの紅白梅が満開
若年性アルツハイマーの夫とのドタバタ日記☆ 夫の代わりに畑違いの自営の仕事で会社と社員を守るために日々奮闘中。適職だと思っていた児童福祉、家族支援の仕事を泣く泣く辞めました。精神保健福祉士、認定心理士、ゴールデンレトリバー
昨年買ったズボンがあっという間に履けなくなったので、今日はパパさんの夏物のズボンを買いに行きました。 甘いものをよく食べるので、太っていきます。まあ、食欲がないよりいいんですけどね🐻 帰りにサーティーワンでパパさんの大好きなアイスクリームを食べました🍨 私が買っている間、パパさんは美味しいものを待ちに待っている子どものように手足をバタバタさせながら座っていました。そして、「うんうん」と言いながらニコニコと🍨をペロリ。手を叩いたり親指を立ててgood👍したりして喜んでいましたよ。 食の好みも、だんだんお子様好みになって食べたくないと「つまらない食事」と不満顔になります。 体調が良い時と良くない時…
認知症の人の介護は、他の病気の人の介護とはまた違った大変さがあります。 ひとりで頑張るのも限界があります。介護者のこころが穏やかでゆとりがあると認知症の人も穏やかでいられます。 ですので、困っていることがあったら、使えるサービスを利用して気持ちにゆとりを持てるようにすることが、 介護する側される側双方にとってプラスに働きます。 私もパパさんと私にとって必要なものは利用するようにしています。対応に困ったときにはケアマネさんや、デイサービスのスタッフさんに相談して支えてもらっています。本当に助かっています。認知症型デイサービスを利用して3年経ちました。 パパさんは要介護2の認定を受け、デイサービス…
パパさんのサポートしていると7年経った今でも、まだまだ新しい発見があり、喜んだり反省したりしています。その中で、分かったことや参考になったことを少しずつ書いていきます。 認知症の症状には中核症状と周辺症状に分けて考えることができます。 中核症状とは、脳の機能の障害による症状です。新しい記憶が薄れていく記憶障害、時間や場所、人が分からなくなる見当識障害、判断力や理解力、思考力が低下することで今まで普通にできていたことができなくなる実行機能障害があります。 周辺症状はBPSD(行動心理症状)とも言われ、徘徊、妄想、幻覚、不安、抑うつ、焦燥などがあります。中核症状に性格や環境などが重なって起こるので…
パパさんの髪が伸びたので、stay home中に買ったバリカンでカットしました。 サッパリしたね!あれ?ハゲっぽい所が‥😅 ちょっと調子に乗って切りすぎたかな?
パパさんのために血圧計を新しく買いました。 ついでに私も測ってみましたよ。 あれ?148/90とか高くない? パパさんの血圧ばかり気にしていて自分は気にしていなかった。 最近、お酒を飲むと頭痛がしたり、疲れやすくなったりしてたのは血圧のせい? 私は10年前に胃癌の手術をしたせいで栄養の吸収が悪く痩せてしまうので、なるべく高カロリーな物やジャンクフード食べたら太るかな?と思って塩分を気にしていなかった。 という訳で、3日前から塩分、脂質に気をつけようキャンペーンを開始。そのおかげか、今日の朝の血圧は128/88👍 薄味に慣れたら外食のランチがしょっぱい🌀今日のランチは優しいお味 鶏ポタラーメンT…
パパさんは嫌なことがあると咳が出ます。しかもマスクを外す。嫌がらせかよ〜と思うこともあります。かかりつけ医に行ってきたのですが、入った途端に咳き込み、出た途端に嘘のようにスッキリしています。 外出すると困るんだなぁ。これが😭 さて、かかりつけ医に行ったのは、 血圧が高いのでずっと降圧剤を服用しているのですが、上が84まで下がり過ぎてしまいました。よく考えると5月下旬から気温が上がってから、機嫌が悪い 落ち着かない 朝はぼーっとしているけど午後から元気 息切れ 食欲が落ちる 手が冷たいなどの症状がありました。 心臓疾患の家系なのでなおさら心配。デイサービスからのお知らせ記録を見ると、 血圧が11…
パパさんの代わりに会社に入って1年経ちました 現場を回り🚙会社の状態を把握、社員と面談をし改善点を考え、古参役員と関係作り🍻、ゴルフ🏌️♀️も始めてコンペにも参加、勉強会やセミナーにも出たりしました。 でも、 経営には縁遠い対人援助の仕事をしてきた私が、会社を守るためにどうしたらいいか。しかも、古い体質。男性優位の業界。 厳しいこの先を考えるには視野が狭い。 正直、苦しい。 この苦しさを解消するには、自分に自信をつけるしかない。遅ればせながらビジネスの勉強をしようと思い立った。独学では難しいのでビジネススクールの単科生を検討中です。 ZOOMで授業するそうですよ💻 パパさんを家に残して通学で…
「ブログリーダー」を活用して、SoLuNaさんをフォローしませんか?
毎日寒いです。私の実家も大雪で本当に大変❄️ そんなことお構いなしに着実に春が来ています。自然はすごい。 うちの紅白梅が満開
サービスを使いながら、仕事と介護。パパさんは何とか在宅でのんびり過ごしています。 でも、今まで平気だったのが12月は転倒4回!! 椅子に座ってうとうとして落ちた事2回 夜中にトイレに起きて寝ぼけていたのか2回転倒 暮れには顔面から転んで意識喪失で救急車を呼ぶほどでしたが、脳震盪だけで異常無し。 もうダメかと思いました‥ 暮れということもあり、1泊で退院してきました。 1泊でも私はゆっくり寝られて有り難かったです。 さて、これは大変ということで、まず椅子を肘掛け付き椅子に変えて、 スリッパも危ないので室内も靴に変えました。 後は、私の仕事中はヘルパーを増やして毎日短時間でも来てもらっています。 …
最近のパパさん 睡眠のスイッチが切り替えにくいようで、一晩中椅子に座っています。 TVを観ながらお菓子を食べたり、ウトウトしたり。 ベッドに横になればいいのに断固として椅子から動きません。お尻や腰が痛くならないのか心配。 デイサービスから帰ってきても横にならず、凄い体力あるね! マイペースに過ごすのが元気の秘訣かな。 孫の写真と一緒におやつタイムらしい笑 孫にバナナ🍌優しいね。
入浴も課題の一つ。💦 バカやろーと言われながらも何とか服を脱がせると浴槽に入ってくれます。 シャワーを嫌がるので浴槽で体や頭を洗って、髭剃りも嫌がるけど何とか剃ってあげて、頑張ったから「すごいね〜上手くいったね!」と褒めちぎる。 「そーお?上手くいった?」とご機嫌になります。 しかし、、、 入ったら今度は出るのが大変です。 あまり長風呂だと倒れた事があるので、お風呂のお湯を抜いて待ちますがなかなか上がらなくなってきました。 お風呂から上がることが分からないようです。 訪看さんは、入るだけまだマシですよ。と言いますが、そんなに甘い話じゃないのです。 先日はずっと上がらなくて、お湯は無いけどどんど…
ちょっと前からトイレで排泄をするのが分からなくなってきています。 ソワソワし始めたらトイレに誘導すれば出来ますが、ずっと見張ってるわけにはいきません。したくなったらどこでも立ちション💦立ちウンコ💦 忙しい時にされるとガッカリしますが、夏は脱水気味でオシッコが出なくて心配したので、出ないよりは出たほうが良い!と思ってお掃除しています。 たまにトイレで出来た時はメッチャ褒めてます。 あちらこちら、しそうな場所に吸水シートを敷いていますが、意外と敷いてないところにするんだよなぁ💦 何かいい方法ないかしら。 新しい課題が出ると試行錯誤の日々です。
ヘルパーさん、訪看さん、デイサービスと皆さんの手を借りながら、エンシュアのお世話にもなりながら何とか夏を乗り越えました。 今は食欲もあり体重も元に戻りました。フラフラしていたけど、しっかりしてきました。やはり食べるって大事! ところが、元気になったのは良いのですが、先週一人で外に出かけていまいました。訪看さんから訪問したら居ないと連絡‼️ 警察に電話してみたら、保護されていることが判明。すぐに見つかって良かった。 その時々で波があり、その都度対応を考えていかなければなりません。 できる限り家にいて欲しいので頑張ります。 孫に会うと笑顔になります
パパさん食欲に波があり、今は食べないモードです。 今日は爽やかな秋晴れだったので、お風呂に入れて少しドライブしてきました。お目当てはマクドナルド。 チーズバーガー🍔とシェイク🥤が食欲ない時の頼みの綱です。 シェイクは残しましたがバーガーは何とか完食!ありがとうマクドナルド。
ゴールデンウィーク頃から暑くなって、パパさんは脱水気味でした。オシッコは1日1回、食欲もなくて寝てばかり。 夏が越せないのではと心配してしました。 私が仕事の間、死んだらどうしよう。 見守りが必要!! ということで、ヘルパーさんに相談。7月からサービスを追加してもらいました。 デイサービス2回、行きは仕事を抜け出して私が送ります。帰りは、デイ送迎でヘルパーさんに自宅でお出迎えしてもらっています。 訪問看護1日1時間、おやつ、水分摂取、脳トレ体操。 ヘルパー2日午前午後、水分摂取、食事の促しと部屋の温度調節。 土は1人でのんびり。 日曜日は私が唯一の休みの日なので、お風呂に入れたり、お買い物に連…
七夕の日に初孫が産まれました🎋 パパさんはまだご対面していないけれど、晴れてじぃじとなりました! 子ども好きのパパさん、どんなご対面となるのかな?楽しみです。
3月は食欲もあって活動的だったパパさん ここ最近は食欲もなく傾眠傾向になっています。 パパさんが好きそうな物を手に持たせるけど、ちょっと食べて終わり。 どうしたら良いのか分からない。 大好きなビスコを渡しても興味のない様子。 若年性認知症家族会の先輩が、「そのうち食べることを忘れるよ」と言っていました。 良くならない病気と分かっていても悲しくなります😢 またガツガツ食べてくれますように‥
桜も咲き始め春らしくなってきました。 嬉しい反面、困ったことも。 冬は心配なくらい寝てばかりいたパパさん。春の訪れとともに活動的になりました。それもまた心配! 知らないうちに外に出たり、ご近所のお宅に入ろうとしたり、 元気なのは良いけど、目が離せなくなりました。 晴天なのにこんな感じで歩いてました💦 お散歩は気持ちいいよね。。 ニコニコパパさん。
最近デイサービスに連れて行けなくて、家で引きこもっているパパさん。昼間は寝ていて私が帰って来ると起きて一緒にご飯食べたりTVを観たり。 夜が貴重なパパさんとのコミュニケーションの時間です。マスクでか過ぎ😷福の神のような満面の笑み。 笑かしてくれます。幸せ。 ]
11月に新規事業でデイサービスをOpen 週6、12時間勤務で怒涛の日々を駆け抜けて3ヶ月。 気がついたら春の気配を見つけました。 お庭に梅の花が 木瓜の花も パパさんは少し寝ている時間が増えたけど元気です。ストレスも無く自由にのんびり在宅で頑張ってくれています。 パパさん、ありがとう。もう少し頑張って!私も頑張るから。
先週、新潟から父親が家に泊まりに来ました。もうすぐ83歳になるのですが、一緒にゴルフをしましたよ。 パパさんは父を見て、「先生、先生」と喜んでいました! もちろん、父のことは分かっていませんが、食も進み、テンション高くてとても嬉しかったようです。 父はゴルフのお仲間や知り合いがお亡くなりになったりして落ち込んでいたのでゴルフに誘いました。 「皆んないなくなる。俺はなんで長生きしてるんだろう」 母も10年前に亡くなっていて、最近よく母の話も言うようになりました。 実家では弟家族と暮らしていますが、しみじみとした胸の内は話せないようです。 ゴルフはちょっとキツそうで、一緒にするのは最後になったかも…
仕事が忙しくなってパパさんのスケジュールや体調管理も余計に考えることが多くなりました。 自分の事はというと、身なりに構っていられず最低限これでいいや!となっていますが、実際はもっと酷いことに😵 一昨日はパジャマの前後ろ逆でも気が付かず娘に指摘されて直すくらい。 昨日は、Tシャツの前後ろに加え裏表も逆👚 今朝は部屋着のズボンが前後ろ逆👖 しかし、いつも違和感なく着ていられるとは‥ どうした私〜笑 外出する時はまだ大丈夫で良かった😅 氏神神社のお祭り、ひっそりと
少しずつ秋の気配がしてきました。夜はクーラーもいらないくらい涼しくなって体も楽です。 パパさんはデイサービスにも行けています。嫌がるけれど私もコツをつかみました!夏はご飯をほとんど残して心配でしたが、食べれるようになりましたよ。 夜はお菓子も食べてニコニコしています。食べるって幸せです✨ エリックは去勢手術から2週間が経って元気いっぱいです。ガキンチョ全開🦮 去勢をすると太りやすいので気をつけてと獣医師に言われました。そのせいなのか食欲の秋なのか食欲旺盛です。 今日は十五夜🎑 まん丸い綺麗な月を見上げながらお散歩してきました🦮風が気持ちいい良い日。 こんな幸せな日が続くと良いな。 パパさんデイ…
パパさん調子良くデイサービスに行けていましたが 「ご利用者さんが陽性になった、濃厚接触のスタッフやご利用者さんは自主隔離しています。ご家族の判断で利用もできますがどうしますか?」 と日曜日に連絡がありました。 パパさんはいたって元気ですが、リスクを考えてしばらくお休みに。 月曜日には、自主隔離の方々が陽性になったとの事でした。スタッフ全員のPCR検査結果を踏まえて9月から利用再開する事にしました。 パパさんはお家でのんびり。私も朝の送迎が無いぶん、余裕をもって仕事に行けます。 でも、のんびり過ぎるといつも出来ていることを「これなんだっけ?どうするんだっけ?」と忘れていきます。 やはり外部との関…
少し暑さが和らいできたせいか、 旅行に行って活性化したせいなのか? パパさんは朝から起きてイヤイヤながらもデイサービスに行ってくれています。 お風呂も暴れずにすんなり入ってくれるし、ご飯もお薬も嫌がらない! 話の脈絡は無いけどたくさん会話する。そういう穏やかな時間を大切にしたいと思いました。 私の仕事が立て込んでいるので本当にありがたい!! パパさんありがとう❣️ エリックが去勢手術してこの虚無顔である‥ 2週間エリザベスカラー付ですねてます
ジェットホイルで約1時間、佐渡島に着きました⛴ 佐渡といえばトキ🕊まずはトキの森公園に行って特別天然記念物トキに会ってきました。日本最後の野生のトキは絶滅しましたが中国からきたトキ達が繁殖してたくさんいました。トキって綺麗で感動✨ 「ホテル大佐渡」にチェックイン、全室オーシャンビュー🌊温泉もオーシャンビューでした! 夜はライトアップされた北沢浮遊選鉱場跡へ 私は佐渡マチュピチュと呼んでいます✨ パパさんが寝ている間に露天風呂♨️夜は星を見上げながら翌朝は海を見ながら露天風呂♨️サイコー パパさんはお疲れでチェックアウトの時間になってもなかなか起きず、無理に起こしたら暴れ出した。蹴られた〜💢時間…
新潟に着いたらけっこうな雨☔️ 実家でくつろいだ後、家族15名で弥彦温泉「ホテルみのや」へ移動。 凄い雨なので外へは出れなかったけど、会席料理と温泉で満喫しましたよ。 私の父親は83歳 昔からの自分史を聞かせてもらいました。 お年寄りには回想って良いらしい。 父は涙ぐみながら頑張って来たことを話し、その軌跡があるから私たちは幸せに生きていると感謝を伝えました。 語り合えた貴重な時間と、家族全員が思い合っていると確認できた素敵な空間。 父は子供、孫が全員集合できたので本当に喜んでいました。普段歌うことのない父が、亡くなった母の代わりにと、母の十八番の歌謡曲を熱唱🎤 パパさん、温泉は無理だけどカラ…
最近のパパさん 睡眠のスイッチが切り替えにくいようで、一晩中椅子に座っています。 TVを観ながらお菓子を食べたり、ウトウトしたり。 ベッドに横になればいいのに断固として椅子から動きません。お尻や腰が痛くならないのか心配。 デイサービスから帰ってきても横にならず、凄い体力あるね! マイペースに過ごすのが元気の秘訣かな。 孫の写真と一緒におやつタイムらしい笑 孫にバナナ🍌優しいね。
入浴も課題の一つ。💦 バカやろーと言われながらも何とか服を脱がせると浴槽に入ってくれます。 シャワーを嫌がるので浴槽で体や頭を洗って、髭剃りも嫌がるけど何とか剃ってあげて、頑張ったから「すごいね〜上手くいったね!」と褒めちぎる。 「そーお?上手くいった?」とご機嫌になります。 しかし、、、 入ったら今度は出るのが大変です。 あまり長風呂だと倒れた事があるので、お風呂のお湯を抜いて待ちますがなかなか上がらなくなってきました。 お風呂から上がることが分からないようです。 訪看さんは、入るだけまだマシですよ。と言いますが、そんなに甘い話じゃないのです。 先日はずっと上がらなくて、お湯は無いけどどんど…
ちょっと前からトイレで排泄をするのが分からなくなってきています。 ソワソワし始めたらトイレに誘導すれば出来ますが、ずっと見張ってるわけにはいきません。したくなったらどこでも立ちション💦立ちウンコ💦 忙しい時にされるとガッカリしますが、夏は脱水気味でオシッコが出なくて心配したので、出ないよりは出たほうが良い!と思ってお掃除しています。 たまにトイレで出来た時はメッチャ褒めてます。 あちらこちら、しそうな場所に吸水シートを敷いていますが、意外と敷いてないところにするんだよなぁ💦 何かいい方法ないかしら。 新しい課題が出ると試行錯誤の日々です。
ヘルパーさん、訪看さん、デイサービスと皆さんの手を借りながら、エンシュアのお世話にもなりながら何とか夏を乗り越えました。 今は食欲もあり体重も元に戻りました。フラフラしていたけど、しっかりしてきました。やはり食べるって大事! ところが、元気になったのは良いのですが、先週一人で外に出かけていまいました。訪看さんから訪問したら居ないと連絡‼️ 警察に電話してみたら、保護されていることが判明。すぐに見つかって良かった。 その時々で波があり、その都度対応を考えていかなければなりません。 できる限り家にいて欲しいので頑張ります。 孫に会うと笑顔になります