こんにちは。takumaです。 note書いていますので良ければご覧ください!↓↓↓ note.com 前回はストレッチのことについて記事にしました。 皆さんもストレッチ良く行うと思うので良ければ見てみてください! tkm233.hatenablog.com さて、今回はスクワットのハイバーとローバーではどちらがどれだけ筋電図が高いかを調べた論文を記事にしていこうと思います。 やはりネットなどでハイバーとローバーを比較してどこをどれだけ使うかなどを書いているのはほとんど、おそらくこうだろうな~という予想でしかありません。(かといってこの記事も確実に正しいわけではないのですが) なので、信憑性を…
こんにちは。takumaです。 noteも書いてますのでよければご覧ください!↓↓↓ note.com 前回はアルギニン、アラニン、フェニルアラニン×有酸素運動で脂肪は燃えるのかという記事を書きました。 良ければ併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com さて今回は結局ストレッチはどう行うのが良いのかということについて記事にしていこうと思います。 筋肥大には静的ストレッチは良くないや、怪我が怖いからストレッチはしっかり長めになど聞くと思います。 今回はそんなストレッチのことを論文の結果と考察、自分の考えを踏まえて書いていこうと思います。 では,、本題に入ります。 実…
アルギニン、アラニン、フェニルアラニン×有酸素運動で脂肪が燃える?
こんにちは。takumaです。 note再開しましたので一読ください! マガジンにすべてまとめています! note.com 前回はアミノ酸が運動中のコルチゾール分泌を抑制するのかという記事を書きました。 コルチゾール濃度に関する面白い結果がわかりました! tkm233.hatenablog.com 今回はアルギニン、アラニン、フェニルアラニンの混合物×有酸素運動は脂肪が燃えるのかという記事を書いていこうと思います。 アルギニンは成長ホルモン、フェニルアラニンはノルアドレナリン、ドーパミンの分泌を助け、アラニンは肝機能や糖新生に関わります。 また、有酸素運動を行うと脂肪異化を助けるんじゃないかと…
こんにちは。takumaです。 前回はベンチプレスで足を浮かすのと地面につけるのとではどちらが効果が高いのかについて記事にしました! 良ければ併せてご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はアミノ酸の摂取が運動中のコルチゾール分泌を抑制するのかについて記事にしていきたいと思います。 コルチゾールとは簡単に言うとストレスホルモンのことで、長期的なストレスにさらされることによって脳の海馬を萎縮させることがわかっているそうです。 他には免疫系、中枢神経系、代謝系など体の様々な機能に影響を及ぼします。 うつ病患者はコルチゾール濃度が高いということも分かっています。 また、…
ベンチプレスで足を地面につけるのと浮かすのではどちらが効果が高いの?
こんにちは。takumaです。 インスタグラム始めましたので上のバナーからフォローお願いいたします!↑↑↑ 前回は筋トレ後の入浴は筋肥大に効果的なのかという記事を書きました。 興味深いことがわかったので良かったらご覧ください!↓↓↓ tkm233.hatenablog.com 今回はベンチプレスで足を地面につけるのと浮かすのではどちらが効果が高いのかという記事を書いていこうと思います。 今回もベストポピュラーな種目の一つであるベンチプレスについて扱っていきたいと思います。 ベンチプレスを行う際に足を地面につけて行う方、ブリッジを組む方、足を浮かせる方など多くの種類のベンチプレスを行っている方が…
「ブログリーダー」を活用して、takumaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。