chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 23/4/23-30週間ダイジェスト

    入籍記念日ということで千里阪急ホテルの鉄板焼きのお店に行ってきました。YOUTUBEでアワビやステーキを焼いている動画を見つけたのがキッカケです。店の雰囲気も良かったのですが、料理自体が本当に美味しかったです。入籍日=私の誕生日だったので、嫁さんに仕事用の鞄を買ってもらったりと充実した誕生日でした。8日後には嫁さんの誕生日だったので、行き付けの希SAKUで食事。プレゼントもちゃんと買ってあげないとね。喉のイガイガから始まって倦怠感が続き久しぶりに体調を崩しました。熱発は無かったのですが、コロナは5類に以降する中で風邪でも検査を受けるべきかな?って思い診察を受けてみるとコロナもインフルも陰性でただの風邪でした。抜歯の痛みでちょっと精神的に来ていたし、唇にはヘルペスができていたりでちょっと免疫が落...23/4/23-30週間ダイジェスト

  • 薬を飲んではいけない系にウンザリしている

    先日、脳外科の病棟にある患者さんが入院してきました。なんでも血圧180近くあったそうですが、ある医者の本を信じて薬を飲まず生活習慣の改善を行うことにしたそうです。結果として脳出血を起こしてしまい入院という顛末です。患者「いや~これからは心を入れ替えて薬を飲むようにしますわ」私「まあ、生活習慣の改善って難しいですしね。何よりも薬を飲むなって主張する医者って何の責任もとらないでしょ?」幸い軽症だったので↑のようなやりとりが可能だったワケですが、薬を飲んではいけない!って主張するだけしといてまったく責任をとらないのが一番腹がたちます。抗がん剤なんかは特に多いですよね。〇×が癌を小さくするとかよく主張していますが、本当かよっていつも思います。というか藁にもすがる思いの患者なんかは絶対飛びつくと思うので、ある意味犯...薬を飲んではいけない系にウンザリしている

  • のど飴とは?

    先週くらいから喉のイガイガが続いてて仕事を休んだりしていました。熱は出ないので普通の風邪だろうと思っていたのですが、コロナとかややこしいことがあるので、感染チームの人と相談し発熱外来へまあ普通の風邪でした。今の検査ってコロナとインフル同時にやるのね…ともあれ体調は悪いのでそのまま帰りました。風邪で休むのって久々。のどのイガイガが続くのでのど飴を買ったのですがのど飴と普通の飴って何が違うんでしょうね?ChatGPTで調べてみるとこんな感じとくにこの“喉の炎症や痛みを和らげるために特別に設計されていることです。”というのがもっともらしいですね。浅田飴のHPを見てみると医薬品、医薬部外品、食品それぞれの飴を生産してて違いも一目瞭然です。のど飴の分類と効果 コラム 株式会社浅田飴改めて調べてみるとちゃんと効果を期...のど飴とは?

  • 入籍記念日

    毎年、結婚記念日とは入籍した日か結婚式を挙げた日か迷うのですが。結婚式を挙げた日は夫婦そろって休みを取り忘れるので、入籍した日で良いような気も。もっとも入籍した日=私の誕生日とあって覚えやすのが大きかったりします。まあ記念日は別に多くても良いとの感じで。そんな感じでどっかにご飯を食べに行こうと思い千里中央の阪急ホテルまで行ってきました。この店を選んだキッカケはYOUTUBEの動画最近、お店で料理を作ってるのをよく見ます。鉄板焼・フレンチ・和洋会席ボナージュ(BONAGE)-大阪府豊中市-50年以上の歴史を誇る老舗ホテルで鹿児島県産黒毛和牛を堪能■アミューズ■活蝦夷鮑(エゾアワビ)■国産牛フィレ(50g)と国産牛ロース(50g)■焼き野菜■サラダ■ご飯・香の物・汁椀■シャーベット■コーヒー今日は記念日か何か...入籍記念日

  • インボイス制度とは・・・

    わかったようなわからんような…自分なりのまとめ、多分わかってない。インボイス制度制度の正式名称は適格請求書等保存方式で、2023年10月に始まる。19年10月の消費税引き上げの際、食品などに適用する軽減税率8%と通常の10%の2種類の税率に分かれた。どの税率の取引かを正確に把握するため、売り手が請求書などに事業者の登録番号や税率ごとに区分した税額を記載するインボイス制度の導入が決まった。発行するには事前に税務署に申請する。制度開始に間に合わせるには原則、23年3月までに手続きが要る。国税電子申告・納税システム「e-Tax」から手続きすると3週間ほどで通知書が届く。登録は任意だが、発行しないと買い手が消費税を納める際、仕入れにかかった消費税額を差し引くことができない。↑この説明でわかるわけがない(笑)YOU...インボイス制度とは・・・

  • 23/4/9-16週間ダイジェスト

    世の中全体的に社会人1年生がワラワラと溢れています。特に研修があるのか今の時期は電車が一気に満員になるし乗り慣れていないのか出口を塞いでしまうのが困りものです。ともあれ久しぶりにコロナ前の4月を思い出しています。職場ではさっそく新人が業務を開始。今まで新人業務を担っていた2年生がやっと解放されて嬉しそうなのが印象的です。年があがるとそれだけ仕事が増えるんですけどね。統一地方選挙はなかなか面白い結果になりました。地方選挙とは言え大事ですね。個人的には後半戦は高槻の市長の選挙でもあるので結果が楽しみであります。右の親知らず周辺が炎症を起こしたので上下一気に抜歯しました。術中は麻酔が効いてますが、ゴリゴリって感じがわかってなかなかの難産だったようです。今も多少の痛みは残っていまし、歳取ると傷の治りが遅いのが...23/4/9-16週間ダイジェスト

  • 縛っても縛らなくても訴えられる

    今日の認知症ラウンドで出た話題。身体拘束については以前も記事にしました。ぜひ一度、目を通していただけたらありがたいです。高齢者をしばりつけるな-週間ダイジェスト+前回は患者が廊下で転倒して重い後遺症をもってしまったというニュースですが今回は逆で患者を抑制することで訴えられたというものです。患者をしばりつけるなってことは当たり前のことなんですが、それもやはり限界があるのは私も知っています。ただ通り一辺倒で抑制するな!って言われるののもなぁ穿った見方をかも知れませんが、病院を訴えた家族は逆に抑制なしの状態で転倒して後遺症をもってしまってもOKってことなんでしょうか?法令で定められたルールはないとは言え前の記事でも書いてますが、身体拘束の3要件というルールが一応あるわけです。結局、何をしても訴えられるのがどうも...縛っても縛らなくても訴えられる

  • 親知らずを抜く

    親知らず抜歯を検索すると色々出てきて面白い。そもそもなぜ私の親知らずは横向きなのか?せっかくなのでChatGPTで調べてみるとこんな感じ生えるスペースがないからしょうがなく横に生えたというのは聞いたことがあるので、おそらく合っているのだろう。調べてみて面白かったのがある歯医者さんのブログに書かれていたこと〇現在では親知らずが正しく生えている人は3割程度で、残りの7割の人は親知らずが斜めに生えたり埋伏したりしています。〇1960年以前は親知らずが正しく生えてくる人が過半数を占めていましたが、近代になるにつれて親知らずが正常に生えてこない人の割合が増加してきています。〇1930年頃から近代化の影響が食生活にも現れ、それに伴う食生活の変化が歯や骨に影響を与えたと推察されています。〇親知らずが変な生え方をすると清...親知らずを抜く

  • ChatGPTとは?

    最近、話題になっているChatGPT…わかっているようで、わかっていないので自分用にまとめます。まずはChatGPTでChatGPT自身を調べてみましょう。(多分みんなやってる)これでちょっとわかったような感じになれます。WIKI先生の言葉を拝借するとこんな感じChatGPT(チャットジーピーティー、GenerativePre-trainedTransformer)は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット。原語のGenerativePre-trainedTransformerとは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味である。OpenAIのGPT-3ファミリーの言語モデルを基に構築されており、教師あり学習と強化学習の両方の手法で転移学習されている。要はOpenAIって会社が開...ChatGPTとは?

  • 政治を玩具にするな。

    大阪府知事選の候補者ポスターを見ると何か違和感がある。確かに選挙ってお金がかかるし、ポスターを貼らない候補者は見てきたのでそれ自体は否定はしないけど、なんぞこれ??これなら貼らない方が良いよねそれでも大阪の為に色々な政策を一生懸命に考えているのだろうなと立候補者の広報を見ても大阪のことでは無くNHKのことばかりもう完全にふざけている。大阪に住んでいないだとか、製作はこれから考えます〜は多少多めに見るとしてもコレは本当に酷い。そもそもこの人って薬剤師らしいけど、薬剤師のイメージが悪くなるから本当に止めて欲しい。それに立候補って悪ふざけ防止の為に供託金が取られるハズだけど大丈夫なんだろうか??供託金立候補者に法律で決められた金額のお金を法務局に預けさせ、当選を争う意志のない人、売名などを目的とした無責任な立候...政治を玩具にするな。

  • 23/3/26-4/2週間ダイジェスト

    WBCでは運良く休憩時間に優勝のシーンを見ることできました。なんというか本当に面白くて盛りあがって久しぶりに明るい話題がでて嬉しかったです。その勢いでプロ野球が開幕。我が阪神タイガースは去年とは違い幸先が良いので上場です。薬剤部では一人退職したくらいですが3月は別れの季節といこともあり、親しかった人達が職場を去ったり、異動で別の部署に行ったりなど様々です。全体的な傾向として優秀な人達が居なくなって、パッとしない人達が残ったり私の身近に異動してきたりしています。特にDrなんかは顕著で4月からやっていけるのか非常に心配です。嫁さんとの休みが合わない関係で夜桜を楽しむことにしました。桜はちょっと散り始めで夜はやはり肌寒い。今年は開花が早く、もうちょっと遅めに咲いてくれたら色々できたのに!。今年は新人が5名...23/3/26-4/2週間ダイジェスト

  • コロナブーストの終焉

    先日の給料日では通常の給料の他にコロナの慰労金が含まれてました。いやはや慰労金をいただけるだけでもありがたい…な感じなのですが以前は上限ありで1日×1,000円だったのが1日×300円減額されていました。確かにコロナも落ちついてきているわけで慰労金だけでもありがたい話ですが、コロナの慰労金が加わった所謂“ブースト状態”で、一般男性の給料を上回る状態だったのでそれが無くなってしまうのは何とも言えない気持ちになります。日常に戻るってことは良い事なんですけどね(涙)ちょっと前に世の中はベースアップがどうこうと叫ばれていたのですがうちの病院グループの幹部ってどうでも良い流行にはすぐ飛びつく癖に、こういう賃金アップだとかには食指が働かないといのはどういうことなんでしょうね?本当、どうでも良いようなことにはお金を使う...コロナブーストの終焉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s_maeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s_maeさん
ブログタイトル
週間ダイジェスト+
フォロー
週間ダイジェスト+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用