chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学病院の医師による健康・楽しい日々を目指すブログ https://medicalhealthscience.com/

はじめまして。気づけはもう10年以上、関東地方の某大学病院で勤務しています。このブログでは、訪れてくれる方々と共に、健康を維持しながら日々楽しく過ごして行く事を目指しています。 暇なときは是非、遊びに来てくださいね!

KONNY
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/09

arrow_drop_down
  • 大学病院の先生のお住まい①

    大学病院の先生たちが住んでいるところ 最近は空前の低金利のせいか、マンションや一戸建てなどの話題が多いような気がします。また、コロナウィルスの感染流行に伴い、リモートワークが進んで地方への移住も進んでいるとかいないとか。。。 そんな昨今ですが、普通の会社員の友達にはよく、大学病院のお医者さんはいったいどこに住んでるの??っと聞かれることも度々あります。特段、特別なことはないと思うんですが、白い巨塔

  • 院内の密かな結婚ブーム(コロナ禍の大学病院の結婚事情)

    密かな結婚ブーム到来中!? 前回のはコロナ感染拡大中にも拘らず、頑張って婚活に励む女医さんの姿をお伝えしましたが(見てない方はこちらです:女医さんの恋愛事情(コロナの時代編)①)、今回は既に相手が居る人たちの結婚事情です。 実は大学病院の多くの若い先生達にとって、このコロナウィルスの感染拡大が猛威を振るう今こそ結婚のチャンスでもあるんです。というわけで、今回は大学病院・医局ならではの、めんどくさい

  • 女医さんの恋愛事情(コロナの時代編)②

    女医さんの恋愛事情とコロナウィルスの感染拡大 前回の続きです。コロナウィルスの感染拡大に伴い、合コンも食事会も壊滅し、仕事もますます忙しくなってしまいました。。。そんな中、つわものな女医さんは新たにZOOMを利用して新たな出会いの模索を始めましたが、その実際は如何に??(前回の記事はこちらです:女医さんの恋愛事情(コロナの時代編)①) ZOOMを使った合コンの登場 在宅ワークなどを行っている方には

  • 女医さんの恋愛事情(コロナの時代編)①

    女医さんの恋愛事情とコロナウィルスの感染拡大 コロナの感染拡大ばかりが報道される中、今回はそんな中での女医さんの恋愛事情についてのお話です。以前の記事で女医さんの恋愛事情を一部紹介しました(見ていない方はこちら:女医さんの恋愛事情①)。 以前の記事で書いた通り、大学病院には若い先生がたくさん勉強にきます。通常であれば仕事もとても忙しく、プライベートでも大忙しなはずなんですが、コロナのせいで最近は多

  • コロナ流行中のお医者さんのアルバイト事情②

    コロナ感染拡大とフリーター医師 あまり知られていないかもしれませんが、この医療業界にもフリーターが存在します。最近はもう少しかっこいい呼び方で、フリーランスと言われることも多いのですが、今回はこのフリーター医師がコロナによってかなり影響を受けている話です。(前回の記事はこちら:コロナ流行中のお医者さんのアルバイト事情①) 意外に多い「フリーター医師」 最近はドクターXのようにどこの病院・医局にも属

  • コロナ流行中のお医者さんのアルバイト事情①

    コロナ感染拡大とお医者さんのアルバイト事情 最近はかなり身近なところでコロナの感染者(殆ど軽症です)が多発していて、報道されている以上の感染拡大を実感している毎日です。 さて、以前の記事に書きましたが、お医者さん(特に大学病院の勤務医)はお給料が少ないので、生活費を稼ぐ為にアルバイトをしなければいけないことが多くあります。(よく知りたい方はこちら:大学病院のお給料事情①) なんと、コロナの影響がこ

  • 民間病院の厳しいコロナ診療体制④

    感染拡大でギリギリな民間病院でのコロナ診療 前回の続きです。。。 自宅(施設)に帰せない!? (前回の続きです)発熱した患者さんが受診して、検査の結果からコロナウィルス感染による肺炎が疑われましたが、残念ながら受け入れる病院を探したところ全くベッドが無いので、自宅(施設)に帰さなければならなくなりました。 もともと施設入所中の患者さんで、寝たきりに近い患者さんだったので、施設に帰さなければいけない

  • 民間病院の厳しいコロナ診療体制③

    感染拡大でギリギリな民間病院でのコロナ診療 前回の続きです。。。 受け入れ病院が見つからない (前回の続き)中小規模の民間病院で外来をやっていたら、施設入所中ののご高齢者が発熱し外来に連れてこられました。コロナの抗原迅速検査では陰性だったんですが、CT、血液検査の結果から、コロナウィルス感染の可能性が極めて高く、肺炎のため入院も必要だと思われました。 中小規模の民間病院の多くはコロナウィルス感染の

  • 民間病院の厳しいコロナ診療体制②

    感染拡大でギリギリな民間病院でのコロナ診療 前回は民間病院が可能な範囲で発熱患者の診療を行っている様子をお伝えしましたが、今回はこのシステムでは対応が困難な、全身状態が悪くて歩けない患者さんが来院して大変だったお話です。。。 国・自治体は民間病院にもコロナ用のベッドを増やして欲しいようですが、現実的には非常に厳しい状況が見えています。。。これからどうなることやら・・・ 施設からきた寝たきりに近い発

  • 民間病院の厳しいコロナ診療体制①

    コロナウィルス感染拡大と民間病院でのコロナ診療 前回までは大学病院のコロナ診療についてお話させてもらいましたが、赤字でも倒産しない国立病院と経営を考えなければいけない民間病院ではかなり様子が異なります。 今回は僕が手伝いに行っている民間病院での様子を簡単にですがお伝えさせて頂きます。はっきり言って、規模の大きくない民間病院でコロナの診療を行うことは非常に大変です!! 大学と違ってコロナPCR検査は

  • コロナ拡大中の大学病院③(発熱患者さん編)

    コロナウィルス感染拡大と大学病院の診療 今回は前回に引き続いて、先日体験した厳しい選択を迫られた実際の患者さんのお話です。。。 患者さんは入院前にコロナPCR検査 先日、僕が夜間に大学病院で当直をしていた時のお話です。75歳くらいの男性が発熱・呼吸苦を訴えたため、家族が救急要請をして、救急車が患者さんの自宅に駆けつけました。救急隊が近隣の病院に患者さんの受け入れ要請をしても発熱しているため受け入れ

  • コロナ拡大中の大学病院②(患者さん編)

    コロナウィルス感染拡大と大学病院の診療 前回はコロナウィルスの感染拡大に伴う大学病院の現状を医療者の側から簡単に紹介しました。今回は前回に引き続いて、大学病院の現状を患者さんの立場から簡単にお話します。 こうして整理してみると、医療者よりも患者さんとそのご家族に対する影響が大きいかもしれません。。 患者さんは入院前にコロナPCR検査 コロナの感染拡大に伴って、発熱や肺炎が疑われる患者さんの対応・入

  • コロナの感染拡大中の大学病院

    コロナウィルス感染拡大と大学病院の診療 明けましておめでとうございます。秋頃から業務量が激増して更新をお休みしていましたが、年明けとともに少しずつ再開していきますので、宜しくお願いします。 さて、長い間お休みしていた間にコロナウィルスの感染が急激に拡大し、世の中が少し混乱してきています。そんな中での大学病院の内情を少しお話させて頂きます。 コロナ感染拡大と大学病院の診療 コロナウィルスの感染が拡大

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KONNYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KONNYさん
ブログタイトル
大学病院の医師による健康・楽しい日々を目指すブログ
フォロー
大学病院の医師による健康・楽しい日々を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用