chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀次郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/09

arrow_drop_down
  • 巻き乗りする少女

    馬事公苑へスケッチに行きました。残念ながら午後だったので、馬は、見られず場内の雰囲気だけ味わいました。昨年リニュアルされ新しく生まれ変わりました。子供たちが楽しめる遊戯も充実しており、散策が楽しい、武蔵野自然林などもあります。また馬術関連のホースギャラリーや本格的レストランも併設されています。馬術競技の試合会場だけでなく、自然を楽しむ憩いの場としても多くの人に親しまれているようです。今回は、以前書いてみた他競技場の絵を紹介させていただきます。タイトルに少し迷いました。(笑)巻き乗りする少女

  • 眼差し

    今月は、室内のクロッキー会ということなので、独自に前に模写してみたいと思っていた、幼児の模写をしました。とってもかわいかったので、写真をづつと保存していました。書けたつもりでしたが、いざ写真にするとどこか違うようです。写真を加工するときの問題なのかそもそも模写自体に問題があるのか?どうも両方のような気がします。眼差し

  • アグリッパのデッサン

    今回は、会の集まりで、アグリッパの胸像のデッサンをしてきました。アグリッパは、古代ローマの政治家で、初代皇帝アウグストウスの腹心の部下でした。彼は、ローマのバンテオンや南仏のポン・デュ・ガールなどの建造物の指揮者としても知られております。彼の胸像は、紀元前24年頃に制作されたもので、現在は、パリのルーブル美術館に収蔵されています。今回は、デッサンということですが、胸像の立体感を出すために、光と影を創造で入れました。アグリッパのデッサン

  • ジャツクの塔(横浜開港記念館)

    横浜へスケッチに行きました。終日強風の寒い一日でした。今回は、横浜開港記念館がテーマでした。横浜開港記念館は、横浜市中区の関内にある歴史的建造物で、国の重要文化財に指定されています。横浜開港50周年を記念して、1917年に建設されました。関東大震災を経験し、復興しております。赤レンガと白の花崗岩を組み合わせた外壁や、時計台、ドーム、小塔、高屋根などが特徴で、辰野式フリークラシック様式です。時計塔の高さは、36mで、「ジャックの塔」の愛称で親しまれています。今回のスケッチでは、空の描き方がポイントと感じました。青い空が現実でしたが、あえて青空を制限して、全体のバランスを優先しました。ジャツクの塔(横浜開港記念館)

  • 初冬の小径

    太太田黒公園にスケッチに行きました。杉並区にある回遊式日本庭園で、音楽評論家の太田黒元雄の自邸後を整備した公園です。園内には、モミジやいイチヨウ等の紅葉か゛美しく色づき、池や橋がある。1933年に建てられた洋館の記念館などがあります。紅葉の見ごろは、11月下旬から12月上旬で、ライトアップも行われます。私の描いた絵は、イチヨウ並木の反対の小径から描きました。タイトルは,初冬としましたが、気候的には、晩秋でした。紅葉もまだ始まりかけで11月下旬から見ごろとなりそうです。今回は、少し紅葉を盛り込んで作成しました。初冬の小径

  • 築地本願寺

    過日築地本願寺にスケッチに行ってきました。この寺院は、西本願寺の直轄時点で、最初は、1617年に建てられましたが、関東大震災後、現在の築地に建立されました。インド西洋イスラムなどの異なる建築様式を融合した建物です。当日は、暖かく沢山の参拝客がいましたが、あえて無人で描き、静かで落ち着いた雰囲気を狙いました。あと、もう少し空と雲に力強さが表現できればよかったです。築地本願寺

  • キャプテン翼シーズン2

    今回は、絵でなくテレビ番組の告知です。本日17:30よりテレビ東京でキャプテン翼シーズン2が始まります。テレビアニメとしては、第4作となるスタジオKAI制作の作品です。ぜひみんなで見ましょう!!キャプテン翼シーズン2

  • 分かれ道(砧公園)

    砧公園にスケッチに行きました。戦前は別荘地やゴルフ場として利用されていましたが、戦後は防空緑地として整備されました。1957年に都立公園として開園し、その後もさまざまな改修や拡張が行われました。2020年には、みんなの広場がリニューアルされ、バリアフリー化や多目的トイレの設置などユニバーサルデザインの観点から利便性が向上しました。砧公園は、自然と文化が調和した魅力的な公園です。さて絵の方ですが、今回の試みとして、緑系の絵具を使わず、黄色とブルーの絵具(特別に違うブランドを買いました)で、紙面上で混色して描きました。水量と乾きの速度に慣れていなかったせいか、だいぶ苦労しました。期待していたようには描けませんでしたが、またトライしたいです。分かれ道(砧公園)

  • パリアッチョ (丸の内仲通)

    今回は丸の内仲通の4作品目として、イタリアレストラン「パリアッチョ」付近を描いてみました。この付近は、よく撮影などが行われており、ちょうどカップルがブライダルの記念撮影をしているところでした。思わず写真を撮り後日絵描いてみました。やはり、人物犬が難しかったですが、予想通り道路の模様の描き方がうまくいきませんでした。ともかく4週連続で投稿できたよかったです。パリアッチョ(丸の内仲通)

  • 丸の内仲通 GARB (装 優雅イタリア語)

    丸の内仲通りは、東京駅から日比谷駅までを結ぶ、丸の内のメインストリートです。街路樹が美しく、有名ブランドの路面店やハイセンスなレストランしてやカフェ、オフィスビル、商業施設などが軒を連ねます。また、美術館や劇場などの文化的施設も多く、ショッピングやアート鑑賞など多様な時間の過ごし方ができます。冬には100万球以上のLEDがイルミネーションを飾り、幻想的な景色を楽しめます。丸の内仲通りとレストランGARBは、東京の中心で素敵な時間を過ごすことができるスポットです。さて絵の方ですが、看板を赤に変更、建物の前の道路の色を変更したりして、変化をつけようとしましたが,うまくいきませんでした。丸の内仲通GARB(装優雅イタリア語)

  • 丸の内仲通

    今回は、丸の内仲通を描きました。この通りは、いろいろなアートが配置されており、お洒落な通りとなっています。素敵なレストランや、ショップもあり、多くの人が楽しんでいます。その通りを今回は描いてみました。木の間から光が差し、影が描かれる様をと思い描きましたが、あまりうまくいきませんでした。どうかなと思いながらの掲載ですが、次回も丸の内の作品を投稿したいと思います。丸の内仲通

  • 三菱1号館美術館

    三菱1号館美術館でスケッチをしました。建物は赤煉瓦でできていて、とても重厚な雰囲気がありました。紹介案内によると(現在改装中につき休館)館内に入ると、天井が高くて、窓から光が差し込んできます。私は特に、トゥールーズ=ロートレックのポスター作品に興味がありました。彼の描く人物は、パリの華やかな夜の世界を表現しています。外には、樹木とお洒落なCAFEがいくつかあり、多くの人が素敵な時間を楽しんでいました。三菱一号館美術館は、歴史と芸術の両方を楽しめる素晴らしい場所だと思いました。さて絵の方ですが、目立つものがなく、樹木をかき分けましたが、描きこみすぎたようで、絵が重くなってしまいました。(人物は、盗撮に近くなるので省きました)三菱1号館美術館

  • カップル(皇居東御苑)

    今月は、雨でスケッチは中止となりました。一人で東御苑に出かけてきました。大手門から入場する際、前にいたカップルが仲良く手を繋いでいました。海外から来られた高齢(?)のカップルでした。入口から程近い「同心番所」まで仲良く手を繋いでいましたが、女性がこの建物に興味を示されたので、その様子を写真に撮り、描いてみました。そのほかにも、展望台で多くの外国の家族ずれが来られていました。この様子は、スケッチして、またの機会にそれをもとに描こうと思います。絵の方は、建物の日陰の描き方と、大きくとりすぎた、道路の表現に迷いました。カップル(皇居東御苑)

  • 野村宗十郎(目黒不動尊)

    今回のスケッチは、目黒不動尊でした。下調べをしましたが、適当な対象物が見つからなかったので、現地に赴き、野村宗十郎という人の胸像を見つけ描くこととしました。野村さんは、築地の活版製造所の5代目社長で、和文ポイント活字を創生し、これが新聞印刷で採用されるなど印刷技術に寄与し、勲章を受けております。その業績をたたえての胸像ですが、なぜ目黒不動尊で建てられたかはわかりません。(一応ご住職にも確認しました)さて絵の方ですが、今回は難しかったです。胸像の質感を出すことと、本当はもっと汚れていたので一部省きましたが、それでも汚れ感は出てしまいました。野村宗十郎(目黒不動尊)

  • スマトラトラ (上野動物園)

    今回のスケッチは、上野動物園でした。動物のスケッチということで、スマトラトラを描いてみました。象とかゴリラも動きが、少ないので描こうと思いましたが、色味が単純なのでトラにしました。スマトラトラは、ベンガルやアムールに比べ小柄であります。現在は、絶滅危惧種に指定されています。写真から描きましたが、人間同様、多種多様で、トラらしい顔立ちのものがいる一方、変な顔のトラもいました。描くうえで、マスキングにするか白ペンにするか迷いました。結局マスキングにしましたが、背景色がないと描けないので、暈した背景の描き方に苦労しました。カメラはその点簡単ですね。スマトラトラ(上野動物園)

  • 小松宮彰仁親王像(上野公園)

    今回は、上野動物園の正門近くの「小松宮彰仁親王像」を描いてみました。東京に残る3体の騎馬像の一つで、ほかに有栖川宮公園の有栖川宮熾仁親王像北の丸公園の北白川宮能久親王像があります。小松宮親王は、新政府側の大将として、上野戦争では、弟の北白川親王と戦っております。晩年は、日本赤十字社総裁を務めるなど、文武ともに日本国に大きな貢献をされています。絵は、少し青銅色を使いすぎたようです。また雲ももう少し変化をつければよかったかと思います。小松宮彰仁親王像(上野公園)

  • 大佛次郎記念館(港の見える丘公園)

    先日横浜へスケッチ会に行きました。港の見える丘公園奥にある大佛次郎記念館に行き、スケッチしました。大佛次郎さんは、鞍馬天狗の作者として有名です。「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「霧笛」等の作品も有名で、また多くの文学作品の審査員もしております。さて今回は、光と影、遠近法に前方の立体表現にトライしました。2次元の水彩画では、遠近法のことは、話題にることでなりますが、そこにとどまらず、立体表現を加えることで臨場感を表現しようと思いました。というより、以前の泉岳寺の時もそうでしたが、作品を描く中で、自然と感じ取れました。そして気づいたのです。これは水彩画を描くうえで大事な表現であると。大佛次郎記念館(港の見える丘公園)

  • 氷川丸(単色)

    単色の氷川丸も描きました。仕上がりをもう少し雲に変化をつけるべく濃い色とすべきでして。乾くと、濃度が下がるので、少し間違いました。氷川丸(単色)

  • 氷川丸(原画)

    昨日は、室内での制作ということで、単色での絵にトライしました。元の絵と単色画と2枚書きました。氷川丸は、皆さんもご存じの通り、現在は、横浜山下公園の前に係留されています。1930年に竣工後、客船ととして北太平洋航路で活躍した後、太平洋戦争では、病院船として運用されておりました。戦前より唯一現存する貨客船で、2016年に重要文化財に指定されております。話は変わりますが、その近くに、ニューグランドホテルがあります。マッカーサー元帥が新婚旅行で泊まった関係で、戦後アメリカ将校の宿泊施設に使用されました。またシーガデァンというバーも有名で、サザンのラブアフィアという歌に登場するお店もあります。いずれこのホテルも描いてみたいと思います。氷川丸(原画)

  • オードリーヘップバーン ローマの休日

    今年は、映画「ローマの休日」の公開から70年(本も出ています)ということで、オードリー・ヘッフバーンの鉛筆画にチャレンジしてみました。久しぶりの鉛筆画なので、いろいろと迷いましたがこれが今の実力と思います。彼女の顔は、エラのある四角い顔ですが、メイクで逆三角形に見せているので、そのあたりを注意して影を入れました。女性の方のお化粧の苦労が少し感じ取れました。残念ながら写真の技量がないので、うまく写し撮れませんでした。故ダイアナ妃とも遠縁で、母が男爵家の出という家柄でしたが、戦争で苦労したようです。バレリーナの夢が絶たれ、映画女優の道に進みました。ローマの休日でアカデミー賞を受賞しその後は数々の映画で女優としての成功を収めました。また、サブリナパンツに代表される数々のファッションをはやらせました。本日1月20...オードリーヘップバーンローマの休日

  • 泉岳寺 中門

    赤穂浪士の墓地のある泉岳寺にスケッチに行きました。何とか日差しもあり、寒くなかったので助かりました。帰りに、高輪ゲートウェイ方面を歩いていると、新しいビルがたくさん建設されておりびっくりしました。さて絵のほうなのですが、もともとあった電線やビルは最終的に省略しました。なんとなく似合わなく思いました。今回は、屋根の色を間違えたのと、屋根に落ちる期の影も間違いました。どう修正するか今は、検討中。後日差し替えするかも?泉岳寺中門

  • ブルーライトアップ (川越 時の鐘)

    スケッチに行く前に時の鐘のことを調べていましたら、11/14日は「世界糖尿病デー」で2007年より各地で建物のブルーライトアップが始まり埼玉県で最初にブルーライトアップ建物に選ばれたのが、川越の時の鐘でした。たまたま見た写真が素晴らしく、今回は、写真を撮られた方の了解のもと、ライトアップされた時の鐘を描いてみました。ブルーライトアップ(川越時の鐘)

  • 鐘つき通り (川越 時の鐘)

    スケッチに川越に行きました。平日にも関わらずネたくさんの人ででした。外国の方も多く、また和服姿ま多く見られました。また小学生等の遠足も何組か見られました。今回は、小江戸の風景とゆうことで取り組みましたが、描きすぎて、絵の透明感が失われました。😢写真で見たより狭く感じました。今回も道路と空がなんとなく中途半端になり色を重ねたのがまずかったようです。鐘つき通り(川越時の鐘)

  • 凱旋門

    もう一枚の馬の絵です。馬の肌の色づくりが難しかったです。前作もそうですが馬自体描いたことがなかったので色の作り方、馬の骨格、筋肉を理解することからの勉強でした。最後に背景が難問でした。非現実的であり、馬の疾走する勢いも表現したかったので少し色を重ねすぎたのが反省です。特に黄色は、紙とほかの色との混ざりが悪いように感じました。凱旋門

  • マユキと藤田選手

    今回は、馬の絵を描いてみました。初めて書いたので、苦労しましたが勉強になりました。題材探しから大変で2枚選びました。本日の絵は、かわいらしく描けたのではないかと思っています。背景をうまくぼかせなかったように思います。タイトルの馬は有名らしく藤田選手も勝てないことで有名だったようです。マユキと藤田選手

  • 大熊重信像と記念会館

    昨日早稲田大学にスケッチに行きました。今回は、大隈重信像と記念会館を描きました。最後に真ん中の空間が大きく残る構図となりましたが、薄い雲模様としました。たくさんの学生の中に海外の留学生がたくさん見受けられました。最後の講評の時、郵便局の方が新しいポストを設置していました。なんとなく色の違うポストなのでみていると、オリンピックのレスリングのゴールドメダリストの須崎優衣さんの記念ポストでした。ゴールメダリストには、ポストが贈られる(?)らしいです。彼女の場合母校に設置を希望したようです。大熊重信像と記念会館

  • 井の頭公園 七井橋

    昨日井の頭公園にスケッチに行きました。緑が多く、題材的には、苦手な場所でした。以前から写真をみて何枚か準備していましたが、木々をうまく表現できませんでした。淡彩が風に書こうかと思いましたが結局、グリザイュを使いました。もっと練習しなきくてはと思いました。平日でしたが、大学が近くにあるせいか、若い人がたくさん来られていました。井の頭公園七井橋

  • T.Y.HARBOR(天王洲アイル)

    先日天王洲アイルの水上レストランT.Y.HARBORのスケッチにに行きました。昨年も描いた先です。地ビール解禁後1997年にオープンした醸造所兼レストランです。今回は、青空と海面の映り込みを脇役に、主役の建物を強調するよう描きました。T.Y.HARBOR(天王洲アイル)

  • 勝鬨橋 続き

    勝鬨橋のスケッチを題材に、空気感の表現に挑戦しました。創作の世界ですがなかなか空気感を表現するのは難しかったです。描き始めると、抜く範囲が少なくなりうまくいきませんでした。最初の黄色が濃すぎたようで、後から抜けなかったのか゛勉強になりました。勝鬨橋続き

  • 勝鬨橋

    勝鬨橋のスケッチに先週行きました。曇り空で、晴れることもなく暑くなりませんでした。1940年に博覧会を意識して作られたそうですが、戦争のせいなのか博覧会は、開かれませんでした。可動式の跳ね橋て゛、1970年まで開閉していましたが、今は、開くことはないそうです。修復に相当のお金がかかるそうです。さて絵のほうですが、曇り空ということで、空と海面に手間取りました。途中で描くの止め、あえて陰影も省いた部分があります。また行近は存在しないものが描かれています。さがしてみてください。勝鬨橋

  • 等々力不動明王尊

    等々力渓谷にスケッチに好きました。都内唯一の渓谷で、湧き水も多くありました。警渓谷の奥にある不動明王尊を描いてみました。緑の中に不動尊の朱の色が緑に映えてとてもきれいでした。絵のほうは、相変わらずですが、樹の間からの表現がすこしはできたかなと思います。等々力不動明王尊

  • お台場海浜公園

    昨日お台場の海浜公園にいき、スケッチしました。当日は、曇り空でしたが雲の描き方の練習で、晴天として描きました。雨予想でしたが何とか帰宅するまで、降られずに済みよかったです。今回はブリッジそのものより空を描きたかったので水上バス乗り場横の桟橋を題材としました。カップルばかりでした。空は、一発勝負なので大変ですが、どうなるかわからないので楽しみです。筆でブルーを垂らし込むだけで水の力で描いていきます。時間の関係でうまくゆきませんでしたが、修正はできないのでこんなものかと思います。次回は、頑張ろう。お台場海浜公園

  • シエルブール港

    前回の予告通りフランス北部の港町、シェルブールの港の風景を描いてみました。実はパリ中心部のオルセー美術館付近を描いた見ましたが失敗しました。気分を変えグーグルでフランスを散策したところ、映画「シェルブールの雨傘」の舞台となった場所が気になりこの場所を見つけ思わず描いてみました。話は変わりますが、グーグルで気になるウクライナのあたりを見ましたがたくさん国があることに驚きました。大変な戦争ですが早くいい形で終結すればと祈るだけです。次は国内か海外か?シエルブール港

  • 日本橋 麒麟

    今回は、日本橋の麒麟を描いてみました。コロナ下でスケッチもなく写真を見ながら書いてみました。なかなか写真を作る際、構図が決まらす゛ありふれたものとなり、やはり作品もなんとなく、さえませんでした。何がまずかったかずっーと考えていましたがよくわからないのが、正直な気持ちです。次作は、国外に出てみようと思います。日本橋麒麟

  • 手水舎の龍神様(浅草寺)

    浅草寺でのスケッチ会に行きました。今回は、本堂前の手水舎にある龍神様を描いてみました。高村光雲の作で威風堂々とした姿は、眺めていても心が洗われるような清々しい気持ちになります。背景の夜景が少し変な感じですがネタ元の写真は、少し変だったので勝手に描いたのでまとまりがなかったようです。足元の龍はあえて省略しました。手水舎の龍神様(浅草寺)

  • 夕陽に染められて

    先日淺草浅草寺に行った帰りの夕陽が素敵だったので、写真を撮り描いてみました。意外と現実のほうが色濃くなかなかそこまでの色を置くことに躊躇しました。次は浅草寺境内の手水舎を描こうと思っています。夕陽に染められて

  • 高燈篭 (常燈明台) 九段南

    今回は、九段南にある高燈篭を描いてみました。高さ15メートル足らずですが建設された当時は、東京湾の漁船の目印としての役割を果たしたそうですなかなか構図に悩みましたが、素直に正面下からのアプローチとしました。アクセントで雲を入れましたが、一気に処理するため、色が薄すぎましたが今回は、あえて修正せず、そのままとしました。高燈篭(常燈明台)九段南

  • 懐かしい写真を見つけました。(その3 アクアライン、雲との饗宴)

    最後の写真です。これは、夜景に凝ってた時に、ネットで見つけた写真が素敵だったので、撮影者に了解を取り絵にしてみました。色々の雲があり表現に苦労したのを覚えています。右手前に見えるのがアクアラインです。懐かしい写真を見つけました。(その3アクアライン、雲との饗宴)

  • 懐かしい写真を見つけました。(その2) 鎖橋

    整理していて見つけた写真を今回も紹介します。ハンガリーにあるーセーチェーニ鎖橋を描いた絵です。橋の白い支柱の汚れを描きたいと思い書き始めましたが光の映り込みが難しかったのが覚えています。また三日月の下に火星を入れてみたのも思い出しました実際にはないのでしょうが。元写真は、旅行者のブロク゛から連絡して、写真をもとに描くことを了解してもらいました。また橋のブタ(西岸)とトペシュト(東岸)からブタペストという地名ができていることをその時知りました。懐かしい写真を見つけました。(その2)鎖橋

  • 懐かしい写真を見つけました。 その1 JUST THE TWO OF US

    先日PCの整理をしていたら昔描いた、アクリル画の写真が出てきました。SAXを習い始めた時の、JUSTTHETWOOFUSのCDジャケットを参考に描いた絵です。バックには、都内の夜景を描きました。グラスの透明感が難しかったのを記憶しています。懐かしい写真を見つけました。その1JUSTTHETWOOFUS

  • 雨の恵比寿ビアホール

    先週スケッチに恵比寿に行きました。ビアホールの建物をモチーフに描くこととしました。そのままでは面白くないと思い雨にしました。自宅で悩みながら靄をかけてみましたがうまくいきませんでした。光と影とかがまったく適当で、間違い探しをしたくなる絵となりました。雨の恵比寿ビアホール

  • 描きなおしました。 ストリートシーン 新技法の登場???

    前日の投稿気になったので描きなおしました。上空の色合いの修正と、道路の色を変えてみました。一度描いたので、短時間にできました。この絵のパターンが記憶され、いろいろと置き換え違う作品も描けそうです。また、応用もできるので、描きなおしてよかったです。一つ引き出しが増えたように感じましたちなみに、上空の仕上げには、筆を使いませんでした。どうしたか想像してみてください。今回新しい技法をたまたま生み出しました。(大袈裟笑)また樹木も前回同様緑系の色は、使用していないのがこの絵の特徴です。描きなおしました。ストリートシーン新技法の登場???

  • 最近思うこと (絵はありません)

    個別名は問題があるので、イニシャルで表記します。SNNHKなんかの講師経歴でテレビにもよく出ている。最初に買った本はこの人でした。最近初心者向けの道具のセットが、この人の写真入りで売られていました。中身と値段の差が激しく、よく名前をだしたな?????KOこの人の本は、よく勉強させていただきました。大変参考になりました。KH昔の大家、一つのことに拘っていたように感じますFG写実画は素晴らしい。ホキ美術館ができすぐ見に行きました。でも写実画が美術の世界で評価されないのでホキ社長が、そうした画家を援助するために作った美術館です。よくいわれますが、その分野は写真に任せ、絵は別の感じたことを表現するのが使命であるとTAこの人も写実画専門。よく努力しています。それ以上でもありません。変わりますが、尊敬するのは、速水御舟先生...最近思うこと(絵はありません)

  • 再掲 アデライン 100年目の恋

    先日投稿したのですが、画像が消えていたので再度投稿します。映画のアデライン100年目の恋の主人公ブレイクライヴリーをも描きました。写真を何度も見たのですが下唇がうまく描けませんでした。短時間で描いたせいかブロンドの髪がいまいちです。また機会があればじっくりと描きたいです。再掲アデライン100年目の恋

  • 模写しました。

    ネットで、素敵な絵があったので模写してみましたイランのひとの絵です。javidさんです。繊細な筆遣いで、樹木を描いています。全体の色調が青みがかってしまいました。原作は、グレー系でした。模写しました。

  • アデライン 100年目の恋 描いてみました。

    最近制作意欲がわかず映画ばかり見ていました。以前に何度かみたタイトルのけ映画また見ました。主演のブレイクライヴリーのパーティーの姿が印象的で何度も見直すうちに描きたくなりました。予想通りブロンドの髪が難しかっです。赤銅色と黄褐色の組み合わせで描きましたがなかなか質感が出せませんでした。また口元も難しくそこで筆が止まりました。先ほどとりあえず、口元を描きました。やはり変ですね。色の彩度も写真では、うまくいってません。また勉強します。アデライン100年目の恋描いてみました。

  • 垂線

    今回も笠井一雄先生の絵を模写しました。前月に引き続きうまく描けませんでして。何が違うのか見比べました。それは、色の鮮度の違いのような気がします。先生は、ファーストウオシュが鮮度の決め手とおっしゃっており明るい色が使われています。ただ絵具1色でなく何色かを混色しています。そして定着の良い紙を使っており後で塗り重ねても、失敗することが内容です。話は、変わりますが今朝家内と映画を見ました。「さよなら、私のクラマー」です。実は、息子がアニメのプロデューサーで初めての、映画でした。なかなかいい作品でした。FIRSTということなので、続いてゆくのでしょうか?垂線

  • 朝靄

    今回は、笠井先生の絵を模写しました。早朝の港の様子ですが、一部分を抜き出して描かれています。岩の表現身が当初難しいと思いましたが、実際は、正面の山並みが一度で描き切るのが、うまくいきませんでした。描き直ししましたが、うまくいきませんでした。朝靄

  • 勝鬨橋

    今月は、緊急事態のた、スケッチは中止です。先般撮った写真から描いてみました。この橋は、幻の万国博覧会のために用意したようです。昭和45年より開くことなく現在に至っており。調査の結果、開くことは、できないとのこと。役1000トンの重量なので、動力を復旧するのは、難しいとのことでした。(美の巨人より)さて今回は、最後に描いた雲に拘った絵となりました。なんども修正したのですが・・・・・うまくゆきませんでした。勝鬨橋

  • ジャックの塔(横浜市開港記念会館)

    今回の作品は、以前より制作していた作品です。ジャックの塔のライトアップのの絵を以前より書いてみたいと思っておりようやくかけました。夜景の作品は、以前アクリル画の時はよく描いていました。今回は、夜空の表現に悩みましたが最終的には、真っ暗としました。このほうが絵としては、いいのかと思いました。ジャックの塔(横浜市開港記念会館)

  • 噴水 (神宮外苑いちょう並木)

    久しぶりにスケッチに行きました。銀杏の木の新緑でいっぱいでした。銀杏の木は、太古からの植物で、中国から日本に来たようで、外苑の銀杏は背丈も普段目にするものよりかなり高いです。今回は、あえて噴水に映る銀杏並木を描きました。私の後ろに神宮球場の練習グランドがありファンの皆様が、大きなカメラを構えていたのには、圧倒されました。若い女性も多かったです。さて絵の方ですが、銀杏の木の表現が難しく、水の力を借り何とか立体的に描けたかと思います。噴水(神宮外苑いちょう並木)

  • 天王洲アイル 続き(夜景)

    引き続き、天王洲アイルにあるT.Y.HARBORの夜景の写真を書いてみました。省略しようと思いながら、ついつい書きすぎてしまいました。全体としてまとまりのない作品となってしまいました。反省しきりです。いずれ、現在描いている夜景の作品を早く仕上げたいと思います。天王洲アイル続き(夜景)

  • T.Y.HARBOR(天王洲アイル)

    今回は、天王洲アイルにあるT.Y.HARBORの風景を描いてみました。醸造所を併設した、ブルクリーレストランです。いかれた方も多いと思います。今回の製作テーマは、焦点エリアと非焦点エリアの書き分けを意識して、海面の揺らぎを水の力で描こうと考えました。特にあいまいに描くべき右の建物がダメでした。T.Y.HARBOR(天王洲アイル)

  • 雨の降る街 (課題練習)

    今月もスケッチ会がありませんでした。先月に引き続き、笠井一男先生のオンライン授業でいただいた写真を描いてみました。雨の降る街を一人さっそうと歩いている女性を描きました。雨に濡れた道路に映る人影とバスの明るい反射が難しかったです。後から歩いてくる人のシルエットも強弱が難しかったです。下半分は、あえて暗くならないように仕上げました。それても写真にすると暗いですね。(笑)雨の降る街(課題練習)

  • 入り江の小舟 (課題練習)

    今月は、コロナのため、定例のスケッチ会もありませんでした。その代わりに笠井一男先生のオンライン講座を受講しました。課題の小舟の絵を先生の指導のもとに描いてみました。小舟のデッサンから参考になることが多くためになりました。ウオッシュによる波の表現も繰り返しの練習が必要と感じました。波が思い通り描けませんでした。筆の力に頼らず自然の力を利用するこが肝と感じました。来月もまたチャレンジします。入り江の小舟(課題練習)

  • 神楽坂 その2 ( ル・コワンヴール パトリック・ルメル)

    先月下見に来た際、東京理科大近くの洋菓子店が家が来たいと思い、写真を撮り帰りました。結局ネットの写真と同じアングルとなりました。白いコンクリート部分が写真では、真っ白だったので、少し影を入れてみました。いつも通りの代り映えしない絵となりました。神楽坂その2(ル・コワンヴールパトリック・ルメル)

  • 神楽坂 スケッチ その①(おいしんぼ)

    今月のスケッチで、今年は最後となりました。日差しはありましたが、冷え込んだ週だったので、スケッチは厳しかったです。もともと描く場所も限られており兵庫横丁は、狭く、私有地のためスケッチには適していません。近くの毘沙門天善國寺前で許可を撮り、写真を見ながらの製作となりました。今回は、描かないことをテーマ取り組んでみました。やはり、建物塀などは、いつも通り描いてしまいました。次回作では再チャレンジしたいです。神楽坂スケッチその①(おいしんぼ)

  • 渋沢栄一を訪ねてスケッチ

    今月19日より渋沢栄一記念館がリニュアルするのに合わせてスケッチに行ってきました。残念ながらよく確認していなかったので入れませんでした。予約が必要でした。残念。渋沢栄一80歳のお祝いと子爵に昇格したお祝いに建てられた、青淵文庫をスケッチしました。ちょうど描いていると、親子連れが来たので、出演していただきました。渋沢栄一を訪ねてスケッチ

  • 旧法務省建物

    しばらくぶりの投稿です。ようやく先日、桜田門近くの旧法務省建物に、スケッチに行ってきました。まだ日差しも強く付近を歩くだけで汗が出てきました。実は、コンビニを探したのですが、すべてその付近の建物内しかなく、一般人は入れませんでした。不便な、地域です。今後は気お付けないといけません。さて絵の方ですが、建物が大きかったので、部分的に切り取り遠近感をつけた構図にしました。余り代り映えしない絵となりました。旧法務省建物

  • 霧の錦帯橋 続き

    先の投稿の続きです。錦帯橋が有名になったのは、ユーチューバーのへずまりゅうのコロナ騒ぎ(私が行った日の次の日に錦帯橋に行ってます)とバイクで橋を渡ったやつがいたからです。さて絵の方なのですが、今回は、同じ写真から霧のバージョンを作成してみました。本来なら白抜きで描きたかったんですが、出来ずに、アクリル絵の具を使いました。よく絵具は、重ねると濁り失敗すると言う人もいますが、使い方を知らないだけです。私は、多くの絵に、最後色をかけ、空気感を表現しています。アクリル画も水彩画も水を使います。その差は、水の量と考えています。最後に、空と山は筆に頼らず、水の自然の力に頼りました。霧の錦帯橋続き

  • 錦帯橋に行ってきました。

    最近話題となりました、錦帯橋に行ってきました。広島から(孫に会いにゆきました)1時間ほどと、近かったです。コロナの影響か、バスも3人しか乗らず、貸し切り状態でした。現地手も観光客はおらず、橋を渡った先では、散歩をしている人だけでした。当日は、ロープウェーが止まっており、岩国城には行けませんでした。橋を戻り、写真を撮り帰宅してから描いてみました。お城は、少し場所を移動させ、何とかいい感じになったのではと思っています。錦帯橋に行ってきました。

  • 英国大使館 にチャレンジ 夜景

    旨く貼れなかったので、別記事にしました。夜景は、簡単に描くことに徹しました。英国大使館にチャレンジ夜景

  • 英国大使館 にチャレンジ 夕景

    先日千代田区の英国大使館のスケッチに行ってきました。千代田区民はいいですね。また一人12万円ももらえるなんて。さて今回は、英国大使館ということで、厳重な警戒?の中スケッチに行ってきました。描くのは、反対の公園からでした。不便な場所で、半蔵門駅からも結構離れていました。これは、大使館の敷地が広い(1万坪以上)ためと思います。皇居を西からにらみ、広大な敷地は、何のためだったのでしょうか?歴史ミステリーの雰囲気ですね。さて本題の絵ですが、今回も、夕景と夜景にしてみました。夕景は、従来通りの細かい絵です。夜景は、思い切って簡単に描いてみました。この方が楽ですね。次回は、先達て旅行に行ってきた、今話題の錦帯橋の絵が報告できればと思います。英国大使館にチャレンジ夕景

  • 英国大使館 スケッチにチャレンジ

    先日千代田区の英国大使館のスケッチに行ってきました。千代田区民はいいですね。また一人12万円ももらえるなんて。さて今回は、英国大使館ということで、厳重な警戒?の中スケッチに行ってきました。描くのは、反対の公園からでした。不便な場所で、半蔵門駅からも結構離れていました。これは、大使館の敷地が広い(1万坪以上)ためと思います。皇居を西からにらみ、広大な敷地は、何のためだったのでしょうか?歴史ミステリーの雰囲気ですね。さて本題の絵ですが、今回も、夕景と夜景にしてみました。夕景は、従来通りの細かい絵です。夜景は、思い切って簡単に描いてみました。この方が楽ですね。次回は、先達て旅行に行ってきた、今話題の錦帯橋の絵が報告できればと思います。英国大使館スケッチにチャレンジ

  • 代々木公園の噴水風景

    代々木公園の噴水風景過去の写真を整理していて、投稿予定の写真を掲載するのを忘れていました。せっかくなので、駄作ですが、投稿しました。初めて、噴水を題材に描いたのですが、噴水をとうしての表現がむつかしかったです。できるだけ空気遠近法で描こうとしましたが、緑ばかりで、その差を描くのは,むつかしかったです。さらに水面への跳ねかえりも、うまくできませんでした。一つだけ収穫は、空の表現が、思い通りにてきたことです。代々木公園の噴水風景

  • 赤坂フ゜リンス クラシックハウス(夜景にしてみて)

    一昨日紀尾井町にある赤坂プリンスクラシックハウスにスケッチに行きました。曇り空でしたが、何とか帰るまで天気が持ちよかったです。今回の題材は、下見の時から少し迷っていたのですが、余り絵にはならない(失礼かと思いますが)風景でした。どのアングルから、切り取っても難しかったです。そこで、思い切って夜景にしてみました。以前は、アクリル画を10年ほど習っていたので、夜景を中心に描いていました。理由は、他の仲間との差別化のためといえば、聞こえはいいのですが、比較されたくなかったからです。意外と夜景の絵は少なく、余り描く人はいないです。題材を探すのも大変でした。さて本題に戻りますが、久しぶりの夜景で、苦労しました。過去の作品で、気づいたのは、夜景の場合、光源をできるだけ多く、目立たせること。空は、真っ暗にしないこと。ここにに...赤坂フ゜リンスクラシックハウス(夜景にしてみて)

  • ようやく描けました。

    ネットで見つけた、絵を模写しました。作者不明以前より描きたいと思っていましたが、むつかしそうだったので保留していました。書く前によく分析してから望めばよかったのですが、とりあえずわかる部分からトライしたのが失敗でした。2度書き直しました。構図もさることながら、腕の色がわからなかった。薄い部分が、アンティークホワイト。濃い部分が茶鼠とわかったが、さてどうして作るかRGKがわかっても作れないことが判明。それではと、CMYK表示から作ってもその色にならない。結局自分の感でいろいろつくり、何とか対応することとなりました。以前にもあったが、混色関係の本を色々見たりしても方法が探し出せないものが難しい。茶鼠は、近い色(?)で,ごまかした。こまかいところは,模写なのでそのまま描いて、後でおかしいのに気づくことも。(そのまま放...ようやく描けました。

  • バラの花に挑戦

    今回は、趣向を変えて、バラの花に挑戦しました。写真から描いたのですが、以前これに似たような、絵を見たことがあります。現実には、余りこのようなバラは少ないです。でも単調な一色のバラより、変化があり描きやすかったです。ただ、器の表現がむつかしく、最後まで迷いました。其のためか中途半端な表現になっています。バラの花に挑戦

  • 引き続き模写しています

    今回は、J・Zか゛描いた海の光景を模写してみました。海面の反射光が、ポイントでした。右上に山影を追加と、雲が単調だってので、変化をつけました。J・Zの絵は特にだと思うのですが、人物の表現が決まっているので、次回からはオリジナルの表現にしたいと思います。時間的にも、5時間ぐらいで模写できたので楽でした。引き続き模写しています

  • 又 模写しました。

    連日自宅待機でいささか疲れましたが。昨日は久しぶりに仕事に出かけました。引継ぎの仕事で、少し寂しいような気がするとともにほっとした気分になりました。さて模写ですが、ジョセフの似たような作品を模写してみました。最後に雲を描きましたが、必要ないような気がしました。又模写しました。

  • ちょっと寄り道 ティストを変えて

    模写に取り組み中ですが、少し趣向を変えました。サックスプレーヤーの女性では、NO1のキャンディーダルファーを描いてみました。SAXをやってる関係で、以前東京ブルーノートに見に行きました。迫力のある演奏でした。写真を見て描きましたが、何故か演奏しているのではなかったです。左腕が異常に長いです。間違えたのかと何度か確認しました。ちょっと寄り道ティストを変えて

  • コロナで模写始めました。

    コロナで、外出自粛、きびしいですね。しばらくは、模写でもと思い、水彩画の世界では、NO1のジョセフ・ヅブクビック(?)の模写しています。どうしてこのような絵が描けるのか、以前より疑問に思っていました。こうした絵は、屋外で、多くのギャラリーの前で作製されています。それも短時間に。日本の画家でもこうした作風の人は、いますが、仕上がりが全然違います。模写しましたが、あくまで室内で、色々と想像しながら、勝手に作り直してみました。少しは、彼の思考が感じ取れればと思いましたが、むつかしかったです。コロナで模写始めました。

  • 川越 小江戸の風景

    今回は、以前撮影した写真から描きました。りそな銀行川越支店とくらづくり本舗を選びました。ある人が以前書いていたので、この構図がいいと思い描きました。なぜか、また建物上部に、尖塔がありました。この時代これが流行だったようです。立教大学の食堂、原宿駅舎同じような形をしています。一度調べたいと思います。川越小江戸の風景

  • 原宿駅を描いてみました。

    都内最古の木造駅舎、原宿駅が立て替えられるので、自分の目で描いてみました。人が多くいたのですが、純粋に建物だけを描きたく、暗くして描きました。コロナで自由に出れなくなったので、とりだめしていた、写真でしばらくは描き続けます。原宿駅を描いてみました。

  • 夢の島マリーナスケッチ本番

    昨日夢の島マリーナにスケッチに行きました。2艇のヨットを描きました。海面への映り込みに苦労しました。右のヨットは、元は黒かったのですが、近くのヨットを置き換えました。夢の島マリーナスケッチ本番

  • 夢の島マリーナでのスケッチ

    色々と嫌なことが多い昨今ですが、毎月のスケッチに行ってきました。今回は、夢の島マリーナ出です。ウイルスの影響で、イベントもなく、ほとんど人はいませんでした。今回は、下見ということで、一人で描いてみました。最初に悩んだのが、建物屋根の緑青の色づくりでした。なかなかいい色が作れませんでした。又建物前の大きな木と路面の描き方がむつかしかったです。本番では、ヨットを描いてみたいと思います。そうそう、先月は中止でした。夢の島マリーナでのスケッチ

  • ラ・フランスとリンゴを描きました

    定例の水彩画の会があり、室内での制作となりました。今回は、以前より描いて見たかったラ・フランスに挑戦しました。この時期になるとシーズンが過ぎているらしく、ゴールドという種類になるそうです。そこでネットで探した業者より低温保存してあった、色身の良いラ・フランスが手に入り、よかったです。作品の仕上がりははどうかとおもいますが、ウエットインウェットで描いてみました。途中までどうなるかと思いましたが、着色が落ち着くと予想外の質感が表現できました。ラ・フランスとリンゴを描きました

  • 立教大学スケッチ

    先日立教大学にスケッチに行きました。寒い日でしたが、予約の関係で予定通り実施ました。先に下見に行った時の、紅葉の写真からの絵と当日簡単に描いた2枚を仕上げました。かなり寒い日で何とか描いたので、後の反省会は、熱燗を飲みすぎました。来月は、静物画のデッサンを予定しています。立教大学スケッチ

  • スケッチに行きました。

    久々に投稿します。以前描いた前田侯爵邸と柴又帝釈天のスケッチを載せました。前田侯爵邸は、残念ながらスケッチ会に参加できなかったので、写真を見てイメージ風に仕上げました。製作時間もこの方法でしたら、3時間ぐらいで描けたので、現場で描く場合こうした手法もいいのかと思いました。ただマスキングを使ったり、水を使っての表現には、スケッチは適さないように思いました。(技術があがれば???)もともとスケッチは、描くためのメモであり。スケッチ自体で、完結するのは、あまり好きではありません。私の絵は、自宅での制作がベースとなっております。さて、柴又帝釈天ですが、山門の横の通用門を描きました。他の景色は、私の趣味に合わないのと、複雑すぎてそれに労力がとられるだけなので避けました。今回は、光の表現を強調しようと思い描きました。光の方...スケッチに行きました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
銀次郎さん
ブログタイトル
銀次郎の暇つぶし
フォロー
銀次郎の暇つぶし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用