chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑子のフォト俳句ブログⅡ https://blog.goo.ne.jp/morimori819

写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます

笑子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 行田花手水weekへ~♪

    万華鏡めく冬麗の花手水笑子まんげきょうめくとうれいのはなちょうず【冬麗】(とうれい)冬の季語よく晴れた冬のひと日11月23日埼玉県行田市の『行田花手水week』に行ってきました~~!!!2020年春・自粛生活が続くなど苦しい日々が続くなか「参拝に訪れる方々に癒しを提供したい」という思いから同年4月より行田八幡神社で始まったこの素晴らしいイベントその素敵な取り組みは花手水を楽しみに訪れる方々に地域全体でおもてなしをしたいという思いから神社だけでなく、商店などの軒先にも花手水を飾る『花手水week』へ広がり期間限定で開催されています☆彡本当に美しいイベントです(^_-)-☆それぞれの花手水に工夫や個性、センスが光ります☆彡胸をときめかせながらるんるんで行田市内を巡りました~1万歩は歩いたと思います(^^)v~明日に...行田花手水weekへ~♪

  • 原美術館 ARC…by空俱楽部

    神留守の現代アート地を飾る笑子かみるすのげんだいあーとちをかざる【神の留守】・・・冬の季語です民間信仰で、陰暦10月、諸国の神々が出雲大社に集まり、諸方の神社が留守になること11月20日(土)10:30ごろ伊香保グリーン牧場で長男家族と合流する前次男夫婦と4人で牧場に隣接する【原美術館】へ・・・屋内の展示は撮影NGでした(;^ω^)次男のお嫁さんもコロナ禍でなかなか美術館系に行けなかったみたいで楽しんでくれたかな。。。(*'ω'*)私も、ここにはアラーキーとか蜷川実花さんの作品展示や草間彌生さんの展示室もあり久々にアートを満喫♪まごまごたちとの合流時間が迫りカフェでお茶する時間が持てなかったことが多少の心残りでもありましたが(;^_^Aそれはまたの機会のお楽しみにします♪空倶楽部に参加しています【9】が付く日に...原美術館ARC…by空俱楽部

  • 冬もみぢ

    冬もみぢ朝の光に耀ふか笑子ふゆもみじあさのひかりにかかよふか昨日は朝から通常の通院~インフルエンザの予防接種~子宮頸がん検診と病院三昧その後写真クラブの例会に遅刻で参加(;^ω^)去年もインフルエンザ予防接種の翌日はかなりだるかったので今日は1日お家で養生します(#^^#)冬もみぢ

  • 最後はトテ馬車にも乗りました~♪

    冬めきし榛名富士とは茶褐色笑子ふゆめきしはるなふじとはちゃかっしょく朝から2時半まで牧場で遊びたおしてそこから30分上り坂を車を走らせ榛名湖畔にやってきました太陽も西に傾きいよいよ風も冷たくなってきてとりあえず馬車「かんたろう号」に乗車した我が家の2家族~20分ののんびり運行~いってらっしゃ~い(@^^)/~~~rimiたんnaoくんもおじいちゃんに教えてもらって手綱を曳いています(^^)v体験できてよかったね♪♪お話では今期の運行もこの日からあと数日で終わりとのことでした楽しかった1日を無事終えて現地解散~私たち夫婦、長男家族は帰路に次男夫婦は温泉に1泊して帰ることになりました(^_^)v最後はトテ馬車にも乗りました~♪

  • 伊香保グリーン牧場3

    けふひと日笑って過ごし冬日和笑子けふひとひわらってすごしふゆびよりいろんな乗り物に乗ったり~rimiたんはポニーさんを卒業して大きなお馬さんに乗ったりみんなでエサやり体験をしたりたくさん笑ってたくさん歩いてお外でお弁当を食べたりもできて小春日の牧場時間を過ごしました~冬本番前の楽しいお出かけでした(*'ω'*)伊香保グリーン牧場3

  • 伊香保グリーン牧場2

    冬めきて羊かたまる牧場かな笑子ふゆめきてひつじかたまるまきばかな楽しみにしていた【シープドッグショー】牧羊犬が広い牧場でたくさんの羊さんたちの動きを見事にコントロールしていきます大人もまごまごたちも楽しめました♪羊ちゃんたちお仕事お疲れ様ショーのあとはふれあいタイムもあってまごまごたちも羊さんや牧羊犬と触れ合って楽しみました(*'ω'*)伊香保グリーン牧場2

  • 伊香保グリーン牧場へ♪

    息切らし走る子追ふ子冬の庭笑子いききらしはしるこおふこふゆのにわ11月20日(土)約2年ぶりの大家族集合は伊香保グリーン牧場に集合~♪まずは羊さんとお散歩しました~↑rimiたんは2年生になり、驚異の身長でした(;^ω^)!!(相方=181cm)GWぶりのまごまごたち元気いっぱい(^_-)-☆みんな本当に各々コロナ感染対策頑張ったねそして今こうして大空の下に集合でして嬉しいばぁばなのですnaoくんの寝癖が超かわいくて(*´艸`)そして私も(笑)・・パンくんとお散歩♪羊さん、みんなサンタ帽かぶっています☆彡伊香保グリーン牧場へ♪

  • 秋の味覚~旅の宿より~

    旅宿の夕餉に秋の彩見えて笑子たびやどのゆうげにあきのいろみえて全部写真に撮ってないけど松茸のお吸い物と松茸茶碗蒸しおいしかった~~栗とチーズの白和えも!デザートはモンブラン風~朝食は必ず和食でお粥と決まってるお腹いっぱいになりました(*´艸`)20品目以上ある朝食ってすごいな☆彡上げ膳据え膳の有難さ沁みました今日は県内の小一時間で行ける町の素敵なイベントを覗いてきま~~すめっちゃ楽しみ☆彡秋の味覚~旅の宿より~

  • 毎月22日はにゃーにゃーの日&11月22日はいい夫婦の日

    にゃーにゃーの日は俳句はお休みにゃ(=^・^=)今日は先日お宅にお邪魔した俳句の大澤先生のお宅のにゃんこさんです♪美にゃんでしたそして今日は『いい夫婦の日』だそうです土曜日、次男に撮ってもらった1枚を記念にアップします(笑)タイトルは『いい距離感の夫婦』毎月22日はにゃーにゃーの日&11月22日はいい夫婦の日

  • 銀座フォト句会参加作品

    10月例会作品かかる世の深きを覗く秋の暮笑子公園の池でかなりユーモラスなポーズで熱心に餌をあさっているカモちゃんを見かけました(*'ω'*)「シンクロナイズドスイミング」みたい!と思いパチリそこから、この子たちは「いったい何を覗いているんだろう」という方向で俳句を詠んでみました銀座フォト575のブログもよろしかったら覗いてください★銀座フォト句会参加作品

  • 木守柿(こもりがき)

    わが流を貫く暮し木守柿笑子わがりゅうをつらぬくくらしこもりがき【木守柿】冬の季語です来年もよく実るようにとのまじないで木の先端に一つ二つ取り残しておく柿の実(こもりがき・きまもりがき)今日はGW以来に(;^ω^)まごまご達とお出かけ~次男夫婦に至っては2020年のお正月以来1年11か月ぶりに会えることに(#^^#)♪久々の大家族集合となります家族写真を大量生産したいけど~~~まごまご達も成長してお写真遠慮されちゃうかなぁ。。(;^ω^)11月いっぱいのブログ記事では季語は秋・冬混在になりますが(;^ω^)宜しくお願いしますm(__)m木守柿(こもりがき)

  • 晩秋の山

    晩秋の山色濃くて刻深し笑子ばんしゅうのやまいろこくてときふかし2021.11.1長野県諏訪郡富士見町より八ヶ岳そしてこんなにも近くに富士山が見えて感動お天気がちょっと残念でした(;^_^A空倶楽部に参加しています【9】が付く日に空の写真をアップしています詳しくは・・・かず某さん、chacha○さんのブログまで晩秋の山

  • 誠之堂・清風亭

    冬はじめ大河ドラマも終盤へ笑子ふゆはじめたいがどらまもしゅうばんへ「誠之堂」と「清風亭」の2つの建物は深谷市で生まれた渋沢栄一にゆかりの建物で平成11年に東京世田谷区から深谷市に移築されました反対側からパチリ★「清風亭」は平成16年、埼玉県指定有形文化財に指定では!クイズです!ここ「清風亭」でMVを撮影した有名アーティストは誰でしょうか???答えは!安室奈美恵さんです☆彡『GIRLTALK』だそうですよ♪平成29年には今の上皇・皇后両陛下も見学されたそうですこの日も多くの方が見学されていました(*'ω'*)やっぱり大河ドラマの効果はすごい!!!\(^o^)/下はちょうど今放送あたりの写真でしょうかね~毎週毎週楽しみに見ていたので終盤に向かうのが寂しいなぁ。。うちの長男はこの深谷市の深谷商業高校出身なのですが~そ...誠之堂・清風亭

  • 冬日和

    集ふ日の冬日和とは有り難き笑子つどふひのふゆびよりとはありがたき大澤先生のお宅をおいとましてから深谷市の「ひさご」さんでminminさんとランチ秋のスペシャルランチ(*'ω'*)ホイル焼きは鮭とチーズと茸です大変美味でした~♪そこから大河ドラマ館前の栄一さんよりエアお小遣いを札束で(笑)~妄想~栄一さんの1万円札の見本の前でも(笑)眩しくて眩しくて目が細っ!!!ちょうど渋沢栄一ゆかりの地フェアを開催中~この日、レースの最終戦だった相方さんに(3位入賞できました)幕末のイケメン☆平九郎饅頭のおみやをGET(^^)v名栗産の梅が餡に練り込まれた美味しいお饅頭、復刻版でした大河ドラマでの平九郎の最後のシーンでは泣きました!!では少し深谷観光へ・・・(*'ω'*)冬日和

  • 着物日和

    小春日の着物日和となりしかな笑子こはるびのきものびよりとなりしかな11月13日(土)は暖かな小春日和でした(*'ω'*)以前、2回このブログでも書いたのですが深谷市在住の俳句の先生、大澤さんにいただいた鮫小紋のお仕立てが上がってやっと先生のお宅にお邪魔して着物姿を見ていただくことができましたたくさんお話させていただきました♪お部屋に飾ってあった俳句の額を撮らせていただいたりして~♪楽しい時間をありがとうございました(*'ω'*)着物日和

  • 毎月15日はコマちゃんの日

    コマちゃんの日は俳句はお休みですはい、そ~なのね☆畑でパチリ★凛々しいね~最近はおやつはサツマイモのみです(笑)サツマイモ大好きコマちゃんです「パクリ」お顔がかわいい(´艸`)鼻の下の髭の毛穴がキレイに並んでいるのに萌えます(笑)毎月15日はコマちゃんの日

  • シンガポール旅回顧録最終回

    暖冬も夜ともなれば身を寄せて笑子だんとうもよるともなればみをよせて3年前の旅の写真で6日間もお付き合いありがとうございました私にとって特別な11月思い出の旅でしたこの旅ではガイドブック片手に地下鉄に乗ってみる?なんていいつつもやっぱりタクシー利用で動きましたでもシンガポールは狭いところにぎゅっと観光スポット目白押しなので移動はほぼS$20以下で済んでチップとかいう面倒くさいものが無いことが魅力的でした次男が当時すでに多少の英会話ができたのでお喋りなドライバーさんとも話が通じていましたね(マレーシア訛り?があってちょっと苦労してたみたいだけど)とにかくここに書けない笑えるアクシデントとかも多々あり(´艸`)のやじきた道中なのでしたが今もまるで昨日のことのように思い出すのです日本は不思議なくらいコロナも落ち着いてき...シンガポール旅回顧録最終回

  • シンガポール旅回顧録5

    霜月のレーザーショーのやんやのや笑子しもつきのれーざーしょーのやんやのや【霜月】11月の別称このレーザーショーも楽しみの1つでした広~いウッドデッキに座ってその時を待ちました広~い段差のあるウッドデッキにたくさんの人が隙間なく密密に並んでいます(コロナ禍では無理ね)私たちの周りはインド系の人が多くて前の段差までかなり間があるので皆さん座ってみるとみんな平等に鑑賞できるのですけど前の列のヨーロッパ系のご夫婦が堂々と延々と立って見たり撮影したりしているのがものすごく邪魔で(笑)でも日本人って「あ~あ」って思うだけなんだけど私たちの周りの人たちは大声とジェスチャーで大ブーイングでやいのやいの(笑)やいのやいのの大騒ぎでも一切無視されてて(笑)これも忘れられないシーンなのだこの旅の出発は朝早い便だったので前日夜に成田の...シンガポール旅回顧録5

  • シンガポール旅回顧録4

    陽だまりの草に小春の象遊ぶ笑子ひだまりのくさにこはるのぞうあそぶ【小春】陰暦十月の異称であるまだ本格的な冬とはならず暖かい日和が春先の陽気を思わせるが春とは区別して「小春」というこの日の朝はゆっくり起きてリトルインディアへここはインド系の人が多く暮しシンガポールでも最も異国情緒漂う景観です駅の近くの広場でかわいい象のオブジェを見つけて子供みたいにはしゃいだ私なのでした(笑)この日は日曜礼拝があって美しい衣装の人をたくさん見かけました本当にカラフルでもっと写真を撮りたい!って感じでした~シンガポールは海外旅行初心者の私にとっても本当に優しい国でしたもちろん、次男のサポートあってのことだったけどね(^_-)-☆やっぱり!!どうしてももう1回行きたいです☆☆彡シンガポール旅回顧録4

  • シンガポール旅回顧録3

    ドリアンもマンゴーもある暮の市笑子どりあんもまんごーもあるくれのいち俳句は2018年12/6にアップしたときのものです(季語が時期とずれています、すみません)実はブログを引っ越ししたときその時は写真もすべてまとめて引っ越せたのですが前のブログを解約したら写真が全部消えてしまって(;^ω^)2018年以前は俳句と文章しか残っていません(涙)それでもこのシンガポールの時の写真だけはここに残したい思いが強くありました写真はフィルムからデジタルに移行してから約11年分、雑誌、ブログ掲載作品やその他気になるもの、残しておきたいものほとんどすべてカードとHDDに残っているのでいつでも引き出してこれるのですけどね(#^^#)今はHDDも2台に保存しています(念には念を)旅の2日目のランチはチャイナタウンへ実にカラフルで賑やか...シンガポール旅回顧録3

  • 2018年の旅の回顧録2

    冬知らぬマーライオンの水を吐く笑子ふゆしらぬまーらいおんのみずをはく常夏のシンガポールこの時は11月23日出発だったのでちょっと雨季かな~~と心配していたのですが真夜中に盛大なスコールがあっただけで滞在中は傘要らずでした(^^)v飛行機が大の苦手海外旅行は社員旅行の台湾1回(;^ω^)という私このままでは一生海外へ行けない(´艸`)ってことで次男が連れていってくれた旅本当に楽しかった♪上の写真はマリーナベイサンズの展望デッキからの眺め巨大温室の右側に昨日UPしたスーパーツリーが見えます★下は多分シンガポールフライヤーからだったかな~1回経験したら1人でも海外に行けるかな~なんて、この時は話しもしたけど、ま~1人では多分無理ね(笑)それでも1歩ここで踏み出していざ!!いざ!海外旅行へと思ったのに・・・世界中がコロ...2018年の旅の回顧録2

  • ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ2018の夕景・・・by空俱楽部

    葉を落としつつ聳え立つスーパーツリー笑子はをおとしつつそびえたつすーぱーつりー11月9日のお題は『夕焼け空』でしたブログネタの危機もあって私は2018年11月24日に次男と二人旅をしたときの思い出写真で参加させていただきますこのときの旅は次男の結婚前のラストの2人旅となりました計画していく中でここガーデンズ・バイ・ザ・ベイは絶対外せないところでしたこの聳え立つスーパーツリーは高さ50m!ここでは(当時)毎夜2回のナイトショーがあってそれに合わせて現地入りしたのです夜のとばりがおり、ツリーがライトアップされ輝きだしました10分間のガーデン・ラプソディそれはそれは素晴らしいショーで忘れられない思い出となりました今日から数日この2018年の思い出旅の回顧録をアップしますお付き合いよろしくお願いいたしますm(__)mガーデンズ・バイ・ザ・ベイ2018の夕景・・・by空俱楽部

  • アルパカさんに会いに行ってきました(*'ω'*)

    行く秋をとことん遊ぶ旅ひと日笑子いくあきをとことんあそぶたびひとひ1年ぶりにアルパカ牧場へ!!!チャッピーは3本脚の男の子生まれたときに足が折れて生まれてきたそうで切断になってしまった子でもたくましく!!頑張って10月に4歳の誕生日を迎えました食欲旺盛で他の子たちに負けないで大らか!チャッピーに会って触れるとものすごいパワーと元気と勇気を貰えますチャッピー1か月遅れだけど4歳のお誕生日おめでとう!来年は絶対お誕生日会におめでとうを言いに来たいな☆彡それからこの日はこれまた1年ぶりにニーナとお散歩できました!アルパカ牧場は私の癒しスポットです(^^♪アルパカさんに会いに行ってきました(*'ω'*)

  • 水元公園へ♪

    小鳥来る空の賑はひドッグラン笑子ことりくるそらのにぎはひどっぐらん【小鳥来る】仲秋の季語です秋、日本に渡って来る鳥や、山地から人里に降りてくる小鳥たちのこと昨日!ずっとずっと会いたかった子たちに会いに水元公園へ(*´艸`)コタしゃん~~♪こんにちは~(^^♪やっと会えた~~うれちいよ~♡そして次男の茶々しゃん~すぐナデナデさせてくれてありがとう~☆彡三男さんの可愛い龍ちゃん~凛々しく撮れたよ~(^^)vコタ母さん、コタ父さん、こんな楽しい時間を作ってくださってありがとうございます(*´艸`)さ~駆けっこだよ~用意はいいかい~(;^ω^)でも駆けっこ写真は初心者には難易度が高かった~楽しい時間はあっという間なのでした最後に、いつもブログで見せてもらってるベンチで記念写真~上手くいった~\(^o^)/いいお天気で気...水元公園へ♪

  • 夜明け

    下山してのちの湿り気火の恋し笑子げざんしてのちのしめりけひのこいし【火恋し】は晩秋の季語です火の気が恋しくなることこの日はマイナスを覚悟していたけど意外にもこの時期にしては暖かい朝でした5℃ですけどね(笑)夜明け

  • 乙女滝

    冷ややかな風の導く遊歩道笑子ひややかなかぜのみちびくゆうほどう【冷ややか】秋の季語です秋も終わりに近づき冬が迫ってくると肌に触れる物や空気をひんやりと感じることがあるこの皮膚の感触が冷やかである蓼科中央高原にある乙女滝は落差15mの美しい滝です横谷渓谷の入り口にあります駐車場から滝へ向かう遊歩道をリズムよく歩いていきました(^_-)-☆この滝は江戸時代に作られた農業用水の一部つまり人工の滝なのですがなかなか風情ある滝でした乙女滝

  • 秋の山

    野山行くわが辺へと秋匂ふ笑子のやまいくわがほとりへとあきにほふ蓼科へ紅葉狩りお天気は薄曇り~小雨~薄日~曇りへと目まぐるしく変わりました雨が止んで少し光がさしてくると山が呼吸しているかのような風景が広がりました高台から眺める景色蓼科は晩秋の装いです秋の山

  • 文化の日

    文化の日母はいつもの母であり笑子(似てます???)【文化の日】晩秋の季語になっています11月3日の祝日明治時代は天皇の誕生日として天長節その後明治節に変わったが、第二次大戦後は平和と文化を推進する日「文化の日」と定められました今年も母ともどもグループ写真展に参加します!おかげさまで母の調子もよくて少し写真を撮る気力も湧いてきたようですちょうど1か月後になりました今回メンバーの深谷さんの写真塾「Ranzan」のお2人も参加してくださることになりまして8名にてテーマ写真を展示(私はフォト俳句作品も展示します)昨年よりさらにレベルアップを目指した写真展にしたいと思っています会場は昨年同様本庄市のレンガ倉庫です感染対策万全で開催できるようにこれからしっかりと準備を進めていきたいと思います昨年はおかげさまで煉瓦倉庫のイベ...文化の日

  • 義父とコマ

    ひたむきに菊と向き合ふ父の朝笑子【菊】は秋の季語ですコマちゃん、じいちゃんが好きだね~(*´艸`)いつも、私たち夫婦が留守の間にコマに声掛けしてくれて本当にありがとうございますそしていつもうちの庭まで手入れをありがとうございます家の庭のあちこちに小菊が咲いています♪蝶も遊びにきました(*'ω'*)義父とコマ

  • 秋の色

    見渡せば山秋色を深めをり笑子みわたせばやましゅうしょくをふかめをり引き続き2017年白根山付近の写真から本当に!ここは美しいです(^^日本なの!と初めて見たときは声が漏れたほどあの時は、いつでもこの時期にここへ来れば見れる、撮れる、と思っていましたでも、噴火という自然災害や感染症のパンデミックもありいつでも見れる確証はないんだな、だからいつでもその時で会えた風景に感謝の心で向き合いたいなと思います今日遅くに戻る予定です(;^ω^)秋の色

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑子さん
ブログタイトル
笑子のフォト俳句ブログⅡ
フォロー
笑子のフォト俳句ブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用