chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
平凡な医学生 くるみの日常 https://zomikun.hatenablog.com/

某医学部の5年生です。自由気ままに、日々の活動を発信していきます。ジャンルは多岐に渡ると思いますが、一度観に来てくれると幸いです! たまーに有益な情報も流したいです。笑 よろしくお願いします!!

平凡な医学生 くるみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 朝が苦手な人がするべきこと

    こんにちは、クルミです。 皆さんは、いい朝活出来ていますでしょうか? 正直、大学生くらいの年代って、朝が弱くて夜が強い人、多いんじゃないでしょうか? かく言う私も、その1人です。(笑) この自粛期間、朝7時とかにスッキリ目覚めて、朝活出来ていたら、もっと有意義に過ごせたと思います。 頑張って朝活続けてても、なんだかんだ夜更かしする日があって、その日を境にリズムを崩してしまうなんてあるあるですよね。(笑) 朝が苦手な人って、代わりに夜が強いですよね。 無理して朝早く起きる必要はないと考えています。 その分、夜に生産的な活動をすれば良いのではないでしょうか? ただ、リモートが生活の中心ではない限り…

  • 誹謗中傷について思うこと

    今や、SNSの波及により、世界中にいつでもどこでもアクセスできるから、なかなか難しい時代だと感じます。 今まで、例えば小学校時代、学校内でいじめられたとしても、学校外に逃げることができたと思います。(当の本人に関しては、狭い世界を生きているため、思い詰めてしまうことが多いのもまた事実ではあります。) ただ、SNSは難しいなと思います。 名前や顔を出してやっている以上、日本中に自分のことが嫌いな人がいるかもしれないと、考えてしまうのも無理はないと感じてしまいます。 なかなか、世界と距離を置くのが難しいです。 出家してもスマホぐらい使うのでしょうかね、、、(笑) だったらSNSやめれば、、 そんな…

  • 大学受験をしていた時の話

    こんにちは!クルミです。 今日は、自分の大学受験時代の話をしようかなと思います。 もう、5年くらい前になりますかね。 高校2年冬~高校3年春 高校3年夏~センター試験 センター試験~2次試験 受験を終えて 高校2年冬~高校3年春 僕が本格的に受験勉強を始めたのは、高校2年生の冬、ちょうど一個上の学年の先輩が、センター試験を終えたくらいだったと思います。 その時は、もうすでに医学部志望になっていたのでセンター試験の重要性は意識していました。 英語と、数学は大事なのかなと思って、高校に入ってからもまあまあコツコツやっていました。 この時点で、センター試験の数学や英語なら楽々解ける学力はあったと思い…

  • 仮説検定の概要(医療統計シリーズ⑤)

    統計学の一つの手法として、仮説検定というものがあります。 よく使わている手法なので、しっかりと理解しておきましょう。 今回は、話を分かりやすくするために、コインを投げた場合について考察していきたいと思います。 なるべくわかりやすく説明するように心がけたので、最後まで読んでいただければ幸いです。 帰無仮説と対立仮説 有意水準 仮説検定の注意点 まとめ 帰無仮説と対立仮説 コインが5回連続で表が出たとします。 この時に、このコインは表が出やすいコインなんじゃないかということを、統計的に検討したいとします。 この時に有効になる手法が仮説検定です。 2つの仮説を立てて、比較検討していきます。 まず一つ…

  • 分散と標準偏差(医療統計シリーズ④)

    分散と標準偏差についても高校時代に中学、高校時代に勉強した人が多いですよね。 今回は、標準偏差の解釈の仕方を一度きちんと解説したいと思っています。 数式は限りなく少なくしたので、最後まで読んでいただければ幸いです。 分散と標準偏差の求め方 分散 標準偏差 標準偏差の解釈について 学生時代の偏差値の解釈(やや脱線) まとめ 分散と標準偏差の求め方 これは、みなさんご存知かもしれませんが、それぞれ簡潔にお伝えします。 知っているないようでしたらさらっと読み飛ばしていただいて構いません。 分散 分散は、以下の式で表します。( 上記の数式において、 を示しています。 分散は、データのばらつきを示す値と…

  • 夏が近づくにつれて感じること

    こんばんは、クルミです。 皆さんは夏が好きですか? 今年の春は自粛モードだったため、気づいたら初夏を感じる気候になっていました。(笑) 夏の思い出って、冬の思い出より青春って感じするの自分だけでしょうか? 運動をするにしても、たくさん汗かいて、運動し終わったときのあの風に吹かれる感じとかたまんないっすねぇ。 今年の夏はどうなるんでしょう。 まだ検討もつかないですよね。。。。 早くみんなで集まって、BBQとかできるようになったらうれしいなと思います。 人と離れるって意外に大変なんですね。 老後ってこんな生活なのかなと少し思ってしまいました。 どうなんでしょう。まぁ、そんな後のことを今考えてもしょ…

  • 標本のまとめ方、代表値(医療統計シリーズ③)

    前回は、尺度につて解説させていただきました。 今回のテーマは、標本のまとめと代表値についてです。 標本のまとめ方 間隔尺度とや比例尺度や順序尺度の統計データの標本は、表かグラフでまとめることが多いです。 具体的には、度数分布表とヒストグラムを扱います。 また、名義尺度では、単純な表を使って、まとめることが多いです。 この辺は、中学生の時に勉強したと思われるので簡潔に示します。 度数分布表 度数分布表とは、統計量を階級に分け、階級ごとの度数(数)を表に示したものです。 ヒストグラム 度数分布表において、度数を縦軸、階級を横軸において棒グラフで表したものをいいます。 基本的な代表値の扱いについて解…

  • 尺度とはなにか?(医療統計シリーズ➁)

    前回は、統計学の有用性と、無作為化、層別化の重要性について解説させていただきました。 今回は、集められたデータを解析するうえで重要となる尺度というものについて解説したいと思います。 概念的なもので理解するのはたやすいと思うので最後まで読んでいただければ幸いです。 尺度とは何か? 実際に情報が集めたら、その情報がどのように評価することができるの考えなくてはなりません。 具体例① とある疾患の患者が男性と女性どちらが多いのかということを比較する。 これは、2つのグループの大きさの比較という形で評価します。 具体例➁ 薬によってどれくらい体重が落ちたのか? これは、何kg落ちたのか?という数字で評価…

  • 統計を考える上で重要なこと(医学生が教える医療統計シリーズ①)

    ニュースで見る何気ない数字をきちんと判断するためには、ある程度の統計学の知識が必須となります。 このシリーズでは、統計学の基本的な考え方を具体的な数式をなるべく用いずに、解説していきます。 情報のあふれた世界で、少しでもその情報の正確性、取捨選択ができるようになっていただければ嬉しく思います。 医療と統計学の歴史 医療の進歩は、常に統計学と一緒に進んできました。 過去の医療では、どうしてデータの蓄積が少なく、治療法の選択において、医師の長年の経験やそこから出た知識に依存していて、担当する医師や、施設間で提供される医療に差があったようです。 そこで、EBM(Evidence Baced Medi…

  • 家計簿の勧め(節約シリーズ➁)

    節約をするうえで一番大切なこと。 皆さん、家計簿というものをつけたことはありますか? 現在つけているという方は問題ありません。 つけてないという人へ 家計簿をつけるだけで、一か月の支出が、1万円近く減りました。 なぜ、人は無駄遣いをやめられないのか 面倒くさくてコンビニ弁当、自動販売機の飲み物など、一回少額だからあまり気にとめていなかった支出というのが、実はたくさんあります。 なんで、そんなことにお金を使ってしまうのかって? そんなの怠惰の心を人間が持っているからでしょう。(笑) もし、もともと自制心が強く、無駄遣いをあまりしないという方がいたら申し訳ないのですが、人間というものは、基本的に怠…

  • 知っているもの見えない

    ”知っているものしか見えない。” 人は知っているものしか見えないと思う。 実際に視界には入っているのですが、認識できない。 知らない世界は見えないので、たくさんの世界を知ること、それが成長のきっかけになることもあるのではないかと思う。 今こうしてブログを書いているのもその一環かなと思います。何事も実際にやってみないとわからないし、やって気づくことはたくさんある。 実際にブログを書いてみて感じたことはいろいろある。Webサイトで検索して、top表示されいるような記事にどれほどの苦労や時間がかかっているのかが、すこしづつ分かってきた。 内容さえ決まっていれば、文章自体は、ある程度簡単にかけてしまう…

  • 大学生がまずすべき節約法(節約シリーズ①)

    こんにちは!クルミです。 大学生は往々にしてお金に困っています。(笑) 今日は、大学生におすすめな節約法について、解説したいと思います。 かなり合理的な視点に基づいて、我慢の少ない節約法を集めたので、まず見ていただけたら幸いです。 何か参考になっていただけたら幸いです。 節約すべき項目 教科書など、教材費 印刷代 食費 まとめ 節約すべき項目 教科書など、教材費 大学に行って勉強するのにそんなのケチってどうするんだよ。(笑) と思った方も多いのではないでしょうか。 必要な教科書を買うなとか、そういうことを言いたいわけではありません。 大学に入ると、教科ごとに必要な教科書が出てくると思います。 …

  • ズーカラデルというおすすめバンド

    邦ロックのおすすめ 新しいバンドが出ては消えていく、CDが売れない時代、当たるかどうかは運であるが、まだまだこれからのバンドで、いい曲を量産しているバンドはたくさんいる。 いい曲を作り出しても、なかなか知名度は上がらないという世知辛い世の中ではあるが、Youtubeの人気で、そんなバンドたちにも希望の光が見え隠れする。 この将来絶対来るバンドである、「ズーカラデル」をぜひ紹介させてほしい。 ズーカラデルって知ってる? イエス(2019年) アニー(2017年) 前夜(2019年) まとめ ズーカラデルって知ってる? 吉田崇展(ギター/ヴォーカル)、鷲見こうた(ベース/コーラス)、山岸りょう(ド…

  • 物を捨てる基準

    物を捨てる基準 一人暮らしを始めてもう5年目になる。 最初のころはいらないものを捨てられず、狭い部屋はごみで溢れかえっていた。 最近は清潔で、ものの少ない暮らしができている。 物を捨てるかどうかの判断基準って、意外と難しい。 捨てる意味がないから持っておくってことあると思う。 そんなことを続けていると、部屋は物で溢れかえってしまうのが常である。 今自分が大事にしていることは、それを、1年以内に利用したのかを考えて、利用をして内容なら、捨てる。 そんなことが大事なのかな。 思い出の品は難しい。 大抵、旅行などすれば、思い出の品は増える。なかなか捨てられない。 ミニマリストの考えには共感できる面が…

  • 家庭教師において個人契約を大量に結ぶ方法

    医学生におけるバイト事情 医学部はお金がかかる。 それは、授業料云々もあるが、それ以外の部分が異様に高い。初学者向けの簡単教科書であっても3000-5000円くらいはかかるだろう。 かといって、単価の安いバイトをしまくってお金を稼いでも今度は勉強する時間が無くなってしまう。これでは本末転倒だ。 家庭教師のバイトは、時給が高いといわれているが、長時間シフトに入ることができないため、実際に稼げる金額は少ない。 ならば、個人契約を結び、単価をさらに上げ、また長時間のシフトが組めるように工夫するしかない。 この記事では、家庭教師で個人契約を大量に結ぶための具体的な方法をお伝えしたい。これは、全ての大学…

  • 悩める学生におすすめのファッション

    悩める学生におすすめのファッション 学生時代のファッションって悩みますよね。かく言う私も、大学入学時は非常に困りました。なんせ、中学、高校って私服を着る機会って少ないですもんね。 そんな悩める学生に、これを着ておけば、とりあえずダサいといわれることが無くなるような、そんなファッションを薦めたいと思います。 悩める学生におすすめのファッション おしゃれな人とダサい人の違い おすすめのブランド3選 結論 おしゃれな人とダサい人の違い いい服を着ていたらおしゃれになるのでしょうか? そんなわけありませんよね。最近は、成金youtuberが全身ハイブランドで固めたファッションをしていることもよく目にす…

  • 医学部で部活に入るリスク

    医学部の部活はどんな感じか 医学部の部活の意義 一歩目を踏み出すのは誰だって怖い 医学部の部活はどんな感じか 医学部の部活は、一般の大学生が想像している数倍は厳しい。 きちんとすべて出席しなくてはならない。時間的拘束が激しいのだ。 高校時代を思い返すと、部活と勉強両方頑張っている人、どちらも上手くこなしている人が評価される。医学部は大学に入ってもその傾向は揺らがない。 本当に狭い社会で、よく”村”と揶揄される。 他学部に比べて、はずれ者を認めないような風潮が強いかもしれない。自分もそんな”村”社会に若干の嫌気がさすときがある。 医学部の部活の意義 医学部の部活、どこに入るべきか、また入らなくて…

  • 自粛期間にしていること

    自粛期間皆さんはなにをしているのでしょうか。 人生で最も時間があるときなのではないかと思っています。 料理 統計学の勉強 プログラミングの勉強 この辺を僕はいま取り組んでいる。 もし、今することがなくて困っているという医学生は、とりあえず上記の3つに取り組んでみるのはいかがか。 料理 これは結構はまる。4月は、食費がかなり減った。働き出してから習得するのは時間がなく、なかなか難しいと思う。これを機に始めてみると、いろいろな発見があるのではないか。物の原価をしっかりと理解することで、いかにコンビニ弁当などが高いのかということを認識でき、今後の生活に役立つと考える。 統計学 医師になって働くうえで…

  • どうして、医学部に入ったか

    自己紹介と、ブログを書く経緯についてです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平凡な医学生 くるみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
平凡な医学生 くるみさん
ブログタイトル
平凡な医学生 くるみの日常
フォロー
平凡な医学生 くるみの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用