ウサギ・神社・ロードレース・創作全般を愛する20代男が気ままに頭の中を綴ったブログです。日々の生活の中で得た情報を発信しています。
宮崎県の国産ライチを食べる機会に恵まれました。その感想です。実は日本で生のライチを食べるというのはまだ一般的ではないことです。宝石みたいな赤いライチはとてもジューシーでした。
【クリスタ】微妙に動きが悪いので自作PCのメモリを増設してみた
クリスタを使用した漫画のデジタル作業にどの程度のPCスペックが必要なのか、ということについては現在私が手法を模索していく中で段階的に結論を出していきたいと思っています。 そんな中、作業に支障が出るほどでもないけれども少し気になる挙動が普通の作業内で見られたのでメモリの増設を行いました。 クリスタの画像処理時の暗転 私の使用している自作PCの構成詳細はこちらです。 CPUは【Ryzen7 3700X
【調神社】月にウサギは「つき」もの?関東のウサギ神社に行ってきた
埼玉県浦和の「調神社(つきじんじゃ)」は、関東の有名なウサギ神社です。「月(つき)」と同じ読みであることから、月神の使いであるウサギと縁が深い神社になっています。可愛い御朱印も頂いてきました。
先月、確か5月の第2週ぐらいですか? 前々からの大した予告なく、結構唐突に集英社が「ジャンプの漫画学校」を開講するという情報を発表しました。 私はこれに相当な期待をしている訳です。 「やってくれたか集英社、さすが集英社」とね (↑どこから目線???) なぜ、私がこれに喜んでいるのかということは重要なので書きます。 「ジャンプの漫画学校」とは この記事にたどり着くような人は既に知っているだろうと思い
安倍(上級国民)が国民(奴隷)に渋々配ったコロナ給付金10万円がようやく振り込まれていました。どう使うかは人の自由ですが、私は一気に買い物か食事をして、税金を浪費する気持ちよさを少しでも味わうべきだと思います。税金の中抜きって気持ちいいんだろうなぁ。
『タクシードライバー』の感想です。『JOKER』観るなら『タクシードライバー』観よう。あのタランティーノも認める不朽の名作だから。公開された70年代から現在に至るまで、作品のテーマは共有され続けています。
【評価★5】映画「ひつじのショーンバックトゥザホーム」感想と鑑賞のススメ
突然ですが、「オススメの映画は?」と聞かれたときに何て答えますか? これは難しい質問ですよね。 だって相手の嗜好やセンスが分からないと、「オススメ」なんて出来ないのですから。 しかし、私はこの映画『ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』は本当に誰にでも自信を持ってオススメ出来る映画だと思っています。 老若男女、芸術的センス、文化・国・言語……、そんなの関係なしに誰にでもオススメ出来る映画で
【クリスタ】コンビニスキャンでアナログ漫画をデジタル原稿にする方法
アナログ漫画をコンビニスキャンでデジタルデータにする方法をまとめました。途中TIFFデータを読み込めない、モアレるなど苦労しました。クリスタは「EX」を使用し、トーンはデジタル作業することを推奨します。
【ミックスバグ】コロナ流行で食料不足になるかもと思って昆虫食べてみた
コロナ流行の先を見越すという名目で昆虫食に挑戦しました。「ミックスバグ」各昆虫の味についての感想です。実食することで、コオロギパウダー製品が増えている理由も分かりました。食糧不足は昆虫で乗り切ろう。
「ブログリーダー」を活用して、えむたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。