chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小遣いが2千円 https://coud3.hatenablog.com/

一ヶ月の小遣い2千円で日々を過ごしております。 おっとりした娘と、やんちゃな息子を持つ二児の父です。 調理師として働きながら、 家の掃除、洗濯、料理、育児と(ほぼ主夫の領域)日々奮闘している姿を描くブログです。

coud3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • お買い物

    今日は、久しぶりりに子供たちを連れて買い物に出かけた。 コロナで、影響が出始めた頃から子供たちは連れずに一人で買い物に行っていたので、 かなり久々だった。 子供たちも、とてもうれしそうだった。 しかし、買い物が始まると「これ買って」の嵐、食材を買いに行ったのだが、 ジュース買って、お菓子買って、アイス買って、娘はどっから値段の高いフルーツ持ってくるし、息子は、両手いっぱいのアイスを持ってくる。 「ダメ、お菓子とかは一人一個まで」とほとんど断りました。 娘は納得していましたが、息子は不満げ なんだかんだで、無事レジに到着。 会計をしてもらっていると・・・・・ 息子が、すっと「これくださーい」店員…

  • 食品ロス

    私は、食品関係の仕事をしているのだが、今日は、仕事で賞味期限の切れた食材などを廃棄する仕事をしていた。 コロナの影響もあり製造したものが売れず廃棄となったものも多かった。 食品を捨てるときは、すごく罪悪感に苛まれる。 今日は、とりわけそう感じた・・・ 昨日、息子が、キッチンにあった素麺をポキポキ折ってばらばらと床に撒いて遊んでいたのを、私は「食べ物を粗末にしたらダメ」と怒ったのを思い出してしまったからだ。 食品にかかわった仕事をしている以上もっと、食品ロスについて深く考えていかないといけないなと、改めて感じさせられた日だった。

  • 恥ずかしい(*ノωノ)

    娘が、小学校の課題で貰ってきたホウセンカの種が、成長して葉っぱがに4枚になったので、ポットに植えていたものを、この間の天気のいい日に娘と鉢に植え替えることにしました。 娘に、「ホウセンカに茎が折れないように丁寧に指で挟んで、ポットをひっくりかえして、ポットから抜くんやで」とお手本を見せた瞬間・・・・ ニョロリと15cmくらいのミミズが出てきた。 「ひぃゃ~」と、思わず叫んでしまった。 娘に情けない声を聴かれてしまった。 恥ずかしいと思いながら後ろを向くと、斜め向かいの旦那さんにも目撃されてしまった。 (別に普段は、平気でつかめるんだが、不意打ちは卑怯だぞミミズ)と思いながら 斜め向かいの旦那さ…

  • ひっつき虫

    今日は、やたらと息子がまとわりついてくる。 キッチンで料理していると、足元にしがみついてきて、 椅子に座ると、背中と椅子の間に入り肩にしがみつてきた。 「なんでくっついてくるの?」と聞くと、 息子は「今、ひっつき虫やねん」と答えた。 (かわいい~)と思っていたら、 急に、「暑いねん」と、叫んで離れって行った。 (なんやったんやろう?)

  • 段ボールハウス作ろ~

    会社で大きな段ボールの空箱があったので貰って帰ってきた。 妻には「そんな大きいの何するん」と怒られましたが、 子供たちに、はやりの段ボールハウスを作ってやろうと思い持って帰ってきたのだが、 妻にはごみにしか見えないらしい。 子供たちは、段ボールを見た瞬間、目の色が変わり「スゲーでかいなー」と喜んでいました。 早速、子供たちと段ボールハウスを作りました。私と子供二人が入れるくらいの大きなものが完成しました。 子供たちは大喜びで夢中になって仲良く遊んでいました。 数時間後・・・・・ なぜか二人の間で戦争がはじまり、あっという間に段ボールがビリビリに (あー紙ごみの日いつやったかな)

  • やる気スイッチ

    この間、娘は小学校の登校日で沢山課題を貰って帰ってきた。 今日も、朝から課題を嫌々やっていた。 ぶつぶつ言いながら、何とか今日の分の算数の課題を終わらせて、 漢字の課題を始めるときに、「も~いやや、やりたくない!!」 と、勉強をやめてしまった。 「頑張って、終わったらおかしあげるし」とか「おわったら、ゲームやっていいよ」など言ってもなかなかやる気が出なくて、仕方がなく休憩に入ることに・・・ 娘がテレビをつけると、クイズ番組をやっていた。 そのクイズ番組でちょうど漢字の書き取りをやっていて、「勉強したらこんな難しい漢字も勉強したらすらすら書けるんやで」と、私が言うと 急に娘がノートを出してきて、…

  • やったろか?

    この間、わたしが晩御飯を作っているときに息子近づいてきて、「手伝ったろか?なんか包丁で切ったろか?」と言って、子供用の包丁を出してやる気満々。 せっかくなので、豆腐を切ってもらいました。 「これはこうきるんやで~」と自分で言いながらいろんな形に切ってくれました。 不揃いな豆腐は、お味噌汁の具となりました。 みんなで食卓を囲んで食べるときに、「これは、僕が切ったんやで」と自慢げにしていました。 食べ終わって片付けをしていると、息子が「明日も、やったろか?」とドヤ顔をしていた。

  • 共犯者求む

    今日、仕事から帰ると、息子が玄関でお出迎えしてくれた。 そのままキッチンまでエスコートされ、冷蔵庫の冷凍室から息子がアイスクリーム持ってきて「はい、どうぞ食べて」と優しくしてくれた。 そして、自分もちゃっかり食べ始めた。 そうすると、そこに妻が現れた・・・ 妻が、息子に「なんで、アイス食べてるの?今日、2本目やろ」 「一日、1本って言ったでしょ!!」と叱ると 息子が一言・・・ 「パパが食べていいってゆったもん!!」 私(えー俺主犯なん)

  • 娘のおにぎり

    最近、娘のマイブームはおにぎりを作ることらしい。 この間、作ってくれたのを褒めたのがうれしかったらい。 お昼ご飯に、自分と弟の分を作って楽しんでいる。 具材は私が何種類か用意して置いておくと、娘はおにぎり屋さんになって、 「なにがいいですかー?」と弟に聞いて、その具材を握ってあげている。 息子は梅干しが好きみたいで、梅干しばっかり食べてる 不格好で、大きさも形もばらばらだが、お昼ご飯の時間が楽しくなって、 私もご飯と具を用意するだけで楽なので一石二鳥だ。

  • やってみたい

    今日も、息子は妻に怒られていた 妻「なんでお片付け出来ないの?こんなに散らかして」 息子「ごめんなさ~い」 口だけで反省していない息子にあきれて、妻は違う部屋へ 妻がいなくなった部屋で息子と娘の笑い声が聞こえてきたので、耳を傾けると 「姉ちゃんは僕な」「僕はママやし」と息子が、言うと・・・ 息子「なんでお片付けできないの?こんなに散らかして」 娘「ごめんなさ~い」と 怒られているシーンを再現して遊んでいた。 いつも怒られているので、叱ることをやってみたかったようだ。 子どもの心をつかむ! 指導技術 「ほめる」ポイント「叱る」ルール あるがままを「認める」心得 作者:南 惠介 発売日: 2017…

  • 風船中毒

    この前、百円ショップに買い物に行くことがあり、その時水風船が沢山入っているものを見かけたので子供たちに買って帰りました。案の定子供たちは大喜びで遊んでいたのですが、ご飯を食べるときになっても遊んでいたので風船を取り上げて子供たちの手の届かないところに置くと、息子が、「風船ちょうだい」 「ご飯食べれたらね」と私、息子「風船ちょうだい」私「お風呂入ったらね」 息子「風船ちょうだい」私「歯磨きしたらね」息子「風船ちょうだい」 私「早く寝たら明日あげるね」と私の顔を見るたびに「風船ちょうだい」と言うようになった。 今日は、仕事から帰ってきて、「ただいまー」・・・「風船ちょうだい」と息子に出迎された。 …

  • 餃子パーティー

    今日は、豚肉のミンチが安く手に入ったので、手作りの餃子を作ることにしました。 具材は、豚肉ミンチ、白菜(相変わらず値段が高い)、タケノコ(実家でもらったもの)ネギ、これら細かく切って、調味料は、塩、コショウ、鶏がら、ニンニク、ショウガを入れてよく混ぜ、餡を作りました。皮は作るのめんどくさかったので市販のやつ買いました。 餡を包むのは、子供たちと一緒にやりました。 娘は、上手に形になっていましたが、流石に息子は難しかったみたいで、いくつもシュウマイができていました。 焼きあがった餃子を見て、子供たちが嬉しそうに「これ私の作ったやつや」「これ僕のや」と喜びながら餃子をほおばっていました。 (ニンニ…

  • ジャイアン的思考

    子供たちと一緒に、家の庭の手入れをしているときに、ダンゴムシや、カナブンの幼虫を見つけて子供たちが、大喜びしてその虫たちで遊んでいた。 はたから気持ち悪いなと、思いながら見ていた私であった。 私も、子供の頃は平気で素手で触っていたが、今では少し抵抗がある。 子供の好奇心はやっぱり強いな~と思いながら作業をしていると、 「テントウムシ見つけた」と、娘が叫んだ。 テントウムシを捕まえた娘に息子が、「ちょうだい」と言った。 娘は「嫌や、私が見つけたんやで」と、言うと、息子が一言・・・ 「姉ちゃんが見つけたものは、僕のものやで」 (いや、ジャイアン的思考) ドラえもん ジャイアン猛言トランプ 発売日:…

  • 何でも争う姉弟

    うちの子供たちは何かと争う お菓子の取り合い、ゲームの取り合い、おもちゃの取り合い 片方が何かしてたら、気になって取りたくなる。 一緒にやろうがなかなかできない。 奪い合いになりケンカに発展する日々・・・困ったものである。 しかし争うことが好きならと、何でも競いたくなるように最近は、何でも競争にしてみた。 おもちゃ片付けるのどっちが早い、ご飯食べるのどっちが早い、ケンカやめるのどっちが早い などと言って競わせると、自分が一番だとすぐに片付けたり、食べたり、ケンカをやめたりする。 争うを競うに変えると、いい感じになる。 ちなみにそれを利用して、雑草どっちが多く抜ける?洗濯物どっちが早くたためる?…

  • もう寝ようよ

    今日は、家で、家事やらなにやらで、忙しくあまり息子とあそんでやれなかった。 そのせいか息子の元気が有り余っていて、なかなか寝てくれない。 布団に入って寝ようとしても「喉乾いた、お茶のみたい」と言ったのでお茶を飲ませに行って、戻り布団に入ると、「体かゆいし、薬塗って」と言い薬塗りに行き 布団に入ると、「プーさんがない」とお気に入りのくまのプーさんのタオルケット を一緒に探してと言われ一緒に探し、何かと理由を付けて私の気を引きたいらしい (結局、タオルケットは自分で隠していた) 明日、遊んであげるから、もう寝ようよ。 伊藤正(Itosho) タオルケット イエロー シングル ディズニー ふんわり …

  • 夢でもし逢えたら

    今日息子が、朝起きてきたときにとても機嫌がよかった、 「なんかあったの?」と、聞くと「あんなー昨日ヒカキンとセイキンが家に来て遊んだの~」と、息子 さぞかしいい夢だったようだ。 そういえば、確かに寝言で、「うふふ」と笑っていた はたから見ていたら、結構不気味だったが、いい夢を見たのならよかった。 夢で逢えたら 発売日: 2014/04/01 メディア: MP3 ダウンロード

  • 息子の嗅覚

    緊急事態宣言が、全国に発令され、小学校などの休校が延長され、子供たちが休校中に出される課題も追加になった。 娘も出された課題の量を見て絶望していた。 私は、休みの日に、娘の課題の分からないところなどを、解説して教えたりするのですが、私は学がないため教えるのがへたくそのようで、なかなか娘も勉強がはかどらない 何とかやる気を出してもらえるように、お菓子で釣って課題を進めた。 その日の課題が終わって、娘に約束通りにお菓子をあげた。 娘は喜んで、お菓子を食べた。 しばらくして、違う部屋で遊んでいた息子が、勉強していた部屋に入ってきて、 一言・・・ 「お菓子の匂いがする」 お菓子を食べて、だいぶ時間もた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coud3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
coud3さん
ブログタイトル
小遣いが2千円
フォロー
小遣いが2千円

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用