ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
漢字の成り立ちと由来:漢字「戸と門」から考える古代の家と村の成り立ち
漢字の成り立ちと由来をその漢字自体の構成要素の組み合わせから解明することを目指します
2021/03/28 17:28
漢字・厚の成り立ちの意味するもの:成り立ちまで遡らなければ、真実に迫れない!
2021/03/24 21:09
漢字の成り立ちの意味するもの:漢字「守」は守ること、保護すること、保持すること等を表現する
2021/03/22 00:00
漢字の成り立ちの意味するもの:漢字「馬」の歴史は、馬と人間の係わりそのもの
2021/03/21 13:00
漢字の成り立ちの意味するもの:漢字「婦」の中には、太古の社会では女性は主体的であり、従属的な存在ではなかったことが明示されている
2021/03/19 23:19
漢字の成り立ちの意味するもの:漢字「寮」は家と多くの部屋のある家で火を使う、大勢の人間がそこで居住する場所を示している
2021/03/19 11:43
漢字の成り立ちと由来:漢字「教」が今に伝える古代の教育の理念
2021/03/07 23:16
漢字の成り立ちと由来:漢字「望」に込められた人々の想いが形に現れている
2021/03/07 00:58
漢字「林」の起源と由来
このブログでは、漢字の起源や由来と成り立ちの解明に歴史的背景から迫ろうとするものです。
2021/03/04 23:52
漢字「竹」の起源と由来
2021/03/03 23:42
3月3日はひな祭りで桃の節句、桃の節句の起源と漢字「桃」の成り立ちの陰には何があった?
2021/03/02 23:30
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、李 白扇さんをフォローしませんか?