chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
grisperle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/06

arrow_drop_down
  • 寄せ植えとティータイム

    今日は友人に、「寄せ植え」の作り方を教えてもらいましたそれぞれ好きな苗を買い、車のトランクが、こんな感じ。ステキ思い思いにポットに植えて、あっという間に出来上がりこんなに気軽に出来上がるなんて今日は初めてだったので、センスのない仕上がりとなってしまいまし

  • シュウェット

    11月のレッスンは11月のレッスンでは、先日もご紹介をしましたがダックケーキ  KAKI(柿)を作ります。さて、もう1品は・・・こちらの可愛らしいクッキーを作ります。ラズベリージャムをサンドした、甘酸っぱくて美味しいクッキーです 大小のサイズで作るのが、また可愛い

  • 漆と手まりと

    昨日で、アプフェルクーヘンとブランデーケーキのレッスンが終了しました。今月はなんだか長かった気がします。皆さまありがとうございました明日はまた、いろいろ作る予定があり、撮影まで済ませたいと計画しています。おかげさまで(?)31日まで、びっしりと予定が入って

  • 通信レッスン「マフィン2種類」

    基礎クラスでレッスンをしたマフィン2種類の「通信レッスン」のご案内です。*カプチーノマフィン*バナナ・ブルーベリーマフィンマフィンは、主に2種類の作り方があります。基礎クラスでは、その2種類のタイプをご指導しました。ハンドミキサー不要タイプカプチーノマフィン

  • ソースで描く模様

    昨日アップしましたチョコレートソースの写真。改めて、もう一度。こんな感じです。違う角度から撮っただけで、模様は同じで、すみません何枚も写真を撮ったので、ただブログにあげたかっただけです。失礼しました。つくレポM田さんから、おもてなしのデザートのつくレポが届

  • 焼き上がりを待つ間・・・

    「基礎クラス」2日めでした。今日も和気あいあいと楽しく、あっという間に3品が仕上がりましたお菓子作りがほぼ初めてという方も多い、「基礎クラス」です。しっかり基礎を学びながら、ひとつずつレパートリーを増やし、成長していただけること、私も楽しみにしていますまた

  • 「基礎クラス」始まりました!

    「基礎クラス」始まりました!いよいよ今日から新講座の「基礎クラス」が始まりました実習多めのレッスン。皆さん初めてなのに、手際が良くって、明るく楽しくて、次々お菓子が出来上がって、あっという間の楽しい3時間でした冷めたものから、ラッピング。チョコレートのパン

  • 2年越しで完成

    お気に入りのクッキーこちら ↑ 今日写真を撮りました。2年越しくらいで試作を繰り返し、ようやく完成しました 美味しくって、めっちゃ嬉しい今夜はもう遅いので、また詳しく書きたいと思います。明日と明後日は、いよいよ新講座の「お菓子の基礎」クラスのレッスン日です

  • ダックケーキ 柿

    来月のレッスンは、また改めて詳しくご説明をしますが、とりあえずお写真だけ、チョットご紹介します。なんと珍しい、柿のケーキですダックケーキ KAKI(柿)こちら、ダックケーキ KAKI(柿) という名前です。土台はダックワーズなのです。ヘーゼルナッツのダックワーズ

  • 通信レッスン「ブランデー ケーキ」

    「通信レッスン」今月のもう1品のご案内です。ブランデー ケーキしっとりしていて、キメがこまかくて、くちどけが良くて・・・生地自体とても気に入っています。ブランデーの香りもとても良くて、大人の方にお勧めなケーキです先日は、お酒が飲めないという生徒さんでしたが

  • 通信レッスン「グデックター アプフェルクーヘン」

    グデックター アプフェルクーヘン通信レッスンのご案内です。グデックター アプフェルクーヘンドイツ風のアップルタルトです。このスタイルのアップルタルトを私は長年作ってみたいなぁと思っていました。昨年、講師仲間のYさんから教えていただきましたアプフェルクーヘン

  • 「基礎クラス」のご案内

    「基礎クラス」のメニュー。カプチーノマフィンを、どんな形でお持ち帰りしていただこうかしら・・・と考えました。季節的に、ハロウィンに寄せてみましたクラフトバッグにシールを貼って・・・そして黒いリボン。このリボン、100円ショップで先日購入(素晴らしいわ)タグも

  • バターの比較 その2

    バターの比較今まで使っていた明治のバター。購入できる量が減ってしまったため、代わりになるバターを探していることを、先日ブログに書きました。バターの比較 その1 → *過去ブログ先日はタルト生地で比較をしたので、次はいよいよ、よりシンプルなパイ生地で比較を

  • バナナブルーベリー マフィン

    「お菓子の基礎」クラス今月末から始まる「基礎クラス」のメニューの写真。昨日はチョコレートのパンナコッタを撮りました。今日は、バナナ・ブルーベリーマフィンを撮ってみました。可愛いわ・・・。もうじきハロウィンですし、ブルーベリーですし、パープルの麻紐を使って

  • チョコレートのパンナコッタ

    今月末から新講座「お菓子の基礎」クラスがスタートします。今日は10月クラスのメニューのひとつ、チョコレートのパンナコッタを手順確認のために作り、撮影もしました。簡単で美味しくて、初心者さんにぴったり初心者さんだけでなく、どなたにも作っていただきたい、秋にピ

  • ブランデーケーキのラッピング

    レッスン時、ブランデーケーキはカットしてラッピングをしていました。でも、「1本まるごとプレゼントしたいです」との嬉しい声があり、まるごとラッピングをしてみました。可愛いですギフトにちょうど良い感じ7x23㎝ マチ6㎝のクッキー袋がピッタリです。cotta → *ク

  • 非接触温度計

    先日全国講習会の植﨑シェフの講習会に参加してきたことをブログに書きました。その際、グリペールと同じだなと思ってことが2点ありました。非接触温度計グリペールでは、非接触温度計を多用しています。チョコレート、バター、ムースを冷やしているときの温度など、必要に

  • バターの比較

    普段私は「明治」の無塩バターを使っていますが、バター不足のため、このあたりの小売店で購入できなくなっています。私自身は、在庫を確保できていますが、皆さまがお店で購入する場合、どのメーカーをお勧めすればよいのだろう・・・ということで、それぞれのバターでアプ

  • ケーキクラムをご用意ください

    今月レッスン中のアプフェルクーヘン。こちらは中にケーキクラムが入ります。スポンジ生地1枚(50g)をフードプロセッサーにかけて、使用します。このケーキに限らず、ドイツのお菓子はよくケーキクラムを使用します。ケーキ屋さんでも家庭でも、残った生地をリメイクする、

  • くちどけの良いブランデーケーキ

    今月のもう1品。ブランデーケーキしっとりしていて、キメがこまかくて、くちどけが良くて・・・まず生地自体がとても気に入っています。ブランデーの香りもとても良くて、大人の方にお勧めなケーキです先日は、お酒が飲めないという生徒さんでしたが、このケーキは大丈夫、と

  • アプフェルクーヘンを型から出したところ

    今月レッスン中のアプフェルクーヘンが焼き上がったところの写真です。まだ型に入っています。完全に冷めたら型を外しましょう。さぁ、外します豪華です~昨日も今日も、わぁ~と歓声が上がりました1本5,000円です という声も(笑)紅玉3個分を、ギュギュっと押し込みます。

  • アプフェルクーヘン

    グデックター アプフェルクーヘン今月のメニュー。メインはドイツ風のアップルタルトです。このスタイルのアップルタルトを私は長年作ってみたいなぁと思っていました。昨年、講師仲間のYさんから教えていただき、作ってみたところ、美味しいアプフェルクーヘンはドイツ語で

  • お知らせ2つ

    明日から10月のレッスンがスタートします。秋らしい、お気に入りのメニューについては、また改めて書きたいと思います。手書きメモ付きレシピ今日はお知らせを2つさせていただきます。レシピに手書きのメモを入れた通称「手書きメモ付きレシピ」を、皆さまに数回お渡しした

  • 講習会に参加してきました

    日本洋菓子協会連合会長野県洋菓子協会主催の講習会に参加してきました。講師:植﨑義明シェフ(ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル)ショコラ系5品を教えていただきました。カカオポッドの形をしたプチガトーインパクトがありました。とても美味しかった↑ この型も気になってい

  • ブランデーケーキ

    「ブランデーケーキを教えてください」とリクエストをいただき、夏頃に試作を繰り返していました。まずはブランデーの選定です。ずっと使っていたお気に入りのコニャックが、もう買えなくなってしまったのです数種類のブランデーを購入し、それぞれでブランデーケーキを焼き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、grisperleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
grisperleさん
ブログタイトル
お菓子のDiary
フォロー
お菓子のDiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用