chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トライアングル・バラクーダ撮れず ギンガメの群れ

    2023.8.17(木) この日は先日に引き続きトライアングル便でした。 水中はまあまあ潮があって流れてました。狙いのシェブロンバラクーダの群れ100匹程度を発見しましたが寄り切れませんでした。 漁礁にはギンガメがいたので撮っておきました。

  • トライアングル・バラクーダ不在で惨敗

    2023.8.15(火) この日はトライアングル便でした。 結果的にはシェブロンバラクーダ不在で惨敗でした。バラフエダイやマダラトビエイはいたけど狙いを発見しないとダメですね。

  • ナンヨウマンタ今季2、3勝目!慶良間 下曽根で捕食中のマンタに遭遇 G3N3

    2023.8.14(月) ナンヨウマンタ今季2、3勝目。ナンヨウは二個体撮れたのでプラス2勝。ジャイアントマンタは今季3勝中。 この日は一本目タッチューでハズレ、二本目はウチザンでナンヨウ狙いハズレ、三本目の下曽根でナンヨウマンタに遭遇しました。2匹撮れたので、1勝→2、3勝です。

  • 沖縄 渡名喜・ナカルマ不発からの五六の崎で癒されるパターン

    2023.8.13(日) さてこの日は渡名喜便でした。台風もあったので久しぶりの渡名喜遠征となりました。 一本目のナカルマではギンガメアジの群れを発見しましたが、逃げ腰であまり寄れませんでした。二本目の五六の崎では潮も弱くゆっくり写真を撮って遊べました。

  • 慶良間 ウチザン礁・ナンヨウマンタ登場!気合の4本目

    2023.8.12(土) この日はベタ凪快晴で最高のコンディションのなか、慶良間へ向けて出港しました。 一本目は下曽根で潜るも魚が微妙だったので、二本目三本目はウチザン礁、黒島で潜りました。で、ここまでは通常のダイブ。 しかし!三本目で船に上がるとウチザンにマンタが二匹いるらしいとの情報!運良く近くの黒島にいるではありませんか!我々はすぐさまウチザン礁に戻り4本目を潜りました。 そして、無事マンタを二匹見ることができました。マンタ最高!こんなときに限ってたまたま一眼を持っていませんでした。まいっかゴープロで撮れたし。

  • 慶良間 下曽根・タイみたいな海だった・水中写真

    2023.8.10(木) 沖縄本島に直撃していた台風の影響で10日くらい欠航となりましたが、この日は台風明け一発目のダイビングでした。 台風の影響が残るなか出港しましたが、道中の海の色が実に怪しい感じでした。一本目は運瀬で潜りましたが特になし。二本目からの下曽根の水中は案の定、透視度は10mくらいしかなく、水温も8月なのに26℃くらいしかない水中でした。

  • 沖縄 粟国島・今季最終日もギンガメアジの群れを堪能!今季35回目の粟国遠征

    2023.7.30(日) この日は今季の粟国島遠征最終日でした。 島のショップも既にシーズンを終えているので、我々の貸切でした。水中ではしっかりとギンガメアジの群れを発見してみることができました。 ショップでは41回、休みの日もあったので個人では35回(105本)の粟国島遠征となりました。たぶん今年は自分が最も粟国島に潜った那覇のガイドだったと思います。笑

  • 沖縄 粟国島・ギンガメアジ大玉!水中写真・今季34回目の粟国遠征

    2023.7.29(土) 今季34回目の粟国島遠征です。今年の粟国遠征も残すところあと1日となりました。 シーズン後半になると水温が29℃くらいまで上がり、ギンガメアジが深場に移動してしまうので捜索困難となりますが、この日は普通に見れました。 水中も我々の船が貸切だったのでゆっくり撮れてよかったです。

  • 沖縄 タッチューでダイビング・ギンガメアジの群れ・水中写真

    2023.7.26(水) この日は粟国島予定でしたが、強風のためチービシに振り替えてのダイビングでした。 タッチュー、ダブルドロップ、シュガーヒルで潜りましたがタッチューのギンガメアジがいい感じでした。他のポイントは特に何も出ませんでした。

  • 沖縄 タッチューでダイビング・ギンガメアジの群れ・水中写真

    2023.7.26(水) この日は粟国島予定でしたが、強風のためチービシに振り替えてのダイビングでした。 タッチュー、ダブルドロップ、シュガーヒルで潜りましたがタッチューのギンガメアジがいい感じでした。他のポイントは特に何も出ませんでした。

  • 沖縄 トライアングル GT4 シュガーヒルでダイビング・水中写真・大当たりだった一日

    2023.7.25(火) この日はトライアングル便でしたが、珍しくトライアングルのあとに別のポイント、GT4とシュガーヒルを回りました。

  • 沖縄 粟国島・水中写真・ギンガメアジの特大トルネード貸切、サメへのモビングシーン・今季33回目の粟国遠征

    2023.7.24(月) 今季33回目の粟国島遠征です。 粟国シーズン最終日までカウントダウンが始まっていますが、この日もまだまだギンガメアジの群れは居ました。しかもかなりの大玉でした。 たしかこの日は他のダイビング船が来ていなかったので、水中でギンガメアジ貸切状態でした。 また、うまく撮れませんでしたがグレーリーフシャークへのモビングシーンも見れました。一応ゴープロで撮れたので最後に貼っておきます。

  • 沖縄 粟国島・水中写真・ギンガメ祭り!今季32回目の粟国遠征

    2023.7.23(日) 今季32回目の粟国島遠征でした。 昨日に引きこの日もギンガメアジの群れをがっつり見ることができました。7月後半になると水温が高くなるので、ギンガメアジが深場へ移動してしまうので、探すのが難しくなりますが無事発見できました。 水中はダイバーも少なくて快適でした。ゴールデンウィークなどを外してゆっくり潜る方がゆっくり撮れますね。

  • 沖縄 粟国島・水中写真・今季31回目の粟国島遠征・ギンガメアジの群れをがっつり見れた

    2023.7.22(土) この日は今季31回目の粟国島遠征でした。 7月も後半に入り、厳しいと思われていたギンガメアジですが、今日は普通にいました。しかも中程度の玉が2か所、小が1か所にいました。やや深場ですけどね。 同じ船のチームは皆三本ともがっつり見れました。この時期になると粟国遠征を終了しているショップも多く、ポイントは空いてて快適でした。

  • 沖縄 粟国島・水中写真・ホソカマスの群れが良かった・今季30回目の粟国遠征

    2023.7.19(水) 今季30回目の粟国島遠征です。 この日はギンガメアジの群れはイマイチで不発でしたが、ホソカマスの群れが良かったです。 その他ではカマストガリザメ、ナポレオンフィッシュなども見れました。

  • 沖縄 慶良間・水中写真・ツバメウオの大群、ギンガメアジの群れが良かった・黒島西 タッチュー

    2023.7.18(火) この日はトライアングル便でしたが、水面が大荒れで東映の最初の波が岩にぶつかるシーンみたいになってたので、トライアングルは中止して慶良間で潜って来ました。

  • 沖縄 万座・水中写真・台風前の万座ダイビング・ホーシュー、ミニドリームホール、ホテルエッジ

    2023.7.17(月) この日は台風接近に伴い、海が時化て慶良間方面は無理だったので東風を避けれる万座で潜りました。

  • 沖縄 慶良間・水中写真・ウチザン礁で癒された

    2023.7.16(日) この日は海況により粟国が中止になったので慶良間で潜りました。 一本目のシュガーヒルではトンガリサカタザメを狙うも不在でした。二本目はウチザン礁に移動して魚影を堪能しました。三本目はタッチューで潜りましたがギンガメアジの群れは不在でした。

  • 沖縄 粟国島・ギンガメんの群れがいい感じだった・今季29回目の粟国遠征

    2023.7.15(土) 今季29回目の粟国遠征でした。粟国島シーズンも終盤に差し掛かってきましたが、ギンガメアジの群れは健在でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、部長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
部長さん
ブログタイトル
部長の水中写真と秘密のダイビングログ(新)
フォロー
部長の水中写真と秘密のダイビングログ(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用